JPH05297207A - 反射鏡 - Google Patents
反射鏡Info
- Publication number
- JPH05297207A JPH05297207A JP4104400A JP10440092A JPH05297207A JP H05297207 A JPH05297207 A JP H05297207A JP 4104400 A JP4104400 A JP 4104400A JP 10440092 A JP10440092 A JP 10440092A JP H05297207 A JPH05297207 A JP H05297207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thickness
- reflecting mirror
- reflectance
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 17
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 134
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 8
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 22
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/0816—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
- G02B5/085—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
- G02B5/0875—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising two or more metallic layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
層、SiO2 層の3層構成とし、これらの3層の厚さを
所定の範囲とすることによりP偏光とS偏光の反射率差
を1%程度以内とする。 【構成】 この反射鏡はガラス基板1上に5〜15nm厚の
Cr層2、10〜40nm厚のCu層3、500nm 厚のAg層
4、49nm〜89nm厚のAl2 O3 層5、37nm〜77nm厚のZ
rO2 層6および60nm〜100nm 厚のSiO2 層7をこの
順に積層してなる。
Description
用いられる反射鏡に関し、詳しくは銀層上に複数の保護
層を有する銀反射鏡に関するものである。
として基板上に銀層を蒸着してなる銀反射鏡が知られて
いる。
視光領域で反射率が高く分光反射特性に優れているため
注目されている。
耐久性等の強度面で問題があるため銀層上に保護層を設
けたものが知られている。
ム、酸化ジルコニウムおよび二酸化ケイ素をこの順に積
層してなるものが知られており、これにより良好な反射
特性を維持しつつ耐摩耗性の向上を図ることができる。
鏡の偏光特性の良否は、P偏光反射率とS偏光反射率の
差により判断され、この差が大きいと偏光成分に応じて
入射光の反射率が大きく変化してしまうことから、特に
可視領域においては上記反射率の差は1%程度以内とす
るのが好ましい。
積層すると上記反射率の差が1%程度より大きくなって
しまうおそれがある。
ので、可視領域において、P偏光とS偏光の反射率差を
1%程度以内とし得る3層構成の保護膜を有する反射鏡
を提供することを目的とするものである。
上に銀層、酸化アルミニウム層、酸化ジルコニウム層お
よび二酸化ケイ素層をこの順に積層してなる反射鏡であ
って、前記酸化アルミニウム層の厚さを49nm以上89nm以
下に、前記酸化ジルコニウム層の厚さを37nm以上77nm以
下に、前記二酸化ケイ素層の厚さを60nm以上100nm 以下
の厚さに設定してなることを特徴とするものである。
間、および銀層と酸化アルミニウム層の間に他の層を設
けることを排除することを意味するものではない。
さが49nm以上89nm以下の酸化アルミニウム層、厚さが37
nm以上77nm以下の酸化ジルコニウム層および厚さが60nm
以上100nm 以下の二酸化ケイ素層をこの順に積層してい
る。
域の入射光に対して偏光特性が良好となっている。すな
わち、本発明者等の実験結果によれば3層の厚みを上記
範囲に設定すれば可視領域においてP偏光とS偏光の反
射率の差を1%程度以内とすることができる。したがっ
て、本発明の反射鏡によれば、保護層を設けることによ
る偏光特性の低下を防止することができる。
構成を示す概略図である。この反射鏡はガラス基板1上
に5〜15nm厚のCr層2、10〜40nm厚のCu層3、100n
m 厚のAg層4、49nm〜89nm厚のAl2 O3 (酸化アル
ミニウム)層5、37nm〜77nm厚のZrO2 (酸化ジルコ
ニウム、屈折率1.98)層6および60nm〜100nm 厚のSi
O2 (二酸化ケイ素)層7をこの順に積層してなるもの
である。
基板1とAg層4の密着性を強化するための密着強化層
として作用する。また、上記Ag層4は入射光を反射す
るための層である。上記Al2 O3 層5はこのAg層4
の耐久性を向上させるための保護層である。また、Zr
O2 層6はAg層4の耐久性向上のための保護層である
とともに反射特性を良好とするための高屈折率誘電体層
である。さらに、最上層のSiO2 層7は耐摩耗性を向
上させるための保護層である。
る方法について説明する。
取り付け、これを真空槽内に挿入し、固定する。真空槽
内を無加熱状態で1×10-6Torr程度となるまで真空排気
する。
基板1上に5〜15nm厚のCr層2を形成する。次に、抵
抗加熱蒸着法を用い、このCr層2上に10〜40nm厚のC
u層3を形成する。
層3上に500nm 厚のAg層4を形成する。次に、電子ビ
ーム蒸着法を用い、このAg層4上に49nm〜89nm厚のA
l2O3 層5を形成する。
の温度が300 ℃となるように加熱する。この加熱処理に
より、この後に形成されるZrO2 層6およびSiO2
層7の強度を高めることができる。
なうとAg層4やCu層3等の金属層が結晶化してくも
り現象(白濁)が生じ、光反射率が低下するので好まし
くない。
l2 O3 層5上に37nm〜77nm厚のZrO2 層6を形成す
る。
rO2 層6上に60nm〜100nm 厚のSiO2 層7を形成す
る。
施例のものに限られるものではない。
チック基板に代えることも可能である。
することも可能である。
上述した方法に限られず、例えば上述した説明で、層を
形成する際に、電子ビーム蒸着法を用いているものにつ
いてはこれに代えて抵抗加熱蒸着法を用いてもよいし、
抵抗加熱蒸着法を用いているものについてはこれに代え
て電子ビーム蒸着法を用いてもよい。
により偏光特性が劣化する傾向にあるが、上記実施例に
おいては、Al2 O3 層5の厚みを49nm〜89nmに、Zr
O2層6の厚みを37nm〜77nm、さらにSiO2 層7の厚
みを60nm〜100nm に設定しているのでP偏光とS偏光の
反射率差を1%程度以内とすることができる。
に、上記ZrO2 層6の厚さを57nmに各々設定し、Si
O2 層7の厚さを40nmから120nm までの間で10nm毎に設
定した際における各々の分光反射率特性を図2〜10に示
す。
場合を図2に、50nmとした場合を図3に、60nmとした場
合を図4に、70nmとした場合を図5に、80nmとした場合
を図6に、90nmとした場合を図7に、100nm とした場合
を図8に、110nm とした場合を図9に、120nm とした場
合を図10に示す。
本の曲線が表わされている。記号Sが付されている曲線
はS偏光成分の反射率を、記号Pが付されている曲線は
P偏光成分の反射率を、これら両曲線の中間に位置する
曲線はS偏光成分とP偏光成分両者の反射率の平均値を
表わす曲線である。また、全ての図面は入射角度を45°
に設定した場合について示している。
長波長側の接点(もしくは交叉点)がSiO2 層7の厚
みが増加するにしたがって短波長側に移動し、2つの交
叉点に挟まれる波長領域の偏光反射率差が小さくなる。
しかしながら、SiO2 層7が100nm 以上となると長波
長側の接点(もしくは交叉点)より長波長側において曲
線Sと曲線Pの開きが大きくなる部分が可視領域となる
ので良好な偏光特性を得ることが困難となる。
範囲の場合に偏光特性が良好(S偏光とP偏光の反射率
差が1%程度以内)となる。
m、89nmと変化させ、またZrO2 層6の厚さを37nm、5
7nm、77nmと変化させた各々の場合において、SiO2
層7の厚さを60nm、80nm、100nm と変化させて上記2つ
の偏光の反射率差を測定し、その結果を下記表1,2,
3に示した。
内の場合には○、可視領域の一部で1%を若干越える場
合には△の印を付した。
O3 層5の厚み、ZrO2 層6の厚みおよびSiO2 層
7の厚みを上述した如く各々変化させた各場合において
2つの偏光の反射率差を1%程度以内とすることができ
る。
0nm の場合には、Al2 O3 層5の厚さが89nmでZrO
2 層6の厚さが77nmのときに上記反射率差が1%程度よ
り大きくなるが、Al2 O3 層5の厚さを若干小さくす
るか、ZrO2 層6の厚さを若干小さくすることによっ
て1%程度以内の反射率差とすることが可能である。
膜強度試験を行なったがSiO2 層7の表面に傷は生じ
なかった。
クロスを1ポンドの力で反射鏡表面に押圧し、この表面
上で一方向に25往復させ、その後反射鏡表面の傷を目視
により検査する方法である。
れば、3つの保護層の厚みを各々所定の値に設定するこ
とによりP偏光とS偏光の反射率差を1%程度以内とす
ることができ、3層構造の保護層により膜強度の強化を
図りつつ偏光特性を良好なものとすることができる。
略図
が各々69nm、57nm、40nmの場合の分光特性を示すグラフ
が各々69nm、57nm、50nmの場合の分光特性を示すグラフ
が各々69nm、57nm、60nmの場合の分光特性を示すグラフ
が各々69nm、57nm、70nmの場合の分光特性を示すグラフ
が各々69nm、57nm、80nmの場合の分光特性を示すグラフ
が各々69nm、57nm、90nmの場合の分光特性を示すグラフ
が各々69nm、57nm、100nm の場合の分光特性を示すグラ
フ
が各々69nm、57nm、110nm の場合の分光特性を示すグラ
フ
厚が各々69nm、57nm、120nm の場合の分光特性を示すグ
ラフ
Claims (1)
- 【請求項1】 基板上に銀層、酸化アルミニウム層、酸
化ジルコニウム層および二酸化ケイ素層をこの順に積層
してなる反射鏡であって、 前記酸化アルミニウム層の厚さを49nm以上89nm以下に、
前記酸化ジルコニウム層の厚さを37nm以上77nm以下に、
前記二酸化ケイ素層の厚さを60nm以上100nm 以下の厚さ
に設定してなることを特徴とする反射鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4104400A JP2748066B2 (ja) | 1992-04-23 | 1992-04-23 | 反射鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4104400A JP2748066B2 (ja) | 1992-04-23 | 1992-04-23 | 反射鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05297207A true JPH05297207A (ja) | 1993-11-12 |
JP2748066B2 JP2748066B2 (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=14379674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4104400A Expired - Fee Related JP2748066B2 (ja) | 1992-04-23 | 1992-04-23 | 反射鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2748066B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1439428A2 (en) * | 2003-01-14 | 2004-07-21 | ASML Netherlands B.V. | Level sensor for lithographic apparatus |
US6933996B2 (en) | 1996-10-22 | 2005-08-23 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
JP2010535286A (ja) * | 2007-08-02 | 2010-11-18 | セコ コーポレイション リミテッド | 乾式真空蒸着を用いた多層薄膜の製造方法 |
US7872728B1 (en) | 1996-10-22 | 2011-01-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
WO2011048875A1 (ja) | 2009-10-20 | 2011-04-28 | シグマ光機株式会社 | プレート型の広帯域無偏光ビームスプリッター |
JP2013142855A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Konica Minolta Inc | レーザー走査光学装置 |
-
1992
- 1992-04-23 JP JP4104400A patent/JP2748066B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7868961B2 (en) | 1996-10-22 | 2011-01-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7872728B1 (en) | 1996-10-22 | 2011-01-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7158205B2 (en) | 1996-10-22 | 2007-01-02 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7184105B2 (en) | 1996-10-22 | 2007-02-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device having the same |
US7324171B2 (en) | 1996-10-22 | 2008-01-29 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7532292B2 (en) | 1996-10-22 | 2009-05-12 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US6933996B2 (en) | 1996-10-22 | 2005-08-23 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US8749748B2 (en) | 1996-10-22 | 2014-06-10 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US8525968B2 (en) | 1996-10-22 | 2013-09-03 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US8358396B2 (en) | 1996-10-22 | 2013-01-22 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US8107049B2 (en) | 1996-10-22 | 2012-01-31 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
EP1439428A2 (en) * | 2003-01-14 | 2004-07-21 | ASML Netherlands B.V. | Level sensor for lithographic apparatus |
EP1439428A3 (en) * | 2003-01-14 | 2009-05-13 | ASML Netherlands B.V. | Level sensor for lithographic apparatus |
JP2010535286A (ja) * | 2007-08-02 | 2010-11-18 | セコ コーポレイション リミテッド | 乾式真空蒸着を用いた多層薄膜の製造方法 |
WO2011048875A1 (ja) | 2009-10-20 | 2011-04-28 | シグマ光機株式会社 | プレート型の広帯域無偏光ビームスプリッター |
JP2013142855A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Konica Minolta Inc | レーザー走査光学装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2748066B2 (ja) | 1998-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4793259B2 (ja) | 反射鏡 | |
JPH05188202A (ja) | 多層光学薄膜 | |
JP2002055213A (ja) | 高反射ミラー | |
JPS63206333A (ja) | 単板熱線反射ガラス | |
KR20020045484A (ko) | 내열 반사층, 반사층이 형성된 적층체 및 이 반사층 또는적층체를 구비한 액정 디스플레이 장치 | |
JP4307921B2 (ja) | 反射鏡 | |
JP2003302520A (ja) | 赤外レーザ用反射ミラーとその製造方法 | |
JP2691651B2 (ja) | 反射鏡 | |
JPH05297207A (ja) | 反射鏡 | |
JPH10139491A (ja) | 低反射濃色グレ−ガラス | |
JP4351678B2 (ja) | 銀鏡およびその製造方法 | |
JP2003004919A (ja) | 高反射ミラー | |
JP4063062B2 (ja) | 反射鏡 | |
JPWO2008133136A1 (ja) | 反射鏡 | |
JPH03163402A (ja) | 反射鏡 | |
JPH05150105A (ja) | 金属表面鏡およびその製造方法 | |
JP3266335B2 (ja) | 裏面反射鏡 | |
JP4136744B2 (ja) | 反射膜 | |
JPH11149005A (ja) | 内面反射ミラーおよびその製造方法 | |
WO2022270475A1 (ja) | ミラー及びその製造方法 | |
JP2928784B2 (ja) | 多層膜反射鏡 | |
JPH0629882B2 (ja) | 多層膜反射鏡 | |
JP3352172B2 (ja) | プラスチック製光学部品の光学薄膜およびその成膜方法 | |
JPS61185986A (ja) | レ−ザ用反射鏡 | |
JP3560638B2 (ja) | 反射膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 13 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |