[go: up one dir, main page]

JPH05274497A - 携帯可能記憶媒体 - Google Patents

携帯可能記憶媒体

Info

Publication number
JPH05274497A
JPH05274497A JP3065787A JP6578791A JPH05274497A JP H05274497 A JPH05274497 A JP H05274497A JP 3065787 A JP3065787 A JP 3065787A JP 6578791 A JP6578791 A JP 6578791A JP H05274497 A JPH05274497 A JP H05274497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
zero
voltage
static electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3065787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Ikeda
英貴 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3065787A priority Critical patent/JPH05274497A/ja
Publication of JPH05274497A publication Critical patent/JPH05274497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯可能記憶媒体表面の複数の金属製端子の
うちのある端子に静電気がかかった場合でもICチップ
が破損する虞の少ない携帯可能記憶媒体を提供すること
を目的とする。 【構成】 電子部品が実装された基板上に取り付けられ
外部装置と電気的に接触するための複数の金属製の端子
を有してなる携帯可能記憶媒体において、前記複数の端
子のうち少なくとも一つはアース用の端子であって、前
記複数の端子のうち前記アース用の端子以外の端子はア
ース用の端子とのみ隣接するように配置されたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばICカード等の
携帯可能記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯可能記憶媒体をICカードを
例にとって説明すると、ICカードは制御用CPU、E
EPROM等からなるメモリを内蔵したICチップを、
樹脂製のカード基体に埋設してなり、前記ICチップに
対応するICカード表面の位置には、外部処理装置と電
気的に接続するための金属製のコンタクト部11(外部
接続端子)が設けられている。ここで、図4に見られる
ように、コンタクト部10は、例えば6つの端子を有し
ており、それらは各々回路電圧入力のための端子11、
リセット信号入力のための端子12、クロック信号入力
のための端子13、ゼロ電圧のための端子14(アース
用の端子)、プログラム供給電圧入力のための端子1
5、データ入出力のための端子16である。これらの各
端子はそれぞれ0.1mm程度の隙間を隔てて存在してい
る。
【0003】ところで、ICカード1には、使用中に何
らかの形で静電気がかかる場合がある。ここで、例えば
前記コンタクト部10のプログラム供給電圧入力のため
の端子15と、ゼロ電圧のための端子14との間に静電
気がかかった場合、隣接して設けられているデータ入出
力のための端子16にも静電気が飛んでしまい、ICチ
ップが破壊されてしまう虞があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
携帯可能記憶媒体では、外部装置と電気的に接続するた
めのコンタクト部を構成する端子に静電気がかかった場
合、該端子に隣接して存在するゼロ電圧端子以外の端子
にも静電気が飛んでしまい、ICチップに対して悪影響
を及ぼすという問題点があった。
【0005】上記問題点を解決するために本発明は、ゼ
ロ電圧端子で他の各端子の回りを囲む構成とすることに
よって、ある端子にかかった静電気がゼロ電圧端子以外
の他の端子に飛ぶことを防止し、静電気によってICチ
ップが破損する虞の少ない携帯可能記憶媒体を提供する
ことを目的とする。 [発明の構成]
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電子部品が実装された基板上に取り付けら
れ外部装置と電気的に接触するための複数の金属製の端
子を有してなる携帯可能記憶媒体において、前記複数の
端子のうち少なくとも一つはアース用の端子であって、
前記複数の端子のうち前記アース用の端子以外の端子は
アース用の端子とのみ隣接するように配置されたことを
特徴とする。
【0007】
【作用】携帯可能記憶媒体のコンタクト部の各端子(回
路電圧入力のための端子、リセット信号入力のための端
子、クロック信号入力のための端子、プログラム供給電
圧入力のための端子、データ入出力のための端子)の回
りをゼロ電圧のための端子で囲むように構成したことに
よって、端子に静電気がかかった場合でも、その静電気
はゼロ電圧のための端子に必ず落ちるようになり、他の
端子に飛ぶことがなくなった。
【0008】
【実施例】以下、本発明の携帯可能記憶媒体をICカー
ドに適用した一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
【0009】まず図1に、本実施例のICカード1の表
面の外観図を示す。ICカード1本体は樹脂製であり、
その表面には図示しないMSリーダライタによって磁気
情報を書き込まれたり読み出されたりするための磁気ス
トライプ2、および図示しないICリーダライタと電気
的に接触し、ICデータの受け渡しを行うための金属製
のコンタクト部3が設けられている。このコンタクト部
3については後に詳述する。このコンタクト部3の下に
は、破線で示すICチップ4が埋設されている。このI
Cチップ4は、EEPROM等の不揮発メモリ、制御用
CPU等を内蔵してなる。
【0010】つぎに、コンタクト部3の拡大図を図2に
示す。このコンタクト部3は例えば6個の端子からな
り、それぞれカード内のCPUに動作電圧を供給するた
めの動作電圧供給端子(Vcc)31、カード内のCPU
にリセット信号を供給するためのリセット信号供給端子
(RST)32、カード内のCPUにクロックパルスを
供給するための動作クロック供給端子(CLK)33、
アース用ゼロ電圧端子(GND)34、メモリへICデ
ータを書き込むために必要な電圧を供給するための書き
込み電圧供給端子(Vpp)35、ICデータを入出力す
るための双方向のデータ伝送用端子(I/O)36であ
る。ここで、ゼロ電圧端子34は他の端子よりも極端に
大きく、ゼロ電圧端子34の大きさは、コンタクト部3
の大きさに等しい。このゼロ電圧端子34には5つの長
方形の開口部5が設けられており、各開口部5内にゼロ
電圧端子34以外の端子(動作電圧供給端子31、リセ
ット信号供給端子32、動作クロック供給端子33、書
き込み電圧供給端子35、データ伝送用端子36)が位
置している。ゼロ電圧端子34以外の端子は、前記ゼロ
電圧端子34の開口部5の大きさよりわずかに小さい長
方形の形状を有してなり、各端子は互いに他のどの端子
とも接触しないようになっている。
【0011】すなわち、本実施例のICカードのコンタ
クト部3においては、動作電圧供給端子31、リセット
信号供給端子32、動作クロック供給端子33、書き込
み電圧供給端子35、データ伝送用端子36の端子のい
ずれもゼロ電圧端子34によって囲まれており、ゼロ電
圧端子34以外の端子のうち2つ以上の端子が互いに隣
接して存在することがない。これによって、コンタクト
部3のゼロ電圧端子34以外のある端子に静電気がかか
りこの端子から静電気が飛んだ場合にも、飛んだ静電気
は必ずゼロ電圧端子34に落ちるようになり、ICチッ
プが受けるダメージが少なくなる。
【0012】以上詳述したように本実施例のICカード
は、ゼロ電圧端子34以外の端子はゼロ電圧端子34に
よって囲まれているので、ある端子に静電気がかかりこ
の端子から他の端子へ静電気が飛んだとしても、その静
電気は必ずゼロ電圧端子34上に落ちる。このため、I
Cカードに静電気がかかったときのICチップが受ける
ダメージを最小限にとどめることができる。本実施例で
は、ゼロ電圧端子34上の開口部5の形状及びゼロ電圧
端子34以外の端子の形状は長方形であるとしたが、こ
れに限定されるものではない。また、ゼロ電圧端子34
以外の端子はゼロ電圧端子34によって囲まれていると
したが、図3に見られるようにゼロ電圧端子34以外の
端子がゼロ電圧端子34によって互いに隔離されている
ものであれば、本発明の効果を得ることができる。
【0013】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、コンタ
クト部の端子にに静電気が加わってこの端子から他の端
子へ飛んだ場合でも、静電気は必ずアース用のゼロ電圧
端子に飛ぶので、静電気によってICチップが破損する
虞の少ない携帯可能記憶媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のICカードの外観図である。
【図2】本実施例のICカードのコンタクト部の拡大図
である。
【図3】本発明の他の実施例を説明するための図であ
る。
【図4】従来のICカードのコンタクト部分の拡大図で
ある。
【符号の説明】
1…ICカード 3…コンタクト部 31…動作電圧供給端子 32…リセット信号供給端子 33…動作クロック供給端子 34…ゼロ電圧端子 35…書き込み電圧供給端子 36…データ伝送用端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品が実装された基板上に取り付け
    られ外部装置と電気的に接触するための複数の金属製の
    端子を有してなる携帯可能記憶媒体において、前記複数
    の端子のうち少なくとも一つはアース用の端子であっ
    て、前記複数の端子のうち前記アース用の端子以外の端
    子はアース用の端子とのみ隣接するように配置されたこ
    とを特徴とする携帯可能記憶媒体。
  2. 【請求項2】 電子部品が実装された基板上に取り付け
    られ外部装置と電気的に接触するための複数の金属製の
    端子を有してなる携帯可能記憶媒体において、前記複数
    の端子のうち少なくとも一つはアース用の端子であっ
    て、前記複数の端子のうち前記アース用の端子以外の端
    子のうち、どの2つの端子も隣接しないように配置され
    たことを特徴とする携帯可能記憶媒体。
JP3065787A 1991-03-29 1991-03-29 携帯可能記憶媒体 Pending JPH05274497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065787A JPH05274497A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 携帯可能記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065787A JPH05274497A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 携帯可能記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274497A true JPH05274497A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13297095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065787A Pending JPH05274497A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 携帯可能記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1315096C (zh) * 2003-07-10 2007-05-09 夏普株式会社 Ic组件和ic卡
US12083623B2 (en) 2013-06-09 2024-09-10 Apple Inc. Laser-formed features
US12190192B2 (en) 2018-09-27 2025-01-07 Apple Inc. Electronic card having an electronic interface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1315096C (zh) * 2003-07-10 2007-05-09 夏普株式会社 Ic组件和ic卡
US12083623B2 (en) 2013-06-09 2024-09-10 Apple Inc. Laser-formed features
US12190192B2 (en) 2018-09-27 2025-01-07 Apple Inc. Electronic card having an electronic interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106609B2 (en) Computer memory cards using flash EEPROM integrated circuit chips and memory-controller systems
EP0418906B1 (en) Card type integrated circuit applicable to systems with different bits
KR100809141B1 (ko) Ic 카드
JP2563475B2 (ja) マイクロコンピュータ及びマイクロコンピュータを内蔵したicカード
EP0338080A1 (en) Ic card
US6896189B2 (en) Card comprising electrical contacts
US4409471A (en) Information card
KR100389710B1 (ko) 데이터캐리어카드
JP4564321B2 (ja) カード型電子機器
US5350945A (en) Coin-shaped integrated circuit memory device
JPH05274497A (ja) 携帯可能記憶媒体
KR102822688B1 (ko) 범용 플래시 스토리지 메모리 카드
KR20040072054A (ko) 불휘발성 기억 장치
JPH0241073B2 (ja)
WO2021171639A1 (ja) 半導体記憶装置
US5925928A (en) Data carrier card, assembly of at least two data carrier cards and method of accessing at least one of the data carrier cards
JPS5851311B2 (ja) 照合カ−ド
JPH04124790A (ja) Ramカード
JPS5850457Y2 (ja) 照合カ−ド
JPH0749237B2 (ja) Icカード
JPH01276286A (ja) メモリカード及びそのコネクタ
JPH05262081A (ja) Icカ−ド
JPH07153534A (ja) 回路基板の接続装置
JP2523570B2 (ja) Icカ−ド
JPS63293092A (ja) Icカ−ド