JPH05320233A - キレ−ト樹脂の製造法 - Google Patents
キレ−ト樹脂の製造法Info
- Publication number
- JPH05320233A JPH05320233A JP15000092A JP15000092A JPH05320233A JP H05320233 A JPH05320233 A JP H05320233A JP 15000092 A JP15000092 A JP 15000092A JP 15000092 A JP15000092 A JP 15000092A JP H05320233 A JPH05320233 A JP H05320233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- chelate resin
- halomethyl group
- acid type
- type chelate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 39
- 239000013522 chelant Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 73
- JZTPOMIFAFKKSK-UHFFFAOYSA-N O-phosphonohydroxylamine Chemical compound NOP(O)(O)=O JZTPOMIFAFKKSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 125000004970 halomethyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 230000000865 phosphorylative effect Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 5
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 abstract description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 10
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 10
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000007265 chloromethylation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 8
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 6
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 6
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N Chloromethyl methyl ether Chemical compound COCCl XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 229940061627 chloromethyl methyl ether Drugs 0.000 description 4
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 aliphatic diamines Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 3
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMDIZIDCORWBJK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2-(1,3-dichloropropan-2-yloxy)propane Chemical compound ClCC(CCl)OC(CCl)CCl QMDIZIDCORWBJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMYKTRPLXXWLBC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCBr MMYKTRPLXXWLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXLJHFCTYDFUER-UHFFFAOYSA-N 1-bromoprop-2-enylbenzene Chemical compound C=CC(Br)C1=CC=CC=C1 FXLJHFCTYDFUER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 1-butylperoxybutane Chemical group CCCCOOCCCC PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLBOQBILGNEPEB-UHFFFAOYSA-N 1-chloroprop-2-enylbenzene Chemical compound C=CC(Cl)C1=CC=CC=C1 SLBOQBILGNEPEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003109 Disodium ethylene diamine tetraacetate Substances 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006683 Mannich reaction Methods 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCYRSDMGOLYDHL-UHFFFAOYSA-N chloromethoxyethane Chemical compound CCOCCl FCYRSDMGOLYDHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019301 disodium ethylene diamine tetraacetate Nutrition 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-ylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)C1=CC=CC=C1 DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/40—Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 芳香環にハロメチル基を有する重合体のハロ
メチル基をアミノ化し、次いでリン酸化してアミノリン
酸型キレ−ト樹脂を製造する際に、上記ハロメチル基を
有する重合体として、10〜20重量%のハロゲンを含
有する重合体を用いる。 【効果】 高いイオン交換容量を有すると共にサイクル
強度が優れ、電解法苛性ソ−ダ用原料塩水の精製に好適
なアミノリン酸型キレ−ト樹脂が得られる。
メチル基をアミノ化し、次いでリン酸化してアミノリン
酸型キレ−ト樹脂を製造する際に、上記ハロメチル基を
有する重合体として、10〜20重量%のハロゲンを含
有する重合体を用いる。 【効果】 高いイオン交換容量を有すると共にサイクル
強度が優れ、電解法苛性ソ−ダ用原料塩水の精製に好適
なアミノリン酸型キレ−ト樹脂が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキレ−ト樹脂の製造法に
関するものである。詳しくは、アミノリン酸型キレ−ト
樹脂を製造する方法の改良に関するものである。
関するものである。詳しくは、アミノリン酸型キレ−ト
樹脂を製造する方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アミノリン酸型キレ−ト樹脂は、例え
ば、電解法苛性ソ−ダ用原料に用いられる塩水の精製に
好適であり、塩水中の不純物であるカルシウム、ストロ
ンチウム等を効率よく除去することができる。アミノリ
ン酸型キレ−ト樹脂の製造法については、例えば、特公
昭58-25081号公報及び特公昭60-28536号公報に、芳香環
にハロメチル基を有する重合体のハロメチル基をアミノ
化し、次いでリン酸化する方法が報告されている。
ば、電解法苛性ソ−ダ用原料に用いられる塩水の精製に
好適であり、塩水中の不純物であるカルシウム、ストロ
ンチウム等を効率よく除去することができる。アミノリ
ン酸型キレ−ト樹脂の製造法については、例えば、特公
昭58-25081号公報及び特公昭60-28536号公報に、芳香環
にハロメチル基を有する重合体のハロメチル基をアミノ
化し、次いでリン酸化する方法が報告されている。
【0003】このキレ−ト樹脂を用いて塩水を精製する
場合、金属を吸着した樹脂を酸水溶液で処理して金属を
脱離させ、酸型のままで再使用することもできるが、実
用上は、金属脱離後の樹脂をアルカリ水溶液で再生処理
し、アルカリ塩型として再使用するのが好ましい。
場合、金属を吸着した樹脂を酸水溶液で処理して金属を
脱離させ、酸型のままで再使用することもできるが、実
用上は、金属脱離後の樹脂をアルカリ水溶液で再生処理
し、アルカリ塩型として再使用するのが好ましい。
【0004】上記再生処理を繰り返し実施する場合、従
来のアミノリン酸型キレ−ト樹脂では、金属の吸着容量
とサイクル強度(後記方法により繰り返し再生した場合
の樹脂強度)とが相反し、吸着容量が比較的高い樹脂は
サイクル強度が低く、このため、上記の酸−アルカリ負
荷の繰り返しにより樹脂が破砕するという欠点があっ
た。
来のアミノリン酸型キレ−ト樹脂では、金属の吸着容量
とサイクル強度(後記方法により繰り返し再生した場合
の樹脂強度)とが相反し、吸着容量が比較的高い樹脂は
サイクル強度が低く、このため、上記の酸−アルカリ負
荷の繰り返しにより樹脂が破砕するという欠点があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける叙上の問題を解決し、高い吸着容量を有すると共
にサイクル強度の優れたアミノリン酸型キレ−ト樹脂を
提供することを目的とするものである。
おける叙上の問題を解決し、高い吸着容量を有すると共
にサイクル強度の優れたアミノリン酸型キレ−ト樹脂を
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の目的
を達成するため検討を重ねた結果、母体重合体として、
特定量のハロゲンを含んだハロメチル基を含有する重合
体を使用したアミノリン酸型キレ−ト樹脂が、上記の目
的に適合することを見い出し本発明に到達した。即ち、
本発明の要旨は、芳香環にハロメチル基を有する重合体
のハロメチル基をアミノ化し、次いでリン酸化すること
によりアミノリン酸型キレ−ト樹脂を製造する方法にお
いて、ハロメチル基を有する重合体として、ハロゲンを
10〜20重量%含有する重合体を用いることを特徴とする
アミノリン酸型キレ−ト樹脂の製造法に存する。
を達成するため検討を重ねた結果、母体重合体として、
特定量のハロゲンを含んだハロメチル基を含有する重合
体を使用したアミノリン酸型キレ−ト樹脂が、上記の目
的に適合することを見い出し本発明に到達した。即ち、
本発明の要旨は、芳香環にハロメチル基を有する重合体
のハロメチル基をアミノ化し、次いでリン酸化すること
によりアミノリン酸型キレ−ト樹脂を製造する方法にお
いて、ハロメチル基を有する重合体として、ハロゲンを
10〜20重量%含有する重合体を用いることを特徴とする
アミノリン酸型キレ−ト樹脂の製造法に存する。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
アミノリン酸型キレ−ト樹脂の母体である、芳香環にハ
ロメチル基を有する重合体自体は、塩基性イオン交換樹
脂の製造分野において周知であり、公知の方法により製
造することができる。例えば、架橋単量体の存在下又は
不存在下において、10重量%以下の他モノビニル単量体
を含有してもよい芳香族モノビニル単量体を重合させ、
次いでハロメチル化することにより製造される。
アミノリン酸型キレ−ト樹脂の母体である、芳香環にハ
ロメチル基を有する重合体自体は、塩基性イオン交換樹
脂の製造分野において周知であり、公知の方法により製
造することができる。例えば、架橋単量体の存在下又は
不存在下において、10重量%以下の他モノビニル単量体
を含有してもよい芳香族モノビニル単量体を重合させ、
次いでハロメチル化することにより製造される。
【0008】芳香族モノビニル単量体としては、例え
ば、スチレン及びクロロスチレン、p-ビニルトルエン等
のスチレン誘導体が挙げられ、共重合成分としてはメチ
ルメタクリレ−ト、酢酸ビニル、アクリロニトリル等が
使用される。一方、架橋単量体としては、例えば、ジビ
ニルベンゼン、ジビニルトルエン、エチレングリコ−ル
ジアクリレ−ト、エチレングリコ−ルジメタアクリレ−
ト等のポリビニル単量体が挙げられ、芳香族モノビニル
単量体及び共重合成分の合計に対して3〜10重量%の割
合で使用される。重合体粒子の形状は特に限られない
が、キレ−ト樹脂に優れた金属吸着能及び機械的強度を
付与するためには架橋タイプの球状粒子が望ましい。ま
た、重合体はゲル型のものでもよいが多孔質構造のもの
が特に好ましい。
ば、スチレン及びクロロスチレン、p-ビニルトルエン等
のスチレン誘導体が挙げられ、共重合成分としてはメチ
ルメタクリレ−ト、酢酸ビニル、アクリロニトリル等が
使用される。一方、架橋単量体としては、例えば、ジビ
ニルベンゼン、ジビニルトルエン、エチレングリコ−ル
ジアクリレ−ト、エチレングリコ−ルジメタアクリレ−
ト等のポリビニル単量体が挙げられ、芳香族モノビニル
単量体及び共重合成分の合計に対して3〜10重量%の割
合で使用される。重合体粒子の形状は特に限られない
が、キレ−ト樹脂に優れた金属吸着能及び機械的強度を
付与するためには架橋タイプの球状粒子が望ましい。ま
た、重合体はゲル型のものでもよいが多孔質構造のもの
が特に好ましい。
【0009】通常、球状重合体は懸濁重合法により製造
される。懸濁重合は、一般に、懸濁剤を含む水性媒体中
に、単量体及びラジカル重合触媒を加え、攪拌下60〜90
℃程度の温度で実施される。ラジカル重合触媒として
は、周知の過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニト
リル、ラウロイルペルオキシド、第三級ブチルペルオキ
シド等が挙げられる。また、必要に応じて、ポリビニル
アルコ−ル、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリアクリ
ル酸ナトリウム等の懸濁安定剤を使用することもでき
る。反応により得られた重合体は、熱水で充分に洗浄後
乾燥させる。
される。懸濁重合は、一般に、懸濁剤を含む水性媒体中
に、単量体及びラジカル重合触媒を加え、攪拌下60〜90
℃程度の温度で実施される。ラジカル重合触媒として
は、周知の過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニト
リル、ラウロイルペルオキシド、第三級ブチルペルオキ
シド等が挙げられる。また、必要に応じて、ポリビニル
アルコ−ル、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリアクリ
ル酸ナトリウム等の懸濁安定剤を使用することもでき
る。反応により得られた重合体は、熱水で充分に洗浄後
乾燥させる。
【0010】重合体に多孔構造を付与するには、それ自
体公知の方法が採用される。例えば、単量体に対しては
溶媒として作用し重合体に対しては相分離剤として作用
するような液体、例えば、イソオクタン、高級アルコ−
ル(例えばオクタノ−ル)等を重合系に添加する方法が採
用される。また、重合系に予め適当な線状重合体(例え
ば、ポリスチレン)を添加しておき、重合反応後に生成
重合体から線状重合体を溶媒で抽出除去する方法、ある
いは、線状重合体の代りに、その溶液(例えば、ポリス
チレンのトルエン溶液)を使用する方法を採用すること
ができる。
体公知の方法が採用される。例えば、単量体に対しては
溶媒として作用し重合体に対しては相分離剤として作用
するような液体、例えば、イソオクタン、高級アルコ−
ル(例えばオクタノ−ル)等を重合系に添加する方法が採
用される。また、重合系に予め適当な線状重合体(例え
ば、ポリスチレン)を添加しておき、重合反応後に生成
重合体から線状重合体を溶媒で抽出除去する方法、ある
いは、線状重合体の代りに、その溶液(例えば、ポリス
チレンのトルエン溶液)を使用する方法を採用すること
ができる。
【0011】重合体の芳香環にハロメチル基を導入する
には、例えば、重合体にハロメチル化剤、ルイス酸型触
媒及び要すれば溶媒を加え、通常30〜70℃の温度で反応
させる方法が採用される。場合により冷却又は加熱して
反応させることもできる。ハロメチル化剤としては、例
えば、クロロメチルメチルエ−テル、クロロメチルエチ
ルエ−テル、ビスクロロメチルメチルエ−テル、ブロモ
エチルエチルエ−テル等が挙げられ、ルイス酸型触媒と
しては、無水塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化第二錫
等が用いられる。また、溶媒としては、二塩化エチレ
ン、四塩化エチレン、1,1,1-トリクロロエタン等のハロ
ゲン化炭化水素が好適である。
には、例えば、重合体にハロメチル化剤、ルイス酸型触
媒及び要すれば溶媒を加え、通常30〜70℃の温度で反応
させる方法が採用される。場合により冷却又は加熱して
反応させることもできる。ハロメチル化剤としては、例
えば、クロロメチルメチルエ−テル、クロロメチルエチ
ルエ−テル、ビスクロロメチルメチルエ−テル、ブロモ
エチルエチルエ−テル等が挙げられ、ルイス酸型触媒と
しては、無水塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化第二錫
等が用いられる。また、溶媒としては、二塩化エチレ
ン、四塩化エチレン、1,1,1-トリクロロエタン等のハロ
ゲン化炭化水素が好適である。
【0012】ハロゲン含有量が10〜20重量%のハロメチ
ル化重合体を製造するには、使用する触媒、ハロメチル
化剤、溶媒の種類及び量を適宜調整すればよい。例え
ば、触媒として塩化亜鉛を重合体1 g当り0.02〜0.1 g用
い、ハロメチル化剤としてクロルメチルメチルエ−テル
を重合体1 g当り4〜6 gとすれば、上記範囲のハロゲン
含有量のハロメチル化重合体が得られる。また、溶媒と
して1,2-ジクロロエタンを重合体1 g当り1〜6 g使用
し、塩化亜鉛を重合体1 g当り0.3〜0.6 g用い、クロル
メチルメチルエ−テルを重合体1 g当り0.5〜2 gとして
も同様のハロメチル化重合体を得ることができる。
ル化重合体を製造するには、使用する触媒、ハロメチル
化剤、溶媒の種類及び量を適宜調整すればよい。例え
ば、触媒として塩化亜鉛を重合体1 g当り0.02〜0.1 g用
い、ハロメチル化剤としてクロルメチルメチルエ−テル
を重合体1 g当り4〜6 gとすれば、上記範囲のハロゲン
含有量のハロメチル化重合体が得られる。また、溶媒と
して1,2-ジクロロエタンを重合体1 g当り1〜6 g使用
し、塩化亜鉛を重合体1 g当り0.3〜0.6 g用い、クロル
メチルメチルエ−テルを重合体1 g当り0.5〜2 gとして
も同様のハロメチル化重合体を得ることができる。
【0013】上記のハロメチル化重合体はまた、重合原
料の芳香族モノビニル単量体成分の一部として、ビニル
ベンジルクロライド、ビニルベンジルブロマイド等のハ
ロメチル基を芳香環に有する化合物を、ハロメチル化重
合体中のハロゲン含有量が10〜20重量%になる量で使用
することによっても得ることができる。
料の芳香族モノビニル単量体成分の一部として、ビニル
ベンジルクロライド、ビニルベンジルブロマイド等のハ
ロメチル基を芳香環に有する化合物を、ハロメチル化重
合体中のハロゲン含有量が10〜20重量%になる量で使用
することによっても得ることができる。
【0014】本発明においては、芳香環にハロメチル基
を有する重合体として、ハロゲン含有量が10〜20重量
%、好ましくは13〜16重量%のハロメチル化重合体を使
用することが必須の要件であり、この点が本発明の大き
な特徴である。ハロゲン含有量が10重量%未満の重合体
では、これを引き続きアミノ化し、次いでリン酸化して
得られるアミノリン酸型キレ−ト樹脂の吸着容量が充分
でない。また逆に、ハロゲン含有量が20重量%よりも大
きい重合体の場合は、これを同様にアミノ化し、次いで
リン酸化して得られるキレ−ト樹脂のサイクル強度が充
分でなく、何れの場合も本発明の所期の目的を達成する
ことができない。
を有する重合体として、ハロゲン含有量が10〜20重量
%、好ましくは13〜16重量%のハロメチル化重合体を使
用することが必須の要件であり、この点が本発明の大き
な特徴である。ハロゲン含有量が10重量%未満の重合体
では、これを引き続きアミノ化し、次いでリン酸化して
得られるアミノリン酸型キレ−ト樹脂の吸着容量が充分
でない。また逆に、ハロゲン含有量が20重量%よりも大
きい重合体の場合は、これを同様にアミノ化し、次いで
リン酸化して得られるキレ−ト樹脂のサイクル強度が充
分でなく、何れの場合も本発明の所期の目的を達成する
ことができない。
【0015】上述の方法で製造されたハロメチル化重合
体は、次いでポリアミン単独又はポリアミンとモノアミ
ンの混合物を用いてアミノ化する。ポリアミンとして
は、通常、炭素数2〜8の脂肪族ジアミン類、例えば、エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリエチレ
ンポリアミン及びこれらのN-モノアルキル誘導体(例え
ば、N-メチル誘導体);プロピレンジアミン、ブチレン
ジアミン等のポリメチレンジアミン及びこれらのN-モノ
アルキル誘導体(例えば、N-メチル誘導体)等が挙げられ
る。
体は、次いでポリアミン単独又はポリアミンとモノアミ
ンの混合物を用いてアミノ化する。ポリアミンとして
は、通常、炭素数2〜8の脂肪族ジアミン類、例えば、エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリエチレ
ンポリアミン及びこれらのN-モノアルキル誘導体(例え
ば、N-メチル誘導体);プロピレンジアミン、ブチレン
ジアミン等のポリメチレンジアミン及びこれらのN-モノ
アルキル誘導体(例えば、N-メチル誘導体)等が挙げられ
る。
【0016】ポリアミンと共用するモノアミンとして
は、通常、炭素数5以下のモノアルカノ−ルアミン、例
えばエタノ−ルアミン、プロパノ−ルアミン、又はモノ
アルキルアミン、例えばエチルアミン、プロピルアミ
ン、ブチルアミン等が挙げられる。 アミノ化反応は、
溶媒なしでも実施できるが、通常は、反応に不活性でハ
ロメチル化重合体を膨潤させる溶媒の存在下で重合体を
充分に膨潤させた後、上記のアミン類をハロメチル化重
合体1 g当り10ミリモル以上、好ましくは15〜30ミリモ
ル使用して30〜90℃の温度で2〜10時間処理することに
より実施される。溶媒としては、例えば、トルエン、ベ
ンゼン、ニトロベンゼン、モノクロロベンゼン、ジオキ
サン等が用いられる。
は、通常、炭素数5以下のモノアルカノ−ルアミン、例
えばエタノ−ルアミン、プロパノ−ルアミン、又はモノ
アルキルアミン、例えばエチルアミン、プロピルアミ
ン、ブチルアミン等が挙げられる。 アミノ化反応は、
溶媒なしでも実施できるが、通常は、反応に不活性でハ
ロメチル化重合体を膨潤させる溶媒の存在下で重合体を
充分に膨潤させた後、上記のアミン類をハロメチル化重
合体1 g当り10ミリモル以上、好ましくは15〜30ミリモ
ル使用して30〜90℃の温度で2〜10時間処理することに
より実施される。溶媒としては、例えば、トルエン、ベ
ンゼン、ニトロベンゼン、モノクロロベンゼン、ジオキ
サン等が用いられる。
【0017】次いで、上記で得たアミノメチル化重合体
をリン酸化してホスホメチル基を導入する。リン酸化反
応は、アミノ化反応後の重合体を水洗してアミンを除去
した後、例えば、特公昭58-25081号公報記載の方法に従
い、ハロメタンホスホン酸を反応させるか、ホルムアル
デヒド水溶液及び亜リン酸を用いてマンニッヒ反応を行
なうことにより実施されるが、工業的には後者の方法が
有利である。
をリン酸化してホスホメチル基を導入する。リン酸化反
応は、アミノ化反応後の重合体を水洗してアミンを除去
した後、例えば、特公昭58-25081号公報記載の方法に従
い、ハロメタンホスホン酸を反応させるか、ホルムアル
デヒド水溶液及び亜リン酸を用いてマンニッヒ反応を行
なうことにより実施されるが、工業的には後者の方法が
有利である。
【0018】ホルマリンと亜リン酸を用いるホスホメチ
ル化の好ましい実施態様としては、アミノ化後の重合体
を水中に懸濁、膨潤させ、少量の塩酸、硫酸等の鉱酸の
存在下、アミノ化重合体のアミノ基1当量当り、0.5モル
以上、好ましくは2〜5モル量のホルマリン及び亜リン酸
を添加し、好ましくは約70℃以上の温度で2〜10時間攪
拌する方法が挙げられ、これにより、本発明の目的とす
るアミノリン酸型キレ−ト樹脂を得ることができる。
ル化の好ましい実施態様としては、アミノ化後の重合体
を水中に懸濁、膨潤させ、少量の塩酸、硫酸等の鉱酸の
存在下、アミノ化重合体のアミノ基1当量当り、0.5モル
以上、好ましくは2〜5モル量のホルマリン及び亜リン酸
を添加し、好ましくは約70℃以上の温度で2〜10時間攪
拌する方法が挙げられ、これにより、本発明の目的とす
るアミノリン酸型キレ−ト樹脂を得ることができる。
【0019】
【実施例】以下本発明を実施例について更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限りこれ等の実施
例に限定されるものではない。なお、以下の例における
アミノリン酸型キレ−ト樹脂のカルシウム(Ca)交換容
量及びサイクル強度は次の方法により測定した値を示
す。
するが、本発明はその要旨を超えない限りこれ等の実施
例に限定されるものではない。なお、以下の例における
アミノリン酸型キレ−ト樹脂のカルシウム(Ca)交換容
量及びサイクル強度は次の方法により測定した値を示
す。
【0020】(1) カルシウム(Ca)交換容量の測定:300
mlの三角フラスコに、0.05 M塩化カルシウム(2水塩)の
0.2 Mトリス・塩酸緩衝溶液(pH 8.0)を200 ml調製し
た。一方、アミノリン酸型キレ−ト樹脂粒子を、2N 水
酸化ナトリウム溶液に浸漬し、次いで脱塩水で充分に洗
浄し、その5.0 mlをメスシリンダ−で正確に採取し、遠
心分離機で付着水を除去した後、上記塩化カルシウムの
溶液に添加した。この溶液を振盪機を用い室温で20時間
振盪(100 rpm、4 cmストロ−ク)した。振盪終了後、上
澄み液5 mlを採取して0.01 Mエチレンジアミン四酢酸二
ナトリウムで滴定し、残存カルシウム量からCa交換容量
(meq/ml-R)を求めた。
mlの三角フラスコに、0.05 M塩化カルシウム(2水塩)の
0.2 Mトリス・塩酸緩衝溶液(pH 8.0)を200 ml調製し
た。一方、アミノリン酸型キレ−ト樹脂粒子を、2N 水
酸化ナトリウム溶液に浸漬し、次いで脱塩水で充分に洗
浄し、その5.0 mlをメスシリンダ−で正確に採取し、遠
心分離機で付着水を除去した後、上記塩化カルシウムの
溶液に添加した。この溶液を振盪機を用い室温で20時間
振盪(100 rpm、4 cmストロ−ク)した。振盪終了後、上
澄み液5 mlを採取して0.01 Mエチレンジアミン四酢酸二
ナトリウムで滴定し、残存カルシウム量からCa交換容量
(meq/ml-R)を求めた。
【0021】(2) サイクル強度の測定:粒径850〜425μ
mに篩分けしたアミノリン酸型キレ−ト樹脂粒子13.0 ml
(試験前樹脂体積)をメスシリンダ−で正確に採取してガ
ラス製カラムに充填した。このカラムに、2 N水酸化ナ
トリウム溶液を流速6.5 ml/分で流し、次いで脱塩水、
2 N塩酸及び脱塩水を各20分間流した。この再生操作を5
0回実施した後、425μmの篩で篩分けし、篩上に残存し
たキレ−ト樹脂の体積(試験後樹脂体積)をメスシリンダ
−で正確に採取した。一方、試験前及び試験後(篩分け
後)の外観指数(キレ−ト樹脂粒子中の完全球粒子の割合
を百分率%で表したもの)を求めた。サイクル強度は次
式より求めた。
mに篩分けしたアミノリン酸型キレ−ト樹脂粒子13.0 ml
(試験前樹脂体積)をメスシリンダ−で正確に採取してガ
ラス製カラムに充填した。このカラムに、2 N水酸化ナ
トリウム溶液を流速6.5 ml/分で流し、次いで脱塩水、
2 N塩酸及び脱塩水を各20分間流した。この再生操作を5
0回実施した後、425μmの篩で篩分けし、篩上に残存し
たキレ−ト樹脂の体積(試験後樹脂体積)をメスシリンダ
−で正確に採取した。一方、試験前及び試験後(篩分け
後)の外観指数(キレ−ト樹脂粒子中の完全球粒子の割合
を百分率%で表したもの)を求めた。サイクル強度は次
式より求めた。
【0022】
【数1】
【0023】参考例1:母体重合体の製造 攪拌機及び還流冷却管を付した2000 mlの三つ口フラス
コに、脱塩水1125 ml及び2%ポリビニルアルコ−ル75 m
lを仕込み攪拌して分散浴を調製した。一方、スチレン2
27.3 g、純度56.5%のジビニルベンゼン12.7 g、ポリス
チレン60.0 g及び25%含水過酸化ベンゾイル0.96 gを混
合し、この混合物を上記分散浴に添加し、攪拌して分散
させた。次いで80℃に昇温し、同温度で8時間攪拌して
重合反応を行なった。反応終了後、生成した重合体を濾
取し脱塩水で充分洗浄した。
コに、脱塩水1125 ml及び2%ポリビニルアルコ−ル75 m
lを仕込み攪拌して分散浴を調製した。一方、スチレン2
27.3 g、純度56.5%のジビニルベンゼン12.7 g、ポリス
チレン60.0 g及び25%含水過酸化ベンゾイル0.96 gを混
合し、この混合物を上記分散浴に添加し、攪拌して分散
させた。次いで80℃に昇温し、同温度で8時間攪拌して
重合反応を行なった。反応終了後、生成した重合体を濾
取し脱塩水で充分洗浄した。
【0024】攪拌機及び還流冷却管を付した3000 mlの
三つ口フラスコに、上記の重合体とトルエン1680 mlを
入れて40℃に昇温し、この温度で1時間攪拌して重合体
中のポリスチレンを抽出し、濾過して重合体を分離し
た。上記の抽出操作を3回行なった後、重合体に脱塩水1
440 mlを加えて100℃に昇温し、同温度で8時間攪拌して
重合体中のトルエンを留去し、重合体を濾取し減圧下加
熱して乾燥させた。得られた重合体は白色不透明の球状
粒子であった。
三つ口フラスコに、上記の重合体とトルエン1680 mlを
入れて40℃に昇温し、この温度で1時間攪拌して重合体
中のポリスチレンを抽出し、濾過して重合体を分離し
た。上記の抽出操作を3回行なった後、重合体に脱塩水1
440 mlを加えて100℃に昇温し、同温度で8時間攪拌して
重合体中のトルエンを留去し、重合体を濾取し減圧下加
熱して乾燥させた。得られた重合体は白色不透明の球状
粒子であった。
【0025】参考例2:母体重合体の製造 参考例1において、スチレンの使用量を223.0 gに、ジ
ビニルベンゼンの使用量を17.0 gに、ポリスチレンの使
用量を48.0 gに、25%含水過酸化ベンゾイルの使用量を
0.48 gに、それぞれ変えた以外は、参考例1と同様の方
法により母体重合体を製造した。得られた重合体は白色
不透明の球状粒子であった。
ビニルベンゼンの使用量を17.0 gに、ポリスチレンの使
用量を48.0 gに、25%含水過酸化ベンゾイルの使用量を
0.48 gに、それぞれ変えた以外は、参考例1と同様の方
法により母体重合体を製造した。得られた重合体は白色
不透明の球状粒子であった。
【0026】参考例3:母体重合体の製造 参考例1において、スチレンの使用量を214.5 gに、ジ
ビニルベンゼンの使用量を25.5 gに、ポリスチレンの使
用量を33.6 gに、25%含水過酸化ベンゾイルの使用量を
0.48 gに、それぞれ変えた以外は、参考例1と同様の方
法により母体重合体を製造した。得られた重合体は白色
不透明の球状粒子であった。
ビニルベンゼンの使用量を25.5 gに、ポリスチレンの使
用量を33.6 gに、25%含水過酸化ベンゾイルの使用量を
0.48 gに、それぞれ変えた以外は、参考例1と同様の方
法により母体重合体を製造した。得られた重合体は白色
不透明の球状粒子であった。
【0027】実施例1 [クロロメチル化]攪拌機及び還流冷却管を付した2000 m
lの三つ口フラスコに、参考例1で得た母体重合体(粒径
200〜800μm)100 gとクロロメチルメチルエ−テル600 g
を仕込み、攪拌して膨潤させた後、無水塩化亜鉛2.5 g
を添加して55℃に昇温し、同温度で8時間攪拌してクロ
ロメチル化反応を行なった。反応終了後、生成したクロ
ロメチル化重合体を濾取し、脱塩水及びアセトンで充分
洗浄し減圧下加熱して乾燥させた。得られたクロロメチ
ル化重合体の元素分析値を表1に示した。
lの三つ口フラスコに、参考例1で得た母体重合体(粒径
200〜800μm)100 gとクロロメチルメチルエ−テル600 g
を仕込み、攪拌して膨潤させた後、無水塩化亜鉛2.5 g
を添加して55℃に昇温し、同温度で8時間攪拌してクロ
ロメチル化反応を行なった。反応終了後、生成したクロ
ロメチル化重合体を濾取し、脱塩水及びアセトンで充分
洗浄し減圧下加熱して乾燥させた。得られたクロロメチ
ル化重合体の元素分析値を表1に示した。
【0028】[アミノ化]攪拌機及び還流冷却管を付した
1000 mlの三つ口フラスコに、上記で得たクロロメチル
化重合体100 g及びトルエン300 gを仕込み、60℃に昇温
し、同温度で1時間攪拌して膨潤させた。次いで20℃以
下に冷却してエチレンジアミン2.0モルを添加した後、8
0℃に昇温し、同温度で8時間攪拌してアミノ化反応を行
なった。反応終了後、脱塩水を加えて100℃に昇温し、
同温度で5時間攪拌してトルエンを留去し、固形物を濾
取し脱塩水で充分洗浄してアミノ化重合体を得た。
1000 mlの三つ口フラスコに、上記で得たクロロメチル
化重合体100 g及びトルエン300 gを仕込み、60℃に昇温
し、同温度で1時間攪拌して膨潤させた。次いで20℃以
下に冷却してエチレンジアミン2.0モルを添加した後、8
0℃に昇温し、同温度で8時間攪拌してアミノ化反応を行
なった。反応終了後、脱塩水を加えて100℃に昇温し、
同温度で5時間攪拌してトルエンを留去し、固形物を濾
取し脱塩水で充分洗浄してアミノ化重合体を得た。
【0029】[リン酸化]攪拌機及び還流冷却管を付した
1000 mlの三つ口フラスコに、上記の湿潤アミノ化重合
体100 g、濃塩酸37.2 ml、37%ホルムアルデヒド水溶液
31.6 ml、亜リン酸34.5 g及び脱塩水28.3 mlを仕込み、
100℃に昇温し、この温度で4時間攪拌してリン酸化反応
を行なった。反応終了後、固形物を濾取し脱塩水で充分
洗浄した。得られたアミノリン酸型キレ−ト樹脂は微黄
色不透明の球状粒子であった。上記キレ−ト樹脂のカル
シウム交換容量及びサイクル強度(%)を表1に示した。
1000 mlの三つ口フラスコに、上記の湿潤アミノ化重合
体100 g、濃塩酸37.2 ml、37%ホルムアルデヒド水溶液
31.6 ml、亜リン酸34.5 g及び脱塩水28.3 mlを仕込み、
100℃に昇温し、この温度で4時間攪拌してリン酸化反応
を行なった。反応終了後、固形物を濾取し脱塩水で充分
洗浄した。得られたアミノリン酸型キレ−ト樹脂は微黄
色不透明の球状粒子であった。上記キレ−ト樹脂のカル
シウム交換容量及びサイクル強度(%)を表1に示した。
【0030】実施例2〜3及び比較例1〜2 実施例1において、クロロメチル化に用いた塩化亜鉛の
使用量を夫々表1に示す量とし、またリン酸化に使用し
た濃塩酸、37%ホルムアルデヒド水溶液、亜リン酸及び
脱塩水の量を夫々表1に示す量とした以外は、実施例1
と同様にして、クロロメチル化、アミノ化及びリン酸化
を行なった。夫々のクロロメチル化重合体の元素分析値
及び得られたキレ−ト樹脂のカルシウム交換容量及びサ
イクル強度(%)を表1に示した。
使用量を夫々表1に示す量とし、またリン酸化に使用し
た濃塩酸、37%ホルムアルデヒド水溶液、亜リン酸及び
脱塩水の量を夫々表1に示す量とした以外は、実施例1
と同様にして、クロロメチル化、アミノ化及びリン酸化
を行なった。夫々のクロロメチル化重合体の元素分析値
及び得られたキレ−ト樹脂のカルシウム交換容量及びサ
イクル強度(%)を表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】実施例4〜6及び比較例3 実施例1で用いた参考例1で得た母体重合体の代りに、
参考例2で得た母体重合体を使用し、かつクロロメチル
化に用いた塩化亜鉛の使用量を夫々表2に示す量とし、
またリン酸化に使用した濃塩酸、37%ホルムアルデヒド
水溶液、亜リン酸及び脱塩水の量を夫々表2に示す量と
した以外は、実施例1と同様にして、クロロメチル化、
アミノ化及びリン酸化を行なった。夫々のクロロメチル
化重合体の元素分析値及び得られたキレ−ト樹脂のカル
シウム交換容量及びサイクル強度(%)を表2に示した。
参考例2で得た母体重合体を使用し、かつクロロメチル
化に用いた塩化亜鉛の使用量を夫々表2に示す量とし、
またリン酸化に使用した濃塩酸、37%ホルムアルデヒド
水溶液、亜リン酸及び脱塩水の量を夫々表2に示す量と
した以外は、実施例1と同様にして、クロロメチル化、
アミノ化及びリン酸化を行なった。夫々のクロロメチル
化重合体の元素分析値及び得られたキレ−ト樹脂のカル
シウム交換容量及びサイクル強度(%)を表2に示した。
【0033】
【表2】
【0034】実施例7〜9 実施例1で用いた参考例1で得た母体重合体の代りに、
参考例3で得た母体重合体を使用し、かつクロロメチル
化に用いた塩化亜鉛の使用量を夫々表3に示す量とし、
またリン酸化に使用した濃塩酸、37%ホルムアルデヒド
水溶液、亜リン酸及び脱塩水の量を夫々表3に示す量と
した以外は、実施例1と同様にして、クロロメチル化、
アミノ化及びリン酸化を行なった。夫々のクロロメチル
化重合体の元素分析値及び得られたキレ−ト樹脂のカル
シウム交換容量及びサイクル強度(%)を表3に示した。
参考例3で得た母体重合体を使用し、かつクロロメチル
化に用いた塩化亜鉛の使用量を夫々表3に示す量とし、
またリン酸化に使用した濃塩酸、37%ホルムアルデヒド
水溶液、亜リン酸及び脱塩水の量を夫々表3に示す量と
した以外は、実施例1と同様にして、クロロメチル化、
アミノ化及びリン酸化を行なった。夫々のクロロメチル
化重合体の元素分析値及び得られたキレ−ト樹脂のカル
シウム交換容量及びサイクル強度(%)を表3に示した。
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】表1〜表3の結果から明かなように、本
発明によって得られたアミノリン酸型キレ−ト樹脂は、
金属イオンに対して大きな吸着容量を有し、特に、高濃
度の食塩水溶液中におけるカルシウム、マグネシウム、
ストロンチウム等の二価の金属イオンに対して優れた選
択性を有する。更に、最も大きな特徴はサイクル強度が
優れている。このため、本発明によるアミノリン酸型キ
レ−ト樹脂は電解法苛性ソ−ダ用原料塩水の精製に好適
である。
発明によって得られたアミノリン酸型キレ−ト樹脂は、
金属イオンに対して大きな吸着容量を有し、特に、高濃
度の食塩水溶液中におけるカルシウム、マグネシウム、
ストロンチウム等の二価の金属イオンに対して優れた選
択性を有する。更に、最も大きな特徴はサイクル強度が
優れている。このため、本発明によるアミノリン酸型キ
レ−ト樹脂は電解法苛性ソ−ダ用原料塩水の精製に好適
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 芳香環にハロメチル基を有する重合体の
ハロメチル基をアミノ化し、次いでリン酸化することに
よりアミノリン酸型キレ−ト樹脂を製造する方法におい
て、ハロメチル基を有する重合体として、ハロゲンを1
0〜20重量%含有する重合体を用いることを特徴とす
るアミノリン酸型キレ−ト樹脂の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15000092A JP3375984B2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | キレ−ト樹脂の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15000092A JP3375984B2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | キレ−ト樹脂の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05320233A true JPH05320233A (ja) | 1993-12-03 |
JP3375984B2 JP3375984B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=15487282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15000092A Expired - Fee Related JP3375984B2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | キレ−ト樹脂の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3375984B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016208593A1 (ja) * | 2015-06-22 | 2016-12-29 | 三菱化学株式会社 | イミノジ酢酸型キレート樹脂、およびその製造方法 |
CN108467510A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-08-31 | 陕西蓝深特种树脂有限公司 | 一种多晶硅除杂螯合树脂及其合成方法 |
CN117551225A (zh) * | 2024-01-11 | 2024-02-13 | 上海稀固科技有限公司 | 含磷树脂及其制备方法与应用 |
-
1992
- 1992-05-19 JP JP15000092A patent/JP3375984B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016208593A1 (ja) * | 2015-06-22 | 2016-12-29 | 三菱化学株式会社 | イミノジ酢酸型キレート樹脂、およびその製造方法 |
US10577480B2 (en) | 2015-06-22 | 2020-03-03 | Mitsubishi Chemical Corporation | Iminodiacetate chelating resin and manufacturing method therefor |
CN108467510A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-08-31 | 陕西蓝深特种树脂有限公司 | 一种多晶硅除杂螯合树脂及其合成方法 |
CN108467510B (zh) * | 2018-06-22 | 2020-10-13 | 陕西蓝深特种树脂有限公司 | 一种多晶硅除杂螯合树脂及其合成方法 |
CN117551225A (zh) * | 2024-01-11 | 2024-02-13 | 上海稀固科技有限公司 | 含磷树脂及其制备方法与应用 |
CN117551225B (zh) * | 2024-01-11 | 2024-04-09 | 上海稀固科技有限公司 | 含磷树脂及其制备方法与应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3375984B2 (ja) | 2003-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4732887A (en) | Composite porous material, process for production and separation of metallic element | |
JP4150442B2 (ja) | マクロポーラスキレートイオン交換樹脂 | |
EP0352949B1 (en) | Ion exchange resin beads and processes for preparing them | |
US6924317B2 (en) | Process for producing coarse-particle anion-exchanger gels | |
US7462286B2 (en) | Chelate exchanger | |
KR20110126672A (ko) | 3급 아민을 사용하는 비닐 방향족 중합체의 아민화 | |
JPS5830327B2 (ja) | ビニルベンジルクロリドの不溶性巨大網状重合体の製造法 | |
CA1049190A (en) | Strong anion exchange resins free of active chloride and method of preparation | |
US10882038B2 (en) | Aluminum-doped, iminoacetic acid group-containing chelate resins | |
JP3375984B2 (ja) | キレ−ト樹脂の製造法 | |
MXPA02004285A (es) | Procedimiento para la obtencion de resinas formadoras de quelatos heterodispersadas. | |
JPH0442406B2 (ja) | ||
JP3059251B2 (ja) | アミノリン酸型キレート樹脂の製造方法 | |
JPH0586132A (ja) | 多孔性樹脂及びその製造方法 | |
CN114272959B (zh) | 湿法冶金用螯合树脂制备方法 | |
CN115920861A (zh) | 一种吸附剂、其制备方法及应用 | |
AU2015214987B2 (en) | Novel aluminum-doped, iminodiacetic acid group-containing chelate resins | |
JPH0521123B2 (ja) | ||
US20190152805A1 (en) | Removal of phosphorous from water using weak base anion exchange resin loaded with alumina | |
JP3240645B2 (ja) | ホスホン酸型キレート樹脂及びその製造方法 | |
KR101776369B1 (ko) | 금속이온에 대한 흡착능이 우수한 고분자 및 그 제조방법 | |
JPH07330818A (ja) | 球状架橋共重合体の製造方法 | |
JPH06238270A (ja) | 吸着又は脱塩方法 | |
NO160213B (no) | Makroporoes chelatdannende alkylaminofosfoniumharpiks, fremgangsmaate ved dens fremstilling og anvendelse av harpiksen for rensing av saltopploesninger. | |
JPS5816938B2 (ja) | イオン交換樹脂及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |