JPH05259373A - 電力用半導体装置 - Google Patents
電力用半導体装置Info
- Publication number
- JPH05259373A JPH05259373A JP5298492A JP5298492A JPH05259373A JP H05259373 A JPH05259373 A JP H05259373A JP 5298492 A JP5298492 A JP 5298492A JP 5298492 A JP5298492 A JP 5298492A JP H05259373 A JPH05259373 A JP H05259373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- power
- semiconductor device
- control circuit
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
Landscapes
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】半導体装置の小形コンパクト化と併せて、パワ
ーチップのスイッチング動作,ノイズ印加試験などによ
って誤動作することの少ない電力用半導体装置を提供す
ることにある。 【構成】回路基板上にパワーチップ2、およびその制御
回路を構成する電子部品3を実装してパッケージ5に収
容した電力用半導体装置において、回路基板をパワーチ
ップを実装したパワー回路用基板7と、制御回路の電子
部品を実装した制御回路用基板8とに二分割し、かつ制
御回路用基板をパワー回路用基板の上方に二段重ね式に
構築して構成するものとする。そして、前記のパワー回
路用基板には、アルミ絶縁基板,銅貼りセラミック基板
などの金属絶縁基板を採用する。
ーチップのスイッチング動作,ノイズ印加試験などによ
って誤動作することの少ない電力用半導体装置を提供す
ることにある。 【構成】回路基板上にパワーチップ2、およびその制御
回路を構成する電子部品3を実装してパッケージ5に収
容した電力用半導体装置において、回路基板をパワーチ
ップを実装したパワー回路用基板7と、制御回路の電子
部品を実装した制御回路用基板8とに二分割し、かつ制
御回路用基板をパワー回路用基板の上方に二段重ね式に
構築して構成するものとする。そして、前記のパワー回
路用基板には、アルミ絶縁基板,銅貼りセラミック基板
などの金属絶縁基板を採用する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばインバータなど
に適用するパワートランジスタモジュールなどを対象と
した電力用半導体装置の構成に関する。
に適用するパワートランジスタモジュールなどを対象と
した電力用半導体装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】前記電力用半導体装置は、回路基板上に
パワーチップおよび該パワーチップの駆動回路, 保護回
路を含めた制御回路を構成する電子部品を実装し、この
組立体をパッケージ内に収容して構成されている。ここ
で、従来における電力用半導体装置の組立構造を図2に
示す。図において、1は放熱ベースを兼ねたアルミ板1
aの上にエポキシ樹脂などの絶縁層1bを介して導体パ
ターン1c(厚さ数十μmの銅箔)を形成したアルミ絶
縁基板、2はパワーチップ、3は制御回路を構成する各
種の電子部品、4はパワーチップ2と導体パターン1c
との間を接続するボンディングワイヤ、5は回路基板組
立体を収容したパッケージ、6は外部導出端子であり、
パワーチップ2,各電子部品3はアルミ絶縁基板1の上
に並べて実装され、導体パターン1cにはんだ付け接合
されている。
パワーチップおよび該パワーチップの駆動回路, 保護回
路を含めた制御回路を構成する電子部品を実装し、この
組立体をパッケージ内に収容して構成されている。ここ
で、従来における電力用半導体装置の組立構造を図2に
示す。図において、1は放熱ベースを兼ねたアルミ板1
aの上にエポキシ樹脂などの絶縁層1bを介して導体パ
ターン1c(厚さ数十μmの銅箔)を形成したアルミ絶
縁基板、2はパワーチップ、3は制御回路を構成する各
種の電子部品、4はパワーチップ2と導体パターン1c
との間を接続するボンディングワイヤ、5は回路基板組
立体を収容したパッケージ、6は外部導出端子であり、
パワーチップ2,各電子部品3はアルミ絶縁基板1の上
に並べて実装され、導体パターン1cにはんだ付け接合
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した半
導体装置の従来構造では次記のような問題点がある。 (1)パワーチップ2とその制御回路を構成する電子部
品3とが1枚の回路基板(アルミ絶縁基板1)上に並べ
て実装されているために回路基板1の所要面積が大であ
り、かかる回路基板1を収容した半導体装置が大形化し
てインバータ装置などに組み込む際に大きな据付占有面
積が必要となる。
導体装置の従来構造では次記のような問題点がある。 (1)パワーチップ2とその制御回路を構成する電子部
品3とが1枚の回路基板(アルミ絶縁基板1)上に並べ
て実装されているために回路基板1の所要面積が大であ
り、かかる回路基板1を収容した半導体装置が大形化し
てインバータ装置などに組み込む際に大きな据付占有面
積が必要となる。
【0004】(2)アルミ絶縁基板1は、アルミ板1a
と導体パターン1cとの間に誘電体の絶縁層1bが介在
するために、アルミ板1aと導体パターン1cを電極と
して両者間にキャパシタンスが形成される。そのため
に、パワーチップ2がスイッチング動作した場合に発生
する高い電圧変化(dv/dt)により、導体パターン1c
からアルミ板1aに電流が流れ、これが基で導体パター
ン1cの電位が変動する。しかも、回路基板が1枚であ
ることから、前記の電位変動は制御回路の電子部品3が
実装されている導体パターン領域にも及ぶので、この結
果として制御回路の動作が不安定となって誤動作を引き
起こすことがある。特に、半導体装置の製品評価試験と
してノイズ印加試験を行った場合には誤動作が発生し易
い。
と導体パターン1cとの間に誘電体の絶縁層1bが介在
するために、アルミ板1aと導体パターン1cを電極と
して両者間にキャパシタンスが形成される。そのため
に、パワーチップ2がスイッチング動作した場合に発生
する高い電圧変化(dv/dt)により、導体パターン1c
からアルミ板1aに電流が流れ、これが基で導体パター
ン1cの電位が変動する。しかも、回路基板が1枚であ
ることから、前記の電位変動は制御回路の電子部品3が
実装されている導体パターン領域にも及ぶので、この結
果として制御回路の動作が不安定となって誤動作を引き
起こすことがある。特に、半導体装置の製品評価試験と
してノイズ印加試験を行った場合には誤動作が発生し易
い。
【0005】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は前記課題を解決し、半導体装置の小
形コンパクト化を図ることとと併せて、パワーチップの
スイッチング動作,あるいはノイズ印加試験などによっ
て誤動作することの少ない電力用半導体装置を提供する
ことにある。
であり、その目的は前記課題を解決し、半導体装置の小
形コンパクト化を図ることとと併せて、パワーチップの
スイッチング動作,あるいはノイズ印加試験などによっ
て誤動作することの少ない電力用半導体装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置においては、回路基板をパワー
チップを実装したパワー回路用基板と、制御回路の電子
部品を実装した制御回路用基板とに二分割し、かつ制御
回路用基板をパワー回路用基板の上方に二段重ね式に構
築して構成するものとする。
に、本発明の半導体装置においては、回路基板をパワー
チップを実装したパワー回路用基板と、制御回路の電子
部品を実装した制御回路用基板とに二分割し、かつ制御
回路用基板をパワー回路用基板の上方に二段重ね式に構
築して構成するものとする。
【0007】また、前記構成の実施態様として、パワー
回路用基板にアルミ絶縁基板、あるいは銅貼りセラミッ
ク基板を採用して実施することができる。
回路用基板にアルミ絶縁基板、あるいは銅貼りセラミッ
ク基板を採用して実施することができる。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、制御回路用基板をパワー
回路用基板と切り離してその上方に二段重ね式に構築し
たので、半導体装置全体が小形,コンパクトな構成とな
り据付占有面積も少なくて済む。また、パワーチップの
スイッチング動作,あるいはノイズ印加試験などによる
導体パターンの電位変動はパワー回路用基板のみに生
じ、制御回路用基板に殆ど影響が及ぶことがない。した
がって制御回路の電位は安定して誤動作し難くなる。さ
らに、パターン回路基板として銅貼りセラミック基板を
採用することにより高い放熱性が確保できる。
回路用基板と切り離してその上方に二段重ね式に構築し
たので、半導体装置全体が小形,コンパクトな構成とな
り据付占有面積も少なくて済む。また、パワーチップの
スイッチング動作,あるいはノイズ印加試験などによる
導体パターンの電位変動はパワー回路用基板のみに生
じ、制御回路用基板に殆ど影響が及ぶことがない。した
がって制御回路の電位は安定して誤動作し難くなる。さ
らに、パターン回路基板として銅貼りセラミック基板を
採用することにより高い放熱性が確保できる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すものであり、図
中で図2と対応する同一部材には同じ符号が付してあ
る。すなわち、図1の構成においては、パターン5に組
み込んだ回路基板がパワーチップ2を実装したパワー回
路基板7と、制御回路の電子部品3を実装した制御回路
用基板8とに二分割され、かつ制御回路用基板8はパワ
ー回路用基板7と分離してその上方に二段重ね式に構築
されており、両基板の間が上段基板の支持部材を兼ねた
接続端子板9を介して相互接続されている。また、前記
パワー回路用基板7としては、アルミ絶縁基板,あるい
は銅貼り絶縁基板などの金属絶縁基板を採用して実施す
ることができる。特に、銅貼り絶縁基板を採用すれば、
アルミ絶縁基板に比べてより一層高い放熱性を確保する
ことができて有利である。
中で図2と対応する同一部材には同じ符号が付してあ
る。すなわち、図1の構成においては、パターン5に組
み込んだ回路基板がパワーチップ2を実装したパワー回
路基板7と、制御回路の電子部品3を実装した制御回路
用基板8とに二分割され、かつ制御回路用基板8はパワ
ー回路用基板7と分離してその上方に二段重ね式に構築
されており、両基板の間が上段基板の支持部材を兼ねた
接続端子板9を介して相互接続されている。また、前記
パワー回路用基板7としては、アルミ絶縁基板,あるい
は銅貼り絶縁基板などの金属絶縁基板を採用して実施す
ることができる。特に、銅貼り絶縁基板を採用すれば、
アルミ絶縁基板に比べてより一層高い放熱性を確保する
ことができて有利である。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、回路基板をパワーチップを実装したパワー回路用基
板と、制御回路の電子部品を実装した制御回路用基板と
に二分割し、かつ制御回路用基板をパワー回路用基板の
上方に二段重ね式に構築して構成したことにより、従来
構造の半導体装置と比べて装置全体が小形,コンパクト
になり、据付占有面積を縮小することができることに加
え、さらにパワーチップのスイッチング動作,あるいは
ノイズ印加試験などによる誤動作の少ない耐ノイズ性の
高い電力用半導体装置を提供することができる。
ば、回路基板をパワーチップを実装したパワー回路用基
板と、制御回路の電子部品を実装した制御回路用基板と
に二分割し、かつ制御回路用基板をパワー回路用基板の
上方に二段重ね式に構築して構成したことにより、従来
構造の半導体装置と比べて装置全体が小形,コンパクト
になり、据付占有面積を縮小することができることに加
え、さらにパワーチップのスイッチング動作,あるいは
ノイズ印加試験などによる誤動作の少ない耐ノイズ性の
高い電力用半導体装置を提供することができる。
【図1】本発明の実施例による電力用半導体装置の組立
構成図
構成図
【図2】従来における電力用半導体装置の組立構成図
2 パワーチップ 3 制御回路の電子部品 5 パッケージ 7 パワー回路用基板 8 制御回路用基板
Claims (3)
- 【請求項1】回路基板上にパワーチップ、およびその制
御回路を構成する電子部品を実装してパッケージに収容
した電力用半導体装置において、回路基板をパワーチッ
プを実装したパワー回路用基板と、制御回路の電子部品
を実装した制御回路用基板とに二分割し、かつ制御回路
用基板をパワー回路用基板の上方に二段重ね式に構築し
たことを特徴とする電力用半導体装置。 - 【請求項2】請求項1記載の半導体装置において、パワ
ー回路用基板がアルミ絶縁基板であることを特徴とする
電力用半導体装置。 - 【請求項3】請求項1記載の半導体装置において、パワ
ー回路用基板が銅貼りセラミック基板であることを特徴
とする電力用半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5298492A JPH05259373A (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 電力用半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5298492A JPH05259373A (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 電力用半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05259373A true JPH05259373A (ja) | 1993-10-08 |
Family
ID=12930179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5298492A Pending JPH05259373A (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 電力用半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05259373A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990005520A (ko) * | 1997-06-30 | 1999-01-25 | 윤종용 | 칩 온 칩(Chip on Chip) 구조를 갖는 멀티 칩 패키지 |
US6509629B2 (en) | 2000-08-24 | 2003-01-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Power module |
US6774465B2 (en) | 2001-10-05 | 2004-08-10 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Semiconductor power package module |
KR100446277B1 (ko) * | 2001-11-08 | 2004-09-01 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 반도체 전력용 모듈 및 그 제조방법 |
DE102019001761A1 (de) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | Fanuc Corporation | Motorantriebsvorrichtung |
-
1992
- 1992-03-12 JP JP5298492A patent/JPH05259373A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990005520A (ko) * | 1997-06-30 | 1999-01-25 | 윤종용 | 칩 온 칩(Chip on Chip) 구조를 갖는 멀티 칩 패키지 |
US6509629B2 (en) | 2000-08-24 | 2003-01-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Power module |
US6774465B2 (en) | 2001-10-05 | 2004-08-10 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Semiconductor power package module |
KR100446277B1 (ko) * | 2001-11-08 | 2004-09-01 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 반도체 전력용 모듈 및 그 제조방법 |
DE102019001761A1 (de) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | Fanuc Corporation | Motorantriebsvorrichtung |
CN110266242A (zh) * | 2018-03-12 | 2019-09-20 | 发那科株式会社 | 马达驱动装置 |
US10687413B2 (en) | 2018-03-12 | 2020-06-16 | Fanuc Corporation | Motor driving device |
DE102019001761B4 (de) | 2018-03-12 | 2024-07-11 | Fanuc Corporation | Motorantriebsvorrichtung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900000206B1 (ko) | 전력용 반도체 모듈의 배선구조 | |
JP2936855B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
US6570774B1 (en) | Capacitor module for use in inverter, inverter, and capacitor module | |
JP3051011B2 (ja) | パワ−モジュ−ル | |
US4949220A (en) | Hybrid IC with heat sink | |
JP2848068B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6574116B2 (en) | Inverter capacitor module and inverter | |
JP3787037B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JPH05259373A (ja) | 電力用半導体装置 | |
US6664629B2 (en) | Semiconductor device | |
JPH09266125A (ja) | 積層セラミック部品 | |
JPH07263621A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04273150A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03108749A (ja) | 電力変換装置用トランジスタモジュール | |
JP2024015805A (ja) | スイッチングデバイスおよびスイッチングモジュール | |
JPH0563139A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005039118A (ja) | 半導体装置 | |
JP2879503B2 (ja) | 面実装型電子回路装置 | |
JP3048707B2 (ja) | 混成集積回路 | |
JP2745940B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20000071262A (ko) | 전기장치 | |
JP2000261120A (ja) | 半導体装置の実装構造及びそれを用いた電子機器 | |
JP2005340535A (ja) | 電子部品実装基板 | |
JP2000082775A (ja) | 半導体モジュ―ル | |
JP3011502B2 (ja) | 混成集積回路 |