[go: up one dir, main page]

JPH05292864A - 猿用防護柵 - Google Patents

猿用防護柵

Info

Publication number
JPH05292864A
JPH05292864A JP14189592A JP14189592A JPH05292864A JP H05292864 A JPH05292864 A JP H05292864A JP 14189592 A JP14189592 A JP 14189592A JP 14189592 A JP14189592 A JP 14189592A JP H05292864 A JPH05292864 A JP H05292864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
monkey
over
protecting fence
monkeys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14189592A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hagiwara
章 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14189592A priority Critical patent/JPH05292864A/ja
Publication of JPH05292864A publication Critical patent/JPH05292864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で農作業の邪魔にならず、かつ人が触れ
ても怪我をしない安全な猿用防護柵を得る。 【構成】 柵本体11上端に沿って横長に上端部材15
を軸回りに回転可能に設けてなる。猿が乗り越えよう
と、上端部材15を握ると、回転するので、乗り越える
ことができない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、野生の猿がリンゴ等の
作物を食い荒らす被害を防ぐために使用される猿用防護
柵に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、猿から農作物被害を防ぐため
に、網で畠の周囲及び上面を覆ったり、有刺鉄線の柵を
用いることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】網を用いると防護は完
全となるが、コストが大きくなり、また農作業や作物の
運搬等に不便となる。有刺鉄線を用いると、農作業の際
に触れて怪我をする危険がある。
【0004】そこで、本発明は、安価で農作業の邪魔に
ならず、かつ安全な猿用防護柵を得ることを目的とした
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、地面上に立設
される柵本体と、この柵本体上端に沿って横長に設けら
れ、軸回りに回転可能となり、猿が握ったとき回転して
乗り越えを防ぐ上端部材とからなる猿用防護柵である。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例について具体
的に説明する。
【0007】この防護柵10において、柵本体11は、
地面12に杭13,…を立て、金網14を隙間なく取何
けて形成されている。各杭13,…間の金網14上端に
沿って横長に、塩化ビニルパイプよりなる上端部材1
5,…が設けられている。この上端部材15,…は、杭
13,…上端部に取付けられた針金16,…の上部環状
部分に嵌合し、軸回りに回転可能になるよう保持されて
いる。さらに、杭13,…の上端にはピン17,…がそ
れぞれ差し込まれ、上端部材15,…がこれに当接して
横方向に移動しないようになっている。
【0008】この防護柵10は、以上の構成であるか
ら、猿が乗り越えようとして、上端部材15,…を握る
と、上端部材15,…は猿の力により回転し、これによ
り猿は乗り越えることができない。なお、猿は柵を乗り
越える際、必ず柵上端を握るという習性がある。
【0009】この防護柵10全体の高さは、猿が跳び越
えることのできない程度、すなわち約1メートル以上必
要であり、また農作業の都合上、人が容易に乗り越える
ことができることが望ましいので、1.1〜1.3メー
トル程度とするとよい。
【0010】また、上部部材15,…の寸法は、猿が指
を一周させて握ることができない程度であることが望ま
しく、直径が60ミリメートル以上、好ましくは100
ミリメートル程度とするとよい。上部部材15,…の素
材は、任意であるが、表面が硬く、猿が爪を立てること
のできないものであることが望ましく、上述の塩化ビニ
ルはこの点で適当である。
【0011】上部部材15,…を回転可能に保持する構
造は、上記例に限らず任意のものとすることができる。
なお、この保持部分は、猿が指を引っ掛けることができ
ないようにする配慮が必要である。上記例では、針金1
6,…は上部部材15,…との間に大きな隙間を形成し
ないようにし、また上部部材15,…間の間隔、つまり
ピン17部分の幅を十分に小さくし、パイプよりなる上
部部材15,…の端部には蓋を設けて閉じておくことが
必要である。さらに、必要に応じて、保持部分に局所的
に有刺鉄線を設ける等の手段を備えることも有用であ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明の猿用防護柵は、上述のように、
柵であって、従来の網のように畠の上部まで覆うもので
ないので、安価であり、しかも猿の習性を利用して完全
に猿の侵入を防止することができる。また、有刺鉄線の
ように触れても怪我をする心配がないので、安心して農
作業をすることができる。さらに、この柵を人が乗り越
えたり、この柵を越えて物を運ぶことも安全、容易にで
きるので、はなはだ便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の正面図である。
【符号の説明】
10…猿用防護柵、11…柵本体、12…地面、13…
杭、14…金網、15…上部部材、16…針金、17…
ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面上に立設される柵本体と、この柵本
    体上端に沿って横長に設けられ、軸回りに回転可能とな
    り、猿が握ったとき回転して乗り越えを防ぐ上端部材と
    からなる猿用防護柵。
JP14189592A 1992-04-17 1992-04-17 猿用防護柵 Pending JPH05292864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14189592A JPH05292864A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 猿用防護柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14189592A JPH05292864A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 猿用防護柵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292864A true JPH05292864A (ja) 1993-11-09

Family

ID=15302666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14189592A Pending JPH05292864A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 猿用防護柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125023A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Keiichi Tsurenami 侵入防止具及び柵
TWI399172B (zh) * 2010-10-04 2013-06-21 Far Eastern New Century Corp A method for preparing a water-soluble and biodegradable antibacterial agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125023A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Keiichi Tsurenami 侵入防止具及び柵
TWI399172B (zh) * 2010-10-04 2013-06-21 Far Eastern New Century Corp A method for preparing a water-soluble and biodegradable antibacterial agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244518B1 (en) Snake repellent system
US4074456A (en) Pest trap
US5456043A (en) Tree crop catch
US3978607A (en) Snail snare
NZ504212A (en) Reel for electric fence wire, reel spring loaded to automatically retract wire
US10576351B2 (en) Competition mat protection device
SE1200020A1 (sv) Balansering av mus
JPH09138A (ja) 獣害防御具
JPH05292864A (ja) 猿用防護柵
US4867104A (en) Bird feeder with squirrel guard
US6374777B1 (en) Tangle free pet restraint
US4424997A (en) Foldable digging tool
US4431166A (en) Garbage can mat
US6574907B1 (en) Retractable hooking mechanism for fishing lures and the like
US5311733A (en) Combination golf ball retriever and trap rake
US5267358A (en) Swimming pool safety net apparatus
US5117942A (en) Apparatus for suspending a person above ground
US3258020A (en) Child's play tent
CA1319823C (en) Animal trap
JP6019010B2 (ja) ムカデ用毒餌剤入り容器
US5003734A (en) Animal guard for posts
US4959949A (en) Fruit picker
US20130219782A1 (en) Plant protector
US5798482A (en) Lightning protection device
Myers et al. Inherently safer aquacultural work: hierarchical hazard controls