JPH05259553A - レーザ発振装置 - Google Patents
レーザ発振装置Info
- Publication number
- JPH05259553A JPH05259553A JP4053996A JP5399692A JPH05259553A JP H05259553 A JPH05259553 A JP H05259553A JP 4053996 A JP4053996 A JP 4053996A JP 5399692 A JP5399692 A JP 5399692A JP H05259553 A JPH05259553 A JP H05259553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- discharge
- medium gas
- resonator
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
も、ある繰り返し周波数以下での放電着火ミスを防止す
る。 【構成】放電管7に配した電極8よりレーザ媒質ガスの
流れの上流側でかつレーザ共振器の光軸上から外れた位
置に予備放電を発生する空洞共振器21を配し、かつその
空洞共振器21に空洞導波管22を接続した上、その空洞導
波管22にスタブチューナー24を介してマグネトロン23を
接続し、このマグネトロン24にて発生させたマイクロ波
電力を放電管7内に伝送して予備放電を行う。
Description
用して金属などの切断、溶接、熱処理などを行う工業用
のレーザ発振装置に関するものである。
面を参照にしながら説明する。図3は従来の高速軸流型
レーザ発振装置の構成図である。図3において、出力鏡
ホルダー1の一方端には出力鏡2が設けられ、他方端に
はメインフランジ3aが設けられている。また、終端鏡
ホルダー4の一方端には終端鏡5が設けられ、他方端に
はメインフランジ3bが設けられている。これらメイン
フランジ3a、3bと集合ブロック6の間にはそれぞれ
放電管7が設けられ、その放電管7を挟むように電極8
がそれぞれ設けられている。さらに、電極8の一方は接
地され、他方は銅板9、整合回路10さらに同軸ケーブル
11を介してRF電源12に接続されている。このRF電源
12から放電管7に電力を注入するためにはインピーダン
ス整合が重要で、RF電源12が一般に出力インピーダン
ス50オームで出力されているため、50オームのインピー
ダンスを持つ同軸ケーブル11などでレーザ共振器近くに
設置されている整合回路10に接続される。さらに、整合
回路10からは銅板9などで放電管7毎に設けた電極8に
並列接続され、整合回路10で放電管7側のインピーダン
スにインピーダンス変換され、RF電力が低損失でRF
電源12から放電管7まで伝送される。
3a、3bの間、および送風器13の他方端と集合ブロッ
ク6の間はそれぞれ、熱交換器14を介して配管15で連結
されている。以上のメインフランジ3a、3b、集合ブ
ロック6、放電管7、および配管15により真空容器が構
成され、この真空容器内にレーザ媒質ガスを充満させ
る。このレーザ媒質ガスを冷却する目的で配管15の途中
に熱交換器14が設けられている。
る。まず、真空容器にレーザ媒質ガスを充満させ、一定
圧力で保持すると同時に送風器13でレーザ媒質ガスを真
空容器内で循環させる。この循環させた放電管7内のレ
ーザ媒質ガスにRF電源12からの出力を同軸ケーブル1
1、整合回路10、銅板9、さらに放電管7の外部に設け
られた電極8を通じて注入し、レーザ媒質ガスを放電さ
せてレーザ光を発生させる。発生したレーザ光は出力鏡
2と終端鏡5と放電管7から構成される光共振器で増幅
され、その一部が出力鏡2から外部に取り出されて加工
などに利用される。
した熱、および送風器13でレーザ媒質ガスを圧縮する際
に発生した熱などを除去してレーザ媒質ガスを冷却す
る。また、光共振器を構成するためには出力鏡2と終端
鏡5が平行に維持される必要があるが、出力鏡ホルダー
1と終端鏡ホルダー4を用いて微調整を行い、出力鏡2
と終端鏡5を平行に保つ。このため、メインフランジ3
a、3b、集合ブロック4は構造的に強固に構成されて
おり、熱膨張や外力に対してミラーの角度が変化しない
ように十分な強度を有している。
来の構成では、実際にRF電源12を整合回路10を介して
レーザ発振器に接続すると、パルスON時とパルスOF
F時の放電管7のインピーダンスが極端に異なることに
より、特に低出力低デューティのパルス運転時に十分な
電力が放電管7に伝送できず放電開始に十分な電界がか
からないため、ある繰り返し周波数以下で放電の着火ミ
スが発生するという問題があった。
で、パルスON時とパルスOFF時の放電管のインピー
ダンスが極端に異なるために低出力低デューティのパル
ス運転時においても、ある繰り返し周波数以下での放電
着火ミスを防止することができるレーザ発振装置を提供
することを目的とするものである。
に本発明のレーザ発振装置は、複数の放電管とその両端
部に具備されたミラーを有するレーザ共振器にレーザ媒
質ガスを循環させ、前記複数の放電管の外部にそれぞれ
配設された電極を介して前記レーザ媒質ガスに高周波電
力を伝送し、前記放電管内で前記レーザ媒質ガスを放電
させてレーザ光を発生させるレーザ発振装置であって、
前記放電管外部の電極部よりレーザ媒質ガスの流れの上
流部に設けられ、予備放電を発生する空洞共振手段と、
前記空洞共振手段にマイクロ波電力を伝送する空洞導波
管と、前記マイクロ波電力を発生するマグネトロンとを
備えたものである。
手段は、レーザ共振器の光軸上から外れた位置に設けら
れたものである。
部に予備放電区域があるので、レーザ媒質ガスの流れに
より一部電離したプラズマが放電管に流れ込んで放電管
内のインピーダンス変化が少なくなり、低出力低デュー
ティのパルス運転時においても放電の着火が安定化して
パルスの制御可能範囲は拡大し、従来のようなある繰り
返し周波数以下での放電着火ミスは防止される。また、
マイクロ波は指向性が強く予備放電領域に集中して電力
を投入するこができて安定化したプラズマが生成される
だけではなく、空洞共振手段の幾何学設計を最適化する
ことで空洞共振手段の冷却も不要となり、構造的に簡単
でかつ電源にマグネトロンを使用できて安価な予備放電
装置が得られる。さらに、予備放電領域を電極よりレー
ザ媒質ガスの流れの上流部でかつレーザ共振器の光軸上
に存在しない位置に配するので、パルスOFF時に不要
なレーザ光が誤って出力される心配もなく、安全でかつ
レーザ加工空走時にワークに傷をつけることがない信頼
性の高い予備放電装置が得られる。
しながら説明する。なお、従来例と同一の作用効果を奏
するものには同一の符合を付してその説明を省略する。
レーザ発振装置の構成図である。図1において、予備放
電を発生する空洞共振器21は、複数の放電管7とその両
端に具備されたミラーとしての出力鏡2および終端鏡5
とを有するレーザ共振器の光軸上から外れた位置に設置
され、すなわち、空洞共振器21はレーザ共振器の光軸上
には存在しない。また、空洞共振器21は、放電管7の外
部で放電管7にほぼ平行に配した電極8よりレーザ媒質
ガスの流れの上流部に設置され、すなわち、放電管7に
近いレーザ媒質ガスの流れの上流側に設置され、ここ
で、予備放電を発生する。さらに、空洞共振器21は、マ
イクロ波電力を伝送する空洞導波管22と、この空洞導波
管22に設けられ、放電管7のインピーダンスとマグネト
ロン23の出力インピーダンスを整合するスタブチューナ
ー24とを介してマグネトロン23に接続され、このマグネ
トロン23で発生させたマイクロ波電力を空洞共振器21内
の放電区域に伝送する。また、マグネトロン23はレーザ
発振準備完了と同時に連続動作させることで、マグネト
ロン23の高圧電源が安価に構成される。
る。まず、予備放電に必要なマイクロ波電力はマグネト
ロン23で発生させ、スタブチューナー24でインピーダン
ス変換された後、空洞導波管22を通して空洞共振器21に
伝送される。この空洞共振器21は定在波がたつように幾
何学的に設計されており、その空洞共振器21の中央部分
の電界が高くなるため放電が開始される。一方、空洞共
振器21を形成する壁付近の電界はゼロであり、そのため
壁の加熱が皆無となり特別な冷却は不要である。放電の
開始はレーザ媒質ガスが所定の圧力で安定化し、レーザ
発振準備完了したときに連続出力するように設定されて
いる。
から外すことで、空走時のワーク損傷を防止している。
このように設計された予備放電手段を具備すると、放電
管7には常時弱い電離状態が継続するが、その密度が薄
いためレーザ発振には至らない。しかし、放電区域をレ
ーザ共振器の光軸上に設けると、放電部の電離密度がレ
ーザ発振に十分な密度になるため、弱いレーザ光を出力
してワークに損傷を与える。このようにレーザ発振に至
らない程度の電離プラズマを常時放電管7に流入させる
ことでパルス制御可能範囲は拡大し、特に低出力低デュ
ーティーの領域で顕著な違いが現れる。
流側に予備放電区域があるので、レーザ媒質ガスの流れ
により一部電離したプラズマが放電管7に流れ込んで放
電管7内のインピーダンス変化が少なくなり、放電の着
火が安定化する。その結果、パルスの制御可能範囲も拡
大する。この様子を図2に示した。図2からも明らかな
ように、従来のものと異なり特に低出力低デューティの
パルス運転時に安定化したパルス特性を得ることができ
る。また、マイクロ波は指向性が強く予備放電領域に集
中して電力を投入することができて安定化したプラズマ
が生成するだけではなく、整合回路10などは空洞導波管
22とスタブチューナー24の幾何学的設計で決定され、空
洞共振器21の幾何学設計を最適化することで空洞共振器
21の冷却も不要で、構造的に簡単でかつ電源にマグネト
ロン23を使用できるため、安価な予備放電装置を得るこ
とができる。さらに、予備放電領域を電極8よりレーザ
媒質ガスの流れの上流側でかつ複数の放電管7とその両
端に具備されたミラーとしての出力鏡2および終端鏡5
とからなるレーザ共振器の光軸上に存在しない位置に配
することで、パルスOFF時に不要なレーザ光が誤って
出力される心配もなく、安全でかつレーザ加工空走時に
ワークに傷をつけることがない信頼性の高い予備放電装
置を得ることができる。
レーザ媒質ガスの流れの上流部でかつレーザ共振手段の
光軸上から外れた位置に予備放電領域を設けた簡単な構
成により、低出力低デューティのパルス運転時において
も放電の着火が安定化してパルス制御可能な範囲を著し
く拡大することができて従来のようなある繰り返し周波
数以下での放電着火ミスを防止することができ、また、
パルスOFF時に不要なレーザ光が誤って出力される心
配もなく、安全でかつレーザ加工空走時にワークに傷を
つけることがない信頼性の高い予備放電装置を得ること
ができるものである。
装置の構成図である。
領域を示す図である。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】複数の放電管とその両端部に具備されたミ
ラーを有するレーザ共振器にレーザ媒質ガスを循環さ
せ、前記複数の放電管の外部にそれぞれ配設された電極
を介して前記レーザ媒質ガスに高周波電力を伝送し、前
記放電管内で前記レーザ媒質ガスを放電させてレーザ光
を発生させるレーザ発振装置であって、前記放電管外部
の電極部よりレーザ媒質ガスの流れの上流部に設けら
れ、予備放電を発生する空洞共振手段と、前記空洞共振
手段にマイクロ波電力を伝送する空洞導波管と、前記マ
イクロ波電力を発生するマグネトロンとを備えたレーザ
発振装置。 - 【請求項2】空洞共振手段はレーザ共振器の光軸上から
外れた位置に設けられた請求項1記載のレーザ発振装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4053996A JPH05259553A (ja) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | レーザ発振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4053996A JPH05259553A (ja) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | レーザ発振装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05259553A true JPH05259553A (ja) | 1993-10-08 |
Family
ID=12958222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4053996A Pending JPH05259553A (ja) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | レーザ発振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05259553A (ja) |
-
1992
- 1992-03-13 JP JP4053996A patent/JPH05259553A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6181719B1 (en) | Gas laser RF power source apparatus and method | |
JPH01173771A (ja) | レーザガスを電気的に励起する方法およびガスレーザ | |
US4891819A (en) | RF excited laser with internally folded resonator | |
US3602837A (en) | Method and apparatus for exciting an ion laser at microwave frequencies | |
KR100522658B1 (ko) | 마이크로웨이브 플라즈마 버너 | |
JPH06164042A (ja) | ガスレーザ発振装置 | |
Mallavarpu et al. | Behavior of a microwave cavity discharge over a wide range of pressures and flow rates | |
JPH05259553A (ja) | レーザ発振装置 | |
US7538882B2 (en) | Systems and methods for assisting start of electrodeless RF discharge in a ring laser gyro | |
JPH0246785A (ja) | 気体レーザーの電気的励起方法および気体レーザー | |
Habich et al. | Resonators for coaxial slow-flow CO2 lasers | |
KR100500360B1 (ko) | 고효율 상압 마이크로웨이브 플라즈마시스템 | |
Hage et al. | New Rf-Excited Multikilowatt CO2-Laser For Industrial Use | |
JPH05235450A (ja) | レーザ発振器 | |
JP2989296B2 (ja) | レーザーガスのマイクロ波放電励起方法 | |
JPS61228690A (ja) | 超音速エキシマレ−ザ装置 | |
JP2871217B2 (ja) | マイクロ波励起気体レーザー装置 | |
JPH06140694A (ja) | マイクロ波放電励起レーザ | |
KR100620539B1 (ko) | 마이크로파를 이용한 기체 레이저 장치 | |
JPH10190102A (ja) | 気体レーザーの放電励起方法及び気体レーザー装置 | |
JPH06152029A (ja) | レーザーガスのマイクロ波放電励起法 | |
JP2001068770A (ja) | マイクロ波励起ガスレーザ発振装置 | |
JPH05226742A (ja) | レーザ発振器 | |
JP3281823B2 (ja) | レーザガスのマイクロ波放電励起方法 | |
JP2792457B2 (ja) | マイクロ波励起ガスレーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040310 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |