JPH05262708A - アミノヒドロキシ安息香酸類の新規な製造方法 - Google Patents
アミノヒドロキシ安息香酸類の新規な製造方法Info
- Publication number
- JPH05262708A JPH05262708A JP4112996A JP11299692A JPH05262708A JP H05262708 A JPH05262708 A JP H05262708A JP 4112996 A JP4112996 A JP 4112996A JP 11299692 A JP11299692 A JP 11299692A JP H05262708 A JPH05262708 A JP H05262708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noble metal
- formula
- sulfuric acid
- group
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 置換もしくは無置換ニトロ安息香酸類を硫酸
水溶液中で担体に担持された貴金属触媒の存在下に接触
還元することを特徴とする置換もしくは無置換アミノヒ
ドロキシ安息香酸類の製造方法。 【効果】 本発明方法は、高転化率、高選択性で高純度
のアミノヒドロキシ安息香酸類が一段階で得られるとい
う効果を有する。
水溶液中で担体に担持された貴金属触媒の存在下に接触
還元することを特徴とする置換もしくは無置換アミノヒ
ドロキシ安息香酸類の製造方法。 【効果】 本発明方法は、高転化率、高選択性で高純度
のアミノヒドロキシ安息香酸類が一段階で得られるとい
う効果を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染料、医薬、農薬その
他の有機合成の中間体として有用なアミノヒドロキシ安
息香酸類の製造方法に関する。さらに詳しくは、担体に
担持された貴金属触媒の存在下、水と硫酸の混合溶媒中
で水素により接触還元して、対応するアミノヒドロキシ
安息香酸類を製造する方法に関する。
他の有機合成の中間体として有用なアミノヒドロキシ安
息香酸類の製造方法に関する。さらに詳しくは、担体に
担持された貴金属触媒の存在下、水と硫酸の混合溶媒中
で水素により接触還元して、対応するアミノヒドロキシ
安息香酸類を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アミノヒドロキシ安息香酸類は染料、医
薬、農薬等の重要な中間体であり、従来、ニトロ化、ジ
アゾ化、還元などの多くの工程を経て製造されている。
しかしながら、従来法においては反応工程が煩雑であつ
たり、高純度の目的物を得るのが困難であるなど満足す
べきものではなかつた。
薬、農薬等の重要な中間体であり、従来、ニトロ化、ジ
アゾ化、還元などの多くの工程を経て製造されている。
しかしながら、従来法においては反応工程が煩雑であつ
たり、高純度の目的物を得るのが困難であるなど満足す
べきものではなかつた。
【0003】5−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸の製
造方法としては、サリチル酸をニトロ化し、還元する方
法〔Ber.55B, 2664(1922)〕、サリ
チル酸とジアゾアニリンをカップリングし、カップリン
グ体を還元する方法〔Ger.offen.DE 3,
638,36〕がある。
造方法としては、サリチル酸をニトロ化し、還元する方
法〔Ber.55B, 2664(1922)〕、サリ
チル酸とジアゾアニリンをカップリングし、カップリン
グ体を還元する方法〔Ger.offen.DE 3,
638,36〕がある。
【0004】またこれらとは別に、Bamberger
反応を応用した例が米国特許第2,198,249号に
記載されているが、高温、高圧にて反応し、収量等も明
記されていない。このような条件においては、ニトロ基
のみが還元されたアミノ安息香酸の副生が非常に多くな
つてしまう。
反応を応用した例が米国特許第2,198,249号に
記載されているが、高温、高圧にて反応し、収量等も明
記されていない。このような条件においては、ニトロ基
のみが還元されたアミノ安息香酸の副生が非常に多くな
つてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これら既知のアミノヒ
ドロキシ安息香酸類製造方法では副生物が多量に生成
し、高純度の目的物を得るのが困難であつたり、製造装
置、廃液処理方法(施設)、経済性等多くの問題を有し
まだ満足できる製造方法は得られていない。
ドロキシ安息香酸類製造方法では副生物が多量に生成
し、高純度の目的物を得るのが困難であつたり、製造装
置、廃液処理方法(施設)、経済性等多くの問題を有し
まだ満足できる製造方法は得られていない。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
上記課題を解決するために高収率、高選択性のアミノヒ
ドロキシ安息香酸類の製造方法について、特にBamb
erger 反応を応用する一段階合成法について、鋭
意検討した結果、特定の条件下で高収率、高選択性で目
的物が得られることを見出した。
上記課題を解決するために高収率、高選択性のアミノヒ
ドロキシ安息香酸類の製造方法について、特にBamb
erger 反応を応用する一段階合成法について、鋭
意検討した結果、特定の条件下で高収率、高選択性で目
的物が得られることを見出した。
【0007】即ち本発明はニトロ安息香酸類を担体に担
持された貴金属触媒の存在下、所定量の水および硫酸の
混合溶媒中、温和な温度、圧力条件下で、水素を通入し
て接触還元することにより高転化率、高選択性で高純度
の対応するアミノヒドロキシ安息香酸類が得られる方法
を完成した。
持された貴金属触媒の存在下、所定量の水および硫酸の
混合溶媒中、温和な温度、圧力条件下で、水素を通入し
て接触還元することにより高転化率、高選択性で高純度
の対応するアミノヒドロキシ安息香酸類が得られる方法
を完成した。
【0008】本発明において使用されるニトロ安息香酸
類としては、オルソニトロ安息香酸、メタニトロ安息香
酸、オルソまたはメタ位にニトロ基が有り、及びパラ位
にハロゲン、水酸基、C1〜C6の低級アルキル基、C
1〜C6の低級アルコキシル基などの通常の接触還元反
応において不活性な置換基を有するニトロ安息香酸類を
挙げることができる。
類としては、オルソニトロ安息香酸、メタニトロ安息香
酸、オルソまたはメタ位にニトロ基が有り、及びパラ位
にハロゲン、水酸基、C1〜C6の低級アルキル基、C
1〜C6の低級アルコキシル基などの通常の接触還元反
応において不活性な置換基を有するニトロ安息香酸類を
挙げることができる。
【0009】本発明において使用される触媒は、通常の
接触還元反応に用いられる水素化触媒を例示することが
できる。周期律表第8族の貴金属が単一及び/または複
数混合され、担体として炭素、アルミナ等に担持された
触媒、レニウム−炭素等のレニウム触媒等が挙げられ
る。
接触還元反応に用いられる水素化触媒を例示することが
できる。周期律表第8族の貴金属が単一及び/または複
数混合され、担体として炭素、アルミナ等に担持された
触媒、レニウム−炭素等のレニウム触媒等が挙げられ
る。
【0010】これらの触媒のうち、好ましくは白金及び
/またはパラジウム−炭素等の担体に担持された白金及
び/またはパラジウム触媒がよい。貴金属の担持量は担
体に対して0.1〜20%程度であり、1〜10%の担
持量が好ましい。また、反応させるニトロ安息香酸類1
モルに対する貴金属の使用量は0.1〜500mg、好
ましくは1〜100mgである。
/またはパラジウム−炭素等の担体に担持された白金及
び/またはパラジウム触媒がよい。貴金属の担持量は担
体に対して0.1〜20%程度であり、1〜10%の担
持量が好ましい。また、反応させるニトロ安息香酸類1
モルに対する貴金属の使用量は0.1〜500mg、好
ましくは1〜100mgである。
【0011】用いられる硫酸は、原料のニトロ安息香酸
類に対して0.1〜20倍モル、より好ましくは0.5
〜5倍モルである。反応に使用される硫酸水溶液は、水
に対して硫酸濃度が1〜50重量%のものである。
類に対して0.1〜20倍モル、より好ましくは0.5
〜5倍モルである。反応に使用される硫酸水溶液は、水
に対して硫酸濃度が1〜50重量%のものである。
【0012】また、硫酔水溶液の量は目的物の収率が高
く、製品の取り出しが煩雑とならないように、最適な仕
込み濃度も考慮して選ばれるのは当然である。
く、製品の取り出しが煩雑とならないように、最適な仕
込み濃度も考慮して選ばれるのは当然である。
【0013】反応温度は0〜120℃の範囲、好ましく
は10〜100℃が選ばれる。
は10〜100℃が選ばれる。
【0014】反応圧力は大気圧から20kg/cm2の
範囲、好ましくは大気圧から10kg/cm2が選ばれ
る。
範囲、好ましくは大気圧から10kg/cm2が選ばれ
る。
【0015】反応後、触媒を▲ろ▼別したのち、常法に
より中和し、析出した結晶を常法により再結晶精製処理
することにより目的とするアミノヒドロキシ安息香酸類
を単離することができる。
より中和し、析出した結晶を常法により再結晶精製処理
することにより目的とするアミノヒドロキシ安息香酸類
を単離することができる。
【0016】以上のように、本発明の方法はニトロ安息
香酸類より貴金属触媒の存在下、温和な条件で、高転化
率、高選択性で高純度の対応するアミノヒドロキシ安息
香酸類を一段階で製造するものであり、工業的に非常に
有利なものである。
香酸類より貴金属触媒の存在下、温和な条件で、高転化
率、高選択性で高純度の対応するアミノヒドロキシ安息
香酸類を一段階で製造するものであり、工業的に非常に
有利なものである。
【0017】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。
的に説明する。
【0018】
実施例1 容量1 1のガラス製反応器に撹拌機、温度計、水素導
入管をつけ、o−ニトロ安息香酸40.0g(0.23
9モル)、水500ml、95%硫酸24.7g(0.
239モル)及び2%白金−炭素触媒1.0gを入れ
た。撹拌下、反応圧力1kg/cm2になるように、水
素ガスを連続的に吹き込んで反応を行い、その間温度は
50℃に保つた。反応は水素の吸収がなくなると同時に
終了した。
入管をつけ、o−ニトロ安息香酸40.0g(0.23
9モル)、水500ml、95%硫酸24.7g(0.
239モル)及び2%白金−炭素触媒1.0gを入れ
た。撹拌下、反応圧力1kg/cm2になるように、水
素ガスを連続的に吹き込んで反応を行い、その間温度は
50℃に保つた。反応は水素の吸収がなくなると同時に
終了した。
【0019】反応終了後、触媒を▲ろ▼別したのち、常
法により中和し、析出した結晶を乾燥したら2−アミノ
−5−ヒドロキシ安息香酸29.0gが得られた。さら
に常法により再結晶し、精製処理した後、液体クロマト
グラフィーにて分析した結果、純度は99.8%であつ
た。融点235〜236℃。
法により中和し、析出した結晶を乾燥したら2−アミノ
−5−ヒドロキシ安息香酸29.0gが得られた。さら
に常法により再結晶し、精製処理した後、液体クロマト
グラフィーにて分析した結果、純度は99.8%であつ
た。融点235〜236℃。
【0020】実施例2 o−ニトロ安息香酸がm−ニトロ安息香酸である以外は
実施例1と同様に反応、処理した。30.0gの5−ア
ミノ−2−ヒドロキシ安息香酸が得られ、精製処理した
後、液体クロマトグラフィーにて分析した結果、純度は
99.9%であつた。融点260℃分解。
実施例1と同様に反応、処理した。30.0gの5−ア
ミノ−2−ヒドロキシ安息香酸が得られ、精製処理した
後、液体クロマトグラフィーにて分析した結果、純度は
99.9%であつた。融点260℃分解。
【0021】実施例3 o−ニトロ安息香酸が3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息
香酸である以外は実施例1と同様に反応、処理した。2
8.0gの3−アミノ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸
が得られ、精製処理した後、液体クロマトグラフィーに
て分析した結果、純度は99.8%であつた。融点19
3〜194℃。
香酸である以外は実施例1と同様に反応、処理した。2
8.0gの3−アミノ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸
が得られ、精製処理した後、液体クロマトグラフィーに
て分析した結果、純度は99.8%であつた。融点19
3〜194℃。
【0022】
【発明の効果】本発明は、ニトロ安息香酸類より担体に
担持された貴金属触媒の存在下、接触還元によつて、高
転化率、高選択性で高純度の対応するアミノヒドロキシ
安息香酸類を一段階で製造するものであり、経済性にも
すぐれ、その産業的意義は、きわめて大きいものであ
る。
担持された貴金属触媒の存在下、接触還元によつて、高
転化率、高選択性で高純度の対応するアミノヒドロキシ
安息香酸類を一段階で製造するものであり、経済性にも
すぐれ、その産業的意義は、きわめて大きいものであ
る。
フロントページの続き (72)発明者 平井 光世 新潟県中頸城郡中郷村藤沢1241−5 ニチ ジュン化学株式会社内 (72)発明者 栗田 洋一 新潟県中頸城郡中郷村藤沢1241−5 ニチ ジュン化学株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 下記化1で示される置換もしくは無置換
ニトロ安息香酸類を硫酸水溶液中で担体に担持された貴
金属触媒の存在下に接触還元することを特徴とする、下
記化2または下記化3で示される置換もしくは無置換ア
ミノヒドロキシ安息香酸類の製造方法。 【化1】 〔式(I)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、
低級アルキル基、低級アルコキシル基を意味し、ニトロ
基はカルボキシル基に対しオルソまたはメタ位に位置す
る。〕 【化2】 〔式(II) 中、Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、低級アルキル基、低級アルコキシル基を意味す
る。〕 【化3】 〔式(III)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、低級アルキル基、低級アルコキシル基を意味す
る.〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4112996A JPH05262708A (ja) | 1992-03-21 | 1992-03-21 | アミノヒドロキシ安息香酸類の新規な製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4112996A JPH05262708A (ja) | 1992-03-21 | 1992-03-21 | アミノヒドロキシ安息香酸類の新規な製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05262708A true JPH05262708A (ja) | 1993-10-12 |
Family
ID=14600819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4112996A Pending JPH05262708A (ja) | 1992-03-21 | 1992-03-21 | アミノヒドロキシ安息香酸類の新規な製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05262708A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103153944A (zh) * | 2010-09-10 | 2013-06-12 | 法莫再尔公司 | 晶态5-氨基水杨酸的制备方法 |
-
1992
- 1992-03-21 JP JP4112996A patent/JPH05262708A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103153944A (zh) * | 2010-09-10 | 2013-06-12 | 法莫再尔公司 | 晶态5-氨基水杨酸的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10195030A (ja) | 芳香族ハロゲン−アミノ化合物を製造するための方法 | |
US4885389A (en) | Process for manufacturing p-aminophenol | |
EP1777215B1 (en) | Method for producing 2-amino-5-iodobenzoic acid | |
US6706924B2 (en) | Process for the production of 1,5-naphthalenediamine | |
JPH0446264B2 (ja) | ||
JP2904038B2 (ja) | 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法 | |
JPH05262708A (ja) | アミノヒドロキシ安息香酸類の新規な製造方法 | |
JPH04149160A (ja) | 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法 | |
JPS62255456A (ja) | ジエチルホルムアミドの製造方法 | |
JPS6212750A (ja) | 3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法 | |
JPH1112238A (ja) | 1−(β−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン又はその塩の製造法 | |
EP0207123A1 (en) | Method for preparing nitrobibenzyl systems | |
US5475140A (en) | Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulfate | |
US4618714A (en) | Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminobenzophenones | |
JPS63303958A (ja) | 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法 | |
JP3080776B2 (ja) | 4−アルコキシアニリン類の製造方法 | |
JP2863646B2 (ja) | イソプロピルアニリン類の製造方法 | |
JPS58174355A (ja) | アミノフエニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法 | |
JP2004504261A (ja) | 水素化第一アミンの製造 | |
US3989755A (en) | Production of oximes by the reaction of carbon monoxide with nitrocompounds | |
JPH0417182B2 (ja) | ||
JPH0344349A (ja) | p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 | |
JPH08169868A (ja) | 4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニルの製造方法 | |
JPH11310558A (ja) | 2―アミノ―4,5,3’,4’―テトラメトキシベンゾフェノンの製造方法 | |
JPS58203950A (ja) | α−アミノメチルベンジルアルコ−ル誘導体の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |