[go: up one dir, main page]

JPH03250962A - シーリングカレント供給方式 - Google Patents

シーリングカレント供給方式

Info

Publication number
JPH03250962A
JPH03250962A JP2047978A JP4797890A JPH03250962A JP H03250962 A JPH03250962 A JP H03250962A JP 2047978 A JP2047978 A JP 2047978A JP 4797890 A JP4797890 A JP 4797890A JP H03250962 A JPH03250962 A JP H03250962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital subscriber
circuit
subscriber circuit
digital
current supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047978A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsutsumi
堤 謙二
Noboru Ise
伊勢 登
Ryoji Shimozono
下園 良二
Kenji Fujiwara
健二 藤原
Yasuo Tanaka
康夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2047978A priority Critical patent/JPH03250962A/ja
Publication of JPH03250962A publication Critical patent/JPH03250962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] ディジタル交換機におけるシーリングカレント供給方式
に関し、 ディジタル加入者回路の経済化および小型化を損なうこ
と無く、ディジタル加入線にケーブル接続部の活性化を
図る為の直流電流(シーリングカレント)を供給するこ
とを目的とし、 ディジタル加入者回路に接続された場合に、ディジタル
加入者回路に収容されるディジタル加入線に所定の直流
電流を供給する直流電流供給手段を、複数のディジタル
加入者回路に共通に設け、各ディジタル加入者回路をそ
れぞれ直流電流供給手段に接続する接続手段を各ディジ
タル加入者回路に設け、試験装置を各ディジタル加入者
回路に接続する時期に同期して各接続手段を制御し、各
ディジタル加入者回路を一回路宛、直流電流供給手段に
順次接続させる接続制御手段を設ける様に構成する。
[産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル交換機におけるシーリングカレン
ト供給方式に関する。
ディジタル交換機に収容される二線式のディジタル加入
線は、通常交換局から加入者宅比−本のケーブルで構成
されることは無く、複数本のケーブルが縦続接続される
ことにより構成されている。
各ケーブルの接続部は、接続される両方のケーブルの芯
線を互いに縫合わせただけの場合が多く、時間の経過と
共に接触抵抗が増大し、線路損失が増加する恐れがある
この種の接触抵抗の増大を防止する手段として、ディジ
タル加入線に所定(例えば20ミリアンペア程度)の直
流電流(シーリングカレントとも称する)を周期的に流
し、ケーブルの接続部を活性化することが有効とされて
いる。
〔従来の技術〕
第3図は従来あるディジタル加入者回路シェルフの一例
を示す図である。
第3図において、ディジタル加入者回路シェルフlには
、複数のディジタル加入者回路11と、各ディジタル加
入者回路11に共通に設けられた共通制御装置12およ
びセレクタ13とが設けられている。
各ディジタル加入者回路11には、加入者宅内に設けら
れた網終端装置3が、それぞれディジタル加入線2を経
由して接続されている。
各ディジタル加入者回路11内には、それぞれディジタ
ル加入線2を経由して網終端装置3との間で、ディジタ
ル信号を送受信する伝送回路111と、試験引込み用の
UAリレー112とが設けられ、また共通制御装置12
内には、試験対象ディジタル加入者回路11を一回路宛
選択する接続制御部121が設けられ、更にセレクタ1
3内にはRLリレー131が設けられている。
接続制御部121は、各ディジタル加入者回路11を周
期的に(例えば−日に一回、主として夜間に)一回路宛
順次選択し、内蔵するUAリレー112を動作させると
共に、セレクタ13に設けられているRLリレー131
を動作させ、選択したディジタル加入者回路11の通話
路を、接点Ua、試験用引込線14および接点rlを経
由して、図示されぬ試験装置に接続し、ディジタル加入
線2の試験、並びにディジタル加入者回路11の試験を
各ディジタル加入者回路11毎に順次実行し、それぞれ
の正常性を確認する。
なお各テ゛イジタル加入者回路11には、ディジタル加
入線2を経由して網終端装置3に直流電流iを供給する
機能が設けられていない為、ディジタル加入線2を構成
する複数のケーブル相互のケーブル接続部21の活性化
は図れず、ディジタル加入線2の線路損失が時間の経過
と共に増加する恐れがある。
(発明が解決しようとする課題〕 以上の説明から明らかな如く、従来あるディジタル加入
者回路シェルフにおいては、ディジタル加入線2にケー
ブル接続部21の活性化を図る手段が設けられていなか
った為、時間の経過と共に接触抵抗が増大し、線路損失
が増加する恐れがあった。
かかる問題点の防止策として、各ディジタル加入者回路
11に直流電流供給回路113を設け、ディジタル加入
線2に対して周期的に所定の直流tiiを供給し、ケー
ブル接続部21を活性化させることにより、接触抵抗の
増大防止を図ることも考慮されるが、各ディジタル加入
者回路11に直流を流供給回路113を設ける必要があ
り、ディジタル加入者回路の経済化および小型化を損な
うこととなり、適切な解決策とは成り得ない。
本発明は、ディジタル加入者回路の経済化および小型化
を損なうこと無く、ディジタル加入線にケーブル接続部
の活性化を図る為の直流電流(シーリングカレント)を
供給することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、2はディジタル加入線、11は各ディ
ジタル加入綿2を収容するディジタル加入者回路、10
0は、周期的に一回路宛接続されるディジタル加入者回
路11を経由してディジタル加入wA2およびディジタ
ル加入者回路11の試験を実行する試験装置である。
200は、本発明により複数のディジタル加入者回路1
1に共通に設けられた直流電流供給手段である。
300は、本発明により各ディジタル加入者回路11に
設けられた接続手段である。
400は、本発明により設けられた接続制御手段である
〔作用] 直流電流供給手段200は、ディジタル加入者回路11
に接続された場合に、該ディジタル加入者回路11に収
容されるディジタル加入線2に所定の直流電流を供給す
る。
接続手段300は、各ディジタル加入者回路11をそれ
ぞれ直流電流供給手段200に接続する。
接続制御手段400は、試験装置100を各ディジタル
加入者回路11に接続する時期に同期して、各接続手段
300を制御し、各ディジタル加入者回路11を一回路
宛、直流電流供給手段200に順次接続させる。
従って、直流電流供給手段を複数のディジタル加入者回
路に共通に設けるのみで、各ディジタル加入者回路毎に
設ける必要が無くなり、ディジタル加入者回路の経済化
および小型化を損なうこと無くケーブル接続部の活性化
を図る為の直流電流(シーリングカレント)を供給する
ことが可能となり、また直流電流供給手段の各ディジタ
ル加入者回路への接続は、試験装置の接続と同期して制
御される為、接続制御手段も簡易化が可能となる。
(実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるディジタル加入者回路
シェルフを示す図である。なお、全図を通じて同一符号
は同一対象物を示す。
第2図においては、第1図における直流電流供給手段2
00として直流電流供給回路132がセレクタ13内に
設けられ、また第1図における接続手段300としてS
Cリレー114が各ディジタル加入者回路11内に設け
られ、また第1図における接続制御手段400として接
続制御部122が共通制御装置12内に設けられている
第2図において、接続制御部122は、第3図における
接続制御部121と同様に、各ディジタル加入者回路1
1およびディジタル加入線2の正常性を確認する為に、
一回路宛周期的に(例えば−日に一回、主として夜間に
)選択するが、内蔵するUAリレー112を動作させて
試験用引込線14およびセレクタ13を経由して、図示
されぬ試験装置に接続する前に、選択したディジタル加
入者回路11内に設けられているSCリレー114を動
作させる。
動作したS C’Jシレー14の接点scは導通状態に
設定され、選択されたディジタル加入者回路11の通話
路を、直流電流供給線15を経由してセレクタ13内に
設けられている直流電流供給回路132に接続する。
直流電流供給回路132は、外部から直流電源(例えば
−48ボルト)を供給されて、試験用引込線14、並び
に導通状態に設定されている接点scを経由して、選択
されたディジタル加入者回路11に収容されているディ
ジタル加入vA2に所定の直流電流i (例えば20ミ
リアンペア)を供給する。
なおディジタル加入線2に接続されている網終端装置3
は、直流電流供給回路132から供給される直流電流i
の通電経路を内蔵している為、直流電流供給回路132
から供給される直流電流】はディジタル加入線2上を流
れ、ディジタル加入線2上に存在するケーブル接続部2
1を活性化する。
接続制御部122は、ケーブル接続部21を活性化する
に充分な時間(例えば5秒乃至10秒間)、SCリレー
114を動作させた後、SCリレー114を復旧させ、
次に同一ディジタル加入者回路11内のUAリレー11
2を動作させ、前述と同様の過程でディジタル加入者回
路11およびディジタル加入線2の正常性の確認を開始
する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、接続
制御部122が所定周期で各ディジタル加入者回路11
を順次選択し、ディジタル加入者回路11およびディジ
タル加入線2の正常性を確認する際に、選択されたディ
ジタル加入者回路11内に設けたSCリレー114を所
定時間動作させることにより、共通に設けられている直
流電流供給回路132からディジタル加入線2に所定の
直流電流iを供給し、ケーブル接続部21を活性化する
ことが可能となる為、各ディジタル加入者回路11にそ
れぞれ直流を流供給回路113(第3図)を設ける必要
も無くなり、また接続制御部122も従来ある接続制御
部121(第3図)に比し、SCリレー114を動作さ
せる為の機能追加のみで済み、ディジタル加入者回路シ
ェルフ1の経済化および小型化を損なうこと無くケーブ
ル接続部21の活性化が可能となる。
なお、第3図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば複数のディジタル加入者回路11はディジタル加入者
回路シェルフ1を構成するものに限定されることは無く
、また直流電流供給回路132はセレクタ13内に設け
るものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮
されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
また接続手段300および接続制御手段400は図示さ
れるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考
慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない
〔発明の効果] 以上、本発明によれば、前記ディジタル交換機において
、直流電流供給手段を複数のディジタル加入者回路に共
通に設けるのみで、各ディジタル加入者回路毎に設ける
必要が無くなり、ディジタル加入者回路の経済化および
小型化を損なうこと無くケーブル接続部の活性化を図る
為の直流電流(シーリングカレント)を供給することが
可能となり、また直流電流供給手段の各ディジタル加入
者回路への接続は、試験装置の接続と同期しで制御され
る為、接続制御手段も簡易化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例によるディジタル加入者回路シェルフを示す図、第
3図は従来あるディジタル加入者回路シェルフの一例を
示す図である。 図において、1はディジタル加入者回路シェルフ、2は
ディジタル加入線、3は網終端装置、11はディジタル
加入者回路、12は共通制御装置、13はセレクタ、1
4は試験用引込線、15は直流電流供給線、21はケー
ブル接続部、100は試験装置、111は伝送回路、1
12はUA’Jレー 113および132は直流電流供
給回路、114はSCリレー 121および122は接
続制御部、131はRLリレー 200は直流電流供給
手段、300は接続手段、400は接続制御手ツ00 2θθ $発明の原理図 第 111Z)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれディジタル加入線(2)を収容する複数のディ
    ジタル加入者回路(11)を一回路宛、所定周期毎に順
    次試験装置(100)に接続し、前記ディジタル加入線
    (2)およびディジタル加入者回路(11)の試験を実
    行するディジタル交換機において、 前記ディジタル加入者回路(11)に接続された場合に
    、該ディジタル加入者回路(11)に収容されるディジ
    タル加入線(2)に所定の直流電流を供給する直流電流
    供給手段(200)を、前記複数のディジタル加入者回
    路(11)に共通に設け、 前記各ディジタル加入者回路(11)をそれぞれ前記直
    流電流供給手段(200)に接続する接続手段(300
    )を前記各ディジタル加入者回路(11)に設け、 前記試験装置(100)を前記各ディジタル加入者回路
    (11)に接続する時期に同期して前記各接続手段(3
    00)を制御し、前記各ディジタル加入者回路(11)
    を一回路宛、前記直流電流供給手段(200)に順次接
    続させる接続制御手段(400)を設けることを特徴と
    するシーリングカレント供給方式。
JP2047978A 1990-02-28 1990-02-28 シーリングカレント供給方式 Pending JPH03250962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047978A JPH03250962A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 シーリングカレント供給方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047978A JPH03250962A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 シーリングカレント供給方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250962A true JPH03250962A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12790405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047978A Pending JPH03250962A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 シーリングカレント供給方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052288A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Alcatel Lucent Control circuit for causing cyclic application of sealing current for local loops supporting data network telephony
EP1843566A1 (en) 2006-04-03 2007-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and devices for providing wetting current

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599870A (en) * 1979-01-23 1980-07-30 Nec Corp Detection system for alternating current induction
JPH0248849A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Fujitsu Ltd ディジタル加入者線障害監視方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599870A (en) * 1979-01-23 1980-07-30 Nec Corp Detection system for alternating current induction
JPH0248849A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Fujitsu Ltd ディジタル加入者線障害監視方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052288A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Alcatel Lucent Control circuit for causing cyclic application of sealing current for local loops supporting data network telephony
CN101057487A (zh) * 2004-11-10 2007-10-17 阿尔卡特朗讯 用于针对支持数据网络电话的本地环路循环施加保持电流的控制电路
US7991123B2 (en) 2004-11-10 2011-08-02 Alcatel Lucent Control circuit for causing cyclic application of sealing current for local loops supporting data network telephony
KR101222274B1 (ko) * 2004-11-10 2013-01-15 알까뗄 루슨트 데이터 네트워크 텔레포니를 지원하는 로컬 루프들에 대한실링 전류의 순환 인가를 야기하는 제어 회로
EP1843566A1 (en) 2006-04-03 2007-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and devices for providing wetting current
AU2007234199B2 (en) * 2006-04-03 2010-06-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and devices for providing wetting current
US8275094B2 (en) 2006-04-03 2012-09-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and devices for providing wetting current

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006487A (ko) 멀티미디어 회의 시스템 및 멀티미디어 회의 실행 방법
JPS61283256A (ja) 分散周辺装置の識別装置
US5933449A (en) Switcher for flexibly interconnecting communication ports
US5151935A (en) Programmable universal signaling circuit for a telephone network
US5115462A (en) Remotely controlled apparatus for conditioning telephone line exclusive of metallic DC bypass pair
JPH03250962A (ja) シーリングカレント供給方式
US5341368A (en) Digital switching system interconnecting buses with imcompatible protocols
JPS5986991A (ja) 制御可能に通信接続を設定する回路および方法
US4282400A (en) Signaling unit for interchange of data with multipoint line selection units and data terminals
US4626627A (en) Telephone line selector for use with a PBX
US5838767A (en) Method of simulative testing stored program control type electronic automatic exchange
US5999516A (en) Multiplex communication equipment and communication test method thereof
US5905790A (en) Single phone line device for automatic interconnection from a remote location
US5459772A (en) External apparatus for monitoring a communication system
US6741588B1 (en) Elimination of operational loop-around trunks
KR19980042784A (ko) 인바운드 전용 원격 측정 인터페이스 유닛에 대한 무음 경보 제공 방법
US5103473A (en) Telephone system communication mechanism employing central office sleeve lead
JPH0752980B2 (ja) 宅内交換制御型ホームバス制御装置
JPH02261248A (ja) 構内交換機
KR100197424B1 (ko) 전전자 교환기의 프로세서와 디바이스간 알람 통신 장치
JPH02241243A (ja) 自動電源制御方式
JPH03258069A (ja) ループ型伝送路における音声系端末の1対n通信を可能とする端局装置
JPS59225497A (ja) 遠隔試験方式
JPH04319843A (ja) 加入者回路試験方式
JPS5917794A (ja) 信号受信方式