JPH05285981A - 射出成形金型へのラベル供給方法 - Google Patents
射出成形金型へのラベル供給方法Info
- Publication number
- JPH05285981A JPH05285981A JP4114104A JP11410492A JPH05285981A JP H05285981 A JPH05285981 A JP H05285981A JP 4114104 A JP4114104 A JP 4114104A JP 11410492 A JP11410492 A JP 11410492A JP H05285981 A JPH05285981 A JP H05285981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- pseudo core
- supply means
- intake
- injection molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14008—Inserting articles into the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/04—Extrusion blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/24—Lining or labelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14008—Inserting articles into the mould
- B29C2045/14049—Inserting articles into the mould feeding inserts by a swing arm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14008—Inserting articles into the mould
- B29C2045/14057—Inserting articles into the mould feeding inserts wrapped on a core
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C2045/1486—Details, accessories and auxiliary operations
- B29C2045/14901—Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
- B29C2045/14918—Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall in-mould-labelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/24—Lining or labelling
- B29C2049/2412—Lining or labelling outside the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/42—Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
定金型6の内面に自動的に供給する。 【構成】 ラベル供給手段1から供給されたラベルLを
吸気手段4Aの吸気により疑似コア2の外周に吸着して
保持したのち、型開きされている固定金型6内に挿入し
て送り出し位置に停止させ、この位置で、送気手段4B
からの送気により、前記ラベルLを固定金型6の内周面
に供給するようにしてある。
Description
を射出成形機の金型の内周に自動的に供給する樹脂成形
金型へのラベル供給方法に関する。
樹脂成形品成形後においてなされる手作業もしくは、ラ
ベル貼着機による自動貼着作業によって貼着さてれる。
しかし、前者の手作業による貼着方法は作業性に劣り、
かつ貼着精度にバラツキを生じ易い欠点が有る。一方、
後者の貼着機による貼着方法は、前者の方法と比較して
作業性が向上し、かつバラツキの回避により貼着精度を
向上させることができる利点を有している。しかし、設
備費の大幅な増大を招くため、経済的にきわめて不利な
難点を有している。しかも、これらの貼着方法は、樹脂
成形品の成形後においてなされるため、貼着作業自体が
煩雑である欠点を有している。
る煩わしい貼着作業を省略して、ラベル付き樹脂成形品
を得る製造方法がブロ−成形において既に採用されてい
る。この製造方法は、図10に示すように、1対のブロ
−成形用金型50、51における一方の金型51の内面
にラベル保持凹部51Aを形成しておく。このラベル保
持凹部51Aに対して、両金型50、51の型開き時に
作業者の手作業によりラベルLを装着し、たとえば押出
機のダイ52から押出されたチュ−ブ状の成形材料53
を両金型50、51の対向空間に押出したのち、図11
に示すように、両金型50、51を型閉めして底部を溶
着し、同時に空気吹込み口54からチュ−ブ状の成形材
料53内に空気を送り込んで成形材料53を膨出させて
両金型50、51の内面に密着させる。この時に成形材
料53の表面にラベルLを溶着させる。表面の一部にラ
ベルLが溶着した成形品54の冷却固化後に、送り込ま
れた空気を排出し、両金型50、51の型開きを行っ
て、成形品54を取出す。これにより、ラベルLをイン
サ−ト成形した樹脂成形品54が得られる。
製造方法を採用することが考えられる。しかし、射出成
形用金型を型開きさせた状態で作業者の手作業によりラ
ベルを金型の内面に装着する作業はきわめ高い危険を伴
う。したがって、従来の製造方法を射出成形に適用する
ことは事実上不可能であるといえる。しかも、この製造
方法では、成形品の全周にラベルを設けることができ
ず、ラベル設定の最大領域が成形品の半周以下に制約さ
れる欠点を有している。
点は、従来の製造方法では射出成形において実施不能で
あることと、ラベル設定の最大領域が成形品の半周に制
約される点である。
路を介して大気に連通している中空部に吸気手段と送気
手段が分岐接続された疑似コアの外周を、ラベル供給手
段から供給されたラベルの裏面に当接もしくは接近させ
たのち、該ラベルを前記吸気手段の吸気により疑似コア
の外周に吸着して保持し、型開きされている一方の金型
内に挿入して送り出し位置に停止させ、この位置で前記
吸気を解除して前記送気手段の送気を前記中空部に送り
込んで吸気・排気通路から排気させ、前記疑似コアの外
周に保持されているラベルを排気圧により前記一方の金
型の内面に送り出すことを特徴とし、インサ−ト用のラ
ベルを射出成形機の金型の内面に自動的に供給するとと
もに、ラベル設定の最大領域を成形品の全周まで拡大す
る目的を達成した。
たラベルの裏面に疑似コアの外周の一部を当接もしくは
接近させて、吸気手段を作動させると、疑似コア外周の
周辺部の空気に前記吸気・排気通路に向かう空気流が生
じるとともに、周辺部を負圧化させる。その結果、ラベ
ルは、疑似コアの外周の一部と当接もしくは接近してい
る部位から端部にかけて順次疑似コアの外周に吸着さ
れ、最終的に疑似コアの外周に保持される。つづいて、
疑似コアを、型開きされている一方の金型(たとえば、
固定金型)内に挿入して送り出し位置に位置決めしたの
ち、吸気手段の作動を解除し、送気手段を作動させる
と、中空部に送り込まれた高圧空気は吸気・排気通路か
ら排気され、この時の排気圧で疑似コアの外周に保持さ
れているラベルを前記一方の金型内面に供給することが
できる。
する。図1は、本発明の実施に適用される装置の一例を
示す概略平面図であり、ラベル供給手段1は、周知のラ
ベルフィ−ダによってなり、所定のラベルLを1枚ずつ
自動的に出口10Aに送り出す第1供給手段10と、第
2供給手段11によって構成されており、第2供給手段
11は、基準点O1を回動中心として実線で示す位置か
ら、二点鎖線で示す位置にかけて旋回可能なア−ム11
Aと,このア−ム11Aに取り付けられた複数の吸盤
(ただし、図1では1つの吸盤のみを示している)11
Bを有し、吸盤11Bは切換弁V1を介設した通路(ホ
−ス)3Aを介して真空ポンプ等の吸引手段4Aに接続
されている。
されたラベルLを吸気により外周に巻回保持して、後述
する射出成形機の固定金型の内周に供給するためのもの
で、図2に示すように、円形断面カップ状に形成され
(勿論、角形断面カップ状であってもよい)ており、中
空部21を大気に連通させる多数の吸気・排気通路21
b,21b……が周壁に形成されている。この疑似コア
2は、図1に示すようにア−ム20に取り付けられ、中
空部21は切換弁V2を介設した通路(ホ−ス)3Bを
介して真空ポンプ等の吸引手段4Aおよびブロア−等の
送気手段4Bに接続されている。前記ア−ム20は、基
準線C2を回動中心として実線で示す受取り位置から二
点鎖線で示す射出成形機5の縦軸線C上の位置にかけて
上方に旋回するとともに、ここから一点鎖線で示す送り
出し位置、つまり、射出成形機5に搭載されている固定
金型6に挿入される位置にかけて水平移動可能になって
いる。
の固定金型ホルダ−6Aに着脱可能に取付けられ、コア
7を有する可動金型は、射出成形機5における周知の可
動金型ホルダ−7Aに着脱可能に取付けられており、図
示されていない型締機構の作動によって、型開きおよび
型閉めがなされる。また、固定金型6内面のラベル保持
部6aは、切換弁V3を介設した通路(ホ−ス)3Cを
介して真空ポンプ等の吸引手段4Aに接続されている。
て説明する。図1のラベル供給手段1における第1供給
手段10の出口10Aに、1枚のラベルLが供給された
時点において、第2供給手段11のア−ム11Aは実線
で示す位置、つまり、ラベルLに対して吸盤11Bが接
近している位置に待機している。ここで、切換弁V1を
吸引手段4A側に切換えて、吸盤11BによりラベルL
を吸着する(図3参照)。ラベルLが第2供給手段11
に移送されたのち、ア−ム11Aを図1の二点鎖線で示
す位置に旋回させる。この時点で、疑似コア2は実線で
示す受取り位置にあって、図4に示すように、ラベルL
の中央部に当接している(勿論、ラベルLの中央部に接
近させた状態であってもよい)。
換えるとともに、切換弁V2を吸引手段4A側に切換え
る。これにより、図4の疑似コア2外周の周辺部の空気
に吸気・排気通路21b,21b……に向かう空気流
(矢印参照)が生じるとともに、周辺部を負圧化させ
る。その結果、ラベルLは、疑似コア2の外周の一部に
当接している部位から両端部にかけて仮想線で示すよう
に湾曲し、疑似コア2の外周に順次吸着されて行き、最
終的に、図5に示すように、疑似コア2の外周に巻回保
持される。
ば、図1のア−ム20を二点鎖線で示す位置に向けて上
方に旋回させ、疑似コア2を射出成形機5の縦軸線C上
の位置に移動させる。この時に、第2供給手段11のア
−ム11Aを実線で示す位置に復帰させる。射出成形機
5の縦軸線C上の位置に疑似コア2が到達した時点で、
旋回ア−ム20を一点鎖線で示す位置に水平移動させ、
疑似コア2を、図6に示すように、型開きされている固
定金型6内に挿入して送り出し位置に位置決めする。つ
づいて、図1の切換弁V2を送気手段4B側に切換え、
疑似コア2の中空部21(図2参照)に高圧空気を送り
込む。中空部21に送り込まれた高圧空気は、吸気・排
気通路21b,21b……から排気され、この時の排気
圧でラベルLを固定金型6の内面に供給することができ
る。
えておけば、疑似コア2から供給されたラベルLは、固
定金型6内面のラベル保持部6aに吸着保持される。ラ
ベルLの供給後に、ア−ム20および疑似コア2を二点
鎖線で示す位置に水平移動させる。その結果、図7のよ
うに、固定金型6内にラベルLが残存する。以後、図1
の型開き位置にある可動金型のコア7を図8のように固
定金型6に挿入して型閉めし、これによって両金型6,
7間に形成される成形用空間部(キャビティ)8に成形
用樹脂9を射出すれば、図9に示すように、ラベルLを
インサ−ト成形した樹脂成形品13が得られる。なお、
前述の手順を反復することにより、同様の樹脂成形品1
3を連続的に製造できる。
から供給された1枚のラベルLを1つの疑似コア2によ
って吸着保持したのちに固定金型6の内面に供給する方
法で説明しているが、ラベル供給手段1から同時に供給
される複数枚のラベルLを複数の疑似コア−2によって
同時に吸着保持したのちに固定金型6の内面に供給する
ようにしてもよい。また、ア−ム20の作動態様は、前
記実施例で説明した態様にのみ限定されるものではな
く、種々の変形態様を採用することができる。
アの外周にラベルを吸着保持してインサ−ト成形を実行
する射出成形機の金型に自動供給することができる。こ
れにより、ラベルの設定の最大領域を成形品の全周に拡
大することも可能である。
略平面図である。
拡大側面図である。
断面図である。
る。
大断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 吸気・排気通路を介して大気に連通して
いる中空部に吸気手段と送気手段が分岐接続された疑似
コアの外周を、ラベル供給手段から供給されたラベルの
裏面に当接もしくは接近させたのち、該ラベルを前記吸
気手段の吸気により疑似コアの外周に吸着して保持し、
型開きされている一方の金型内に挿入して送り出し位置
に停止させ、この位置で前記吸気を解除して前記送気手
段の送気を前記中空部に送り込んで吸気・排気通路から
排気させ、前記疑似コアの外周に保持されているラベル
を排気圧により前記一方の金型の内面に送り出すことを
特徴とする樹脂成形金型へのラベル供給方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4114104A JP2797043B2 (ja) | 1992-04-06 | 1992-04-06 | 射出成形金型へのラベル供給方法 |
EP93906885A EP0591549A4 (en) | 1992-04-06 | 1993-04-05 | METHOD AND DEVICE FOR FEEDING LABELS IN INJECTION MOLDING METAL SHAPES. |
AU37686/93A AU657404B2 (en) | 1992-04-06 | 1993-04-05 | Method of and apparatus for supplying labels to injection molding metal mold |
CA002110699A CA2110699C (en) | 1992-04-06 | 1993-04-05 | Method and apparatus of supplying labels to injection mold |
PCT/JP1993/000435 WO1993019921A1 (fr) | 1992-04-06 | 1993-04-05 | Procede et appareil pour l'introduction d'etiquettes dans un moule metallique de moulage par injection |
NO934369A NO934369L (no) | 1992-04-06 | 1993-12-02 | Fremgangsmaate og apparat for tilfoersel av merkelapper til en sproey ytestoepeform |
US08/558,620 US5614146A (en) | 1992-04-06 | 1995-11-14 | Method and apparatus of supplying labels to injection mold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4114104A JP2797043B2 (ja) | 1992-04-06 | 1992-04-06 | 射出成形金型へのラベル供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05285981A true JPH05285981A (ja) | 1993-11-02 |
JP2797043B2 JP2797043B2 (ja) | 1998-09-17 |
Family
ID=14629223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4114104A Expired - Lifetime JP2797043B2 (ja) | 1992-04-06 | 1992-04-06 | 射出成形金型へのラベル供給方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0591549A4 (ja) |
JP (1) | JP2797043B2 (ja) |
AU (1) | AU657404B2 (ja) |
CA (1) | CA2110699C (ja) |
NO (1) | NO934369L (ja) |
WO (1) | WO1993019921A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6790400B1 (en) * | 1997-04-18 | 2004-09-14 | Paul A. Muller | Method and device for making a container provided with a label |
JP2005028833A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ラベル付き成形品とその成形方法 |
EP1745911A1 (en) | 2005-07-21 | 2007-01-24 | Star Seiki Co., Ltd. | Method and apparatus for supplying label to pseudo-core in in-mold labeling system |
JP2009262406A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形システム及び射出成形方法 |
JP2010099913A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機の型締方法および型締装置 |
JP2010162763A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | San Plastics Kk | インモールドラベル容器の製造方法及びその製造装置 |
JP2012076430A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Star Seiki Co Ltd | ラベル供給用コア装置及びラベル供給方法 |
KR101284525B1 (ko) * | 2012-11-08 | 2013-07-16 | 정동영 | 라벨지가 일체로 부착된 사출성형품 제조방법 및 사출성형품 라벨지 |
KR20140059691A (ko) * | 2013-02-08 | 2014-05-16 | 정동영 | 라벨지가 일체로 부착된 사출성형품 제조방법 및 사출성형품 라벨지 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5885408A (en) * | 1997-06-02 | 1999-03-23 | Owens-Illinois Closure Inc. | Method and apparatus for delivering labels and the like to a compression molding machine for molding plastic closures |
AT500747A1 (de) * | 2004-08-20 | 2006-03-15 | Peter Steiner | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von mit einer folie bzw. beschichtung beschichteten behältern sowie behälter |
DE102005004396A1 (de) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Hekuma Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Überführen eines Etiketts in eine Spritzgießform |
JP2007137010A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Yushin Precision Equipment Co Ltd | 搬送装置の製作方法 |
JP5466546B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-04-09 | 富士フイルム株式会社 | インサート成形品の製造方法、インサート成形品、および金型 |
CN110744773A (zh) * | 2018-07-23 | 2020-02-04 | 广州希顿包装设备有限公司 | 一种全自动注头机 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04140119A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-14 | Toppan Printing Co Ltd | 樹脂成形機用のラベル供給装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH461787A (de) * | 1967-03-25 | 1968-08-31 | Sommer Nachf Fritz Dr Ing | Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von bedruckten Folien auf Kunststoffgegenstände |
DE1778732C3 (de) * | 1968-05-29 | 1973-09-20 | Dr.-Ing. Fritz Sommer Nachf. Kg, 5880 Luedenscheid | Einrichtung zum Einlegen von Kunst stoffolien in den Formhohlraum eines Formwerkzeuges |
DE2122611A1 (en) * | 1971-05-07 | 1972-11-09 | Wachsmann, Ernst, 7910 Neu-Ulm | Coating eg beakers with plastics - with rapid feed device to injection station |
JPS55118836A (en) * | 1979-03-07 | 1980-09-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | Automatic feeding method and system of simultaneous molding object such as sheet within foam molding die |
JPS5931130A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 射出成形同時絵付装置 |
US4545752A (en) * | 1982-08-17 | 1985-10-08 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Device for injection molding articles while simultaneously forming patterns thereon |
JPS6041231U (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-23 | 三菱化学株式会社 | ラベル供給装置 |
FR2606701B1 (fr) * | 1986-11-19 | 1989-08-18 | Dromigny Pierre | Dispositif de mise en place d'une pellicule, et machine de moulage comportant ledit dispositif |
CA1340219C (en) * | 1988-04-06 | 1998-12-15 | Tadahiko Katsura | Labelled vessel and process for preparation thereof |
JPH0255119A (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-23 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | ラベル付プラスチック容器の製造方法 |
FR2639283B1 (fr) * | 1988-11-22 | 1991-04-12 | Dromigny Pierre | Dispositif pour mettre en place des pellicules dans une machine de moulage |
DE4141644A1 (de) * | 1991-12-17 | 1993-06-24 | Knauer Systec Eng Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoffbechern |
DE4141645C2 (de) * | 1991-12-17 | 2000-09-28 | Knauer Systec Eng Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kunststoffbehälters mit einem Hüllfolien-Saughaltedorn |
-
1992
- 1992-04-06 JP JP4114104A patent/JP2797043B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-04-05 AU AU37686/93A patent/AU657404B2/en not_active Ceased
- 1993-04-05 WO PCT/JP1993/000435 patent/WO1993019921A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1993-04-05 EP EP93906885A patent/EP0591549A4/en not_active Ceased
- 1993-04-05 CA CA002110699A patent/CA2110699C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-02 NO NO934369A patent/NO934369L/no unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04140119A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-14 | Toppan Printing Co Ltd | 樹脂成形機用のラベル供給装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6790400B1 (en) * | 1997-04-18 | 2004-09-14 | Paul A. Muller | Method and device for making a container provided with a label |
JP2005028833A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ラベル付き成形品とその成形方法 |
JP4674713B2 (ja) * | 2003-07-11 | 2011-04-20 | 株式会社吉野工業所 | ラベル付き成形品とその成形方法 |
EP1745911A1 (en) | 2005-07-21 | 2007-01-24 | Star Seiki Co., Ltd. | Method and apparatus for supplying label to pseudo-core in in-mold labeling system |
US7699594B2 (en) | 2005-07-21 | 2010-04-20 | Star Seiki Co., Ltd. | Method and apparatus for supplying label to pseudo-core in in-mold labeling system |
JP2009262406A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形システム及び射出成形方法 |
JP2010099913A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機の型締方法および型締装置 |
JP2010162763A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | San Plastics Kk | インモールドラベル容器の製造方法及びその製造装置 |
JP2012076430A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Star Seiki Co Ltd | ラベル供給用コア装置及びラベル供給方法 |
KR101284525B1 (ko) * | 2012-11-08 | 2013-07-16 | 정동영 | 라벨지가 일체로 부착된 사출성형품 제조방법 및 사출성형품 라벨지 |
KR20140059691A (ko) * | 2013-02-08 | 2014-05-16 | 정동영 | 라벨지가 일체로 부착된 사출성형품 제조방법 및 사출성형품 라벨지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0591549A1 (en) | 1994-04-13 |
CA2110699C (en) | 1999-11-23 |
JP2797043B2 (ja) | 1998-09-17 |
NO934369D0 (no) | 1993-12-02 |
WO1993019921A1 (fr) | 1993-10-14 |
NO934369L (no) | 1994-01-04 |
EP0591549A4 (en) | 1995-02-22 |
AU657404B2 (en) | 1995-03-09 |
AU3768693A (en) | 1993-11-08 |
CA2110699A1 (en) | 1993-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5614146A (en) | Method and apparatus of supplying labels to injection mold | |
JPH05285981A (ja) | 射出成形金型へのラベル供給方法 | |
JP3675864B2 (ja) | ブロー成形方法及び装置 | |
JP2000158521A (ja) | 二重容器の成形方法 | |
JPH03178420A (ja) | コンタクトリング付き容器およびその製造装置 | |
JP3012197B2 (ja) | ブロー成形方法 | |
JPH10128832A (ja) | 多層容器並びに多層容器の製造方法及びその装置 | |
JPH10180803A (ja) | インモールド転写成形用金型 | |
KR100252517B1 (ko) | 손잡이있는용기의성형방법 | |
JP2004160910A (ja) | 射出成形機におけるプリフォームの取出移送装置 | |
CN111448045B (zh) | 用于制备用于复合压力容器的内衬的方法和设备 | |
JP3537481B2 (ja) | ブロー成形方法 | |
JP3369898B2 (ja) | 細口長物中空成形方法及び装置 | |
JPH11309773A (ja) | ブロー成形用金型およびその成形方法 | |
JPH081717A (ja) | フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置 | |
JPH07308960A (ja) | パリソン内残留エアの排出方法 | |
JP3998835B2 (ja) | パリソン成形方法 | |
JP3524032B2 (ja) | インジェクションブロー成形用回転金型装置 | |
JPH10225954A (ja) | オーバーレイ射出成形装置 | |
JP3217933B2 (ja) | 中空成形品のバリ取り方法及び装置 | |
JP3752016B2 (ja) | ヘッドレストの製造方法 | |
JPH04193521A (ja) | 樹脂製ホースの製造方法 | |
JP2964049B2 (ja) | 樹脂成形品のブロー成形方法および装置 | |
JPH044934B2 (ja) | ||
JP3113928B2 (ja) | 消失模型成形型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703 Year of fee payment: 10 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703 Year of fee payment: 10 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |