JPH052878U - ホツチキス挾み器 - Google Patents
ホツチキス挾み器Info
- Publication number
- JPH052878U JPH052878U JP080413U JP8041391U JPH052878U JP H052878 U JPH052878 U JP H052878U JP 080413 U JP080413 U JP 080413U JP 8041391 U JP8041391 U JP 8041391U JP H052878 U JPH052878 U JP H052878U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stapler
- handle
- jaw
- cover
- lower jaw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 13
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 8
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25C—HAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
- B25C5/00—Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
- B25C5/02—Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
- B25C5/0221—Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
- B25C5/0242—Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work
- B25C5/025—Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work the plunger being manually operated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25C—HAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
- B25C5/00—Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
- B25C5/02—Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
- B25C5/0285—Hand-held stapling tools, e.g. manually operated, i.e. not resting on a working surface during operation
- B25C5/0292—Hand-held stapling tools, e.g. manually operated, i.e. not resting on a working surface during operation with the objects to be stapled together introduced perpendicularly to the longitudinal axis of the tool in an opening formed by an anvil and a plunger
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25C—HAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
- B25C7/00—Accessories for nailing or stapling tools, e.g. supports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 手の小さな人や非力な人にとっても使いやす
くて、長時間使っても疲れにくいホッチキス補助具を提
供すること。 【構成】 手の握力全体を利用してホッチキス4を作動
させる挾み部内に従来のホッチキス4を簡単に着脱でき
て、かつ、不必要にはずれたりすることのない、誰にで
も使いやすい構成のホッチキス挾み器。
くて、長時間使っても疲れにくいホッチキス補助具を提
供すること。 【構成】 手の握力全体を利用してホッチキス4を作動
させる挾み部内に従来のホッチキス4を簡単に着脱でき
て、かつ、不必要にはずれたりすることのない、誰にで
も使いやすい構成のホッチキス挾み器。
Description
【0001】
本考案はホッチキスを挾んで使用するホッチキス挾み器に関する。
【0002】
紙、書類等を綴じるためにホッチキスが用いられている。大きさや形状の異な
る各種のホッチキスが使用されているが、片手で掴んで一定厚さの紙、書類等を
綴じることのできる大きさのホッチキスは特に簡便で広く用いられている。
【0003】
しかし、これらのホッチキスを用いて重ねた紙等を綴じようとする場合、対象
とする紙等(以下、紙等という)の端部を綴じる際は、手の平でホッチキスを握
るように持って、手の握力全体を使えるが、紙等の外周部より奥に寄ったところ
を綴じる際は、ホッチキスの開口部の奥深くに紙等をくわえるため、ホッチキス
を持つ手の指が紙などに当たらないようホッチキス本体を指先で持って綴じるか
、あるいは本体を机の上に置いて紙を差し込んでから手の平で上から押さえつけ
て綴じなければならなかった。指先で持って綴じるには手の小さい人では、指先
に力が入りにくく、両手を使うなどしなければならず作業性が悪かった。
【0004】
特に、ホッチキスを用いて包装紙を綴じる作業を繰返し連続して行なう内職者
の場合は、女性や高齢者が多いので、比較的手が小さく非力な、こういう人にと
っては指先の疲労が大きかった。
【0005】
対象物がプラスチックフィルムのように硬くてすべり易く、穴の空きにくいも
のの場合は、両手を使ったり、手の平で押さえたりするので、対象物の位置がず
れやすい上に、本体の噛み合わせもずれやすく、ホッチキス本体の傷みも早かっ
た。こういう対象物の場合は、適度に強い力で一気に正確に綴じなければ針が対
象物を貫通する前に曲がってつぶれてしまうことが多く、その都度、曲がった針
を外し、やりなおさなければならず、作業性は更に悪かった。
【0006】
本考案は、上記の欠点を解決するためになされたもので、指先だけの力ではな
く、手の平全体の握力を使え、紙等をホッチキスの奥深くに差し込んでも容易に
正確に綴じることのできる、手の小さな人や非力な人にとっても使いやすくて、
長時間使っても疲れにくいホッチキス補助具を提供することを目的とする。
【0007】
上記の目的を達成するために、本考案によるホッチキス挾み器は、2本のレバ
ーをX型に交叉し、交叉部をピンで軸支して一方のV字型開口部にホッチキスを
挾み、他方を把手とし、把手を片手で掴んで開閉することによりホッチキスを動
かす構成とした。ホッチキスの位置がずれないようにストッパとホッチキスの爪
(リムーバ)の差し込み孔を設けた。更に、把手に指を入れて動かすための指通
し孔を設け、これを手の大きさに合わせられる構成とした。
【0008】
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳述する。
【0009】
図1は、本考案によるホッチキス挾み器の第1の実施例を示す側面図である。
図3は、図1に示す第1の実施例の正面図である。図2は、本考案によるホッチ
キス挾み器の第2の実施例を示す側面図である。図4は、本考案によるホッチキ
ス挾み器の第3の実施例の下顎の部分上面図である。図5は図4の部分側面図で
ある。
【0010】
図1と図2においては、理解を容易にするためにホッチキスを取付けた状態を
示し、図3では、ホッチキスを取り外した状態を示してある。
【0011】
図において第1のレバー1と第2のレバー2がピン3により回動自在に軸支さ
れ、各々の前半分上側1aが上顎、下側2aが下顎で後半分1b、2bは把手で
ある。1a、2aの両顎内にホッチキス4が挾まれており、ホッチキスの下側前
端4aが下顎2aに設けた突起2cに当接してホッチキス4が前方へ抜け出るの
を防いでいる。
【0012】
ホッチキス4の後端にある爪(リムーバ)4bは下顎2aの奥に設けられた小
孔2dに差し込まれ、ホッチキス4がこれ以上顎の奥に入り込まないように保持
している。と同時に浮き上がりと左右方向にずれないよう保持している。
【0013】
レバー2と1の間には、最大開き角規制ストッパ2eがあって、顎の最大の開
口時の高さがホッチキス4の外辺よりやや低く規制されているのでホッチキス自
体のリターンスプリングの反力により、顎内に弱い圧力で密着している。
【0014】
このため、ホッチキスは遊びがなく、本器内に収まり安定している。下側把手
1bには指通し孔5aを有するカバー5が把手1bの長手方向に沿って移動調節
可能に設けられストッパ5bで位置決めし、固定される。これにより、手の大き
さに合わせてグリップの位置を任意に調節可能となっている。
【0015】
ホッチキス4の側面は、上顎1aに設けられた横当接壁1cに挾まれて左右に
ずれない構造となっている。この横当接壁1cは、ホッチキスでくわえる対象物
に干渉しないようホッチキス本体の下顎より高くならない範囲で本器の下顎2a
に設けても良い。
【0016】
把手2bと1b間には、リターンスプリング7が設けられ、本器を常に開口方
向に一定の張力を与え本器の使用時の戻りを確実にすることを助けている。
【0017】
図2は、下顎2aの下面と、第1のレバーの把手1bの下面が本器の開口状態
で同一平面内にある本考案によるホッチキス挾み器の第2の実施例を示す側面図
である。この場合、ホッチキスで止めようとする対象物を机上に置いて本器を使
用する際、対象物の端部を持ち上げる高さが少なくて済むので、片手で容易に全
体を持つことができにくい大きな対象物を綴じる作業に効果的である。
【0018】
更に、図4図5に示す下顎2aの前端に先端に向かって低くしたスロープ2g
を設けた本考案によるホッチキス挾み器の第3の実施例においては、対象物を机
上に置いたまま本器を対象物の下側に差し込むだけでホッチキス4の顎内に対象
物をすくい入れることが容易にできて更に使いやすい。このスロープ2gはレバ
ー2と一体に成形してもよいが、必要に応じ装着するよう脱着可能にしてもよい
。このスロープは根元の幅をホッチキスの針のかしめ前のU字型の幅より僅かに
狭くしてリムーバを兼ねている。このリムーバ2gは本器を握ったまま持ち換え
ることなく使えるので、力が入りやすく、扱いやすい。
【0019】
下顎2aの左右側面に前後方向の穴を有するボス2fがあり、この穴に図1と
図3図4図5に示す如くに曲げた細い棒6が差し込まれていて、対象物の奥行位
置決めストッパとなっている。
【0020】
このストッパ6は従来のものと同様に前後に出し入れして任意に奥行の調節が
できる。図1、図2、図3とも、レバー1は上顎1aと把手1bの2本のアーム
とこれを両側面から挾んで固定する板1cにより一体化されて構成された例を示
したが、図6、図7に示す第4の実施例の如く公知のはさみやプライヤ等の工具
のようにレバー1を一体の物として構成できるのは当然のことである。
【0021】
図8は把手1bのカバー5に持ち手の指を通す孔5aと5a′の2段に設けた
第5の実施例の部分側面図であり、1段目の孔5aは手の小さな人が市用し、2
段目の孔5a′は手の大きな人が使用するものである。
【0022】
ホッチキス4を本器の顎内にセットするときは、まず、ホッチキスの後端の爪
(リムーバ)を小穴2dに差し込むとホッチキス4の開口高さが本器の顎内面に
押され、リターンスプリングに抗して、僅かに低くなりながら挿入され、小穴に
爪が完全に入ると小穴2dの内側にホッチキス4の前端部4aが落ちこみホッチ
キス4のリターンスプリングの反力でホッチキス4の高さが戻って密着固定され
る。
【0023】
ホッチキス4の針を充填するため、ホッチキス4を本器より取り外す際は、ホ
ッチキス4の下側顎の先端4aを少し持ち上げ、小穴2dから爪を引き抜くと、
ホッチキス4のリターンスプリングの反力も手伝って容易に前方に抜け出して全
体が外れる。
【0024】
本器を使って、紙等の対象物を綴じる際は、片手の親指の付け根で把手2bの
上側を押さえ、残る4本の指で把手1bを掴んで握り締めると、手の平全体の握
力で本器内のホッチキスを上下に締め付けられる。よって、ホッチキスのかしめ
力が強く、指先だけが疲れることがない。
【0025】
このとき、ホッチキス4の動きの支点4cと本器の動きの支点3の位置が一致
していない場合、ホッチキス本体4の上面と上顎1aの下面とが滑りを起こすが
、このことは本器の使用上何の不都合もない。しかし、支点4cと支点3の位置
を一致させて構成すれば、上記の滑りは起きない。
【0026】
本器の開口角規制のための開き止めは、図1では高さ調節可能なロックナット
付きのスタッドボルトとなっているが、図2に示すごとく、上顎1aと把手2b
の付け根部の間隙hを予め設定して製作すればそれで足りる。図1の5cは先端
を薄くし、幅をホッチキスの針のU字型の内幅より僅かに狭くした爪リムーバを
持ち手の手の指を通す穴を有する、下把手の周りを覆うさや型のカバーの前端下
面に設けたものである。
【0027】
以上の実施例からも明らかなように、本考案によるホッチキス挾み器を使って
、紙等の対象物を綴じる際は、片手の親指の付け根で把手2bの上側を押さえ、
残る4本の指で把手1bを掴んで握り締めると、手の平全体の握力で本器内のホ
ッチキスを上下に締め付けることができる。よって、ホッチキスのかしめ力が強
く、指先だけが疲れることがない。
【0028】
また、図2に示す実施例の場合、机上に置かれた紙等の対象物を綴じる際、把
手1bが机上に干渉することがなく対象物を動かさずにとじられるので、使い易
い。図1の実施例の場合は、下把手1bに親指以外の4指を通して握れるので、
本器使用時の安定がよく、容易に手からずり落ちることがないうえ、手の大きさ
に合わせて把手の開き加減を調節できて大変に使いやすい。図8に示した指通し
孔を2段にしたものは、手の小さな人は上段の孔を手の大きな人は下段の孔を使
用できるので手の大きさに合わせてその都度グリップのカバー位置を調節するこ
となく使いやすい。
【0029】
図1に示す爪5cを有するものは、本器を片手5指で掴んだまま、かしめ損じ
た針や不要な針を外す際、爪が位置的に手指の近くの前方で、位置合わせが容易
でまた力が入りやすいので持ち換えることなく大変に使いやすい。
【0030】
紙等の奥行調節ストッパが下顎の両側面にボス穴が前後方向に開いていて、ボ
ス穴を貫通する細い棒が下顎の側面から上方に延びホッチキスの上顎より上方で
内側に曲がって上顎上方を通過して左右が連続している奥行調節ストッパを設け
たものは、一定の奥行で繰返し何度も連続して使用する業務用の場合、奥行を規
制できるので大いに使いやすい。
【0031】
また、下顎の先端部を先端に向かって先を低くかつ細くしたリムーバ爪とした
ものは、対象物を机上に置いたまま本器を対象物の下側に差し込むだけでホッチ
キスの顎内に対象物をすくいいれることが容易にできて更に使いやすい。
【図1】本考案によるホッチキス挾み器の第1の実施例
を示す側面図。
を示す側面図。
【図2】本考案によるホッチキス挾み器の第2の実施例
を示す側面図。
を示す側面図。
【図3】図1に示す第1の実施例の正面図。
【図4】本考案によるホッチキス挾み器の第3の実施例
における下顎の部分上面図。
における下顎の部分上面図。
【図5】図4の第3の実施例の部分側面図。
【図6】本考案によるホッチキス挾み器の第4の実施例
を示す上面図。
を示す上面図。
【図7】図6に示す実施例の側面図。
【図8】本考案によるホッチキス挾み器の第5の実施例
の把手部の部分側面図。
の把手部の部分側面図。
1…第1のレバー
1a…上顎
1b…下把手
1c…上顎の横当接壁
2…第2のレバー
2a…下顎
2b…上把手
2c…突起
2d…小孔
2e…開き止めストッパ
2f…ボス
2g…スロープ
3…ピン
4…ホッチキス
4a…下前端
4b…爪(リムーバ)
4c…支点
5…カバー
5a…指孔
5b…ストッパ
5c…爪(リムーバ)
6…ストッパ(奥行き)
7…リターンスプリング
Claims (10)
- 【請求項1】第1のレバーと第2のレバーからなり、各
々その長手方向の中間で交叉して重ね、交叉部を1本の
軸で回動自在に軸支し、各々のレバーの一方を把手とし
他方を顎部とし、第1のレバーの一方を上顎、他方を下
把手、第2のレバーの一方を下顎、他方を上把手とし、
前記上顎の下側と前記下顎の上側で構成されるV字型開
口部に開口方向を一致させて挾み込んだホッチキスの下
側先端部前面に当接する、ホッチキスが前方に抜け出る
のを防止する上方に突出した前方当接突起が前記下顎前
端にあって、前記上顎と前記下顎間のホッチキスが横に
ずれないようホッチキスの側面に外側から当接する横当
接壁が前記下顎または前記上顎のいずれか一方または両
方の両側にあって前記下顎上面に載せられたホッチキス
の下部後端にあるリムーバ爪を前方から挿入してホッチ
キス後部の位置を保持する後部差し込み小穴が前記下顎
上面奥部に設けられたホッチキス挾み器。 - 【請求項2】ホッチキスを挾む前記V字型開口部の開口
高さがホッチキスの外側のなす高さよりやや小さい高さ
以上には広がらないよう開き止めを設けた請求項1に記
載のホッチキス挾み器。 - 【請求項3】前記上把手および前記下把手間を相互に開
く側に張力を有するリターンスプリングを設けた請求項
1および2に記載のホッチキス挾み器。 - 【請求項4】前記上把手および前記下把手間を最大に開
いた状態で前記下顎の下面に対して上顎と一体の下把手
の下面が、同一平面となるように構成したことを特徴と
する請求項1、2または3に記載のホッチキス挾み器。 - 【請求項5】前記下顎の先端部を先端に向かって先を低
くかつ細くしたリムーバ爪とした請求項1または4に記
載のホッチキス挾み器。 - 【請求項6】前記下把手の周りを覆うさや型のカバーを
設け前記カバーに持ち手の手の指を通す穴があることを
特徴とする請求項1、2、3、または4に記載のホッチ
キス挾み器。 - 【請求項7】前記カバーの持ち手の指を通す穴が上下に
2段に開いていることを特徴とする請求項1、2、3、
4、または5に記載のホッチキス挾み器。 - 【請求項8】前記カバーが前記下把手の長手方向に沿っ
て移動が可能で、かつ任意の位置で固定するロック装置
を有することを特徴とする請求項1、2、3、または4
に記載のホッチキス挾み器。 - 【請求項9】紙等の奥行調節ストッパが前記下顎の両側
面にボス穴が前後方向に開いていて、前記ボス穴を貫通
する細い棒が前記下顎の側面から上方に延びホッチキス
の前記上顎より上方で内側に曲がって上顎上方を通過し
て左右が連続している奥行調節ストッパを設けた請求項
1、2、3、4または5に記載のホッチキス挾み器。 - 【請求項10】先端を細く、薄くした爪リムーバを、持
ち手の手の指を通す穴を有する、前記下把手の周りを覆
うさや型の前記カバーの前端下面に設けた請求項1、
2、3、5または6に記載のホッチキス挾み器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP080413U JPH052878U (ja) | 1991-06-29 | 1991-06-29 | ホツチキス挾み器 |
US07/813,605 US5183196A (en) | 1991-06-29 | 1991-12-26 | Stapler assistor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP080413U JPH052878U (ja) | 1991-06-29 | 1991-06-29 | ホツチキス挾み器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH052878U true JPH052878U (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=13717613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP080413U Pending JPH052878U (ja) | 1991-06-29 | 1991-06-29 | ホツチキス挾み器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5183196A (ja) |
JP (1) | JPH052878U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54180496U (ja) * | 1978-06-09 | 1979-12-20 | ||
JPS6328594A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-06 | ダ−ト インダストリ−ズ インコ−ポレ−テツド | 食物スライサー |
JP2013158840A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Shoichi Fukami | ステープラー |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5826775A (en) * | 1997-05-08 | 1998-10-27 | Mooney; Linda | Sock clip system |
US6244489B1 (en) | 1998-12-11 | 2001-06-12 | Robert Laurie | Retractable staple remover jaws utilizing stapler machine as lever handles |
US6062456A (en) * | 1999-06-24 | 2000-05-16 | Patti; Mikel M. | Staple extractor and stapler combination |
US6386418B1 (en) | 2000-07-31 | 2002-05-14 | Nancy T. Garner | Palm stapler |
US8714429B2 (en) * | 2003-04-29 | 2014-05-06 | Covidien Lp | Dissecting tip for surgical stapler |
WO2005097427A2 (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Acco Brands, Inc. | Stapler with detachable accessory |
US7540400B2 (en) * | 2006-01-06 | 2009-06-02 | Staples The Office Superstore, Llc | Stapler having a moveable strike plate with lockout mechanism |
US20070187450A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-16 | Chun-Yuan Chang | Pliers type stapler |
US20070251974A1 (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-01 | Elmer's Products, Inc. | Ergonomic hand-held stapler |
US7963429B2 (en) * | 2007-08-21 | 2011-06-21 | William Carlton Zolentroff | Mid-zone stapler or pressing tool |
DE202007015350U1 (de) * | 2007-11-02 | 2009-03-12 | Weidmüller Interface GmbH & Co. KG | Griffschale |
US8016175B2 (en) * | 2008-02-25 | 2011-09-13 | Dvells Jr Walter E | Attachment for stitching tool |
ITUB20153493A1 (it) * | 2015-09-09 | 2017-03-09 | Gruppo Mecc Luciani S R L | Attrezzatura per l'applicazione di borchie. |
US11278285B2 (en) * | 2018-08-13 | 2022-03-22 | Cilag GbmH International | Clamping assembly for linear surgical stapler |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611082B2 (ja) * | 1976-08-31 | 1981-03-12 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US519859A (en) * | 1894-05-15 | frechette | ||
US2982966A (en) * | 1961-05-09 | Stapler device | ||
US1479908A (en) * | 1923-03-20 | 1924-01-08 | Albert H Goshia | Scissors |
US2089572A (en) * | 1934-11-10 | 1937-08-10 | Hotchkiss Co E H | Work locating means for plier type stapling machines |
US2675989A (en) * | 1951-05-31 | 1954-04-20 | Nevaclog Products Inc | Retractable staple extractor |
US2859443A (en) * | 1956-10-08 | 1958-11-11 | Skrebba Werk K G | Combination stapler tools |
DE2800042C2 (de) * | 1978-01-02 | 1982-03-25 | Wilhelm Dahle Büro- und Zeichengerätefabrik, 8630 Coburg | Heftzange |
US4838470A (en) * | 1988-03-25 | 1989-06-13 | Chang Ted S | Stapler base |
US5046381A (en) * | 1989-06-16 | 1991-09-10 | Lawrence P. Mueller | Grip system for hand tools and instruments |
-
1991
- 1991-06-29 JP JP080413U patent/JPH052878U/ja active Pending
- 1991-12-26 US US07/813,605 patent/US5183196A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611082B2 (ja) * | 1976-08-31 | 1981-03-12 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54180496U (ja) * | 1978-06-09 | 1979-12-20 | ||
JPS6328594A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-06 | ダ−ト インダストリ−ズ インコ−ポレ−テツド | 食物スライサー |
JPH0553597B2 (ja) * | 1986-07-17 | 1993-08-10 | Kraft Inc | |
JP2013158840A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Shoichi Fukami | ステープラー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5183196A (en) | 1993-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH052878U (ja) | ホツチキス挾み器 | |
EP1352719B1 (en) | Manual pick-up device | |
TWI271014B (en) | Soft-grip wire stripper | |
JPH08502671A (ja) | 外科において使用されるクリップ及びクリップアップリケータ | |
JPS58501211A (ja) | スキンクリップ取外し装置 | |
US4176449A (en) | Grip-operated nail clipper | |
US7040201B2 (en) | Quick adjusting pliers | |
JPS59137042A (ja) | 外科用ステ−プル抜取器 | |
US5605320A (en) | Staple removers | |
US8083211B2 (en) | Staple remover | |
US4768687A (en) | Rubber boot removal apparatus | |
JP4140295B2 (ja) | 草取り器具 | |
US1948096A (en) | Staple extractor | |
US3368445A (en) | Staple | |
US8191863B2 (en) | Staple remover | |
US11267104B2 (en) | Adjusting pliers | |
GB2077176A (en) | Jaw for wire-stripping pliers | |
US6145811A (en) | Staple remover having planar pressing surfaces and staple receiving locking notches | |
US5979960A (en) | Tissue grasper | |
JP3087647U (ja) | ホッチキス針抜装置 | |
KR100950902B1 (ko) | 쌍꺼풀 수술용 기구 | |
KR200443264Y1 (ko) | 제침기 | |
JP5124061B1 (ja) | 開封器具 | |
KR20100042358A (ko) | 서류 집게 | |
JPH0537478U (ja) | 釘保持具及び釘抜き具 |