JPH05274424A - 画像情報処理装置 - Google Patents
画像情報処理装置Info
- Publication number
- JPH05274424A JPH05274424A JP4066860A JP6686092A JPH05274424A JP H05274424 A JPH05274424 A JP H05274424A JP 4066860 A JP4066860 A JP 4066860A JP 6686092 A JP6686092 A JP 6686092A JP H05274424 A JPH05274424 A JP H05274424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image information
- search request
- receiving
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、イメージファイルサーバよりネット
ワーク上に送出すべきイメージデータの量を減少できる
ようにすることを最も主要な特徴とする。 【構成】光ディスク11aより読み出したイメージデー
タが、検索用端末装置12の画像メモリ12eでは処理
しきれないと判定した場合、そのイメージデータを圧縮
/伸張回路11cを介して生画像に変換する。そして、
この変換された生画像を、間引き処理回路11dにより
端末装置12の要求する画像サイズおよび密度に応じて
間引き処理する。この後、再度、圧縮/伸張回路11c
を介して圧縮した後、LAN10を経由して検索用端末
装置12に転送する構成となっている。
ワーク上に送出すべきイメージデータの量を減少できる
ようにすることを最も主要な特徴とする。 【構成】光ディスク11aより読み出したイメージデー
タが、検索用端末装置12の画像メモリ12eでは処理
しきれないと判定した場合、そのイメージデータを圧縮
/伸張回路11cを介して生画像に変換する。そして、
この変換された生画像を、間引き処理回路11dにより
端末装置12の要求する画像サイズおよび密度に応じて
間引き処理する。この後、再度、圧縮/伸張回路11c
を介して圧縮した後、LAN10を経由して検索用端末
装置12に転送する構成となっている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば画像処理端
末とネットワーク接続される電子ファイリング装置など
の画像情報処理装置に関する。
末とネットワーク接続される電子ファイリング装置など
の画像情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子ファイリング装置をイメージ
ファイルサーバとし、このサーバとLAN(ローカルエ
リアネットワーク)を経由して接続される画像処理端末
としての検索用端末装置との間で、イメージデータ(画
像情報)の検索処理を行うシステムが考案されている。
このシステムでは、コードデータ(たとえば、各種のコ
マンドおよび各イメージデータに対して固有に付される
検索情報としてのタイトル情報など)やイメージデータ
の送受信が行われるようになっている。
ファイルサーバとし、このサーバとLAN(ローカルエ
リアネットワーク)を経由して接続される画像処理端末
としての検索用端末装置との間で、イメージデータ(画
像情報)の検索処理を行うシステムが考案されている。
このシステムでは、コードデータ(たとえば、各種のコ
マンドおよび各イメージデータに対して固有に付される
検索情報としてのタイトル情報など)やイメージデータ
の送受信が行われるようになっている。
【0003】さて、従来のシステムにおいては、あらか
じめイメージファイルサーバの光ディスク上に圧縮され
た状態でファイルされているイメージデータがそのまま
(圧縮された状態で)LANを経由して検索用端末装置
に転送され、その端末装置にて伸張され、表示や印刷な
どの出力処理に供されるようになっている。
じめイメージファイルサーバの光ディスク上に圧縮され
た状態でファイルされているイメージデータがそのまま
(圧縮された状態で)LANを経由して検索用端末装置
に転送され、その端末装置にて伸張され、表示や印刷な
どの出力処理に供されるようになっている。
【0004】しかしながら、上記したような構成にあっ
ては、大型サイズのイメージデータの転送を考慮した場
合、端末装置にイメージファイルサーバと同等の画像メ
モリを用意する必要があり、コスト高になるという欠点
があった。また、LAN上に多量のデータが流れること
になるため、トラフィック量が多くなり、転送にも時間
を要するなどの問題があった。
ては、大型サイズのイメージデータの転送を考慮した場
合、端末装置にイメージファイルサーバと同等の画像メ
モリを用意する必要があり、コスト高になるという欠点
があった。また、LAN上に多量のデータが流れること
になるため、トラフィック量が多くなり、転送にも時間
を要するなどの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、イメージデータを圧縮された状態で検索用
端末装置に転送し、その端末装置にて伸張や間引き処理
を行うようになっていたため、端末装置の高コスト化を
まねいたり、検索処理の高速化を妨げるものとなってい
た。
においては、イメージデータを圧縮された状態で検索用
端末装置に転送し、その端末装置にて伸張や間引き処理
を行うようになっていたため、端末装置の高コスト化を
まねいたり、検索処理の高速化を妨げるものとなってい
た。
【0006】そこで、この発明は、より安価なシステム
を構築し得るとともに、検索処理にかかる時間を短縮す
ることが可能な画像情報処理装置を提供することを目的
としている。
を構築し得るとともに、検索処理にかかる時間を短縮す
ることが可能な画像情報処理装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の画像情報処理装置にあっては、画像処
理端末とネットワークを介して接続されるものにおい
て、前記画像処理端末からの画像情報の検索要求を受信
する受信手段と、この受信手段で受信した検索要求にも
とづくサイズ指定情報に応じて該当する画像情報を変換
する変換手段と、この変換手段で変換された前記画像情
報を前記画像処理端末に送信する送信手段とから構成さ
れている。
めに、この発明の画像情報処理装置にあっては、画像処
理端末とネットワークを介して接続されるものにおい
て、前記画像処理端末からの画像情報の検索要求を受信
する受信手段と、この受信手段で受信した検索要求にも
とづくサイズ指定情報に応じて該当する画像情報を変換
する変換手段と、この変換手段で変換された前記画像情
報を前記画像処理端末に送信する送信手段とから構成さ
れている。
【0008】また、この発明の画像情報処理装置にあっ
ては、画像情報を圧縮された状態で記憶する記憶手段
と、画像処理端末からの画像情報の検索要求を受信する
受信手段と、この受信手段で受信した前記検索要求にも
とづく画像情報を前記記憶手段より読み出す読出手段
と、この読出手段で読み出した画像情報の、前記検索要
求に含まれるサイズ指定情報との一致を判定する判定手
段と、この判定手段で一致が判定されないとき、前記読
出手段で読み出した画像情報を伸張する伸張手段と、こ
の伸張手段で伸張した画像情報を前記サイズ指定情報に
したがって変換する変換手段と、この変換手段で変換さ
れた前記画像情報を圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段
で圧縮した画像情報を前記画像処理端末に送信する送信
手段とから構成されている。
ては、画像情報を圧縮された状態で記憶する記憶手段
と、画像処理端末からの画像情報の検索要求を受信する
受信手段と、この受信手段で受信した前記検索要求にも
とづく画像情報を前記記憶手段より読み出す読出手段
と、この読出手段で読み出した画像情報の、前記検索要
求に含まれるサイズ指定情報との一致を判定する判定手
段と、この判定手段で一致が判定されないとき、前記読
出手段で読み出した画像情報を伸張する伸張手段と、こ
の伸張手段で伸張した画像情報を前記サイズ指定情報に
したがって変換する変換手段と、この変換手段で変換さ
れた前記画像情報を圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段
で圧縮した画像情報を前記画像処理端末に送信する送信
手段とから構成されている。
【0009】さらに、この発明の画像情報処理装置にあ
っては、画像処理端末とネットワークを介して接続され
るものにおいて、前記画像処理端末からの画像情報の検
索要求を受信する受信手段と、この受信手段で受信した
検索要求にもとづくサイズ指定情報に応じて該当する画
像情報を変換する変換手段と、この変換手段で変換され
た前記画像情報を出力する出力手段とから構成されてい
る。
っては、画像処理端末とネットワークを介して接続され
るものにおいて、前記画像処理端末からの画像情報の検
索要求を受信する受信手段と、この受信手段で受信した
検索要求にもとづくサイズ指定情報に応じて該当する画
像情報を変換する変換手段と、この変換手段で変換され
た前記画像情報を出力する出力手段とから構成されてい
る。
【0010】
【作用】この発明は、上記した手段により、あらかじめ
画像情報を画像処理端末のサイズや密度指定に応じて変
換(間引き処理)できるようになるため、ネットワーク
上を流れる画像情報の量を減らすことが可能となるもの
である。
画像情報を画像処理端末のサイズや密度指定に応じて変
換(間引き処理)できるようになるため、ネットワーク
上を流れる画像情報の量を減らすことが可能となるもの
である。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、本発明にかかる処理システム
の概略構成を示すものである。
照して説明する。図1は、本発明にかかる処理システム
の概略構成を示すものである。
【0012】この処理システムは、LAN10上に、少
なくとも1台のイメージファイルサーバ11と、同じく
検索用端末装置(画像処理端末)12とが接続された構
成となっている。
なくとも1台のイメージファイルサーバ11と、同じく
検索用端末装置(画像処理端末)12とが接続された構
成となっている。
【0013】イメージファイルサーバ11はイメージデ
ータ(画像情報)を保存/管理するもので、たとえばイ
メージデータが記憶された光ディスク11a、バッファ
メモリ11b、圧縮/伸張回路11c、間引き処理回路
11d、画像メモリ11e、CRTディスプレイ11
f、イメージプリンタ11g、およびCPU11hなど
を有する周知の電子ファイリング装置により構成されて
いる。
ータ(画像情報)を保存/管理するもので、たとえばイ
メージデータが記憶された光ディスク11a、バッファ
メモリ11b、圧縮/伸張回路11c、間引き処理回路
11d、画像メモリ11e、CRTディスプレイ11
f、イメージプリンタ11g、およびCPU11hなど
を有する周知の電子ファイリング装置により構成されて
いる。
【0014】検索用端末装置12は、利用者の操作によ
り、上記イメージファイルサーバ11にて保存されてい
るイメージデータの検索を行うもので、たとえばバッフ
ァメモリ12b、圧縮/伸張回路12c、画像メモリ1
2e、CRTディスプレイ12f、イメージプリンタ1
2g、およびCPU12hなどを有して構成されてい
る。
り、上記イメージファイルサーバ11にて保存されてい
るイメージデータの検索を行うもので、たとえばバッフ
ァメモリ12b、圧縮/伸張回路12c、画像メモリ1
2e、CRTディスプレイ12f、イメージプリンタ1
2g、およびCPU12hなどを有して構成されてい
る。
【0015】この検索用端末装置12としては、上記し
たイメージファイルサーバ11と同様に周知の電子ファ
イリング装置によって構成されるものであっても良い
し、またパーソナルコンピュータ、もしくはCAD端末
などのEWS(エンジニアリング・ワーク・ステーショ
ン)により構成することもできる。次に、上記した構成
における動作について説明する。図2は、イメージファ
イルサーバ11でのイメージデータの検索処理にかかる
処理の流れを示すものである。たとえば今、検索用端末
装置12からのイメージデータの検索要求を受信したと
する。
たイメージファイルサーバ11と同様に周知の電子ファ
イリング装置によって構成されるものであっても良い
し、またパーソナルコンピュータ、もしくはCAD端末
などのEWS(エンジニアリング・ワーク・ステーショ
ン)により構成することもできる。次に、上記した構成
における動作について説明する。図2は、イメージファ
イルサーバ11でのイメージデータの検索処理にかかる
処理の流れを示すものである。たとえば今、検索用端末
装置12からのイメージデータの検索要求を受信したと
する。
【0016】すると、検索要求によって指定されるタイ
トル情報にしたがって該当するイメージデータの検索が
行われ、光ディスク11aより読み出される。この読み
出されたイメージデータは、バッファメモリ11bに圧
縮されたままの状態で格納される。
トル情報にしたがって該当するイメージデータの検索が
行われ、光ディスク11aより読み出される。この読み
出されたイメージデータは、バッファメモリ11bに圧
縮されたままの状態で格納される。
【0017】この読み出されたイメージデータは、その
画像サイズおよび密度が、上記検索要求に含まれる画像
サイズおよび密度を指定する情報(サイズ指定情報)と
比較される。この場合、光ディスク11aに保存されて
いるイメージデータごとのタイトル情報、光ディスク1
1a上のアドレス、および画像サイズや密度などをCP
U11hにより管理することで、容易に実施できる。
画像サイズおよび密度が、上記検索要求に含まれる画像
サイズおよび密度を指定する情報(サイズ指定情報)と
比較される。この場合、光ディスク11aに保存されて
いるイメージデータごとのタイトル情報、光ディスク1
1a上のアドレス、および画像サイズや密度などをCP
U11hにより管理することで、容易に実施できる。
【0018】この比較によって、もし読み出したイメー
ジデータのサイズが指定された画像サイズと同じかまた
は小さく、かつ密度が指定された密度と同じかまたは粗
いと判定される場合には、バッファメモリ11b内に格
納されているイメージデータがそのままLAN10を経
由して検索用端末装置12に転送される。
ジデータのサイズが指定された画像サイズと同じかまた
は小さく、かつ密度が指定された密度と同じかまたは粗
いと判定される場合には、バッファメモリ11b内に格
納されているイメージデータがそのままLAN10を経
由して検索用端末装置12に転送される。
【0019】こうして、検索用端末装置12に送られた
イメージデータは、バッファメモリ12bを介して圧縮
/伸張回路12cに送られ、ここで伸張される。そし
て、伸張されたイメージデータが要求する画像サイズお
よび密度に変換されて画像メモリ12eに格納されるこ
とにより、CRTディスプレイ12fによる表示、また
はイメージプリンタ12gによる印刷などの出力処理に
供される。
イメージデータは、バッファメモリ12bを介して圧縮
/伸張回路12cに送られ、ここで伸張される。そし
て、伸張されたイメージデータが要求する画像サイズお
よび密度に変換されて画像メモリ12eに格納されるこ
とにより、CRTディスプレイ12fによる表示、また
はイメージプリンタ12gによる印刷などの出力処理に
供される。
【0020】一方、もし読み出したイメージデータのサ
イズが指定された画像サイズより大きく、かつ密度が指
定された密度よりも細かいと判定される場合には、バッ
ファメモリ11b内に格納されているイメージデータが
圧縮/伸張回路11cに送られ、ここで伸張される。
イズが指定された画像サイズより大きく、かつ密度が指
定された密度よりも細かいと判定される場合には、バッ
ファメモリ11b内に格納されているイメージデータが
圧縮/伸張回路11cに送られ、ここで伸張される。
【0021】上記圧縮/伸張回路11cを通されること
により生の画像に変換されたイメージデータは、一旦、
画像メモリ11e内に格納された後、間引き処理回路1
1dによって間引き処理が施される。これにより、イメ
ージデータは、検索要求によって指定される密度に変換
されることになる。
により生の画像に変換されたイメージデータは、一旦、
画像メモリ11e内に格納された後、間引き処理回路1
1dによって間引き処理が施される。これにより、イメ
ージデータは、検索要求によって指定される密度に変換
されることになる。
【0022】指定の密度に変換されたイメージデータ
は、画像メモリ11eに一時的に格納された後、再度、
圧縮/伸張回路11cを通されて圧縮される。そして、
バッファメモリ11bからLAN10を経由して検索用
端末装置12に転送される。
は、画像メモリ11eに一時的に格納された後、再度、
圧縮/伸張回路11cを通されて圧縮される。そして、
バッファメモリ11bからLAN10を経由して検索用
端末装置12に転送される。
【0023】こうして、検索用端末装置12に送られた
イメージデータは、バッファメモリ12bを介して圧縮
/伸張回路12cに送られ、ここで伸張される。そし
て、伸張されたイメージデータが画像メモリ12eに格
納されることにより、CRTディスプレイ12fによる
表示、またはイメージプリンタ12gによる印刷などの
出力処理に供される。
イメージデータは、バッファメモリ12bを介して圧縮
/伸張回路12cに送られ、ここで伸張される。そし
て、伸張されたイメージデータが画像メモリ12eに格
納されることにより、CRTディスプレイ12fによる
表示、またはイメージプリンタ12gによる印刷などの
出力処理に供される。
【0024】この場合、イメージデータはすでに端末装
置12の要求に応じた画像サイズおよび密度にしたがっ
て変換されて送信されるものであるため、単に、圧縮/
伸張回路12cで伸張するだけで、各種の出力処理に供
することができる。上記したように、あらかじめイメー
ジデータを検索用端末装置が要求するサイズや密度指定
に応じて変換できるようにしている。
置12の要求に応じた画像サイズおよび密度にしたがっ
て変換されて送信されるものであるため、単に、圧縮/
伸張回路12cで伸張するだけで、各種の出力処理に供
することができる。上記したように、あらかじめイメー
ジデータを検索用端末装置が要求するサイズや密度指定
に応じて変換できるようにしている。
【0025】すなわち、光ディスクより読み出したイメ
ージデータが、端末装置の画像メモリでは処理しきれな
いと判定される場合、イメージファイルサーバで間引き
処理を行って端末装置に送信するようにしている。これ
により、ネットワーク上を流れるイメージデータの量
(トラフィック量)を減らすことができ、高速転送が可
能となる。したがって、大型の画像メモリを用意するこ
となく、しかも要求から出力までの一貫した検索処理
を、短い時間で、より効率良く行うことができるように
なるものである。
ージデータが、端末装置の画像メモリでは処理しきれな
いと判定される場合、イメージファイルサーバで間引き
処理を行って端末装置に送信するようにしている。これ
により、ネットワーク上を流れるイメージデータの量
(トラフィック量)を減らすことができ、高速転送が可
能となる。したがって、大型の画像メモリを用意するこ
となく、しかも要求から出力までの一貫した検索処理
を、短い時間で、より効率良く行うことができるように
なるものである。
【0026】特に、イメージ処理をアプリケーション
(APL)で行うようにしてなる端末装置の場合にあっ
ては、処理に時間がかかるため、サーバ側での高速処理
を可能とすることで無駄のない処理を実現できるととも
に、画像メモリの不足による出力不良(出力できない画
像の発生)などを招くこともない。
(APL)で行うようにしてなる端末装置の場合にあっ
ては、処理に時間がかかるため、サーバ側での高速処理
を可能とすることで無駄のない処理を実現できるととも
に、画像メモリの不足による出力不良(出力できない画
像の発生)などを招くこともない。
【0027】なお、上記実施例においては、読み出した
イメージデータをLAN10を介して検索用端末装置1
2に転送する場合について説明したが、これに限らず、
たとえば端末装置12からの要求に応じてサーバ11の
CRTディスプレイ11fやイメージプリンタ11gを
用いて出力処理を行う場合にも適用できる。その他、こ
の発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可
能なことは勿論である。
イメージデータをLAN10を介して検索用端末装置1
2に転送する場合について説明したが、これに限らず、
たとえば端末装置12からの要求に応じてサーバ11の
CRTディスプレイ11fやイメージプリンタ11gを
用いて出力処理を行う場合にも適用できる。その他、こ
の発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可
能なことは勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、より安価なシステムを構築し得るとともに、検索処
理にかかる時間を短縮することが可能な画像情報処理装
置を提供できる。
ば、より安価なシステムを構築し得るとともに、検索処
理にかかる時間を短縮することが可能な画像情報処理装
置を提供できる。
【図1】この発明の一実施例にかかる処理システムの概
略構成を示すブロック図。
略構成を示すブロック図。
【図2】同じく、動作を説明するために示すフローチャ
ート。
ート。
10…LAN、11…イメージファイルサーバ、11a
…光ディスク、11b…バッファメモリ、11c…圧縮
/伸張回路、11d…間引き処理回路、11e…画像メ
モリ、11f…CRTディスプレイ、11g…イメージ
プリンタ、11h…CPU、12…検索用端末装置、1
2b…バッファメモリ、12c…圧縮/伸張回路、12
e…画像メモリ、12f…CRTディスプレイ、12g
…イメージプリンタ、12h…CPU。
…光ディスク、11b…バッファメモリ、11c…圧縮
/伸張回路、11d…間引き処理回路、11e…画像メ
モリ、11f…CRTディスプレイ、11g…イメージ
プリンタ、11h…CPU、12…検索用端末装置、1
2b…バッファメモリ、12c…圧縮/伸張回路、12
e…画像メモリ、12f…CRTディスプレイ、12g
…イメージプリンタ、12h…CPU。
Claims (3)
- 【請求項1】 画像処理端末とネットワークを介して接
続される画像情報処理装置において、 前記画像処理端末からの画像情報の検索要求を受信する
受信手段と、 この受信手段で受信した検索要求にもとづくサイズ指定
情報に応じて該当する画像情報を変換する変換手段と、 この変換手段で変換された前記画像情報を前記画像処理
端末に送信する送信手段とを具備したことを特徴とする
画像情報処理装置。 - 【請求項2】 画像情報を圧縮された状態で記憶する記
憶手段と、 画像処理端末からの画像情報の検索要求を受信する受信
手段と、 この受信手段で受信した前記検索要求にもとづく画像情
報を前記記憶手段より読み出す読出手段と、 この読出手段で読み出した画像情報の、前記検索要求に
含まれるサイズ指定情報との一致を判定する判定手段
と、 この判定手段で一致が判定されないとき、前記読出手段
で読み出した画像情報を伸張する伸張手段と、 この伸張手段で伸張した画像情報を前記サイズ指定情報
にしたがって変換する変換手段と、 この変換手段で変換された前記画像情報を圧縮する圧縮
手段と、 この圧縮手段で圧縮した画像情報を前記画像処理端末に
送信する送信手段とを具備したことを特徴とする画像情
報処理装置。 - 【請求項3】 画像処理端末とネットワークを介して接
続される画像情報処理装置において、 前記画像処理端末からの画像情報の検索要求を受信する
受信手段と、 この受信手段で受信した検索要求にもとづくサイズ指定
情報に応じて該当する画像情報を変換する変換手段と、 この変換手段で変換された前記画像情報を出力する出力
手段とを具備したことを特徴とする画像情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4066860A JPH05274424A (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 画像情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4066860A JPH05274424A (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 画像情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05274424A true JPH05274424A (ja) | 1993-10-22 |
Family
ID=13328033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4066860A Pending JPH05274424A (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 画像情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05274424A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004133921A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-30 | Ricoh Co Ltd | Webサービス提供処理装置 |
US7562157B2 (en) | 1996-04-10 | 2009-07-14 | Inpro Licensing Sarl | Simplified-file hyper text protocol |
US8176143B2 (en) | 2002-09-20 | 2012-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Web service providing apparatus |
-
1992
- 1992-03-25 JP JP4066860A patent/JPH05274424A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7562157B2 (en) | 1996-04-10 | 2009-07-14 | Inpro Licensing Sarl | Simplified-file hyper text protocol |
JP2004133921A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-30 | Ricoh Co Ltd | Webサービス提供処理装置 |
US8176143B2 (en) | 2002-09-20 | 2012-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Web service providing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10150584A (ja) | デジタルスタジオ装置およびその制御方法 | |
JPH05274424A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JPH1011570A (ja) | 電子ファイリング装置 | |
JPH08289067A (ja) | スキャナシステム | |
JP3229062B2 (ja) | 通信方式 | |
JPH01162479A (ja) | 電子ファイル装置 | |
JPH07312694A (ja) | 画像蓄積転送装置 | |
JP3735955B2 (ja) | 画像読み取り装置および画像読み取り方法 | |
JPS62157461A (ja) | 順次同報における同一宛先の一括送信方式 | |
JPH0785084A (ja) | 画像記憶システムおよび画像検索システム | |
JP3022769B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPH1166275A (ja) | 画像ファイリング装置 | |
JP2885863B2 (ja) | リモート診断通信方法 | |
JPS63165976A (ja) | 画像デ−タ変換装置 | |
JPH1198290A (ja) | 画像入出力装置 | |
JPH0728838A (ja) | 画像データサーバシステム | |
JPH0528250A (ja) | 伝送装置 | |
JPH04137174A (ja) | 画像ファイリング装置 | |
JP2003069831A (ja) | 画像処理装置、画像表示方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JPS60254280A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0444458B2 (ja) | ||
JPH0273466A (ja) | 電子ファイルシステム | |
JPH07219967A (ja) | 静止画検索伝送方法及び装置 | |
JPH07288695A (ja) | イメージデータ変換方法及び装置 | |
JPH05260085A (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 |