JPH05260154A - 簡易ダイヤル式電話機 - Google Patents
簡易ダイヤル式電話機Info
- Publication number
- JPH05260154A JPH05260154A JP8759992A JP8759992A JPH05260154A JP H05260154 A JPH05260154 A JP H05260154A JP 8759992 A JP8759992 A JP 8759992A JP 8759992 A JP8759992 A JP 8759992A JP H05260154 A JPH05260154 A JP H05260154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bar code
- telephone
- telephone number
- auxiliary storage
- storage medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電話をかけるときの煩わしさを取り除き、従
来の短縮ダイヤルにおいての記憶容量の限界をなくす。 【構成】 電話機に取り付けたバーコードリーダ42で
バーコードを読み取り電話をかけ、また、電話機のキー
ボード47で電話番号を入力し、バーコードプリンタ4
4で電話番号をバーコードで打ち出し、補助記憶装置4
6で補助記憶媒体43に電話番号をキーボード47,液
晶ディスプレイ48を使って登録したり、検索して電話
番号を見つけ出し電話をかけたりする構成にした。
来の短縮ダイヤルにおいての記憶容量の限界をなくす。 【構成】 電話機に取り付けたバーコードリーダ42で
バーコードを読み取り電話をかけ、また、電話機のキー
ボード47で電話番号を入力し、バーコードプリンタ4
4で電話番号をバーコードで打ち出し、補助記憶装置4
6で補助記憶媒体43に電話番号をキーボード47,液
晶ディスプレイ48を使って登録したり、検索して電話
番号を見つけ出し電話をかけたりする構成にした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は簡易ダイヤル式電話機に
係り、特にバーコードを利用したバーコード方式および
補助記憶媒体を利用した補助記憶媒体方式を利用した簡
易ダイヤル式電話機に関するものである。
係り、特にバーコードを利用したバーコード方式および
補助記憶媒体を利用した補助記憶媒体方式を利用した簡
易ダイヤル式電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電話をかける場合には、電話番号
を目で読み取りながら手でダイヤルをする。電話機では
ダイヤルされることによりダイヤルパルスを発生させ
る。そして、従来、電話番号の記憶に関しては短縮ダイ
ヤルがあり、これは電話番号を電話機本体の記憶装置に
記憶している。
を目で読み取りながら手でダイヤルをする。電話機では
ダイヤルされることによりダイヤルパルスを発生させ
る。そして、従来、電話番号の記憶に関しては短縮ダイ
ヤルがあり、これは電話番号を電話機本体の記憶装置に
記憶している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電話方式で
は、電話をかけた場合、ダイヤルする煩わしさや、特に
電話帳から電話番号を見ながらという場合には、電話を
ダイヤルしている途中で電話番号の場所が分からなくな
ってしまったり、電話番号を間違ってダイヤルする可能
性が高いという課題があった。また、従来の短縮ダイヤ
ルでは、本体の記憶装置の容量に限界があり、記憶でき
る電話番号が限られてしまうという課題があった。さら
に、短縮ダイヤルでは、本体の記憶装置に記憶させるた
め記憶させた電話機でしか使えず、補助記憶媒体(特に
フロッピーディスク,RAMカードなど)やバーコード
カードのように持ち運ぶようなものではないという課題
があった。
は、電話をかけた場合、ダイヤルする煩わしさや、特に
電話帳から電話番号を見ながらという場合には、電話を
ダイヤルしている途中で電話番号の場所が分からなくな
ってしまったり、電話番号を間違ってダイヤルする可能
性が高いという課題があった。また、従来の短縮ダイヤ
ルでは、本体の記憶装置の容量に限界があり、記憶でき
る電話番号が限られてしまうという課題があった。さら
に、短縮ダイヤルでは、本体の記憶装置に記憶させるた
め記憶させた電話機でしか使えず、補助記憶媒体(特に
フロッピーディスク,RAMカードなど)やバーコード
カードのように持ち運ぶようなものではないという課題
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の簡易ダイヤル式
電話機は、バーコードを読み込むためのバーコードリー
ダと、電話番号をバーコードにして打ち出すためのバー
コードプリンタと、入力されたバーコード(電話番号)
の確認およびバーコードを打ち出すために必要な入力デ
ータや操作内容を表示する液晶ディスプレイと、データ
入力や操作,また従来どうりのダイヤルを行うためのキ
ーボードと、バーコードで読み込んだ信号を対応するダ
イヤルパルスに変換する装置を備え、電話番号をバーコ
ードで表現し、そのバーコードを読み取って電話番号を
判断し、ダイヤルパルスを発生させて電話をかけるバー
コード方式を利用するようにしたものである。
電話機は、バーコードを読み込むためのバーコードリー
ダと、電話番号をバーコードにして打ち出すためのバー
コードプリンタと、入力されたバーコード(電話番号)
の確認およびバーコードを打ち出すために必要な入力デ
ータや操作内容を表示する液晶ディスプレイと、データ
入力や操作,また従来どうりのダイヤルを行うためのキ
ーボードと、バーコードで読み込んだ信号を対応するダ
イヤルパルスに変換する装置を備え、電話番号をバーコ
ードで表現し、そのバーコードを読み取って電話番号を
判断し、ダイヤルパルスを発生させて電話をかけるバー
コード方式を利用するようにしたものである。
【0005】また、本発明の別の発明による簡易ダイヤ
ル式電話機は、補助記憶媒体に電話番号を記憶したりこ
の補助記憶媒体から電話番号を読み出したりする補助記
憶装置と、電話番号の検索時のデータ内容や入力データ
や操作内容などを表示する液晶ディスプレイと、電話番
号の登録,削除,検索また従来どうりのダイヤルを行う
ためのキーボードと、上記補助記憶媒体から読み出した
電話番号から対応するダイヤルパルスに変換する装置を
備え、電話番号を上記補助記憶媒体に記憶し、この補助
記憶媒体から電話番号を読み出し、その電話番号をダイ
ヤルパルスに変換して電話をかける補助記憶媒体方式を
利用するようにしたものである。
ル式電話機は、補助記憶媒体に電話番号を記憶したりこ
の補助記憶媒体から電話番号を読み出したりする補助記
憶装置と、電話番号の検索時のデータ内容や入力データ
や操作内容などを表示する液晶ディスプレイと、電話番
号の登録,削除,検索また従来どうりのダイヤルを行う
ためのキーボードと、上記補助記憶媒体から読み出した
電話番号から対応するダイヤルパルスに変換する装置を
備え、電話番号を上記補助記憶媒体に記憶し、この補助
記憶媒体から電話番号を読み出し、その電話番号をダイ
ヤルパルスに変換して電話をかける補助記憶媒体方式を
利用するようにしたものである。
【0006】
【作用】本発明においては、バーコードと補助記憶装置
を導入し、電話をかけるときの煩わしさを取り除き、ま
た、バーコードとしてあるいは補助記憶媒体に電話番号
を記憶する。
を導入し、電話をかけるときの煩わしさを取り除き、ま
た、バーコードとしてあるいは補助記憶媒体に電話番号
を記憶する。
【0007】
【実施例】図1は本発明の説明に供する電話番号バーコ
ードファイリングカード例を示す説明図である。図2は
本発明の一実施例を示すブロック図で、バーコード方式
を利用した第1の発明の実施例を示すものである。この
図2において、21は電話番号バーコード、22はこの
電話番号バーコード21からのバーコードを読み込むた
めのバーコードリーダ、23は電話番号をバーコードに
して打ち出すためのバーコードプリンタ、24は電話機
本体のCPU、25はバーコードで読み込んだ信号を対
応するダイヤルパルスに変換する装置であるダイヤルパ
ルスへの変換器、26はデータ入力や操作,また、従来
どうりのダイヤルを行うためのキーボード、27は入力
されたバーコード(電話番号)の確認およびバーコード
を打ち出すために必要な入力データや操作内容を表示す
る液晶ディスプレイである。28はこれらバーコードプ
リンタ23と電話機本体のCPU24およびダイヤルパ
ルスへの変換器25ならびにキーボード26と液晶ディ
スプレイ27を一体として収容するパッケージである。
そして、電話番号をバーコードで表現し、そのバーコー
ドを読み取って電話番号を判断し、ダイヤルパルスを発
生させて電話をかけるバーコード方式を利用するように
構成されている。
ードファイリングカード例を示す説明図である。図2は
本発明の一実施例を示すブロック図で、バーコード方式
を利用した第1の発明の実施例を示すものである。この
図2において、21は電話番号バーコード、22はこの
電話番号バーコード21からのバーコードを読み込むた
めのバーコードリーダ、23は電話番号をバーコードに
して打ち出すためのバーコードプリンタ、24は電話機
本体のCPU、25はバーコードで読み込んだ信号を対
応するダイヤルパルスに変換する装置であるダイヤルパ
ルスへの変換器、26はデータ入力や操作,また、従来
どうりのダイヤルを行うためのキーボード、27は入力
されたバーコード(電話番号)の確認およびバーコード
を打ち出すために必要な入力データや操作内容を表示す
る液晶ディスプレイである。28はこれらバーコードプ
リンタ23と電話機本体のCPU24およびダイヤルパ
ルスへの変換器25ならびにキーボード26と液晶ディ
スプレイ27を一体として収容するパッケージである。
そして、電話番号をバーコードで表現し、そのバーコー
ドを読み取って電話番号を判断し、ダイヤルパルスを発
生させて電話をかけるバーコード方式を利用するように
構成されている。
【0008】つぎにこの図1に示す実施例の動作を説明
する。まず、電話番号をバーコードとして打ち出す場合
には、液晶ディスプレイ27を見ながらキーボード26
で名前、住所、電話番号などを入力する。この入力され
たデータは電話機本体のCPU24で処理され、入力デ
ータとバーコードのデータをバーコードプリンタ23に
送る。そして、バーコードプリンタ23では入力データ
と、バーコードを、例えば、図1に示すようなファイリ
ングカードに図1のような構成で打ち出す。打ち出した
バーコードのファイリングカードはバインダーにファイ
ルし保管する。つぎに、電話をかける場合には、ファイ
リングカードから電話をかける相手を探し出しバーコー
ドリーダ22でバーコードを読み取る。読み込まれたコ
ードは電話機本体のCPU24で処理されて電話番号を
一連のコードとしてダイヤルパルスへの変換器25に送
り、この変換器25ではコードと対応するダイヤルパル
スを発生させて電話回線に送り出す。そして、キーボー
ド26から従来通りのダイヤルを行う場合も同様の動作
をする。
する。まず、電話番号をバーコードとして打ち出す場合
には、液晶ディスプレイ27を見ながらキーボード26
で名前、住所、電話番号などを入力する。この入力され
たデータは電話機本体のCPU24で処理され、入力デ
ータとバーコードのデータをバーコードプリンタ23に
送る。そして、バーコードプリンタ23では入力データ
と、バーコードを、例えば、図1に示すようなファイリ
ングカードに図1のような構成で打ち出す。打ち出した
バーコードのファイリングカードはバインダーにファイ
ルし保管する。つぎに、電話をかける場合には、ファイ
リングカードから電話をかける相手を探し出しバーコー
ドリーダ22でバーコードを読み取る。読み込まれたコ
ードは電話機本体のCPU24で処理されて電話番号を
一連のコードとしてダイヤルパルスへの変換器25に送
り、この変換器25ではコードと対応するダイヤルパル
スを発生させて電話回線に送り出す。そして、キーボー
ド26から従来通りのダイヤルを行う場合も同様の動作
をする。
【0009】ところで、正しくバーコードを読み込んだ
かどうかは、あるいはキーボード26で正しくダイヤル
したかどうかは、液晶ディスプレイ27に入力した電話
番号が表示され、バーコードのファイリングカードの電
話番号,キーボード26でダイヤルした場合は電話帳で
確認できる。以上の説明は、バーコードプリンタ23で
バーコードを打ち出して利用するという説明であるが、
プリンタで打ち出さなくても、例えば、名刺や新聞広
告,会社の封筒など(多少の問題があるができれば電話
帳)にはじめから電話番号と一緒にバーコードも印刷し
ておけば、相手方はこのバーコードをそのまま利用する
ことができる。
かどうかは、あるいはキーボード26で正しくダイヤル
したかどうかは、液晶ディスプレイ27に入力した電話
番号が表示され、バーコードのファイリングカードの電
話番号,キーボード26でダイヤルした場合は電話帳で
確認できる。以上の説明は、バーコードプリンタ23で
バーコードを打ち出して利用するという説明であるが、
プリンタで打ち出さなくても、例えば、名刺や新聞広
告,会社の封筒など(多少の問題があるができれば電話
帳)にはじめから電話番号と一緒にバーコードも印刷し
ておけば、相手方はこのバーコードをそのまま利用する
ことができる。
【0010】図3は本発明の他の実施例を示すブロック
図で、第2の発明の実施例を示すものである。この図3
に示される実施例は、バーコードの代わりに補助記憶媒
体を利用した補助記憶媒体方式である。この図3におい
て、31は補助記憶媒体、32はこの補助記憶媒体31
に電話番号を記憶したりこの補助記憶媒体から電話番号
を読み出したりする補助記憶装置、33は電話機本体の
CPU、34は補助記憶媒体31から読み出した電話番
号から対応するダイヤルパルスに変換する装置であるダ
イヤルパルスへの変換器、35は電話番号の登録,削
除,検索また従来どうりのダイヤルを行うためのキーボ
ード、36は電話番号の検索時のデータ内容や入力デー
タや操作内容などを表示する液晶ディスプレイである。
37はこれら補助記憶装置32と電話機本体のCPU3
3およびダイヤルパルスへの変換器34ならびにキーボ
ード35と液晶ディスプレイ36を一体として収容する
パッケージである。
図で、第2の発明の実施例を示すものである。この図3
に示される実施例は、バーコードの代わりに補助記憶媒
体を利用した補助記憶媒体方式である。この図3におい
て、31は補助記憶媒体、32はこの補助記憶媒体31
に電話番号を記憶したりこの補助記憶媒体から電話番号
を読み出したりする補助記憶装置、33は電話機本体の
CPU、34は補助記憶媒体31から読み出した電話番
号から対応するダイヤルパルスに変換する装置であるダ
イヤルパルスへの変換器、35は電話番号の登録,削
除,検索また従来どうりのダイヤルを行うためのキーボ
ード、36は電話番号の検索時のデータ内容や入力デー
タや操作内容などを表示する液晶ディスプレイである。
37はこれら補助記憶装置32と電話機本体のCPU3
3およびダイヤルパルスへの変換器34ならびにキーボ
ード35と液晶ディスプレイ36を一体として収容する
パッケージである。
【0011】そして、電話番号を補助記憶媒体31に記
憶し、この補助記憶媒体31から電話番号を読み出し、
その電話番号をダイヤルパルスに変換して電話をかける
補助記憶媒体方式を利用するように構成されている。
憶し、この補助記憶媒体31から電話番号を読み出し、
その電話番号をダイヤルパルスに変換して電話をかける
補助記憶媒体方式を利用するように構成されている。
【0012】つぎにこの図3に示す実施例の動作を説明
する。まず、電話番号を登録する場合には、名前,電話
番号を液晶ディスプレイ36を見ながらキーボード35
から入力し電話本体のCPU33で処理をして補助記憶
装置32に送られ補助記憶媒体31に記憶される。つぎ
に、電話をかける場合には、補助記憶媒体31から補助
記憶装置32を通して読み出し電話番号の検索を行う。
ここで、検索の具体的な方法としては、液晶ディスプレ
イ36を見ながら、キーボード35で、例えば、50音
順で画面を変えたり,画面を上下にスクロールさせた
り,あるいは名前の頭文字を入れたり,イニシャルを入
れたり,フルネームで呼び出すなどの操作を行う。そし
て、検索してかけたい電話番号を見つけたらダイヤルの
実行キーを押す。すると、電話番号のコードはダイヤル
パルスへの変換器34に送られ、対応するダイヤルパル
スに変換されて電話回線に送り出される。なお、ここで
は補助記憶媒体と呼称したが具体的にはフロッピーディ
スクなどが一番適していると考察する。
する。まず、電話番号を登録する場合には、名前,電話
番号を液晶ディスプレイ36を見ながらキーボード35
から入力し電話本体のCPU33で処理をして補助記憶
装置32に送られ補助記憶媒体31に記憶される。つぎ
に、電話をかける場合には、補助記憶媒体31から補助
記憶装置32を通して読み出し電話番号の検索を行う。
ここで、検索の具体的な方法としては、液晶ディスプレ
イ36を見ながら、キーボード35で、例えば、50音
順で画面を変えたり,画面を上下にスクロールさせた
り,あるいは名前の頭文字を入れたり,イニシャルを入
れたり,フルネームで呼び出すなどの操作を行う。そし
て、検索してかけたい電話番号を見つけたらダイヤルの
実行キーを押す。すると、電話番号のコードはダイヤル
パルスへの変換器34に送られ、対応するダイヤルパル
スに変換されて電話回線に送り出される。なお、ここで
は補助記憶媒体と呼称したが具体的にはフロッピーディ
スクなどが一番適していると考察する。
【0013】図4は図2に示すバーコード方式と図3に
示す補助記憶媒体方式を一緒にしたときのブロック図で
ある。この図4において、41は電話番号バーコード、
42はバーコードリーダ、43は補助記憶媒体、44は
バーコードプリンタ、45は電話機本体のCPU、46
は補助記憶装置、47はキーボード、48は液晶ディス
プレイ、49はダイヤルパルスへの変換器である。41
0はこれらバーコードプリンタ44と電話機本体のCP
U45および補助記憶装置46ならびにキーボード47
と液晶ディスプレイ48およびダイヤルパルスへの変換
器49を一体として収容するパッケージである。
示す補助記憶媒体方式を一緒にしたときのブロック図で
ある。この図4において、41は電話番号バーコード、
42はバーコードリーダ、43は補助記憶媒体、44は
バーコードプリンタ、45は電話機本体のCPU、46
は補助記憶装置、47はキーボード、48は液晶ディス
プレイ、49はダイヤルパルスへの変換器である。41
0はこれらバーコードプリンタ44と電話機本体のCP
U45および補助記憶装置46ならびにキーボード47
と液晶ディスプレイ48およびダイヤルパルスへの変換
器49を一体として収容するパッケージである。
【0014】図5は本発明のさらに他の実施例を示すブ
ロック図で、電子手帳などで利用されるRAMカードを
利用した場合を示すものである。この図5に示す実施例
では、電子手帳52でRAMカード51に電話番号を登
録しておき、このRAMカード51を電話機のRAMカ
ードのドライバー53に入れてキーボード56と液晶デ
ィスプレイ57を使って上述と同様の検索を行い電話を
かける。54は電話機本体のCPU、55はダイヤルパ
ルスへの変換器である。58はこれらRAMカードのド
ライバー53と電話機本体のCPU54およびダイヤル
パルスへの変換器55ならびにキーボード56と液晶デ
ィスプレイ57を一体として収容するパッケージであ
る。
ロック図で、電子手帳などで利用されるRAMカードを
利用した場合を示すものである。この図5に示す実施例
では、電子手帳52でRAMカード51に電話番号を登
録しておき、このRAMカード51を電話機のRAMカ
ードのドライバー53に入れてキーボード56と液晶デ
ィスプレイ57を使って上述と同様の検索を行い電話を
かける。54は電話機本体のCPU、55はダイヤルパ
ルスへの変換器である。58はこれらRAMカードのド
ライバー53と電話機本体のCPU54およびダイヤル
パルスへの変換器55ならびにキーボード56と液晶デ
ィスプレイ57を一体として収容するパッケージであ
る。
【0015】図6は本発明の他の実施例を示すブロック
図で、本発明をポケットベルに応用した場合を示すもの
である。最近ポケットベルを呼び出す時には一緒に送信
されてきたメッセージや電話番号などを表示するものが
ある。この図6に示す実施例は、送信されてきた電話番
号に注目したものである。そこで磁気カードを利用した
例を考察する。
図で、本発明をポケットベルに応用した場合を示すもの
である。最近ポケットベルを呼び出す時には一緒に送信
されてきたメッセージや電話番号などを表示するものが
ある。この図6に示す実施例は、送信されてきた電話番
号に注目したものである。そこで磁気カードを利用した
例を考察する。
【0016】ポケットベルに磁気カードに電話番号を書
き込む装置61を取りつける。一方、電話機には、磁気
カードから電話番号を読み出す装置65を取りつける。
利用方法であるが、まず、ポケットベルを持ち歩く時に
は常に磁気カード64をポケットベルに入れておく。そ
して、ポケットベルの呼び出しがかかったときに送信さ
れてきた電話番号を液晶ディスプレイ63に表示すると
同時に磁気カード64に書き込む。ここでは前述の実施
例と違い複数の電話番号を記録する訳ではなく送信され
てきた電話番号のみを記録し、既に記録がされてあった
場合、前の電話番号は消去され新しい電話番号に更新さ
れるものとする。そして、電話番号の書き込まれた磁気
カードを電話機に入れ、電話機では記録された電話番号
を読み出し、前述の実施例と同様の動作でダイヤルパル
スを発生する。ここで、記録される電話番号は一つなの
で検索の必要がない。ところで、ここでは磁気カードと
記述したが、可能ならばテレホンカードで実現するのが
最良の方法であると考察する。この図6において、62
はポケットベル本体、66は電話機本体のCPU、67
はダイヤルパルスへの変換器である。68は磁気カード
に書き込む装置61とポケットベル本体62および液晶
ディスプレイ63を一体として収容するパッケージであ
り、69は磁気カードから読み出す装置65と電話機本
体のCPU66およびダイヤルパルスへの変換器67を
一体として収容するパッケージである。
き込む装置61を取りつける。一方、電話機には、磁気
カードから電話番号を読み出す装置65を取りつける。
利用方法であるが、まず、ポケットベルを持ち歩く時に
は常に磁気カード64をポケットベルに入れておく。そ
して、ポケットベルの呼び出しがかかったときに送信さ
れてきた電話番号を液晶ディスプレイ63に表示すると
同時に磁気カード64に書き込む。ここでは前述の実施
例と違い複数の電話番号を記録する訳ではなく送信され
てきた電話番号のみを記録し、既に記録がされてあった
場合、前の電話番号は消去され新しい電話番号に更新さ
れるものとする。そして、電話番号の書き込まれた磁気
カードを電話機に入れ、電話機では記録された電話番号
を読み出し、前述の実施例と同様の動作でダイヤルパル
スを発生する。ここで、記録される電話番号は一つなの
で検索の必要がない。ところで、ここでは磁気カードと
記述したが、可能ならばテレホンカードで実現するのが
最良の方法であると考察する。この図6において、62
はポケットベル本体、66は電話機本体のCPU、67
はダイヤルパルスへの変換器である。68は磁気カード
に書き込む装置61とポケットベル本体62および液晶
ディスプレイ63を一体として収容するパッケージであ
り、69は磁気カードから読み出す装置65と電話機本
体のCPU66およびダイヤルパルスへの変換器67を
一体として収容するパッケージである。
【0017】そして、その他の実施例として、ファクシ
ミリの利用を考察する。ファクシミリは文書や図形をそ
のまま転送するものであるから、文書を送るときに一緒
に電話番号あるいは、FAX番号などを電話回線を通し
て送り、送り先のファクシミリでは文書と一緒に送られ
てきた電話番号やFAX番号を処理して文書と一緒に電
話番号,FAX番号,そして、それぞれをバーコードに
したものを出力する。
ミリの利用を考察する。ファクシミリは文書や図形をそ
のまま転送するものであるから、文書を送るときに一緒
に電話番号あるいは、FAX番号などを電話回線を通し
て送り、送り先のファクシミリでは文書と一緒に送られ
てきた電話番号やFAX番号を処理して文書と一緒に電
話番号,FAX番号,そして、それぞれをバーコードに
したものを出力する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、バーコー
ドと補助記憶装置を導入したことにより、電話番号を目
で見ながら手でダイヤルするというわずらわしさと誤っ
てダイヤルする可能性がなくなるという効果を有する。
また、バーコードとしてあるいは補助記憶媒体に電話番
号を記憶することにより従来の短縮ダイヤルのような記
憶容量の限界がなくなるという効果を有し、さらに電話
機本体に電話番号を記憶している訳ではないので本発明
の電話機であればバーコードまたは補助記憶媒体を持ち
歩いてこれらをどこでも共通に利用できるという効果を
有する。そして、補助記憶媒体(規格化されたものであ
れば)を使用することで様々な応用が考えられるという
効果を有する。
ドと補助記憶装置を導入したことにより、電話番号を目
で見ながら手でダイヤルするというわずらわしさと誤っ
てダイヤルする可能性がなくなるという効果を有する。
また、バーコードとしてあるいは補助記憶媒体に電話番
号を記憶することにより従来の短縮ダイヤルのような記
憶容量の限界がなくなるという効果を有し、さらに電話
機本体に電話番号を記憶している訳ではないので本発明
の電話機であればバーコードまたは補助記憶媒体を持ち
歩いてこれらをどこでも共通に利用できるという効果を
有する。そして、補助記憶媒体(規格化されたものであ
れば)を使用することで様々な応用が考えられるという
効果を有する。
【図1】本発明の説明に供する電話番号バーコードファ
イリングカードの例を示す説明図である。
イリングカードの例を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例を示すブロック図で
ある。
ある。
【図5】本発明のさらに他の実施例を示すブロック図で
ある。
ある。
【図6】本発明のさらに他の実施例を示すブロック図で
ある。
ある。
21 電話番号バーコード 22 バーコードリーダ 23 バーコードプリンタ 24 電話機本体のCPU 25 ダイヤルパルスへの変換器 26 キーボード 27 液晶ディスプレイ 31 補助記憶媒体 32 補助記憶装置 33 電話機本体のCPU 34 ダイヤルパルスへの変換器 35 キーボード 36 液晶ディスプレイ
Claims (2)
- 【請求項1】 バーコードを読み込むためのバーコード
リーダと、電話番号をバーコードにして打ち出すための
バーコードプリンタと、入力されたバーコード(電話番
号)の確認およびバーコードを打ち出すために必要な入
力データや操作内容を表示する液晶ディスプレイと、デ
ータ入力や操作,また従来どうりのダイヤルを行うため
のキーボードと、バーコードで読み込んだ信号を対応す
るダイヤルパルスに変換する装置を備え、電話番号をバ
ーコードで表現し、そのバーコードを読み取って電話番
号を判断し、ダイヤルパルスを発生させて電話をかける
バーコード方式を利用するようにしたことを特徴とする
簡易ダイヤル式電話機。 - 【請求項2】 補助記憶媒体に電話番号を記憶したりこ
の補助記憶媒体から電話番号を読み出したりする補助記
憶装置と、電話番号の検索時のデータ内容や入力データ
や操作内容などを表示する液晶ディスプレイと、電話番
号の登録,削除,検索また従来どうりのダイヤルを行う
ためのキーボードと、前記補助記憶媒体から読み出した
電話番号から対応するダイヤルパルスに変換する装置を
備え、電話番号を前記補助記憶媒体に記憶し、この補助
記憶媒体から電話番号を読み出し、その電話番号をダイ
ヤルパルスに変換して電話をかける補助記憶媒体方式を
利用するようにしたことを特徴とする簡易ダイヤル式電
話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8759992A JPH05260154A (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 簡易ダイヤル式電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8759992A JPH05260154A (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 簡易ダイヤル式電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05260154A true JPH05260154A (ja) | 1993-10-08 |
Family
ID=13919456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8759992A Pending JPH05260154A (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 簡易ダイヤル式電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05260154A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003101683A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Canon Inc | 画像処理装置および方法 |
JP2010148123A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-07-01 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437151A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-07 | Sharp Kk | Visiting card information recorder and reader |
JPH01170150A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-05 | Nec Corp | カード型電話帳対応電話システム |
JPH02113771A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-25 | Pioneer Answerphone Mfg Corp | ファクシミリ装置 |
JPH02224557A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Nec Corp | データベース方式の電話機 |
-
1992
- 1992-03-12 JP JP8759992A patent/JPH05260154A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437151A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-07 | Sharp Kk | Visiting card information recorder and reader |
JPH01170150A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-05 | Nec Corp | カード型電話帳対応電話システム |
JPH02113771A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-25 | Pioneer Answerphone Mfg Corp | ファクシミリ装置 |
JPH02224557A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Nec Corp | データベース方式の電話機 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003101683A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Canon Inc | 画像処理装置および方法 |
JP2010148123A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-07-01 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6125287A (en) | Wireless telephone having an improved user interface | |
US6208427B1 (en) | Personal digital assistant (PDA) printer apparatus and printing method | |
US20030059032A1 (en) | Information processing apparatus | |
EP0336104B1 (en) | Electronic device for storing and displaying information | |
JPH05260154A (ja) | 簡易ダイヤル式電話機 | |
US5844692A (en) | Method for displaying journal data on a display window of a facsimile system | |
CN1066881C (zh) | 在传真系统中用于保护专用号码的装置和方法 | |
JPH11205516A (ja) | 印刷装置 | |
JP3524346B2 (ja) | 通信装置 | |
JP3160242B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH07191971A (ja) | ファックス機能付き文書処理装置 | |
JPS6069788A (ja) | 名刺による情報処理システム | |
JPH0769889B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2002259400A (ja) | 名刺情報処理システム | |
JPS6261471A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH07321997A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2007041653A (ja) | 携帯型情報端末機 | |
JPH0662101A (ja) | 通信装置 | |
KR20060042340A (ko) | 메모 검색기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법 | |
JPS6261470A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS6377249A (ja) | 電話番号デ−タ検索機能付電話装置 | |
JP2002199082A (ja) | 通信端末子機及びその制御方法、並びに記憶媒体 | |
JPH04130973A (ja) | 電子ファイリングのデータ登録方式 | |
JPH0194748A (ja) | 通話装置 | |
JPH03165170A (ja) | ファクシミリ番号記録体およびファクシミリ装置 |