JPH05256155A - 2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装置 - Google Patents
2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装置Info
- Publication number
- JPH05256155A JPH05256155A JP4086428A JP8642892A JPH05256155A JP H05256155 A JPH05256155 A JP H05256155A JP 4086428 A JP4086428 A JP 4086428A JP 8642892 A JP8642892 A JP 8642892A JP H05256155 A JPH05256155 A JP H05256155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric machine
- cycle engine
- air
- rotor
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 4
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 3
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B39/00—Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
- F02B39/02—Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
- F02B39/08—Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
- F02B39/10—Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/04—Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
- F02B37/10—Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B39/00—Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
- F02B39/005—Cooling of pump drives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B39/00—Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
- F02B39/16—Other safety measures for, or other control of, pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】2サイクルエンジンに過給気を送る回転電機付
ターボチャージャの回転電機の温度上昇を防止して効率
や信頼性の低下を防止する。 【構成】回転電機3を有するターボチャージャ10のハ
ウジング33に、ロータ31とステータ32との方向に
向けたジェット孔16を穿設し、流体流路15を設けて
空気圧縮機4に連通させる。回転電機3の電動駆動時に
はステータ32の温度上昇を検知し、所定温度の超過の
場合は空気圧縮機4によって圧縮した空気にオイルを混
じ、ジェット孔16からロータ31などに吹付けて温度
上昇を防止する。
ターボチャージャの回転電機の温度上昇を防止して効率
や信頼性の低下を防止する。 【構成】回転電機3を有するターボチャージャ10のハ
ウジング33に、ロータ31とステータ32との方向に
向けたジェット孔16を穿設し、流体流路15を設けて
空気圧縮機4に連通させる。回転電機3の電動駆動時に
はステータ32の温度上昇を検知し、所定温度の超過の
場合は空気圧縮機4によって圧縮した空気にオイルを混
じ、ジェット孔16からロータ31などに吹付けて温度
上昇を防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2サイクルエンジンの排
気エネルギーを回収して掃気圧力を高めるターボチャー
ジャに取付けた回転電機の保護を行う2サイクルエンジ
ン用ターボの回転電機の保護装置に関する。
気エネルギーを回収して掃気圧力を高めるターボチャー
ジャに取付けた回転電機の保護を行う2サイクルエンジ
ン用ターボの回転電機の保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、排気エネルギーによりタービンを
駆動し、該タービン軸に設けたコンプレッサの圧気作動
によりエンジンに過給機を圧送するターボチャージャが
普及されている。そしてこの種のターボチャージャに回
転電機を取付け、エンジンの運転状態に応じ、低回転高
負荷の場合は回転電機を電動駆動してコンプレッサを付
勢して過給作動を増大させたり、高回転時では回転電機
に発電作動させ、余裕のある排気エネルギーを電力とし
て回収し、バッテリの充電電源として利用することが行
われている。
駆動し、該タービン軸に設けたコンプレッサの圧気作動
によりエンジンに過給機を圧送するターボチャージャが
普及されている。そしてこの種のターボチャージャに回
転電機を取付け、エンジンの運転状態に応じ、低回転高
負荷の場合は回転電機を電動駆動してコンプレッサを付
勢して過給作動を増大させたり、高回転時では回転電機
に発電作動させ、余裕のある排気エネルギーを電力とし
て回収し、バッテリの充電電源として利用することが行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような回転電機付
ターボチャージャを2サイクルエンジンに取付けた場合
は、掃気用として常に十分な過給圧力を必要とするた
め、回転電機を電動駆動する頻度が多くなり、したがっ
て、高温度の排気ガスにより熱せられるターボチャージ
ャが、さらに回転電機の電動時の発熱によって高温度と
なり、能率が低下するとともにその信頼性に影響すると
いう問題がある。
ターボチャージャを2サイクルエンジンに取付けた場合
は、掃気用として常に十分な過給圧力を必要とするた
め、回転電機を電動駆動する頻度が多くなり、したがっ
て、高温度の排気ガスにより熱せられるターボチャージ
ャが、さらに回転電機の電動時の発熱によって高温度と
なり、能率が低下するとともにその信頼性に影響すると
いう問題がある。
【0004】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的は2サイクルエンジン用の回転電
機付ターボチャージャの温度上昇を防止して保護しよう
とする2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装
置を提供することにある。
ものであり、その目的は2サイクルエンジン用の回転電
機付ターボチャージャの温度上昇を防止して保護しよう
とする2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明によれば、2サイクルエンジンに取付けたタ
ーボチャージャに取付けられて過給作動を付勢する回転
電機の温度上昇を防止する2サイクルエンジン用ターボ
の回転電機の保護装置において、前記の回転電機のロー
タとステータとの間に冷却用流体を当て温度低下を図る
温度下降手段と、回転電機への供給電流を減ずる電流制
御手段とを有する2サイクルエンジン用ターボの回転電
機の保護装置が提供される。
めに本発明によれば、2サイクルエンジンに取付けたタ
ーボチャージャに取付けられて過給作動を付勢する回転
電機の温度上昇を防止する2サイクルエンジン用ターボ
の回転電機の保護装置において、前記の回転電機のロー
タとステータとの間に冷却用流体を当て温度低下を図る
温度下降手段と、回転電機への供給電流を減ずる電流制
御手段とを有する2サイクルエンジン用ターボの回転電
機の保護装置が提供される。
【0006】
【作用】回転電機のハウジングにロータとステータとの
空隙方向に向けたジェット孔を穿設し、空気圧縮機によ
り空気やオイルを吹きつけて冷却するので内部温度が低
下し、また、十分な冷却が得られない場合は供給電力を
減少させて回転電機の冷却を図る。
空隙方向に向けたジェット孔を穿設し、空気圧縮機によ
り空気やオイルを吹きつけて冷却するので内部温度が低
下し、また、十分な冷却が得られない場合は供給電力を
減少させて回転電機の冷却を図る。
【0007】
【実施例】つぎに本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0008】図1は本発明にかかる2サイクルエンジン
用ターボの回転電機の保護装置の実施例を示す構成ブロ
ック図である。
用ターボの回転電機の保護装置の実施例を示す構成ブロ
ック図である。
【0009】同図において、1はタービンで、タービン
スクロール11に圧送される2サイクルエンジンからの
排気エネルギーにより駆動されるもので、タービン軸1
2にはコンプレッサ2と、回転電機(TCG)3のロー
タ31が取付けられている。
スクロール11に圧送される2サイクルエンジンからの
排気エネルギーにより駆動されるもので、タービン軸1
2にはコンプレッサ2と、回転電機(TCG)3のロー
タ31が取付けられている。
【0010】そして、タービントルクにより駆動される
コンプレッサ2は外気入口21から新気を取入れ、コン
プレッサスクロール22を介して圧縮した空気を2サイ
クルエンジンの掃気ポートに送り込んで掃気を行い、エ
ンジンを運転させるものである。
コンプレッサ2は外気入口21から新気を取入れ、コン
プレッサスクロール22を介して圧縮した空気を2サイ
クルエンジンの掃気ポートに送り込んで掃気を行い、エ
ンジンを運転させるものである。
【0011】また、回転電機3はそのロータ31は永久
磁石からなり、該ロータ31に対応するステータ32は
交流巻線を有しており、エンジンの運転状態に応じ、タ
ーボチャージャ10への排気エネルギーが不足してコン
プレッサ2の作動による掃気用の過給気圧が十分に得ら
れない場合は、例えばバッテリを電源としてステータ3
2に電力が供給されると、ロータ31のトルクがコンプ
レッサ2の圧気作動を付勢して、所望する過給圧が得ら
れるように構成されている。
磁石からなり、該ロータ31に対応するステータ32は
交流巻線を有しており、エンジンの運転状態に応じ、タ
ーボチャージャ10への排気エネルギーが不足してコン
プレッサ2の作動による掃気用の過給気圧が十分に得ら
れない場合は、例えばバッテリを電源としてステータ3
2に電力が供給されると、ロータ31のトルクがコンプ
レッサ2の圧気作動を付勢して、所望する過給圧が得ら
れるように構成されている。
【0012】13はタービン側のベアリング、14はコ
ンプレッサ側のベアリングで、ともに3万rpm以上の
超高速回転に耐え得るように構成され、高温度の排気ガ
スの熱が伝達されるタービン側のベアリング13には下
方から貫設された流体流路15が接続されている。そし
て、さらに該流体流路15の途中には、前記のロータ3
1とステータ32との空隙に向けてジェット孔16が穿
設され、その流路を開閉する開閉弁17が配置されてい
る。
ンプレッサ側のベアリングで、ともに3万rpm以上の
超高速回転に耐え得るように構成され、高温度の排気ガ
スの熱が伝達されるタービン側のベアリング13には下
方から貫設された流体流路15が接続されている。そし
て、さらに該流体流路15の途中には、前記のロータ3
1とステータ32との空隙に向けてジェット孔16が穿
設され、その流路を開閉する開閉弁17が配置されてい
る。
【0013】4は空気圧縮機、41はオイルタンクであ
り、空気圧縮機4からのパイプ42は前記の流体流路1
5に接続され、空気圧縮機4からの圧気は途中のオイル
タンク41からのオイルを吸上げ、オイルを混じた圧気
をジェット孔16からロータ31の外周方向に吹付ける
ものである。
り、空気圧縮機4からのパイプ42は前記の流体流路1
5に接続され、空気圧縮機4からの圧気は途中のオイル
タンク41からのオイルを吸上げ、オイルを混じた圧気
をジェット孔16からロータ31の外周方向に吹付ける
ものである。
【0014】図2は本実施例の作動の一例を示す処理フ
ロー図であり、同図を用いてその作動を説明すると、ま
ず、2サイクルエンジンでは掃気のため、常に過給気圧
を上昇させる必要があるので、例えばタービン軸回転を
3万rpm程度にするため、ステップ1にて回転電機
(TCG)3の電動駆動を行い、エンジン回転およびエ
ンジン負荷を検出し、これらの検出値に基づいて適切な
過給圧力値PICの演算を行う(ステップ2,3,4)。
ロー図であり、同図を用いてその作動を説明すると、ま
ず、2サイクルエンジンでは掃気のため、常に過給気圧
を上昇させる必要があるので、例えばタービン軸回転を
3万rpm程度にするため、ステップ1にて回転電機
(TCG)3の電動駆動を行い、エンジン回転およびエ
ンジン負荷を検出し、これらの検出値に基づいて適切な
過給圧力値PICの演算を行う(ステップ2,3,4)。
【0015】ついでステップ5ではブースト圧力値Pb
を測定し、電動駆動にて増加した圧力値ΔPとPICとを
加えた圧力値と、測定値Pbとをステップ6にて比較
し、測定値Pbが大きい場合はステップ8にて供給電力
を減ずるが、小さい場合はステップ7に進んで供給電力
を増加する。
を測定し、電動駆動にて増加した圧力値ΔPとPICとを
加えた圧力値と、測定値Pbとをステップ6にて比較
し、測定値Pbが大きい場合はステップ8にて供給電力
を減ずるが、小さい場合はステップ7に進んで供給電力
を増加する。
【0016】ステップ9では電力を増加したときの圧力
値Pbと前述のPICと比較し、Pbが小さいときはステ
ップ10に進み、回転電機3のステータ温度Tの測定を
行う。そして測定した温度値Tが130℃に未達のとき
はステップ11から初めのフローに戻るが、130℃を
超過のときはステップ12に進んで開閉弁17を開きジ
ェット孔16よりオイルの混じた冷却用の圧気をロータ
31とステータ32とのギャップ方向に吹付けて冷却を
行う。
値Pbと前述のPICと比較し、Pbが小さいときはステ
ップ10に進み、回転電機3のステータ温度Tの測定を
行う。そして測定した温度値Tが130℃に未達のとき
はステップ11から初めのフローに戻るが、130℃を
超過のときはステップ12に進んで開閉弁17を開きジ
ェット孔16よりオイルの混じた冷却用の圧気をロータ
31とステータ32とのギャップ方向に吹付けて冷却を
行う。
【0017】ついでステップ13にて測定した温度が1
50℃を超える場合は、ステップ14で供給電力を減ず
るが、電力を減じても150℃を超過のときはステップ
15からステップ16に進み、アラームにより警告し、
ステップ17で供給電力を制限して保護を行うことにな
る。
50℃を超える場合は、ステップ14で供給電力を減ず
るが、電力を減じても150℃を超過のときはステップ
15からステップ16に進み、アラームにより警告し、
ステップ17で供給電力を制限して保護を行うことにな
る。
【0018】したがって、回転電機の電動駆動時には第
1段階として冷却用空気の吹込みにより温度の低下を図
り、第2段階として供給電流を減ずることにより保護を
行うことになる。
1段階として冷却用空気の吹込みにより温度の低下を図
り、第2段階として供給電流を減ずることにより保護を
行うことになる。
【0019】つぎに本発明における他の実施例を説明す
ると、図1に示す流体流路15を点線にして示すXの箇
所にて切断して開放し、前記のジェット孔16に遠い部
分のハウジング33に穴をあけ、吸引管51を取付けて
真空ポンプ5にて回転電機3のハウジング33の内部空
気を吸い出すように構成する。
ると、図1に示す流体流路15を点線にして示すXの箇
所にて切断して開放し、前記のジェット孔16に遠い部
分のハウジング33に穴をあけ、吸引管51を取付けて
真空ポンプ5にて回転電機3のハウジング33の内部空
気を吸い出すように構成する。
【0020】そして、この場合には図2に示す処理フロ
ー図のステップ12にて開閉弁17を開放するととも
に、真空ポンプ5を作動させることにより、温度が上昇
した回転電機3のロータ31やステータ32にジェット
孔16からの外部の冷却用空気が吹付けられて内部温度
の上昇が防止できることになる。
ー図のステップ12にて開閉弁17を開放するととも
に、真空ポンプ5を作動させることにより、温度が上昇
した回転電機3のロータ31やステータ32にジェット
孔16からの外部の冷却用空気が吹付けられて内部温度
の上昇が防止できることになる。
【0021】以上、本発明を上述の実施例によって説明
したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらの変形を本発明の範囲から排除するものでは
ない。
したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらの変形を本発明の範囲から排除するものでは
ない。
【0022】
【発明の効果】上述の実施例のように本発明によれば、
2サイクルエンジンに取付けた回転電機付ターボチャー
ジャの回転電機の温度上昇時にはオイルを混じた空気を
ロータやステータに吹付けたり、または真空ポンプによ
り回転電機のハウジングの空気を抜いて負圧とし外気を
ロータとステータに吹当て冷却を行い、さらに温度が低
下しない場合は供給電力の低減を行うので、回転電機の
保護が行える効果が得られる。
2サイクルエンジンに取付けた回転電機付ターボチャー
ジャの回転電機の温度上昇時にはオイルを混じた空気を
ロータやステータに吹付けたり、または真空ポンプによ
り回転電機のハウジングの空気を抜いて負圧とし外気を
ロータとステータに吹当て冷却を行い、さらに温度が低
下しない場合は供給電力の低減を行うので、回転電機の
保護が行える効果が得られる。
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
【図2】本実施例の作動を示す処理フロー図である。
1…タービン 2…コンプレッサ 3…回転電機 4…空気圧縮機 5…真空ポンプ 15…流体流路 16…ジェット孔 31…ロータ 32…ステータ 33…ハウジング
Claims (3)
- 【請求項1】2サイクルエンジンに取付けたターボチャ
ージャに配置されて過給作動の付勢を行う回転電機の温
度上昇を防止する2サイクルエンジン用ターボの回転電
機の保護装置において、前記の回転電機のロータとステ
ータとの間に冷却用流体を当て温度低下を図る温度下降
手段と、回転電機への供給電流を減ずる電流制御手段と
を有することを特徴とする2サイクルエンジン用ターボ
の回転電機の保護装置。 - 【請求項2】前記の温度下降手段は回転電機のロータと
ステータとの空隙方向に向けたジェット孔をハウジング
に設けるとともに、該ジェット孔に送気する空気圧縮機
を設けたことを特徴とする請求項1記載の2サイクルエ
ンジン用ターボの回転電機の保護装置。 - 【請求項3】前記の温度下降手段は回転電機のロータと
ステータの空隙方向に向けたジェット孔をハウジングに
穿設して外気を取入れるとともに、該ジェット孔の反対
側より真空ポンプにて吸引することを特徴とする請求項
1記載の2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4086428A JPH05256155A (ja) | 1992-03-10 | 1992-03-10 | 2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4086428A JPH05256155A (ja) | 1992-03-10 | 1992-03-10 | 2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05256155A true JPH05256155A (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=13886636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4086428A Pending JPH05256155A (ja) | 1992-03-10 | 1992-03-10 | 2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05256155A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997011263A1 (en) * | 1995-09-18 | 1997-03-27 | Turbodyne Systems, Inc. | Turbocharging system with integral assisting electric motor and cooling system therefor |
FR2844550A1 (fr) * | 2002-09-17 | 2004-03-19 | Toyota Motor Co Ltd | Turbocompresseur avec moyen de deversement de lubrifiant |
WO2005113961A1 (en) | 2004-05-19 | 2005-12-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Motor-assisted turbo charger for an internal combustion engine |
EP1348848A3 (en) * | 2002-03-26 | 2006-03-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Turbocharger |
JP2012092710A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Isuzu Motors Ltd | 電動アシストターボチャージャの冷却装置 |
JP2012515287A (ja) * | 2009-01-12 | 2012-07-05 | エコモーターズ インターナショナル,インク | 電気制御ターボチャージャーにおける改良 |
EP3418528A4 (en) * | 2016-07-15 | 2019-04-17 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | CHARGING SYSTEM AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
WO2022192917A1 (en) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Enviro Power, Inc. | Generator housing drain |
DE102018113431B4 (de) | 2017-12-13 | 2022-12-15 | Hyundai Motor Company | Turbolader für ein Fahrzeug |
-
1992
- 1992-03-10 JP JP4086428A patent/JPH05256155A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997011263A1 (en) * | 1995-09-18 | 1997-03-27 | Turbodyne Systems, Inc. | Turbocharging system with integral assisting electric motor and cooling system therefor |
EP1348848A3 (en) * | 2002-03-26 | 2006-03-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Turbocharger |
FR2844550A1 (fr) * | 2002-09-17 | 2004-03-19 | Toyota Motor Co Ltd | Turbocompresseur avec moyen de deversement de lubrifiant |
WO2005113961A1 (en) | 2004-05-19 | 2005-12-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Motor-assisted turbo charger for an internal combustion engine |
JP2012515287A (ja) * | 2009-01-12 | 2012-07-05 | エコモーターズ インターナショナル,インク | 電気制御ターボチャージャーにおける改良 |
JP2012092710A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Isuzu Motors Ltd | 電動アシストターボチャージャの冷却装置 |
EP3418528A4 (en) * | 2016-07-15 | 2019-04-17 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | CHARGING SYSTEM AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
DE102018113431B4 (de) | 2017-12-13 | 2022-12-15 | Hyundai Motor Company | Turbolader für ein Fahrzeug |
WO2022192917A1 (en) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Enviro Power, Inc. | Generator housing drain |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0851974B1 (en) | Turbocharging system with integral assisting electric motor and cooling system therefor | |
US9644641B2 (en) | Electric supercharging device and multi-stage supercharging system | |
US5904471A (en) | Cooling means for a motor-driven centrifugal air compressor | |
CN100434700C (zh) | 具有内冷空气流的马达驱动离心空气压缩机 | |
CN1330864C (zh) | 用于电力辅助的涡轮增压器的空气冷却系统 | |
JP4755127B2 (ja) | 電動過給機の冷却方法及び装置 | |
JPH05256155A (ja) | 2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装置 | |
EP0349211B1 (en) | Exhaust-driven electric generator system for internal combustion engines | |
JPH0299722A (ja) | ターボチャージャ | |
JP4719074B2 (ja) | エンジン駆動型作業機の冷却方法及びエンジン駆動型作業機 | |
CN101182805A (zh) | 内燃机废气涡轮电动压气机系统 | |
CN211791059U (zh) | 一种电动增压器电机的冷却结构 | |
CN101000013A (zh) | 电辅助涡轮增压器 | |
GB1490026A (en) | Turbocharger | |
GB1428929A (en) | Supercharger system for an internal combustion engine | |
JPS61157721A (ja) | 過給機付エンジンの吸気冷却装置 | |
CN220505151U (zh) | 一种内燃机的废热回收系统 | |
JPS59101540A (ja) | エンジン過給装置 | |
JPH09119379A (ja) | 空気圧縮装置 | |
KR100301658B1 (ko) | 터보차저냉각장치 | |
KR20180074058A (ko) | 배기계를 냉각시킬 수 있는 터보차저 및 이를 이용한 배기계 냉각시스템 | |
CN116537922A (zh) | 一种内燃机的废热回收系统 | |
JPH0598983A (ja) | 回転電機付ターボチヤージヤの制御装置 | |
JPH11324997A (ja) | シール冷却機構を具えた軸流ファン装置 | |
KR100251191B1 (ko) | 터보 차저의 과급 공기를 이용한 인터 쿨러의 팬 구동 장치 |