JPH0524886A - ガラスの撥水処理方法 - Google Patents
ガラスの撥水処理方法Info
- Publication number
- JPH0524886A JPH0524886A JP19835391A JP19835391A JPH0524886A JP H0524886 A JPH0524886 A JP H0524886A JP 19835391 A JP19835391 A JP 19835391A JP 19835391 A JP19835391 A JP 19835391A JP H0524886 A JPH0524886 A JP H0524886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- water
- solution
- film
- repellent treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract 12
- 239000005871 repellent Substances 0.000 title claims abstract 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims abstract 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims abstract 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 abstract 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 abstract 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 abstract 1
- -1 silane compound Chemical class 0.000 abstract 1
Landscapes
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 製造工程が簡単で、安価に耐久性の優れた撥
水処理ガスを製造することができる方法を得る。 【構成】 珪弗化水素酸の酸化珪素飽和水溶液にホウ酸
を添加した溶液にガラスを浸漬することにより該ガラス
の表面にSiO2膜を形成し、次いでその表面に微細な凹凸
を形成し、さらにその上に撥水処理剤層をコーティング
する。
水処理ガスを製造することができる方法を得る。 【構成】 珪弗化水素酸の酸化珪素飽和水溶液にホウ酸
を添加した溶液にガラスを浸漬することにより該ガラス
の表面にSiO2膜を形成し、次いでその表面に微細な凹凸
を形成し、さらにその上に撥水処理剤層をコーティング
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車用窓ガラスと
して用いられるようなガラスの撥水処理方法に関する。
して用いられるようなガラスの撥水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガラスの撥水処理方法としては、
例えば特開平1−126244号公報に開示されている
ようにポリジメチルシロキサンと室温で液状の炭化水素
とからなる溶液中に無機ガラスを浸漬し、ディッピング
法により塗布した後250 〜350℃で焼き付けする方法が
ある。また、ガラスの表面処理剤として、各種ポリフル
オロアルキル基含有シラン化合物が、特開昭58−12
2979号公報、同58−129082号公報、同58
−142958号公報、同58−147483号公報、
同58−147484号公報、同58−172242号
公報、同58−172243号公報、同58−1722
44号公報、同58−172245号公報、同58−1
72246号公報、同58−190840号公報、同5
8−223634号公報などに開示されている。
例えば特開平1−126244号公報に開示されている
ようにポリジメチルシロキサンと室温で液状の炭化水素
とからなる溶液中に無機ガラスを浸漬し、ディッピング
法により塗布した後250 〜350℃で焼き付けする方法が
ある。また、ガラスの表面処理剤として、各種ポリフル
オロアルキル基含有シラン化合物が、特開昭58−12
2979号公報、同58−129082号公報、同58
−142958号公報、同58−147483号公報、
同58−147484号公報、同58−172242号
公報、同58−172243号公報、同58−1722
44号公報、同58−172245号公報、同58−1
72246号公報、同58−190840号公報、同5
8−223634号公報などに開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のガラスの撥水処理方法にあっては、ガラス板
を清浄にした後、直接撥水処理剤をガラス表面にコーテ
ィングして撥水処理ガラスを製造するため、得られた処
理ガラスでは耐環境性試験(耐候試験)において、使用
するガラスが通常のソーダガラスでは、内部からアルカ
リ溶出があり、表面にコーティングした撥水処理剤が耐
久時間と共に劣化し、なおかつガラス表面が非常に平滑
であるためコーティングした撥水処理剤との付着面積が
小さく、撥水処理剤が落ちやすく耐環境性能が悪いとい
う問題点があった。
うな従来のガラスの撥水処理方法にあっては、ガラス板
を清浄にした後、直接撥水処理剤をガラス表面にコーテ
ィングして撥水処理ガラスを製造するため、得られた処
理ガラスでは耐環境性試験(耐候試験)において、使用
するガラスが通常のソーダガラスでは、内部からアルカ
リ溶出があり、表面にコーティングした撥水処理剤が耐
久時間と共に劣化し、なおかつガラス表面が非常に平滑
であるためコーティングした撥水処理剤との付着面積が
小さく、撥水処理剤が落ちやすく耐環境性能が悪いとい
う問題点があった。
【0004】従って本発明の目的は、撥水処理剤層をコ
ーティングしたガラスの耐環境性能の良好な、ガラスの
撥水処理方法を提供することにある。本発明の他の目的
は、製造工程が簡単で、安価なガラスの撥水処理方法を
提供することにある。
ーティングしたガラスの耐環境性能の良好な、ガラスの
撥水処理方法を提供することにある。本発明の他の目的
は、製造工程が簡単で、安価なガラスの撥水処理方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、珪弗化
水素酸の酸化珪素飽和水溶液にホウ酸を添加した溶液に
ガラスを浸漬することにより該ガラスの表面にSiO2膜を
形成し、次いでその表面に微細な凹凸を形成し、さらに
その上に撥水処理剤層をコーティングすることを特徴と
するガラスの撥水処理方法によって達成された。
水素酸の酸化珪素飽和水溶液にホウ酸を添加した溶液に
ガラスを浸漬することにより該ガラスの表面にSiO2膜を
形成し、次いでその表面に微細な凹凸を形成し、さらに
その上に撥水処理剤層をコーティングすることを特徴と
するガラスの撥水処理方法によって達成された。
【0006】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
いては、特開昭57−196744号公報、同58−1
61944号公報、同60−33233号公報および同
60−258480号公報などに記載されているよう
に、珪弗化水素酸の酸化珪素飽和水溶液にホウ酸を添加
した溶液にガラスを浸漬することによりガラスの表面に
SiO2膜を形成する。珪弗化水素酸の酸化珪素飽和水溶液
はホウ酸を添加することにより酸化珪素を過飽和に含ん
だ状態となり、この溶液にガラスを浸漬することによ
り、ガラス表面にSiO2膜が形成される。珪弗化水素酸の
濃度は任意でよいが0.5 〜3.0 モル/Lが好ましい。ホ
ウ酸は酸化珪素が過飽和になる濃度が必要であり珪弗化
水素酸の酸化珪素飽和液1Lにつきホウ酸を2.0 ×10-2
モル以上添加することが好ましい。溶液の温度は任意で
よいが10〜80℃が好ましい。また、この溶液はフィルタ
ーを通じてろ過してもよく、攪拌してもよい。このSiO2
膜の膜厚はガラス内部からのアルカリ溶出を防御する厚
さが必要であり、0.02μm 以下では耐侯性能改良には効
果が無く、0.03μm 以上の膜厚が必要である。
いては、特開昭57−196744号公報、同58−1
61944号公報、同60−33233号公報および同
60−258480号公報などに記載されているよう
に、珪弗化水素酸の酸化珪素飽和水溶液にホウ酸を添加
した溶液にガラスを浸漬することによりガラスの表面に
SiO2膜を形成する。珪弗化水素酸の酸化珪素飽和水溶液
はホウ酸を添加することにより酸化珪素を過飽和に含ん
だ状態となり、この溶液にガラスを浸漬することによ
り、ガラス表面にSiO2膜が形成される。珪弗化水素酸の
濃度は任意でよいが0.5 〜3.0 モル/Lが好ましい。ホ
ウ酸は酸化珪素が過飽和になる濃度が必要であり珪弗化
水素酸の酸化珪素飽和液1Lにつきホウ酸を2.0 ×10-2
モル以上添加することが好ましい。溶液の温度は任意で
よいが10〜80℃が好ましい。また、この溶液はフィルタ
ーを通じてろ過してもよく、攪拌してもよい。このSiO2
膜の膜厚はガラス内部からのアルカリ溶出を防御する厚
さが必要であり、0.02μm 以下では耐侯性能改良には効
果が無く、0.03μm 以上の膜厚が必要である。
【0007】本発明においては、撥水処理剤層をコーテ
ィングする前にSiO2上への微細な凹凸を形成する。方法
については、湿式法としては弗化水素酸エッチングによ
る凹凸の形成法、乾式法としてはプラズマエッチングに
よる凹凸の形成が選択される。いずれもこの上にコーテ
ィングされる撥水処理剤との付着面積を増大させ、結合
力を強化するものである。弗化水素酸の濃度と処理時間
は皮膜が溶出したり白濁したりしない範囲で任意に選択
できる。濃度は0.1 %以下が好ましく、処理時間は60分
以下が好ましい。プラズマエッチングは真空装置内にお
けるプラズマによるエッチングであり、プラズマを発生
させるガスは任意に選択されるがCFx H y 、CCl x H
y 、N2O などが好ましい。
ィングする前にSiO2上への微細な凹凸を形成する。方法
については、湿式法としては弗化水素酸エッチングによ
る凹凸の形成法、乾式法としてはプラズマエッチングに
よる凹凸の形成が選択される。いずれもこの上にコーテ
ィングされる撥水処理剤との付着面積を増大させ、結合
力を強化するものである。弗化水素酸の濃度と処理時間
は皮膜が溶出したり白濁したりしない範囲で任意に選択
できる。濃度は0.1 %以下が好ましく、処理時間は60分
以下が好ましい。プラズマエッチングは真空装置内にお
けるプラズマによるエッチングであり、プラズマを発生
させるガスは任意に選択されるがCFx H y 、CCl x H
y 、N2O などが好ましい。
【0008】本発明において用いられる撥水剤は、ポリ
フルオロアルキル基含有シラン化合物が好ましく、これ
は特開昭58−122979号公報、同58−1290
82号公報、同58−142958号公報、同58−1
47483号公報、同58−147484号公報、同5
8−172242号公報、同58−172243号公
報、同58−172244号公報、同58−17224
5号公報、同58−172246号公報、同58−19
0840号公報、同58−223634号公報などに開
示されているものを用いることができる。
フルオロアルキル基含有シラン化合物が好ましく、これ
は特開昭58−122979号公報、同58−1290
82号公報、同58−142958号公報、同58−1
47483号公報、同58−147484号公報、同5
8−172242号公報、同58−172243号公
報、同58−172244号公報、同58−17224
5号公報、同58−172246号公報、同58−19
0840号公報、同58−223634号公報などに開
示されているものを用いることができる。
【0009】本発明によれば撥水処理剤をコーティング
する前にあらかじめソーダガラス表面に透明なSiO2皮膜
を形成することにより、ガラス内部からのアルカリ溶出
が防御され、さらにSiO2皮膜表面の微細な細孔により、
コーティングされた撥水処理剤との結合面積が増大し、
耐久性能を飛躍的に向上できたのである。このように微
細な細孔を有する透明SiO2皮膜上に撥水処理剤層をコー
ティングすることによって耐環境性能が飛躍的に向上す
ることは、従来予想もできなかったことである。
する前にあらかじめソーダガラス表面に透明なSiO2皮膜
を形成することにより、ガラス内部からのアルカリ溶出
が防御され、さらにSiO2皮膜表面の微細な細孔により、
コーティングされた撥水処理剤との結合面積が増大し、
耐久性能を飛躍的に向上できたのである。このように微
細な細孔を有する透明SiO2皮膜上に撥水処理剤層をコー
ティングすることによって耐環境性能が飛躍的に向上す
ることは、従来予想もできなかったことである。
【0010】
【作用】これまで説明してきたように、本発明の方法に
おいては、ガラスを珪弗化水素酸の飽和水溶液にホウ酸
を添加した溶液に浸漬してガラス表面にSiO2膜を形成す
るのでガラス表面が保護され、次いでその表面に微細な
凹凸を形成し、さらにその上に撥水剤層をコーティング
するので撥水剤層が強固に被着する。従って本発明によ
れは、耐環境性能の良好な、ガラスの撥水処理方法が提
供でき、さらに製造工程が簡単で、安価なガラスの撥水
処理方法が提供できる。
おいては、ガラスを珪弗化水素酸の飽和水溶液にホウ酸
を添加した溶液に浸漬してガラス表面にSiO2膜を形成す
るのでガラス表面が保護され、次いでその表面に微細な
凹凸を形成し、さらにその上に撥水剤層をコーティング
するので撥水剤層が強固に被着する。従って本発明によ
れは、耐環境性能の良好な、ガラスの撥水処理方法が提
供でき、さらに製造工程が簡単で、安価なガラスの撥水
処理方法が提供できる。
【0011】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに説明するが、本発明はこれらの実施例により限定さ
れるものではない。
らに説明するが、本発明はこれらの実施例により限定さ
れるものではない。
【0012】比較例 ソーダライムガラスを洗浄し清浄にした後、ポリフルオ
ロアルキル基を有する弗素シリコーン撥水処理剤KP80
1 (信越化学(株)製)3%溶液を流し塗りによりコー
ティングし、150 ℃で30分間焼き付けした後キムワイプ
(十条キンバリー)でワイピングし、表面の余分な撥水
剤を取り除き撥水処理層を作製した。評価はスガ試験機
の促進耐侯試験機(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐
久時間と純水の接触角を調べた。結果を図2に示した。
耐久時間と共に接触角が減少し撥水性が劣化した。
ロアルキル基を有する弗素シリコーン撥水処理剤KP80
1 (信越化学(株)製)3%溶液を流し塗りによりコー
ティングし、150 ℃で30分間焼き付けした後キムワイプ
(十条キンバリー)でワイピングし、表面の余分な撥水
剤を取り除き撥水処理層を作製した。評価はスガ試験機
の促進耐侯試験機(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐
久時間と純水の接触角を調べた。結果を図2に示した。
耐久時間と共に接触角が減少し撥水性が劣化した。
【0013】実施例1 酸化珪素の供給源として工業用シリカゲルを溶解、飽和
させた2.0 モル/Lの珪弗化水素酸の水溶液(1000mL)
に0.5 モル/Lのホウ酸水溶液(40mL) を添加した。水
温を35℃に保ち、これに清浄に洗浄したソーダライムガ
ラスを浸漬した。ガラス面に常に新鮮な液が接触するよ
うに溶液はゆっくりと攪拌した。8時間そのまま保持し
た。ガラス上に膜厚約0.2 μm のSiO2膜が得られた。こ
のガラス試料を0.05%弗化水素酸に5分間浸漬した。1
万倍のSEMで観察したところ表面に微細な凹凸が観察
された。これに、ポリフルオロアルキル基を有する弗素
シリコーン撥水処理剤KP801 (CF3(CF2)7CH2CH2Si(N
H2)3) (信越化学(株)製)3%溶液を流し塗りにより
コーティングし、150 ℃で30分間焼き付けした後キムワ
イプ(十条キンバリー)でワイピングし、表面の余分な
撥水剤を取り除き撥水処理層を作製した。評価はスガ試
験機の促進耐侯試験機(D.P.W)で耐侯試験を行
い、耐久時間と純水の接触角を調べた。結果を図1に示
した。耐久時間に対する接触角の減少は著しく小さく撥
水性が充分保持されていた。
させた2.0 モル/Lの珪弗化水素酸の水溶液(1000mL)
に0.5 モル/Lのホウ酸水溶液(40mL) を添加した。水
温を35℃に保ち、これに清浄に洗浄したソーダライムガ
ラスを浸漬した。ガラス面に常に新鮮な液が接触するよ
うに溶液はゆっくりと攪拌した。8時間そのまま保持し
た。ガラス上に膜厚約0.2 μm のSiO2膜が得られた。こ
のガラス試料を0.05%弗化水素酸に5分間浸漬した。1
万倍のSEMで観察したところ表面に微細な凹凸が観察
された。これに、ポリフルオロアルキル基を有する弗素
シリコーン撥水処理剤KP801 (CF3(CF2)7CH2CH2Si(N
H2)3) (信越化学(株)製)3%溶液を流し塗りにより
コーティングし、150 ℃で30分間焼き付けした後キムワ
イプ(十条キンバリー)でワイピングし、表面の余分な
撥水剤を取り除き撥水処理層を作製した。評価はスガ試
験機の促進耐侯試験機(D.P.W)で耐侯試験を行
い、耐久時間と純水の接触角を調べた。結果を図1に示
した。耐久時間に対する接触角の減少は著しく小さく撥
水性が充分保持されていた。
【0014】実施例2 酸化珪素の供給源として工業用シリカゲルに変えてソー
ダライムガラス粉末を用い、2.0 モル/Lの珪弗化水素
酸の水溶液(1000mL)に代えて1.0 モル/Lの珪弗化水
素酸の水溶液(1000 mL) を用い、0.5 モル/Lのホウ酸
水溶液(40mL)に代えて0.2 モル/Lのホウ酸水溶液(8
0mL) を用い、0.05%弗化水素酸の5分間処理に代えて
0.1 %弗化水素酸の2分間処理を用いた他は実施例1と
同様にした。得られたSiO2膜の膜厚は0.5 μmであった
評価はスガ試験機の促進耐侯試験機(D.P.W)で耐
侯試験を行い、耐久時間と純水の接触角を調べた。図1
と同様の結果が得られた。耐久時間に対する接触角の減
少は著しく小さく撥水性は充分保持されていた。
ダライムガラス粉末を用い、2.0 モル/Lの珪弗化水素
酸の水溶液(1000mL)に代えて1.0 モル/Lの珪弗化水
素酸の水溶液(1000 mL) を用い、0.5 モル/Lのホウ酸
水溶液(40mL)に代えて0.2 モル/Lのホウ酸水溶液(8
0mL) を用い、0.05%弗化水素酸の5分間処理に代えて
0.1 %弗化水素酸の2分間処理を用いた他は実施例1と
同様にした。得られたSiO2膜の膜厚は0.5 μmであった
評価はスガ試験機の促進耐侯試験機(D.P.W)で耐
侯試験を行い、耐久時間と純水の接触角を調べた。図1
と同様の結果が得られた。耐久時間に対する接触角の減
少は著しく小さく撥水性は充分保持されていた。
【0015】実施例3 実施例1の弗化水素酸の処理に変えて、以下のプラズマ
エッチングとした他は実施例1と同様にした。プラズマ
エッチングの条件は、エッチングガスはCF4 で、電力20
0 W、印加周波数13.56 MHz 、圧力0.2 torr、エッチン
グ時間は5分間であった。評価はスガ試験機の促進耐侯
試験機(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純
水の接触角を調べた。図1と同様の結果が得られた。耐
久時間に対する接触角の減少は著しく小さく撥水性は充
分保持されていた。
エッチングとした他は実施例1と同様にした。プラズマ
エッチングの条件は、エッチングガスはCF4 で、電力20
0 W、印加周波数13.56 MHz 、圧力0.2 torr、エッチン
グ時間は5分間であった。評価はスガ試験機の促進耐侯
試験機(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純
水の接触角を調べた。図1と同様の結果が得られた。耐
久時間に対する接触角の減少は著しく小さく撥水性は充
分保持されていた。
【0016】実施例4 実施例3のエッチングガスをCF4 からCCl4に変えた他は
実施例3と同様にした。 評価はスガ試験機の促進耐侯
試験機(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純
水の接触角を調べた。図1と同様の結果が得られた。耐
久時間に対する接触角の減少は著しく小さく撥水性は充
分保持されていた。
実施例3と同様にした。 評価はスガ試験機の促進耐侯
試験機(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純
水の接触角を調べた。図1と同様の結果が得られた。耐
久時間に対する接触角の減少は著しく小さく撥水性は充
分保持されていた。
【0017】実施例5 弗素シリコーン撥水処理剤KP801 (CF3(CF2)7CH2CH2Si
(NH2)3) (信越化学(株)製)に変えて、東芝シリコン
(株)製TSL 8257 (CF3(CF2)5CH2CH2Si(OCH3)3)を同
量用いた他は実施例1と同様にして撥水処理剤層をコー
ティング処理した。評価はスガ試験機の促進耐侯試験機
(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純水の接
触角を調べた。図1と同様の結果が得られた。耐久時間
に対する接触角の減少は著しく小さく撥水性は充分保持
されていた。
(NH2)3) (信越化学(株)製)に変えて、東芝シリコン
(株)製TSL 8257 (CF3(CF2)5CH2CH2Si(OCH3)3)を同
量用いた他は実施例1と同様にして撥水処理剤層をコー
ティング処理した。評価はスガ試験機の促進耐侯試験機
(D.P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純水の接
触角を調べた。図1と同様の結果が得られた。耐久時間
に対する接触角の減少は著しく小さく撥水性は充分保持
されていた。
【0018】実施例6 弗素シリコーン撥水処理剤KP801 (CF3(CF2)7CH2CH2Si
(NH2)3) (信越化学(株)製)に変えて、東芝シリコン
(株)製TSL 8257 (CF3CH2CH2Si(0CH3)3)を同量用い
た他は実施例1と同様にして撥水処理剤層をコーティン
グ処理した。評価はスガ試験機の促進耐侯試験機(D.
P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純水の接触角を
調べた。図1と同様の結果が得られた。耐久時間に対す
る接触角の減少は著しく小さく撥水性は充分保持されて
いた。
(NH2)3) (信越化学(株)製)に変えて、東芝シリコン
(株)製TSL 8257 (CF3CH2CH2Si(0CH3)3)を同量用い
た他は実施例1と同様にして撥水処理剤層をコーティン
グ処理した。評価はスガ試験機の促進耐侯試験機(D.
P.W)で耐侯試験を行い、耐久時間と純水の接触角を
調べた。図1と同様の結果が得られた。耐久時間に対す
る接触角の減少は著しく小さく撥水性は充分保持されて
いた。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
耐環境性能の良好な、ガラスの撥水処理方法が提供で
き、さらに製造工程が簡単で、安価なガラスの撥水処理
方法が提供できる。
耐環境性能の良好な、ガラスの撥水処理方法が提供で
き、さらに製造工程が簡単で、安価なガラスの撥水処理
方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で製造した撥水処理ガラスの
撥水処理剤層の耐久時間の純水の接触角を示す線図であ
る。
撥水処理剤層の耐久時間の純水の接触角を示す線図であ
る。
【図2】比較例で製造した撥水処理ガラスの撥水処理剤
層の耐久時間と純水の接触角を示す線図である。
層の耐久時間と純水の接触角を示す線図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 珪弗化水素酸の酸化珪素飽和水溶液にホ
ウ酸を添加した溶液にガラスを浸漬することにより該ガ
ラスの表面にSiO2膜を形成し、次いでその表面に微細な
凹凸を形成し、さらにその上に撥水処理剤層をコーティ
ングすることを特徴とするガラスの撥水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19835391A JPH0524886A (ja) | 1991-07-15 | 1991-07-15 | ガラスの撥水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19835391A JPH0524886A (ja) | 1991-07-15 | 1991-07-15 | ガラスの撥水処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0524886A true JPH0524886A (ja) | 1993-02-02 |
Family
ID=16389701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19835391A Pending JPH0524886A (ja) | 1991-07-15 | 1991-07-15 | ガラスの撥水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0524886A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05330856A (ja) * | 1992-06-01 | 1993-12-14 | Central Glass Co Ltd | 低反射ガラス |
EP0658525A2 (en) * | 1993-11-10 | 1995-06-21 | Central Glass Company, Limited | Multilayered water-repellent film and method of forming same on glass substrate |
US5556667A (en) * | 1993-12-08 | 1996-09-17 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Method of forming water-repellent film on transparent panel |
JPH09309746A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-02 | Central Glass Co Ltd | 撥水性ガラス |
US5693365A (en) * | 1994-04-18 | 1997-12-02 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Method for forming water-repellent film |
EP0811430A1 (en) * | 1996-06-07 | 1997-12-10 | Ppg Industries, Inc. | Water repelllent surface treatment with acid activation |
US6025025A (en) * | 1990-04-03 | 2000-02-15 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Water-repellent surface treatment |
KR100433203B1 (ko) * | 1997-07-24 | 2004-07-16 | 삼성코닝 주식회사 | 마모저항성이 우수한 발수유리의 제조방법 |
JP2008500256A (ja) * | 2004-05-26 | 2008-01-10 | サン−ゴバン グラス フランス | 疎水性コーティングの製造方法、本方法を実施するための装置及び疎水性コーティングを備えた支持体 |
JP5156393B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2013-03-06 | 日本板硝子株式会社 | 被膜を備える車両用ガラス板及びその製造方法 |
CN110734229A (zh) * | 2019-11-21 | 2020-01-31 | 陕西科技大学 | 一种超疏水增透减反射蒙砂玻璃及其制备方法 |
-
1991
- 1991-07-15 JP JP19835391A patent/JPH0524886A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6025025A (en) * | 1990-04-03 | 2000-02-15 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Water-repellent surface treatment |
US5980990A (en) * | 1990-04-03 | 1999-11-09 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Water repellent surface treatment with acid activation |
JPH05330856A (ja) * | 1992-06-01 | 1993-12-14 | Central Glass Co Ltd | 低反射ガラス |
US5674625A (en) * | 1993-11-10 | 1997-10-07 | Central Glass Company, Limited | Multilayered water-repellent film and method of forming same on glass substrate |
US5856016A (en) * | 1993-11-10 | 1999-01-05 | Central Glass Company Limited | Multilayered water-repellent film and method of forming same on glass substrate |
EP0658525A2 (en) * | 1993-11-10 | 1995-06-21 | Central Glass Company, Limited | Multilayered water-repellent film and method of forming same on glass substrate |
EP0658525A3 (en) * | 1993-11-10 | 1995-09-13 | Central Glass Co Ltd | Multi-layer, water-repellent film and process for its production on a glass substrate. |
US5556667A (en) * | 1993-12-08 | 1996-09-17 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Method of forming water-repellent film on transparent panel |
US5693365A (en) * | 1994-04-18 | 1997-12-02 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Method for forming water-repellent film |
EP0810186A1 (en) * | 1996-05-27 | 1997-12-03 | Central Glass Company, Limited | Water-repellent glass plate |
US6017609A (en) * | 1996-05-27 | 2000-01-25 | Central Glass Company, Limited | Water-repellent glass plate |
JPH09309746A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-02 | Central Glass Co Ltd | 撥水性ガラス |
EP0811430A1 (en) * | 1996-06-07 | 1997-12-10 | Ppg Industries, Inc. | Water repelllent surface treatment with acid activation |
KR100433203B1 (ko) * | 1997-07-24 | 2004-07-16 | 삼성코닝 주식회사 | 마모저항성이 우수한 발수유리의 제조방법 |
JP2008500256A (ja) * | 2004-05-26 | 2008-01-10 | サン−ゴバン グラス フランス | 疎水性コーティングの製造方法、本方法を実施するための装置及び疎水性コーティングを備えた支持体 |
US8282997B2 (en) | 2004-05-26 | 2012-10-09 | Saint Gobain Glass France | Method for producing a hydrophobic coating, device for implementing said method and support provided with a hydrophobic coating |
JP5156393B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2013-03-06 | 日本板硝子株式会社 | 被膜を備える車両用ガラス板及びその製造方法 |
CN110734229A (zh) * | 2019-11-21 | 2020-01-31 | 陕西科技大学 | 一种超疏水增透减反射蒙砂玻璃及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0476510A1 (en) | Process for treating glass surface with water repellency | |
EP0966410B1 (en) | A substrate having a treatment surface | |
US6395331B1 (en) | Transparent substrate bearing an anti-stain, hydrophobic coating, and process for making it | |
US6776834B2 (en) | Composition for treating substrate and process of treatment | |
JPH0524886A (ja) | ガラスの撥水処理方法 | |
US7138186B2 (en) | Hydrophobic coatings and methods | |
JPH11171594A (ja) | 撥水性ガラス物品およびその製造方法 | |
EP1171396B1 (en) | Siliceous substrate with a silane layer and its manufacture | |
JP3599998B2 (ja) | 撥水液および撥水性被膜の製造方法 | |
JP3649585B2 (ja) | 撥水性被膜形成用溶液 | |
JP3435136B2 (ja) | 基材の親水化処理方法 | |
JPH07119842B2 (ja) | 無機コート膜を有する光学物品及びその製造方法 | |
KR960005266B1 (ko) | 발수성 창유리 및 이의 제조방법 | |
JPH0524885A (ja) | ガラスの撥水処理方法 | |
JP3672688B2 (ja) | 撥水性ガラスの製法 | |
JP3387141B2 (ja) | 撥水性ガラス物品 | |
KR100233768B1 (ko) | 발수유리 또는 발수세라믹의 제조 방법 | |
JPH08325037A (ja) | 撥水撥油防汚ガラス及びその製造方法 | |
KR100216869B1 (ko) | 우수한 내구성을 가지는 발수 유리 및 그의 제조 방법 | |
JPH0826774A (ja) | 撥水性物品の製造方法 | |
JPH0524887A (ja) | 撥水処理ガラス | |
EP0535691A1 (en) | Water-repellent products and process for the production thereof | |
JPH11130470A (ja) | 撥水性ガラスおよびその製造方法 | |
JPH0769680A (ja) | 無機質基材の撥水処理方法 | |
AU736054C (en) | A substrate having a treatment surface |