JPH05318706A - ガス管理の改良された乾燥装置 - Google Patents
ガス管理の改良された乾燥装置Info
- Publication number
- JPH05318706A JPH05318706A JP4308627A JP30862792A JPH05318706A JP H05318706 A JPH05318706 A JP H05318706A JP 4308627 A JP4308627 A JP 4308627A JP 30862792 A JP30862792 A JP 30862792A JP H05318706 A JPH05318706 A JP H05318706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- supplying
- outside air
- supplied
- drying chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract 8
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims abstract 3
- 239000003570 air Substances 0.000 claims 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 3
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B13/00—Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
- F26B13/10—Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B21/00—Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
- F26B21/02—Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B23/00—Heating arrangements
- F26B23/02—Heating arrangements using combustion heating
- F26B23/022—Heating arrangements using combustion heating incinerating volatiles in the dryer exhaust gases, the produced hot gases being wholly, partly or not recycled into the drying enclosure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
Abstract
た制御および優れた再現性が得られる乾燥装置を提供す
る。 【構成】 それを通して乾燥されるべき材料のストリッ
プが送られる乾燥室であって、壁によって少なくとも2
つ以上の部分に分割され、かつ、環境に対してできる限
り気密性を有する乾燥室と、燃焼ガスの少なくとも一部
分を排出する排気ダクトによって乾燥室に連結され、か
つ、溶媒で飽和されたバーナーガスを供給する供給ダク
トによって乾燥室に連結される少なくとも1つ以上のバ
ーナーとからなり、さらに該乾燥室の外端部に位置する
部分の1つに外気を供給する手段を有し、該供給ダクト
が対向部分に連結されることを特徴とする印刷材料のス
トリップの乾燥装置。
Description
るべき印刷材料のストリップが送られる乾燥室であっ
て、印刷材料のストリップの移動方向に対して実質的に
垂直に伸延する壁によって少なくとも2つ以上の部分に
分割される乾燥室と、燃焼ガスの少なくとも一部分を排
出する排気ダクトによって乾燥室に連結され、かつ、溶
媒で飽和されたバーナーガスを供給する供給ダクトによ
って乾燥室に連結される少なくとも1つ以上のバーナー
とからなり、該乾燥室が環境に対してできる限り気密性
を有することを特徴とする印刷材料のストリップの乾燥
装置に関する。
年の最初の6ケ月間に配布されたストルク・コンティウ
ェブ・ベステロン・フェンノー(Stork Contiweb B.
V.)社のパンフレットから公知である。
の下流に連結された冷却部分からの外気は、その移動方
向からも明らかなように、第1および第2の部分に供給
される。さらに、バーナーからの高温燃焼ガスが第1の
部分に供給される。したがって、第1の部分の温度は、
燃焼ガスの供給と外気の供給を調節することにより上手
に制御できる。
加えられるために制御があまり上手に行なわず、第2の
部分の温度は上手に制御できない。すなわち、第2の部
分の温度は、第1の部分から供給されるガスの量、ひい
ては、第1の部分と第2の部分の圧力差に左右されると
共に、外気の供給量によっても左右される。
部に位置する部分の1つにだけ外気を供給する手段を設
けるという欠点を排除するものである。
分と第2の部分の圧力差のみによって左右される。した
がって、乾燥室を構成する幾つかの部分の温度の優れた
制御および優れた再現性が得られる。
ダクトは外気を供給する手段と同じ部分にある。
制御できる。
は、さらに下流に位置する部分の外気を供給するのに適
する。このことは、ガス流が、下流に位置する部分から
さらに上流に位置する部分にかけて、すなわち、乾燥さ
れるべき材料のストリップの移動の方向と逆方向に形成
されることを意味する。したがって、逆流原理(counte
rflow principle)の利点が得られる。これは、油濃度
および温度の両方に関して言える。
に詳しく説明する。図1に示す乾燥装置は、壁2、3に
よって3つの部分A、B、Cに分割される乾燥装置ハウ
ジングを有する。各部分A、B、Cには、2つのノズル
ユニット4、5が配置されている。乾燥されるべきスト
リップ7を移動させるためのダクト6は、各対のノゾル
ユニット4、5間で凹所を形成する。乾燥装置はダクト
6に対して実質的に鏡面対称配置を有する。乾燥される
べき材料のストリップは、ハウジング1内に設けられた
取入開口12を通してハウジング1内に送られ、出口開
口9を通して再び出される。材料のストリップは乾燥装
置の一部を構成しない機構(図示せず)により前方向に
移動される。
オランダ特許出願89.02825号に記載されてい
る。この文献は乾燥装置をさらにわかり易く説明するた
めに引用したものである。
0、11が設けられている。各バーナーには、それを通
して各バーナー10、11からの燃焼ガスがA部分に供
給される出口開口12が設けられる。
4、5の間で内部循環が生じる。A部分中にあるガス混
合物の一部は仕切壁2に設けられた開口14を通してB
部分に供給され、そこで、その中にあるノズルユニット
4、5の内部で循環が再び生じる。
られた開口15を通して最終のC部分に供給される。こ
こで、再循環が再び行われる。C部分にあるガス混合物
は、その中に配置されたファン16、17によって各バ
ーナ10、11に供給される。
合物の一部と、乾燥されるべき材料から蒸発した溶媒と
が、外部から供給された燃料、例えば、メタンまたは天
然ガスと共に燃焼する。
バルブ12、13を介して第1の部分Aに供給され、一
部はバーナー10、11の一部分を構成する予熱装置1
8、19に供給され、そこで、各ファン16、17を介
して供給されたガス混合物は予熱される。つぎに、燃焼
ガスの残部は共通排気ダクト20を介して外部に排出さ
れる。しかし、共通排気ダクト20中にバルブ31を設
けて、ダクト20を介して排気されるガスの一部をC部
分に供給することもできる。
め、ガスは外部から、空気の形態で供給しなければなら
ない。これは、第1の部分Aにある供給ダクト21によ
って行われる。この外気を最も有効的に使用するため、
各ノズルユニット4、5と結合されたファン22、23
の吸引開口の近傍に供給される。そこで、外気は第1の
部分Aの内部のガス回路に取り込まれる。
の部分Aに供給される結果、第1の部分Aの温度は他の
部分B、Cよりも高いことは明らかである。外気(冷
気)を第1の部分Aに供給しても同じことが言える。各
部分の内部の圧力分布は公知であるか、または計算でき
るため、A部分からB部分、B部分からC部分にかけて
のガス流を正確に決定できるように壁2、3に設けられ
た開口14、15は寸法決定できる。それにより、各部
分の内部の温度分布が決まるため、良好な制御が得られ
る。
に対応する部品は、同じ符号を与えている。これらの部
品の説明は省く。
されるべき材料のストリップ7の方向に対して逆方向に
送られる。この端部には、バーナー10、11で発生す
るガスの一部が制御可能なバルブ12、13によって第
3の部分Cに供給される。バーナー10、11で発生す
るガスの他の部分は制御バルブ24、25を介して第2
の部分Bに運ばれる。また、外気もC部分に供給され
る。
次に、開口15を通して第2の部分Bに供給され、そこ
で、バルブ24、25を介して供給されたガスと混合す
る。その後、混合物は開口14を通して第1の部分Aに
供給される。そこで、ガス混合物はファン16、17に
よってバーナー10、11に戻される。バーナー10、
11で発生した燃焼ガスの残部は、ここから熱交換器1
8、19および出口管20によって排出される。また、
熱交換器18、19は、燃焼されるべきガスに熱を送
る。
の流れ方向が乾燥されるべき材料のストリップの移動方
向と逆であることは明らかである。したがって、ガス混
合物の温度は移動の方向に対して逆方向に減少するた
め、比較的低い温度で乾燥し、次に比較的高い温度で乾
燥する。このことは、蒸発溶媒および油濃度に関しても
言える。この逆流原理により、溶媒および油の濃度は移
動方向で減少する。
の蒸気の飽和は、濃度が減少しかつ温度が上昇する結
果、移動方向で減少する。
された溶媒の濃度に関しても同様のことが言える。
って中央部分Bに供給される。これは、装置の寸法に関
係する工程である。したがって、この工程は省略するこ
ともできる。
Cの後に冷却部分26が設けられる点で第1の具体例と
異なる。該冷却部分26にも2つのノズルユニット2
7、28が設けられるが、外部からの空気は供給ダクト
29によって両方のノズルユニットに供給される。
ートメントに分割することもできる。このような状態で
は、図2に示す具体例のように、両方のノズルユニット
27、28の間に垂直壁が配置され、外部の空気はダク
ト29を介して第1のノズルユニット27に供給され
る。他の供給ダクト29は短いため、第2のノズルユニ
ット28は第1のコンパートメントから空気を吸い込
む。
空気は冷却部分26に入り、そこから供給管30によっ
て、最終部分C内に設けられたノズルユニット4、5の
供給開口に供給される。この装置のその他の操作は第1
の具体例の操作と同じである。
図である。
図である。
6…ダクト、7…ストリップ、8…取入開口、9…出口
開口、10,11…バーナー、16,17…ファン、1
8,19…予熱装置、20…排気ダクト、24,25…制
御バルブ、29…供給ダクト
Claims (7)
- 【請求項1】 それを通して乾燥されるべき印刷材料の
ストリップが送られる乾燥室であって、壁によって少な
くとも2つ以上の部分に分割され、かつ、環境に対して
できる限り気密性を有する乾燥室と、 燃焼ガスの少なくとも一部分を排出する排気ダクトによ
って乾燥室に連結され、かつ、溶媒で飽和されたバーナ
ーガスを供給する供給ダクトによって乾燥室に連結され
る少なくとも1つ以上のバーナーとからなり、 さらに該乾燥室の外端部に位置する部分の1つに外気を
供給する手段を有し、該供給ダクトが対向部分に連結さ
れることを特徴とする印刷材料のストリップの乾燥装
置。 - 【請求項2】 燃焼ガス用排気ダクトが、外気を供給す
る手段として同じ部にある請求項1記載の装置。 - 【請求項3】 外気を供給する手段が、外気をさらに下
流に位置する部分に供給するのに適する請求項1または
2記載の装置。 - 【請求項4】 乾燥室の下流に、それを通して印刷材料
のストリップが送られる冷却室が配置され、該冷却室か
ら外気が取り込まれる請求項1〜3いずれか1項記載の
装置。 - 【請求項5】 冷却室が2つの部分に分割される請求項
4記載の装置。 - 【請求項6】 外気を供給する手段が、ある部分内に収
容されたファンの吸引口のすぐ近くに外気を供給するの
に適する請求項1〜5いずれか1項記載の装置。 - 【請求項7】 外気を供給する手段が、バルブを設けた
管によって形成される請求項1〜6いずれか1項記載の
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL9101926A NL9101926A (nl) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | Droger met verbeterde gashuishouding. |
NL9101926 | 1991-11-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05318706A true JPH05318706A (ja) | 1993-12-03 |
JP3219320B2 JP3219320B2 (ja) | 2001-10-15 |
Family
ID=19859930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30862792A Expired - Fee Related JP3219320B2 (ja) | 1991-11-19 | 1992-11-18 | ガス管理の改良された乾燥装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5507102A (ja) |
EP (1) | EP0543439B1 (ja) |
JP (1) | JP3219320B2 (ja) |
DE (1) | DE69208042T2 (ja) |
NL (1) | NL9101926A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107498991A (zh) * | 2017-08-28 | 2017-12-22 | 西安昱杰机电设备有限公司 | 一种印刷机集中供热装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4226107A1 (de) * | 1992-08-07 | 1994-02-10 | Vits Maschinenbau Gmbh | Trocknungsanlage |
US5524363A (en) * | 1995-01-04 | 1996-06-11 | W. R. Grace & Co.-Conn. | In-line processing of a heated and reacting continuous sheet of material |
US5555635A (en) * | 1995-01-18 | 1996-09-17 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Control and arrangement of a continuous process for an industrial dryer |
DE19713529A1 (de) * | 1997-04-01 | 1998-10-08 | Heidelberger Druckmasch Ag | Trockner für eine Materialbahn mit Abgasezirkulation |
DE29819202U1 (de) | 1998-10-28 | 1999-02-11 | Vits Maschinenbau GmbH, 40764 Langenfeld | Vorrichtung zum Trocknen und Kühlen frisch bedruckter Papierbahnen |
DE19918669A1 (de) | 1999-04-23 | 2000-10-26 | Heidelberger Druckmasch Ag | Trockner mit integrierter Kühleinheit |
WO2002044636A2 (en) | 2000-12-01 | 2002-06-06 | Technotrans Amercia West, Inc. | Integral expander support brackets for air knife drier cassettes |
AT414041B (de) * | 2004-08-10 | 2006-08-15 | Kaizen Consulting Gmbh | Ofen zum aushärten einer auf endlosmaterial aufgebrachten lackschicht |
US7828547B2 (en) * | 2004-12-10 | 2010-11-09 | Kodak Graphic Communications | Method and apparatus for rapidly heating printing plates |
CN102384639B (zh) * | 2011-11-02 | 2012-11-07 | 常熟市伟成非织造成套设备有限公司 | 热风烘箱 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4168579A (en) * | 1976-11-19 | 1979-09-25 | Ericsson Sylve J D | Drying apparatus incorporating an air-moistening device |
US4270283A (en) * | 1979-01-10 | 1981-06-02 | Ellis James F | Air recycling apparatus for drying a textile web |
US4475294A (en) * | 1981-07-27 | 1984-10-09 | Henricks Charles G | Process for drying and curing wire insulation using heat exchange and apparatus therefor |
US4575952A (en) * | 1981-09-18 | 1986-03-18 | M.E.G., S.A. | Hot air dryer structure |
US4490924A (en) * | 1982-05-28 | 1985-01-01 | C. G. Sargent's Sons Corporation | Method and apparatus for drying materials while being conveyed |
US4449921A (en) * | 1982-09-02 | 1984-05-22 | Frank Catallo | Combined oven and fume incinerator and method of operating same |
JPS59225277A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-18 | 和歌山鉄工株式会社 | 布帛処理用熱風浄化循環装置 |
DE3433224A1 (de) * | 1984-09-10 | 1986-03-20 | Lohmann Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied | Trockenvorrichtung fuer bahnfoermige materialien |
DE3635833A1 (de) * | 1986-10-22 | 1988-05-05 | Hilmar Vits | Durchlauftrockner fuer materialbahnen, insbesondere offset-trockner und verfahren zum thermischen betreiben eines durchlauftrockners |
IT1202721B (it) * | 1987-03-31 | 1989-02-09 | Reggiani Macchine Spa | Impianto per l'asciugamento e il termofissaggio di tessuti e simili mediante circolazione di aria ad alta temperatura all'interno di un tunnel a piu' camera di trattamento |
DE3715668A1 (de) * | 1987-05-11 | 1988-12-01 | Baehre & Greten | Verfahren und anlage zum reinigen von trocknungsabgasen beim trocknen von holzspaenen, holzfasern oder dergleichen |
NL8800226A (nl) * | 1988-01-29 | 1989-08-16 | Stork Contiweb | Droger voor een materiaalbaan. |
NL8902825A (nl) * | 1989-11-15 | 1991-06-03 | Stork Contiweb | Droger met verbeterde configuratie van de luchtkanalen. |
-
1991
- 1991-11-19 NL NL9101926A patent/NL9101926A/nl not_active Application Discontinuation
-
1992
- 1992-11-06 EP EP92203419A patent/EP0543439B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-06 DE DE69208042T patent/DE69208042T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-18 JP JP30862792A patent/JP3219320B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-06-21 US US08/263,396 patent/US5507102A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107498991A (zh) * | 2017-08-28 | 2017-12-22 | 西安昱杰机电设备有限公司 | 一种印刷机集中供热装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69208042D1 (de) | 1996-03-14 |
NL9101926A (nl) | 1993-06-16 |
DE69208042T2 (de) | 1996-05-30 |
EP0543439B1 (en) | 1996-01-31 |
JP3219320B2 (ja) | 2001-10-15 |
EP0543439A1 (en) | 1993-05-26 |
US5507102A (en) | 1996-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2650879B2 (ja) | 燃焼空気導入方法および燃焼装置 | |
JP2716183B2 (ja) | 乾燥機用の加熱装置 | |
JP3219320B2 (ja) | ガス管理の改良された乾燥装置 | |
DE59302094D1 (de) | Trocknungsanlage | |
US20140352169A1 (en) | Device for controlling the temperature of objects | |
JP2937201B2 (ja) | 組込式アフタバーナ付空気浮遊乾操機 | |
US20070258870A1 (en) | Air Dryer for Ozone Aided Combustion | |
JPH0239938A (ja) | 組込式アフタバーナ付空気浮遊乾操機の制御システム | |
JPS62119318A (ja) | 燃料燃焼式加熱器を使用する加熱プロセスによって化学製品を形成する方法及びその装置としての化学プロセスプラント | |
US7581334B2 (en) | Drying apparatus | |
JPS59217412A (ja) | ガス燃焼装置 | |
US6058626A (en) | Dryer for a material web with exhaust gas recirculation | |
US4713303A (en) | Fuel cell apparatus with rapid start-up | |
US6412190B1 (en) | Infrared and hot air dryer combination | |
CN100408842C (zh) | 降低增压活塞发动机氮氧化物排放物(NOx)的方法和活塞发动机装置 | |
JP2000039143A (ja) | 蓄熱式バーナ装置の燃焼制御方法およびバーナ装置 | |
GB1419903A (en) | Paint line oven assemblies | |
JP3946647B2 (ja) | 熱風発生装置 | |
JPH068687B2 (ja) | 焼尽システム | |
JPH05317793A (ja) | ストリップ塗布装置における給排気設備 | |
JP4004632B6 (ja) | 廃ガス再循環を行う、材料ウエブ用の乾燥装置 | |
RU2078983C1 (ru) | Воздушный подогреватель | |
RU2032851C1 (ru) | Способ совместной работы энергетического котла и сушильного агрегата | |
US2937860A (en) | Fuel fired heater | |
JP2000283418A (ja) | 低NOxラジアントチューブバーナ及びその運転制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |