JPH05284168A - ループ形データ通信システム - Google Patents
ループ形データ通信システムInfo
- Publication number
- JPH05284168A JPH05284168A JP4102359A JP10235992A JPH05284168A JP H05284168 A JPH05284168 A JP H05284168A JP 4102359 A JP4102359 A JP 4102359A JP 10235992 A JP10235992 A JP 10235992A JP H05284168 A JPH05284168 A JP H05284168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- station
- transmission
- loop
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ループ形データ通信システムにおいて、それ
ぞれの通信ステーション毎で自局の送信権を管理するこ
とにより、システム全体の通信の制御が行われるよう
な、簡単かつ各通信ステーション毎で共通の制御方式を
実現する。 【構成】 一方向から通信信号を受信するための受信ブ
ロック1と他方向へ通信信号を出力するための送信ブロ
ック11と受信ブロック1で受け取った通信信号を編集
しながら送信ブロック11へ供給する制御ブロック2に
より構成する。制御ブロック2は、送信データを格納す
ることができる通信フレームを定義し、ループ上にただ
1つだけ自局が定義した通信フレームが循環するように
制御しながら、他局が定義した通信フレームについては
自局宛の送信データが格納されていれば、それを受け取
ってから自局を通過させるように制御する。
ぞれの通信ステーション毎で自局の送信権を管理するこ
とにより、システム全体の通信の制御が行われるよう
な、簡単かつ各通信ステーション毎で共通の制御方式を
実現する。 【構成】 一方向から通信信号を受信するための受信ブ
ロック1と他方向へ通信信号を出力するための送信ブロ
ック11と受信ブロック1で受け取った通信信号を編集
しながら送信ブロック11へ供給する制御ブロック2に
より構成する。制御ブロック2は、送信データを格納す
ることができる通信フレームを定義し、ループ上にただ
1つだけ自局が定義した通信フレームが循環するように
制御しながら、他局が定義した通信フレームについては
自局宛の送信データが格納されていれば、それを受け取
ってから自局を通過させるように制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はループ形データ通信シス
テムの伝送制御に関する。
テムの伝送制御に関する。
【0002】
【従来の技術】ループ形データ通信システムは複数の通
信ステーションを通信線で環状に接続して閉ループに
し、このループ中に通信信号を巡回させるようにしたも
のである。このようなループ形データ通信システムにお
いては、各通信ステーションは単に次の通信ステーショ
ンに通信信号を伝えるだけで良いため、伝送制御が単純
になる利点がある。このような利点を有するループ形デ
ータ通信システムの伝送制御の方式として、トークンパ
ッシング方式が従来広く使用されている。本方式は、ル
ープ中にトークンと呼ばれる送信権獲得用の制御信号を
巡回させ、トークンを検出した通信ステーションがルー
プ中にデータを送信する権利を得るというものである。
信ステーションを通信線で環状に接続して閉ループに
し、このループ中に通信信号を巡回させるようにしたも
のである。このようなループ形データ通信システムにお
いては、各通信ステーションは単に次の通信ステーショ
ンに通信信号を伝えるだけで良いため、伝送制御が単純
になる利点がある。このような利点を有するループ形デ
ータ通信システムの伝送制御の方式として、トークンパ
ッシング方式が従来広く使用されている。本方式は、ル
ープ中にトークンと呼ばれる送信権獲得用の制御信号を
巡回させ、トークンを検出した通信ステーションがルー
プ中にデータを送信する権利を得るというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のトークンパッシ
ング方式では、一つのトークンと呼ばれる制御信号が通
信システム全体の通信の制御に使用されるためにトーク
ンが紛失した時には全ての通信ステーションが通信不能
になるという問題があった。また、前記問題に対して、
トークン紛失時の再発行を考慮する場合にどの通信ステ
ーションがトークンを発行すべきかを制御することが難
しく、制御方式が複雑になるという問題があった。本発
明は前記従来技術の問題を解決して、一つの制御信号に
よりシステム全体の通信の制御を行うものではなく、そ
れぞれの通信ステーション毎で制御用通信信号を定義し
て、自局の送信権を管理するものとし、それぞれの通信
ステーションで共通でありかつ簡単な制御方式により制
御できるループ形データ通信システムを提供することを
目的とする。
ング方式では、一つのトークンと呼ばれる制御信号が通
信システム全体の通信の制御に使用されるためにトーク
ンが紛失した時には全ての通信ステーションが通信不能
になるという問題があった。また、前記問題に対して、
トークン紛失時の再発行を考慮する場合にどの通信ステ
ーションがトークンを発行すべきかを制御することが難
しく、制御方式が複雑になるという問題があった。本発
明は前記従来技術の問題を解決して、一つの制御信号に
よりシステム全体の通信の制御を行うものではなく、そ
れぞれの通信ステーション毎で制御用通信信号を定義し
て、自局の送信権を管理するものとし、それぞれの通信
ステーションで共通でありかつ簡単な制御方式により制
御できるループ形データ通信システムを提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は複数の通信ステ
ーションが通信線を介して環状に接続され、通信信号が
各通信ステーションによって再生されながら循環するル
ープを形成し、各通信ステーション毎に通信信号として
送信データを格納することのできる唯一の通信フレーム
を定義し、各通信ステーションは一方向から通信信号を
受信するための受信ブロックと、他方向へ通信信号を送
信するための送信ブロックと、前記ループ上に必ず1個
だけの自局の定義した前記通信フレームが循環するよう
に管理することにより、全体として通信ステーションの
局数と同数の前記通信フレームが前記ループ上を一定方
向に循環するように制御しながら他局が定義した前記通
信フレームに自局宛の送信データが格納されていればそ
の送信データを受け取り、かつ自局の定義した前記通信
フレームには任意の局宛の送信データを格納するように
制御する制御ブロックを具備するようにした。
ーションが通信線を介して環状に接続され、通信信号が
各通信ステーションによって再生されながら循環するル
ープを形成し、各通信ステーション毎に通信信号として
送信データを格納することのできる唯一の通信フレーム
を定義し、各通信ステーションは一方向から通信信号を
受信するための受信ブロックと、他方向へ通信信号を送
信するための送信ブロックと、前記ループ上に必ず1個
だけの自局の定義した前記通信フレームが循環するよう
に管理することにより、全体として通信ステーションの
局数と同数の前記通信フレームが前記ループ上を一定方
向に循環するように制御しながら他局が定義した前記通
信フレームに自局宛の送信データが格納されていればそ
の送信データを受け取り、かつ自局の定義した前記通信
フレームには任意の局宛の送信データを格納するように
制御する制御ブロックを具備するようにした。
【0005】
【作用】受信ブロックは通信信号を受信して得られた通
信フレームを制御ブロックへ供給する。制御ブロックは
供給された通信フレームの定義元の通信ステーションと
格納されている送信データの宛先を検出し、自局宛の送
信データが格納されていれば送信データ部を受け取った
後、また定義元が自局であれば任意の局に対してその宛
先と送信データを格納した後に送信ブロックへ通信フレ
ームを供給する。送信ブロックは供給された通信フレー
ムを次の通信ステーションへ伝送する。また、制御ブロ
ックは自局が定義した通信フレームの発行の管理を行
い、ループ上に自局が定義した通信フレームをただ1個
だけ巡回しているように制御し、自局が定義した通信フ
レームがループを一周する毎に任意の局へデータを送信
できる機会を持つことができるように作用する。
信フレームを制御ブロックへ供給する。制御ブロックは
供給された通信フレームの定義元の通信ステーションと
格納されている送信データの宛先を検出し、自局宛の送
信データが格納されていれば送信データ部を受け取った
後、また定義元が自局であれば任意の局に対してその宛
先と送信データを格納した後に送信ブロックへ通信フレ
ームを供給する。送信ブロックは供給された通信フレー
ムを次の通信ステーションへ伝送する。また、制御ブロ
ックは自局が定義した通信フレームの発行の管理を行
い、ループ上に自局が定義した通信フレームをただ1個
だけ巡回しているように制御し、自局が定義した通信フ
レームがループを一周する毎に任意の局へデータを送信
できる機会を持つことができるように作用する。
【0006】
【実施例】図1は本発明のループ形データ通信システム
を構成する各通信ステーションの一例であり、その通信
ステーションを信号線を介して環状に接続することによ
り、ループ形データ通信システムが実現できるものであ
る。受信ブロック1により受信した通信フレームは制御
ブロック2へ供給される。制御ブロック2は一例として
図示するように受信フレーム蓄積回路3と定義元アドレ
ス検出回路4と送信先アドレス検出回路5と自局宛デー
タ蓄積回路7と送信データ蓄積回路8と自局通信フレー
ム作成回路9と送信フレーム蓄積回路10およびコント
ロール回路6で構成される。受信ブロック1より供給さ
れた受信フレームは受信フレーム蓄積回路3へ格納され
る。定義元アドレス検出回路4と送信先アドレス検出回
路5は受信フレーム中の定義元アドレスおよび送信デー
タ部の宛先である送信先アドレスを検出してコントロー
ル回路6へ通知する。コントロール回路6は前記送信先
アドレスが自局の場合には受信フレームの送信データ部
を自局宛データ蓄積回路7へ格納した後に、また前記定
義元アドレスが自局の場合には送信データ蓄積回路8に
格納されている送信データと送信先アドレスを受信フレ
ームに格納した後に、その受信フレームを送信フレーム
蓄積回路10へ格納し、前記送信先アドレスおよび定義
元アドレスの両者が自局ではない場合には、受信フレー
ムをそのまま送信フレーム蓄積回路10へ格納する。コ
ントロール回路6は本通信ステーションの立ち上げ時に
1回だけまた、規定回数の通信フレームの受信において
自局の定義した通信フレームが受信されない時は、自局
の定義した通信フレームが紛失したと判断して、自局通
信フレーム作成回路9の作成した自局定義の通信フレー
ムを送信フレーム蓄積回路10へ格納する。送信ブロッ
ク11は送信フレーム蓄積回路10に通信フレームが格
納されたら、その通信フレームを隣の通信ステーション
へ送信する。このように制御することにより各通信ステ
ーションは自局の定義した通信フレームがループを一巡
する毎にデータを送信できる機会を与えられることにな
る。
を構成する各通信ステーションの一例であり、その通信
ステーションを信号線を介して環状に接続することによ
り、ループ形データ通信システムが実現できるものであ
る。受信ブロック1により受信した通信フレームは制御
ブロック2へ供給される。制御ブロック2は一例として
図示するように受信フレーム蓄積回路3と定義元アドレ
ス検出回路4と送信先アドレス検出回路5と自局宛デー
タ蓄積回路7と送信データ蓄積回路8と自局通信フレー
ム作成回路9と送信フレーム蓄積回路10およびコント
ロール回路6で構成される。受信ブロック1より供給さ
れた受信フレームは受信フレーム蓄積回路3へ格納され
る。定義元アドレス検出回路4と送信先アドレス検出回
路5は受信フレーム中の定義元アドレスおよび送信デー
タ部の宛先である送信先アドレスを検出してコントロー
ル回路6へ通知する。コントロール回路6は前記送信先
アドレスが自局の場合には受信フレームの送信データ部
を自局宛データ蓄積回路7へ格納した後に、また前記定
義元アドレスが自局の場合には送信データ蓄積回路8に
格納されている送信データと送信先アドレスを受信フレ
ームに格納した後に、その受信フレームを送信フレーム
蓄積回路10へ格納し、前記送信先アドレスおよび定義
元アドレスの両者が自局ではない場合には、受信フレー
ムをそのまま送信フレーム蓄積回路10へ格納する。コ
ントロール回路6は本通信ステーションの立ち上げ時に
1回だけまた、規定回数の通信フレームの受信において
自局の定義した通信フレームが受信されない時は、自局
の定義した通信フレームが紛失したと判断して、自局通
信フレーム作成回路9の作成した自局定義の通信フレー
ムを送信フレーム蓄積回路10へ格納する。送信ブロッ
ク11は送信フレーム蓄積回路10に通信フレームが格
納されたら、その通信フレームを隣の通信ステーション
へ送信する。このように制御することにより各通信ステ
ーションは自局の定義した通信フレームがループを一巡
する毎にデータを送信できる機会を与えられることにな
る。
【0007】
【発明の効果】以上のように本発明によれば各通信ステ
ーションの送信権の制御はそれぞれの通信ステーション
に定義された通信フレームによって独自で行うことにな
り、通信フレームの紛失についてはその紛失した通信フ
レームを定義した通信ステーションだけの問題で他の通
信ステーションの送信権には関与しない。従って、通信
フレームの紛失時の対応も各通信ステーション毎で自局
定義の通信フレームだけを管理して紛失を検出し、かつ
再発行を行えば良いというようにループ形データ通信シ
ステムの通信制御が、各通信ステーションに共通でかつ
簡単な制御方式で実現できるという効果を有する。
ーションの送信権の制御はそれぞれの通信ステーション
に定義された通信フレームによって独自で行うことにな
り、通信フレームの紛失についてはその紛失した通信フ
レームを定義した通信ステーションだけの問題で他の通
信ステーションの送信権には関与しない。従って、通信
フレームの紛失時の対応も各通信ステーション毎で自局
定義の通信フレームだけを管理して紛失を検出し、かつ
再発行を行えば良いというようにループ形データ通信シ
ステムの通信制御が、各通信ステーションに共通でかつ
簡単な制御方式で実現できるという効果を有する。
【図1】本発明のループ形データ通信システムを構成す
る各通信ステーションの具体例を示すブロック構成図で
ある。
る各通信ステーションの具体例を示すブロック構成図で
ある。
1 受信ブロック 2 制御ブロック 3 受信フレーム蓄積回路 4 定義元アドレス検出回路 5 送信先アドレス検出回路 6 コントロール回路 7 自局宛データ蓄積回路 8 送信データ蓄積回路 9 自局通信フレーム作成回路 10 送信フレーム蓄積回路 11 送信ブロック
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の通信ステーションが通信線を介し
て環状に接続され、通信信号が各通信ステーションによ
って再生されながら循環するループを形成するループ形
データ通信システムにおいて、前記各通信ステーション
毎に通信信号として通信データを格納することのできる
唯一の通信フレームを定義し、前記各通信ステーション
は一方向から通信信号を受信するための受信ブロック
と、他方向へ通信信号を送信するための送信ブロック
と、前記ループ上に必ず1個だけの自局の定義した前記
通信フレームが循環するように管理することにより、全
体として前記通信ステーションの局数と同数の前記通信
フレームが前記ループ上を一定方向に循環するように制
御しながら他局が定義した前記通信フレームに自局宛の
送信データが格納されていればその送信データを受け取
り、かつ自局の定義した前記通信フレームには任意の局
宛の送信データを格納するように制御する制御ブロック
を具備することを特徴とするループ形データ通信システ
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4102359A JPH05284168A (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | ループ形データ通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4102359A JPH05284168A (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | ループ形データ通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05284168A true JPH05284168A (ja) | 1993-10-29 |
Family
ID=14325272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4102359A Pending JPH05284168A (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | ループ形データ通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05284168A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0229047A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-01-31 | Kuninobu Tanno | パケット伝送装置及びパケット伝送システム網 |
JPH02137541A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Fujitsu Ltd | トークン制御機能付きノード装置 |
JPH03159336A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-09 | Fujitsu Ltd | スロッテッドリング型lanのノード装置におけるトークン制御方式 |
-
1992
- 1992-03-30 JP JP4102359A patent/JPH05284168A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0229047A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-01-31 | Kuninobu Tanno | パケット伝送装置及びパケット伝送システム網 |
JPH02137541A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Fujitsu Ltd | トークン制御機能付きノード装置 |
JPH03159336A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-09 | Fujitsu Ltd | スロッテッドリング型lanのノード装置におけるトークン制御方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900002635B1 (ko) | 동보 통신 시스템 및 방법 | |
US4888728A (en) | Multipoint link data-transmission control system | |
JPS58223938A (ja) | 通信ネツトワ−ク呼出し制御方法 | |
KR880010590A (ko) | 투웨이 통신 시스템 | |
US4635247A (en) | High-speed burst signal monitoring device | |
JPH05284168A (ja) | ループ形データ通信システム | |
US5285448A (en) | Transmission system of system of system control information in a ring LAN system | |
EP0338628A1 (en) | Switch system for circuit and/or packet-switched communications | |
EP0423730B1 (en) | Electronic device with data transmission function | |
US5214644A (en) | Electronic device with data transmission function | |
JPH0220026B2 (ja) | ||
JPH0477030A (ja) | 電子メール回覧方法及び電子メール回覧システム | |
JP2626228B2 (ja) | 多方向多重無線方式 | |
JPS609243A (ja) | ル−プ状ネツトワ−ク | |
JPS60260247A (ja) | デ−タ伝送制御方式 | |
JPH0831864B2 (ja) | スロッテッドリングのアクセス方式 | |
JPS6024746A (ja) | ル−プ状ネツトワ−ク | |
JPS6342990B2 (ja) | ||
JPS5951643A (ja) | 遠方制御方式 | |
JP2590773B2 (ja) | ファクシミリ通信システム | |
JPH03250962A (ja) | シーリングカレント供給方式 | |
JPS59132261A (ja) | ル−プ式情報伝送方法 | |
JPS6399648A (ja) | 環状共通母線通信方式 | |
JPS63124648A (ja) | 同期チヤネルト−クン方式 | |
JPH0313778B2 (ja) |