JPH0527143A - 多心光コネクタの製造方法 - Google Patents
多心光コネクタの製造方法Info
- Publication number
- JPH0527143A JPH0527143A JP18238391A JP18238391A JPH0527143A JP H0527143 A JPH0527143 A JP H0527143A JP 18238391 A JP18238391 A JP 18238391A JP 18238391 A JP18238391 A JP 18238391A JP H0527143 A JPH0527143 A JP H0527143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- alignment
- optical
- coating
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3834—Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
- G02B6/3838—Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
- G02B6/3839—Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、多心光コネクタの製造方法に関
し、精度的・品質的に優れた安価且つ製造容易な光コネ
クタを得ることを目的とする。 【構成】 光ファイバを複数個平行に並べたアレイ形の
テープファイバの端部に形成する多心光コネクタの製造
方法であって、テープファイバ1の中間部分の被覆を一
定長さ除去し、この被覆を剥がした光ファイバ部分に対
して、光ファイバ挟み込み用のV溝8を複数個有する、
2つの平行に離隔した整列治具7を、側部から押し当て
て、各光ファイバ4が整列治具7の対応するV溝8に嵌
まり込むようにし、整列治具7の間のファイバ部分のみ
を、全体的に一次的に小規模に射出成型して、精密整列
部15を形成し、この一次成型後に、整列治具7を取り
外し、この精密整列部15と両側のファイバ被覆部分と
が一体となるように二次的に大規模に射出成型を行い、
テープファイバ1の被覆部を含んだ形式で固め、そし
て、先の精密整列部15が長手方向に二つに分離するよ
うに、この二次成型部19を中央から二つに切断して、
テープファイバ端部を構成する。
し、精度的・品質的に優れた安価且つ製造容易な光コネ
クタを得ることを目的とする。 【構成】 光ファイバを複数個平行に並べたアレイ形の
テープファイバの端部に形成する多心光コネクタの製造
方法であって、テープファイバ1の中間部分の被覆を一
定長さ除去し、この被覆を剥がした光ファイバ部分に対
して、光ファイバ挟み込み用のV溝8を複数個有する、
2つの平行に離隔した整列治具7を、側部から押し当て
て、各光ファイバ4が整列治具7の対応するV溝8に嵌
まり込むようにし、整列治具7の間のファイバ部分のみ
を、全体的に一次的に小規模に射出成型して、精密整列
部15を形成し、この一次成型後に、整列治具7を取り
外し、この精密整列部15と両側のファイバ被覆部分と
が一体となるように二次的に大規模に射出成型を行い、
テープファイバ1の被覆部を含んだ形式で固め、そし
て、先の精密整列部15が長手方向に二つに分離するよ
うに、この二次成型部19を中央から二つに切断して、
テープファイバ端部を構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多心光コネクタの製造
方法に関する。
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを多数平行に並べたアレイ形
の所謂テープファイバにあっては、そのファイバ端末構
造は、通常、テープファイバ端部の外皮(被覆)を剥ぎ
取り、各光ファイバを挟み込むためのV溝を多数有する
一対の整列部材でこの部分を上下からサンドイッチ的に
挟み込むことによって構成される。
の所謂テープファイバにあっては、そのファイバ端末構
造は、通常、テープファイバ端部の外皮(被覆)を剥ぎ
取り、各光ファイバを挟み込むためのV溝を多数有する
一対の整列部材でこの部分を上下からサンドイッチ的に
挟み込むことによって構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この整列部材は、シリ
コン等の高価な材料から成り、また、多数のV溝を精度
良く有していなければならず、更に、それ自体が光コネ
クタに組み込まれる一種の消耗品であるため、合理性・
経済性に欠けるという問題がある。また、製造時にテー
プファイバの端部から被覆を剥ぎ取ってしまうために、
光ファイバが不可避的に散乱し、これをきちんと整列さ
せて整列部材で挟み込む作業は、工数を要する面倒で厄
介なものになっている。
コン等の高価な材料から成り、また、多数のV溝を精度
良く有していなければならず、更に、それ自体が光コネ
クタに組み込まれる一種の消耗品であるため、合理性・
経済性に欠けるという問題がある。また、製造時にテー
プファイバの端部から被覆を剥ぎ取ってしまうために、
光ファイバが不可避的に散乱し、これをきちんと整列さ
せて整列部材で挟み込む作業は、工数を要する面倒で厄
介なものになっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、光ファイバを複数個平行に並べたアレイ形
のテープファイバの端部に形成する多心光コネクタの製
造方法であって、テープファイバの中間部分の被覆を一
定長さ除去し、この被覆を剥がした光ファイバ部分に対
して、光ファイバ挟み込み用のV溝を複数個有する、2
つの平行に離隔した整列治具を、側部から押し当てて、
各光ファイバが整列治具の対応するV溝に嵌まり込むよ
うにし、整列治具の間のファイバ部分のみを、全体的に
一次的に小規模に射出成型して、精密整列部を形成し、
この一次成型後に、整列治具を取り外し、この精密整列
部と両側のファイバ被覆部分とが一体となるように二次
的に大規模に射出成型を行い、テープファイバの被覆部
を含んだ形式で固め、そして、先の精密整列部が長手方
向に二つに分離するように、この二次成型部を中央から
二つに切断して、テープファイバ端部を構成することを
特徴とする。
に本発明は、光ファイバを複数個平行に並べたアレイ形
のテープファイバの端部に形成する多心光コネクタの製
造方法であって、テープファイバの中間部分の被覆を一
定長さ除去し、この被覆を剥がした光ファイバ部分に対
して、光ファイバ挟み込み用のV溝を複数個有する、2
つの平行に離隔した整列治具を、側部から押し当てて、
各光ファイバが整列治具の対応するV溝に嵌まり込むよ
うにし、整列治具の間のファイバ部分のみを、全体的に
一次的に小規模に射出成型して、精密整列部を形成し、
この一次成型後に、整列治具を取り外し、この精密整列
部と両側のファイバ被覆部分とが一体となるように二次
的に大規模に射出成型を行い、テープファイバの被覆部
を含んだ形式で固め、そして、先の精密整列部が長手方
向に二つに分離するように、この二次成型部を中央から
二つに切断して、テープファイバ端部を構成することを
特徴とする。
【0005】
【作用】テープファイバ中間部分の被覆を除去するため
に、光ファイバの整列の乱れが殆どなく、また、整列治
具によって光ファイバが位置決めされた後、二段階的に
射出成型され、その一次成型によって必要な精度を有す
る精密整列部が形成されるので、所定精度が確保でき
る。更に、整列治具は取り外して何度でも使用可能であ
り、また、二度の射出成型後に中央を切断するので、光
コネクタの一方を成すテープファイバ端部が一挙に2個
出来上がり、経済的である。
に、光ファイバの整列の乱れが殆どなく、また、整列治
具によって光ファイバが位置決めされた後、二段階的に
射出成型され、その一次成型によって必要な精度を有す
る精密整列部が形成されるので、所定精度が確保でき
る。更に、整列治具は取り外して何度でも使用可能であ
り、また、二度の射出成型後に中央を切断するので、光
コネクタの一方を成すテープファイバ端部が一挙に2個
出来上がり、経済的である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例における相互に分離し
た多心光コネクタの斜視図、図2は、実施例の多心光コ
ネクタの製造過程を説明するための図である。本実施例
においては、アレイ形のテープファイバ1をその適用対
象とし、このテープファイバ1に光コネクタ2を形成す
ることになるが、本発明の思想自体はそれに限定される
ものではなく、別のタイプの多心光ファイバをその対象
とすることができる。
する。図1は、本発明の一実施例における相互に分離し
た多心光コネクタの斜視図、図2は、実施例の多心光コ
ネクタの製造過程を説明するための図である。本実施例
においては、アレイ形のテープファイバ1をその適用対
象とし、このテープファイバ1に光コネクタ2を形成す
ることになるが、本発明の思想自体はそれに限定される
ものではなく、別のタイプの多心光ファイバをその対象
とすることができる。
【0007】また、光コネクタの要部を成すファイバ端
末部分は、上述した従来のそれがファイバ挟み込み用の
V溝を多数有する整列部材でサンドイッチ的に挟み込ま
れ、その部分が樹脂等でそのまま固められることによっ
て構成されるが、本実施例においては、その構造および
工程が従来と全く異なる。以下、図2を参照して本実施
例構造の製造工程について説明すると、先ず、同図
(a)に示すようにテープファイバ1の中間部部分の外
皮を一定長さ除去する。
末部分は、上述した従来のそれがファイバ挟み込み用の
V溝を多数有する整列部材でサンドイッチ的に挟み込ま
れ、その部分が樹脂等でそのまま固められることによっ
て構成されるが、本実施例においては、その構造および
工程が従来と全く異なる。以下、図2を参照して本実施
例構造の製造工程について説明すると、先ず、同図
(a)に示すようにテープファイバ1の中間部部分の外
皮を一定長さ除去する。
【0008】この被覆除去方法としては、例えば、薄い
ブレード(図示せず)を用いてテープファイバ1の被覆
層のみに切り込みをいれ、加熱しながらこの切り込みを
境にして両被覆を引き離すようにするか、あるいは、薬
剤を用いて物理的に取り除くこと等が考えられる。尚、
このように両側に被覆が残っている形式でテープファイ
バ1の被覆を除去するため、ファイバ端部から被覆を完
全に剥ぎ取ってしまう従来の製造工程と比較して、光フ
ァイバ4単体の整列が著しく乱れてしまうといった事態
が起きにくく能率的・実用的である。
ブレード(図示せず)を用いてテープファイバ1の被覆
層のみに切り込みをいれ、加熱しながらこの切り込みを
境にして両被覆を引き離すようにするか、あるいは、薬
剤を用いて物理的に取り除くこと等が考えられる。尚、
このように両側に被覆が残っている形式でテープファイ
バ1の被覆を除去するため、ファイバ端部から被覆を完
全に剥ぎ取ってしまう従来の製造工程と比較して、光フ
ァイバ4単体の整列が著しく乱れてしまうといった事態
が起きにくく能率的・実用的である。
【0009】次いで、この被覆を剥がした光ファイバ部
分に対して、平行に離隔した2つの整列治具7を下側か
ら押し当てて、各光ファイバ4が整列治具7の対応する
V溝8に嵌まり込むようにする。この際、光ファイバ4
両側の所定位置にガイドピン10が位置するようにこれ
を同様に整列治具7の対応V溝11にセットする。そし
て、中央の剥き出しの光ファイバ部分が真直になるよう
にテープファイバ1全体を左右に適当に引っ張り合い、
整列治具7の間のファイバ部分(ガイドピン共々)を上
下から一次成型用の金型13(破線で示す)で挟み込ん
で射出成型を行い、この部分を一次的に樹脂、例えば、
熱硬化性樹脂で精度良く固める。
分に対して、平行に離隔した2つの整列治具7を下側か
ら押し当てて、各光ファイバ4が整列治具7の対応する
V溝8に嵌まり込むようにする。この際、光ファイバ4
両側の所定位置にガイドピン10が位置するようにこれ
を同様に整列治具7の対応V溝11にセットする。そし
て、中央の剥き出しの光ファイバ部分が真直になるよう
にテープファイバ1全体を左右に適当に引っ張り合い、
整列治具7の間のファイバ部分(ガイドピン共々)を上
下から一次成型用の金型13(破線で示す)で挟み込ん
で射出成型を行い、この部分を一次的に樹脂、例えば、
熱硬化性樹脂で精度良く固める。
【0010】成型後に、整列治具7及び両ガイドピン1
0を取り外し、この一次成型部(精密整列部)15を更
に別の大きな金型17で上下から挟み込み、一次成型部
15と両側のファイバ被覆部分(テープファイバ1)と
が一体となるように二次的に射出成型を行い、テープフ
ァイバ1の被覆部を含んだ形式で固めてしまう。そし
て、先の一次成型部15が長手方向に二つに分離するよ
うに、この二次成型部19を中央の切断線を境にして二
つに切断する。
0を取り外し、この一次成型部(精密整列部)15を更
に別の大きな金型17で上下から挟み込み、一次成型部
15と両側のファイバ被覆部分(テープファイバ1)と
が一体となるように二次的に射出成型を行い、テープフ
ァイバ1の被覆部を含んだ形式で固めてしまう。そし
て、先の一次成型部15が長手方向に二つに分離するよ
うに、この二次成型部19を中央の切断線を境にして二
つに切断する。
【0011】この切断後に、上記一次成型後に取り外し
た両側のガイドピン跡の孔に、所定のガイドピン21を
挿着することにより、図1に示したような着脱自在の多
心光コネクタ2構造が安価且つ高精度に出来上がること
になる。尚、一次成型後ではなく二次成型後に両ガイド
ピン10を取り外し、これに代えて別のガイドピンをそ
こに挿着するように構成しても何等差し支えない。
た両側のガイドピン跡の孔に、所定のガイドピン21を
挿着することにより、図1に示したような着脱自在の多
心光コネクタ2構造が安価且つ高精度に出来上がること
になる。尚、一次成型後ではなく二次成型後に両ガイド
ピン10を取り外し、これに代えて別のガイドピンをそ
こに挿着するように構成しても何等差し支えない。
【0012】以上説明したように、本実施例によれば、
従来のように高価な整列部材自体を組み込んでコネクタ
を形成してしまう訳ではなく、この整列部材を治具とし
て流用でき(図示実施例では、専用の治具として描いて
いる)、何度でも繰り返してこの治具を使用することが
できるので、経済的である。しかも、ファイバ相互間の
位置精度等が特に要求される光ファイバ接続端面部分
を、一次成型によって小さく精度良く固めた部分15を
切断して得るように構成しているため、安価且つ簡易に
コネクタを構成できるにも拘わらず、その製造精度に関
して、従来と同等若しくはそれ以上の物に仕上げること
ができ、製品品質上・生産効率上、極めて好ましい。
従来のように高価な整列部材自体を組み込んでコネクタ
を形成してしまう訳ではなく、この整列部材を治具とし
て流用でき(図示実施例では、専用の治具として描いて
いる)、何度でも繰り返してこの治具を使用することが
できるので、経済的である。しかも、ファイバ相互間の
位置精度等が特に要求される光ファイバ接続端面部分
を、一次成型によって小さく精度良く固めた部分15を
切断して得るように構成しているため、安価且つ簡易に
コネクタを構成できるにも拘わらず、その製造精度に関
して、従来と同等若しくはそれ以上の物に仕上げること
ができ、製品品質上・生産効率上、極めて好ましい。
【0013】また、1度の製造工程で一対の多心光コネ
クタが一遍に出来上がるため合理的である。
クタが一遍に出来上がるため合理的である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、精
度的・品質的に優れた安価且つ製造容易な光コネクタが
得られ、極めて実用的・実際的である。
度的・品質的に優れた安価且つ製造容易な光コネクタが
得られ、極めて実用的・実際的である。
【図1】図1は、本発明の一実施例における相互に分離
した多心光コネクタの斜視図である。
した多心光コネクタの斜視図である。
【図2】図2は、実施例の多心光コネクタの製造工程を
説明するための図である。
説明するための図である。
1…テープファイバ 4…光ファイバ 7…整列治具 8…V溝 15…一次成型部(精密整列部) 19…二次成型部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 光ファイバを複数個平行に並べたアレイ
形のテープファイバの端部に形成する多心光コネクタの
製造方法であって、 テープファイバ(1)の中間部分の被覆を一定長さ除去
し、 この被覆を剥がした光ファイバ部分に対して、光ファイ
バ挟み込み用のV溝(8)を複数個有する、2つの平行
に離隔した整列治具(7)を、側部から押し当てて、各
光ファイバ(4)が整列治具(7)の対応するV溝
(8)に嵌まり込むようにし、 整列治具(7)の間のファイバ部分のみを、全体的に一
次的に小規模に射出成型して、精密整列部(15)を形
成し、 この一次成型後に、整列治具(7)を取り外し、この精
密整列部(15)と両側のファイバ被覆部分とが一体と
なるように二次的に大規模に射出成型を行い、テープフ
ァイバ(1)の被覆部を含んだ形式で固め、 そして、先の精密整列部(15)が長手方向に二つに分
離するように、この二次成型部(19)を中央から二つ
に切断して、テープファイバ端部を構成することを特徴
とする多心光コネクタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18238391A JPH0527143A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 多心光コネクタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18238391A JPH0527143A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 多心光コネクタの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0527143A true JPH0527143A (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=16117355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18238391A Withdrawn JPH0527143A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 多心光コネクタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0527143A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020158848A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-06 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ整列用工具及び光ファイバのファイバホルダへのセット方法 |
JP2021033168A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ整列用工具 |
JP2021033166A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ整列用工具及び光ファイバのファイバホルダへのセット方法 |
-
1991
- 1991-07-23 JP JP18238391A patent/JPH0527143A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020158848A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-06 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ整列用工具及び光ファイバのファイバホルダへのセット方法 |
US11719884B2 (en) | 2019-01-30 | 2023-08-08 | Fujikura Ltd. | Optical fiber alignment tool and method of setting optical fibers in fiber holder |
JP2021033168A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ整列用工具 |
JP2021033166A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ整列用工具及び光ファイバのファイバホルダへのセット方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69320541T2 (de) | Faseroptischer Stecker und seine Herstellungsmethode | |
DE3787495T2 (de) | Ring für optisches Verbindungsstück. | |
JPS5988710A (ja) | プラスチツク多芯光コネクタ | |
JPH0527143A (ja) | 多心光コネクタの製造方法 | |
JP3763885B2 (ja) | 光コネクタの製造方法 | |
JPH06278141A (ja) | プラスチック成形装置 | |
JPS6337362B2 (ja) | ||
JP3761631B2 (ja) | 光コネクタの製造方法および光コネクタ製造用金型 | |
JPH07159652A (ja) | ピッチ変換光フェルール及びピッチ変換光コネクタの製法 | |
JP4248852B2 (ja) | 樹脂成形用金型 | |
JPS61209404A (ja) | 多心光フアイバコネクタの製造方法 | |
JPH0127401B2 (ja) | ||
KR100403668B1 (ko) | 광섬유 결선장치 성형용 금형 및 이를 이용한 광섬유결선장치 제작 방법 | |
JP3097364B2 (ja) | 多心光コネクタ用フェルール製造用金型及びその製法 | |
JP3574620B2 (ja) | 光ファイバ接続用mtコネクタのフェルールおよびこれを用いた光ファイバ接続用コネクタ | |
JPS6135530B2 (ja) | ||
JP3248661B2 (ja) | 光導波路モジュールの作製方法 | |
JP3816479B2 (ja) | 光コネクタ及びその製造方法 | |
JPH03191306A (ja) | 多心光コネクタの製造方法 | |
JPH0573001B2 (ja) | ||
JPH06226793A (ja) | 多心光コネクタ用フェルール製造用金型及びその製造方法 | |
JP4037991B2 (ja) | 光コネクタフェルールの製造方法及び成形用金型 | |
JPH0593826A (ja) | 光モジユールの製造方法 | |
JP2767350B2 (ja) | 光コネクタの製造方法 | |
JPH0611625A (ja) | 光ファイバアレイ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981008 |