[go: up one dir, main page]

JPH05314726A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH05314726A
JPH05314726A JP4131884A JP13188492A JPH05314726A JP H05314726 A JPH05314726 A JP H05314726A JP 4131884 A JP4131884 A JP 4131884A JP 13188492 A JP13188492 A JP 13188492A JP H05314726 A JPH05314726 A JP H05314726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
recording
recording medium
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4131884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220960B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Oka
伸享 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13188492A priority Critical patent/JP3220960B2/ja
Priority to US08/050,536 priority patent/US5487047A/en
Publication of JPH05314726A publication Critical patent/JPH05314726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220960B2 publication Critical patent/JP3220960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/36Signals on record carriers or on containers and recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報を記録している時に停電等によって情報
記録装置への電源の供給が停止しても、電源のバックア
ップ装置を用いることなく、リードイン領域に記録され
るべきTOC情報の消失を最小限にする。 【構成】 光磁気記録媒体のデータ領域にデータを記録
するとともに、前記データの記録内容を示すTOC情報
を前記記録媒体のリードイン領域に記録する情報記録装
置であって、タイマが所定時間を経過する毎に、データ
領域へのデータの記録を一時停止して、リードイン領域
にTOC情報を記録するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光磁気記録媒体
等の記録媒体に音楽等のデータを記録する情報記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報記録装置は、光磁気記録媒体
のデータ領域に音楽等のデジタルデータを記録すると
き、このデジタルデータに関する曲番号(トラック・ナ
ンバ)や、その開始/終了時間等の時間等の情報(TO
C情報)をダイナミック・ラム等の記憶素子に記憶す
る。そして、データ領域へのデータの記録が終了したと
き、記憶素子に記憶されているTOC情報は光磁気記録
媒体のリードイン領域に記録される。
【0003】また、従来の情報記録装置の第2の例にお
いては、光磁気記録媒体のデータ領域にデジタルデータ
が記録されているとき、そのデジタルデータに関するT
OC情報が変化したことが検出されると、それまでのT
OC情報が光磁気記録媒体のリードイン領域に記録され
る。
【0004】さらに、従来の情報記録装置の第3の例に
おいては、光磁気記録媒体のデータ領域に記録されるデ
ジタルデータに関するTOC情報の情報量が所定の情報
量に達したとき、それまでのTOC情報が光磁気記録媒
体のリードイン領域に記録される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の情報記録装置
は、以上のように構成されているので、第1の例のよう
にダイナミック・ラムを使用する場合、コンデンサ等に
よるバックアップでは短時間しかバックアップできな
い。また、スタティク・ラムを用いたのでは規模が大き
くなってコストがかかる。
【0006】第2の例のように、TOC情報が変化する
毎にTOC情報をリードイン領域に記録する場合、例え
ば記録される曲数が多いと、光学式ピックアップのアク
セス機構等の動きの頻度が多くなる。したがって、メカ
のストレスが増えたり、その間他の仕事が中断してしま
う。
【0007】第3の例のように、TOC情報の情報量が
所定の情報量に達する毎にTOC情報を光磁気記録媒体
のリードイン領域に記録する場合、例えば曲数が多いと
TOC情報がすぐに所定の情報量に達するので第2の例
のような問題が生じる。また、曲数は少ないが記録すべ
きデータ量が多いとき、所定の情報量に達するまでに要
する時間が長くなる。したがって、その間に停電等によ
って、それまで記憶されていたTOC情報が全て失われ
てしまう等の問題を有していた。
【0008】そこで本発明は以上の点を考慮してなされ
たもので、停電等によって情報記録装置への電源の供給
が停止しても、電源のバックアップ装置を用いることな
く、リードイン領域に記録されるべきTOC情報の消失
を最小限にすることができる情報記録装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の情報記録装置
は、記録媒体としての光磁気記録媒体1のデータ領域に
データを記録するとともに、データの記録内容を示す情
報を記録媒体のリードイン領域に記録する情報記録装置
であって、時間を計測するタイマ20と、タイマ20が
所定時間を経過する毎に、データ領域へのデータの記録
を停止してリードイン領域に情報を記録する制御回路と
してのシステムコントローラ11を有することを特徴と
する。
【0010】
【作用】上記構成の情報記録装置は、タイマが所定時間
を経過する毎に、記録媒体のデータ領域へのデータの記
録を停止して記録媒体のリードイン領域に情報を記録す
る。したがって、停電等によって情報記録装置への電源
の供給が停止しても、電源のバックアップ装置を用いる
ことなく、リードイン領域に記録されるべきTOC情報
の消失を最小限にすることができる。
【0011】
【実施例】本発明の情報記録装置の一実施例を図1及び
図2を参照して説明する。図1において、光磁気記録媒
体1は照射される光ビームによって、その記録面の温度
がキュリー温度まで高められるとともに、変調された磁
界が高温の記録面に印加されることよって情報が記録さ
れるディスク状の記録媒体であって、データ領域とその
記録媒体の内周にリードイン領域とを備えている。スピ
ンドルモータ2は、光磁気記録媒体を回転させる。磁気
ヘッド3は、光磁気記録媒体1に磁界を印加する。光学
ピックアップ4は、磁気ヘッド3と一体的に光磁気記録
媒体1の半径方向に移動し、光磁気記録媒体1に光ビー
ムを照射する。送りモータ5は、光学ピックアップ4を
光磁気記録媒体1の半径方向に駆動するモータである。
サーボ回路6は、各種のサーボ信号をスピンドルモータ
2、光学ピックアップ4、送りモータ5に送出する。磁
気ヘッド駆動回路7は、記録すべき情報に基づいて磁気
ヘッド3を駆動する。RFアンプ9は、光学ピックアッ
プ4によって再生されたRF信号を増幅する。アドレス
デコーダ8は、再生されたRF信号からアドレス情報を
抽出する。
【0012】エンコーダ/デコーダ10は、EFM変調
及び復調したり、CIRCの符号化及び復号化を行な
う。RAM13は、デジタルデータを一時記憶する1M
bitのダイナミック・ラムである。バッファメモリコ
ントローラ14は、RAM13へのデジタルデータの書
込やRAM13からのデジタルデータの読出を制御す
る。TOCメモリ20は、TOC情報を一時記憶するメ
モリである。システムコントローラ11は、サーボ回路
6、エンコーダ/デコーダ10、バッファメモリコント
ローラ14を制御する。タイマ12は、時間を計測す
る。表示器15は、復調された情報等に基づいてトラッ
ク・ナンバや時間等の情報を表示する。キー入力装置1
6は、使用者によって直接操作され、記録/再生やサー
チの指示を入力する。圧縮/伸長回路17は、デジタル
データの圧縮及び伸長を行なう。A/D変換器18は、
入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。D
/A変換器19は、デジタル信号をアナログ信号に変換
する。
【0013】以上の構成に基づいて、その動作を説明す
る。まず、オーディオ信号を光磁気記録媒体1に記録す
る場合について説明する。A/D変換器18に入力され
たオーディオ信号は、伝送レートが1.4Mbit/s
ecのデジタル信号に変換される。このデジタル信号
は、圧縮/伸長回路17に入力され、300kbit/
secの伝送レートに圧縮処理される。圧縮処理された
デジタルデータは、バッファメモリコントローラ14か
らの書込み制御信号に基づいてRAM13に所定の記憶
容量(例えば1Mbit)に達するまで連続して記憶さ
れる。RAM13に記憶されたデジタルデータは、バッ
ファメモリコントローラ14からの読出し制御信号に基
づいて1.4Mbit/secの伝送レートでバースト
的に読出される。その直後、再び圧縮/伸長回路17に
よって圧縮処理されたデジタルデータは上述と同様にR
AM13に記憶される。
【0014】このようにしてRAM13から読出された
デジタルデータは、エンコーダ/デコーダ10に入力さ
れ、アドレスデータの付加、EFM変調及びCIRC符
号化処理されて、磁気ヘッド駆動回路7を介して磁気ヘ
ッド3にこの変調信号が印加される。この時、システム
コントローラ11はサーボ回路6を動作させ光学ピック
アップ4を光磁気記録媒体1のデータ領域内に位置させ
るとともに、光ビームの照射及びRFアンプから出力さ
れるエラー信号に基づくトラッキング、フォーカスの制
御及びスピンドルモータ2の制御を行なう。これによっ
て、デジタルデータが光磁気記録媒体1に記録される。
【0015】デジタルデータの記録に際して、システム
コントローラ11は記録すべきデジタルデータのトラッ
クナンバ及び開始/終了時間などのTOC情報を管理し
ており、これらの最新のTOC情報は常に更新されてT
OCメモリ20に記憶される。また、この際システムコ
ントローラ11は、図2に示すフローチャートにしたが
って動作する。
【0016】即ち、システムコントローラ11は、上述
のような記録動作を開始すると(ステップS1)、タイ
マ20の時間計測を開始する(ステップS2)。システ
ムコントローラ11は、タイマ20が所定時間(例えば
10分)経過したか否かを検出する。所定時間経過した
ことが検出されると(ステップS3)、記録動作を中断
する(ステップS4)。記録動作が中断しても磁気ヘッ
ド3及び光ピックアップ4の中断位置は図示せぬメモリ
に記憶されている。また、この時、常にA/D変換され
るデジタルデータは圧縮されてRAM13に記録され続
けられているので、記録されるべき連続したデジタルデ
ータは途切れることはない。
【0017】記録動作が中断すると、光学ピックアップ
4は光磁気記録媒体1のリードイン領域をサーチし、T
OCメモリ20に記憶されている最新のTOC情報をこ
のリードイン領域に記録する(ステップS5)。TOC
情報の記録が終了すると(ステップS6)、タイマ20
の計測値がリセットされる(ステップS7)。そして、
デジタルデータの記録動作を停止する指令がキー入力装
置からインプットされていなければ(ステップS8)、
光学ピックアップ4と磁気ヘッド3は、図示せぬメモリ
に記憶された位置情報に基づいて上述の中断位置まで戻
り、再びRAM13からデジタルデータが読出されて記
録動作が開始される(ステップS1)。
【0018】さらに、記録データのRAM13に対する
書き込み時の転送レートより、光磁気記録媒体1に記録
するデータをRAM13から読み出す場合の転送レート
の方が速く(例えば3倍の速度に)設定されている。従
って、TOC情報の記録が、記録データのRAM13へ
の書き込みの障害になるようなことがない。
【0019】次に、光磁気記録媒体1からデジタルデー
タを再生する場合について説明する。まず、システムコ
ントローラ11は、サーボ回路6を動作させ、スピンド
ルモータ2を回転制御するとともに、光学ピックアップ
4の再生を開始させる。光学ピックアップ4は、光磁気
記録媒体1からの反射光を検出し、この検出された再生
信号をRFアンプ9に入力する。RFアンプ9によって
増幅された再生信号は、アドレスデコーダに入力され、
アドレス情報が抽出されるとともに、エンコーダ/デコ
ーダ10に入力される。一方、RFアンプ9から出力さ
れたエラー信号はサーボ回路6に入力され、光学ピック
アップのトラッキング、フォーカス制御及びスピンドル
モータ2の回転制御がなされる。
【0020】再生された信号が、光磁気記録媒体1のリ
ードイン領域から再生されたTOC情報の場合、このT
OC情報はエンコーダ/デコーダ10によってEFM復
調、CIRC符号化されて、TOCメモリ20に記憶さ
れる。再生された信号が光磁気記録媒体1のデータ領域
から再生された信号の場合、このデジタルデータはエン
コーダ/デコーダ10によってEFM復調、CIRC符
号化される。このエンコーダ/デコーダ10は、1.4
Mbit/secの伝送レートでデジタルデータを出力
する。出力されたデジタルデータは、バッファメモリコ
ントローラ14からの書込み制御信号に基づいて、RA
M13に所定の記憶容量(例えば1Mbit)に達する
まで記憶される。RAM13に記憶されたデジタルデー
タは、バッファメモリコントローラ14からの読出し制
御信号に基づいて300kbit/secの伝送レート
で読出される。この読出期間においては、光学ピックア
ップ4は再生動作を停止し、その位置で待期している。
【0021】RAM13から読出された300kbit
/secのデジタルデータは、圧縮/伸長回路17に入
力され、1.4Mbit/secの伝送レートに伸張処
理される。伸張処理されたデジタルデータは、D/A変
換器19に入力され、アナログ信号に変換されてオーデ
ィオ信号として出力される。したがって、再生中に傷や
振動によってトラック飛びが生じても、その間はRAM
13に記憶されたデジタルデータの伸張処理が行なわれ
ているので、その間に復帰処理を行なえば音の切れ目が
生じることなく再生できる。
【0022】一方、TOCメモリ20に記憶されている
TOC情報は、サーチ動作を可能にするための情報等と
してシステムコントローラ11に管理されている。ま
た、このTOC情報は必要に応じて表示器15に表示す
ることもできる。
【0023】
【発明の効果】本発明の情報記録装置は、タイマが所定
時間を経過する毎に、記録媒体のデータ領域へのデータ
の記録を停止して、記録媒体のリードイン領域に情報を
記録するようにしているので、停電等によって情報記録
装置への電源の供給が停止しても、電源のバックアップ
装置を用いることなく、リードイン領域に記録されるべ
きTOC情報の消失を最小限にすることができる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録装置の一実施例の具体的構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の情報記録装置の一実施例の具体的動作
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 光磁気記録媒体(記録媒体) 2 スピンドルモータ 3 磁気ヘッド 4 光ピックアップ 5 送りモータ 6 サーボ回路 7 磁気ヘッド駆動回路 8 アドレスデコーダ 9 RFアンプ 10 エンコーダ/デコーダ 11 システムコントローラ 12 タイマ 13 RAM 14 バッファメモリコントローラ 15 表示器 16 キー入力装置 17 圧縮/伸長回路 18 A/D変換器 19 D/A変換器 20 TOCメモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体のデータ領域にデータを記録す
    るとともに、前記データの記録内容を示す情報を前記記
    録媒体のリードイン領域に記録する情報記録装置であっ
    て、 時間を計測するタイマと、 前記タイマが所定時間を経過する毎に、前記データ領域
    への前記データの記録を停止して前記リードイン領域に
    前記情報を記録する制御回路とを有することを特徴とす
    る情報記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体に記録するデータを記憶す
    る記憶手段をさらに備え、 前記記憶手段からのデータの読み出し時におけるデータ
    の転送レートは、書き込み時における転送レートより速
    いことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
JP13188492A 1992-04-24 1992-04-24 情報記録装置 Expired - Lifetime JP3220960B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13188492A JP3220960B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 情報記録装置
US08/050,536 US5487047A (en) 1992-04-24 1993-04-20 Magnetooptical recording apparatus for recording information in a lead-in region of a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13188492A JP3220960B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05314726A true JPH05314726A (ja) 1993-11-26
JP3220960B2 JP3220960B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15068401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13188492A Expired - Lifetime JP3220960B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 情報記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5487047A (ja)
JP (1) JP3220960B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833338A2 (en) * 1993-01-06 1998-04-01 Sony Corporation Recording method of recording medium
JP2003514328A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 書き換え可能ディスクメディアの災害復旧方法
WO2005004144A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Ricoh Company Ltd. 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
JP2007028340A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US7239797B2 (en) 2002-12-24 2007-07-03 Funai Electric Co., Ltd. Data storage and reproduction apparatus storing and reproducing multimedia data

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729511A (en) 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
JP3517907B2 (ja) * 1993-10-08 2004-04-12 ソニー株式会社 ディスク記録装置
JP3579910B2 (ja) * 1993-10-27 2004-10-20 ソニー株式会社 記録再生装置
JP3467832B2 (ja) * 1994-04-20 2003-11-17 ソニー株式会社 記録方法及び記録装置
JPH08138321A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤ
JP3503231B2 (ja) * 1994-11-30 2004-03-02 ソニー株式会社 記録装置
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
JP3363712B2 (ja) * 1996-08-06 2003-01-08 株式会社リコー 光ディスク装置
JPH1079175A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Victor Co Of Japan Ltd ディジタル信号記録方法及び記録装置
US6799242B1 (en) * 1999-03-05 2004-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc player with sleep mode
JP3778806B2 (ja) * 2001-03-30 2006-05-24 三洋電機株式会社 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2005285301A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Ricoh Co Ltd 記録装置と再生装置と記録方法と再生方法とプログラム
JP5464870B2 (ja) * 2009-03-05 2014-04-09 キヤノン株式会社 再生装置、その制御方法及びプログラム
CN102148903B (zh) * 2010-10-22 2013-10-09 华为软件技术有限公司 遇忙回叫的方法和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1306804C (en) * 1987-03-05 1992-08-25 Ryo Ando Method and apparatus for recording and/or reproducing to and from disk
ES2081830T3 (es) * 1988-06-15 1996-03-16 Philips Electronics Nv Aparato reproductor y/o grabador.
JPH02179982A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sharp Corp ディスク記録再生装置
CA2020059C (en) * 1989-06-30 1995-05-23 Shigemi Maeda Modular ceramic igniter
JP2995822B2 (ja) * 1990-08-23 1999-12-27 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JP3158556B2 (ja) * 1991-09-27 2001-04-23 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JPH05151758A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sharp Corp 情報記録再生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833338A2 (en) * 1993-01-06 1998-04-01 Sony Corporation Recording method of recording medium
EP0833338A3 (en) * 1993-01-06 2001-09-12 Sony Corporation Recording method of recording medium
JP2003514328A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 書き換え可能ディスクメディアの災害復旧方法
US7239797B2 (en) 2002-12-24 2007-07-03 Funai Electric Co., Ltd. Data storage and reproduction apparatus storing and reproducing multimedia data
WO2005004144A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Ricoh Company Ltd. 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
US7274637B2 (en) 2003-07-02 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method of storing information
JP2007028340A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US8164653B2 (en) 2005-07-19 2012-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing device for recording image data with consecutive-photographing and a controlling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220960B2 (ja) 2001-10-22
US5487047A (en) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220960B2 (ja) 情報記録装置
JP3213845B2 (ja) データ記録方法/記録装置及びデータ再生方法/再生装置
KR100263682B1 (ko) 디스크 기록 장치
JPH10199213A (ja) 情報記録再生装置
JPH06119758A (ja) ディスク記録再生装置
JP3225640B2 (ja) 記録装置
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JPH09320194A (ja) 複合機器
JP2896480B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH0589469A (ja) 光デイスク再生装置
US7085205B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP2895356B2 (ja) 記録再生装置
JP3064707B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP4185252B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JPH09213055A (ja) 記録再生用ディスクのutoc情報書き替え方法
JP3482961B2 (ja) ディスク記録再生方法
JPH08287611A (ja) 複合機器
JPH0765507A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3513186B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH09167371A (ja) 記録装置
JPH05314634A (ja) 音響再生装置
JP3297936B2 (ja) 再生装置
JP3488291B2 (ja) 記録又は再生装置、記録装置
JP2000293924A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11