JPH05245970A - 外観に優れた連続銅張積層板の製造法 - Google Patents
外観に優れた連続銅張積層板の製造法Info
- Publication number
- JPH05245970A JPH05245970A JP4857492A JP4857492A JPH05245970A JP H05245970 A JPH05245970 A JP H05245970A JP 4857492 A JP4857492 A JP 4857492A JP 4857492 A JP4857492 A JP 4857492A JP H05245970 A JPH05245970 A JP H05245970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- long
- copper
- continuous
- foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 89
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 28
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 4
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-cyanatophenyl)propan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC#N)C=C1 AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L zinc;octanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 異物付着のない外観に優れた連続銅張積層板
或いは連続銅張多層板を提供する。 【構成】 一枚或いは複数枚の長尺プリプレグの片面或
いは両面に長尺銅箔を重ねるか、又は長尺の内層用プリ
ント配線板の両面に一枚或いは複数枚の長尺プリプレグ
及び長尺銅箔を重ねて連続プレスに導入し、加熱、加圧
する連続法銅張積層板又は銅張多層板の製造法におい
て、該銅箔として、予め厚さ10μm以上の長尺銅箔の表
面にプラスチックフィルム或いは金属箔を連続的に重ね
た被覆銅箔として連続プレスに導入することを特徴とす
る異物付着のない外観に優れた連続銅張積層板の製造法
或いは連続銅張多層板を提供する。 【構成】 一枚或いは複数枚の長尺プリプレグの片面或
いは両面に長尺銅箔を重ねるか、又は長尺の内層用プリ
ント配線板の両面に一枚或いは複数枚の長尺プリプレグ
及び長尺銅箔を重ねて連続プレスに導入し、加熱、加圧
する連続法銅張積層板又は銅張多層板の製造法におい
て、該銅箔として、予め厚さ10μm以上の長尺銅箔の表
面にプラスチックフィルム或いは金属箔を連続的に重ね
た被覆銅箔として連続プレスに導入することを特徴とす
る異物付着のない外観に優れた連続銅張積層板の製造法
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異物付着のない外観に
優れた連続銅張積層板或いは連続銅張多層板の製造法で
ある。
優れた連続銅張積層板或いは連続銅張多層板の製造法で
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、連続プレス法による連続銅張積層
板の製造法は、通常、ダブルベルトプレスなどの連続プ
レスを用い、これに一枚或いは複数枚の長尺プリプレグ
の片面或いは両面に銅箔を重ねながら導入し、加熱・加
圧し、ついで製造した連続銅張積層板を所定寸法に切断
して製造されている。通常、ステンレス製であるダブル
ベルトは積層成形後、ブラシ研磨などし、再び、導入側
に巡回するようになっている。
板の製造法は、通常、ダブルベルトプレスなどの連続プ
レスを用い、これに一枚或いは複数枚の長尺プリプレグ
の片面或いは両面に銅箔を重ねながら導入し、加熱・加
圧し、ついで製造した連続銅張積層板を所定寸法に切断
して製造されている。通常、ステンレス製であるダブル
ベルトは積層成形後、ブラシ研磨などし、再び、導入側
に巡回するようになっている。
【0003】このような従来法の場合、通常、厚さ10μ
m以上の銅箔は表面被覆などせずにそのまま使用されて
いる。また、厚さ10μm未満の銅箔の場合、アルミニウ
ム箔表面に銅を析出させてなる銅箔が使用さているが、
アルミニウム箔にたいする銅の接着力が大きいために、
銅張積層板とした後、アルミニウム箔を剥離することが
困難であった。
m以上の銅箔は表面被覆などせずにそのまま使用されて
いる。また、厚さ10μm未満の銅箔の場合、アルミニウ
ム箔表面に銅を析出させてなる銅箔が使用さているが、
アルミニウム箔にたいする銅の接着力が大きいために、
銅張積層板とした後、アルミニウム箔を剥離することが
困難であった。
【0004】他方、プリント配線板は銅張積層板を用
い、プリント配線網を形成するに当たって、通常、表面
を機械的研磨などした後、フィルムレジスト添着、露
光、現像し、エッチング、フィルムレジスト剥離、ソル
ダーレジスト形成などの方法で製造されている。研磨
は、銅張積層板に異物が付着しており、これが原因とな
って正常なプリント配線網を形成することができない場
合が生じることを防止するために行われる。ところが、
銅張積層板の厚さが 0.3mm程度以下となってくると、機
械的な研磨が困難となる。この場合、化学的研磨を機械
的研磨と代替することが考えられるが、プリプレグに使
用した樹脂が付着し硬化した異物は、化学的研磨で除去
することは極めて困難であり、良好なプリント配線板を
製造することの障害となっていた。
い、プリント配線網を形成するに当たって、通常、表面
を機械的研磨などした後、フィルムレジスト添着、露
光、現像し、エッチング、フィルムレジスト剥離、ソル
ダーレジスト形成などの方法で製造されている。研磨
は、銅張積層板に異物が付着しており、これが原因とな
って正常なプリント配線網を形成することができない場
合が生じることを防止するために行われる。ところが、
銅張積層板の厚さが 0.3mm程度以下となってくると、機
械的な研磨が困難となる。この場合、化学的研磨を機械
的研磨と代替することが考えられるが、プリプレグに使
用した樹脂が付着し硬化した異物は、化学的研磨で除去
することは極めて困難であり、良好なプリント配線板を
製造することの障害となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、銅張積層板
にプリント配線網を形成するための前処理工程、特に、
機械的研磨工程を省略可能とした銅張積層板を提供する
ことを目的とするものであり、工程の合理化と機械的研
磨が不可能な板でも信頼性の高いプリント配線網を形成
可能とするものである。
にプリント配線網を形成するための前処理工程、特に、
機械的研磨工程を省略可能とした銅張積層板を提供する
ことを目的とするものであり、工程の合理化と機械的研
磨が不可能な板でも信頼性の高いプリント配線網を形成
可能とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は一枚
或いは複数枚の長尺プリプレグの片面或いは両面に長尺
銅箔を重ねて連続プレスに導入し、加熱、加圧する連続
法銅張積層板の製造法において、該銅箔として、予め厚
さ10μm以上の長尺銅箔の表面にプラスチックフィルム
或いは金属箔を連続的に重ねた被覆銅箔として連続プレ
スに導入することを特徴とする異物付着のない外観に優
れた連続銅張積層板の製造法である。また、好ましい態
様においては該被覆銅箔が、長尺銅箔表面にプラスチッ
クフィルム或いは金属箔を、予め銅箔表面の一部或いは
全面でプラスチックフィルム或いは金属箔が接着された
ものであること、該プリプレグの全厚さが、 0.1〜0.3m
mの範囲である外観に優れた連続銅張積層板の製造法で
ある。また、本発明は長尺プリント配線板の両面に、長
尺のプリプレグ、さらにその外側に長尺銅箔を重ねて連
続プレスに導入し、加熱、加圧する連続法銅張多層板の
製造法において、該銅箔が、予め厚さ10μm以上の長尺
銅箔の表面にプラスチックスフィルム或いは金属箔を連
続的に重ねた被覆銅箔として連続プレスに導入されるこ
とを特徴とする異物付着のない外観に優れた連続銅張多
層板の製造法である。また、好ましい態様においては該
被覆銅箔が、長尺銅箔表面にプラスチックフィルム或い
は金属箔を、予め銅箔表面の一部或いは全面でプラスチ
ックフィルム或いは金属箔が接着されたものであるこ
と、該長尺プリント配線板の全厚さが、0.05〜0.3mm の
範囲である外観に優れた連続銅張多層板の製造法であ
る。
或いは複数枚の長尺プリプレグの片面或いは両面に長尺
銅箔を重ねて連続プレスに導入し、加熱、加圧する連続
法銅張積層板の製造法において、該銅箔として、予め厚
さ10μm以上の長尺銅箔の表面にプラスチックフィルム
或いは金属箔を連続的に重ねた被覆銅箔として連続プレ
スに導入することを特徴とする異物付着のない外観に優
れた連続銅張積層板の製造法である。また、好ましい態
様においては該被覆銅箔が、長尺銅箔表面にプラスチッ
クフィルム或いは金属箔を、予め銅箔表面の一部或いは
全面でプラスチックフィルム或いは金属箔が接着された
ものであること、該プリプレグの全厚さが、 0.1〜0.3m
mの範囲である外観に優れた連続銅張積層板の製造法で
ある。また、本発明は長尺プリント配線板の両面に、長
尺のプリプレグ、さらにその外側に長尺銅箔を重ねて連
続プレスに導入し、加熱、加圧する連続法銅張多層板の
製造法において、該銅箔が、予め厚さ10μm以上の長尺
銅箔の表面にプラスチックスフィルム或いは金属箔を連
続的に重ねた被覆銅箔として連続プレスに導入されるこ
とを特徴とする異物付着のない外観に優れた連続銅張多
層板の製造法である。また、好ましい態様においては該
被覆銅箔が、長尺銅箔表面にプラスチックフィルム或い
は金属箔を、予め銅箔表面の一部或いは全面でプラスチ
ックフィルム或いは金属箔が接着されたものであるこ
と、該長尺プリント配線板の全厚さが、0.05〜0.3mm の
範囲である外観に優れた連続銅張多層板の製造法であ
る。
【0007】以下、本発明の構成について説明する。ま
ず、本発明の銅張積層板は、主に電気・電子用途に使用
される銅張積層板、銅張多層板である。銅張積層板は、
一枚或いは複数枚の長尺プリプレグの片面或いは両面に
長尺銅箔を重ねて連続プレスしてなる片面或いは両面銅
張積層板であり、特に厚さが 0.1〜0.3mm のものに好適
である。また、銅張多層板は、長尺プリント配線板の両
面に、長尺のプリプレグ、さらにその外側に長尺銅箔を
重ねて連続プレスしてなる銅張多層板であり、特に長尺
プリント配線板として厚さ 0.05 〜0.3mm のものが好適
である。これらの積層成形条件は、従来公知の範囲が使
用さる。
ず、本発明の銅張積層板は、主に電気・電子用途に使用
される銅張積層板、銅張多層板である。銅張積層板は、
一枚或いは複数枚の長尺プリプレグの片面或いは両面に
長尺銅箔を重ねて連続プレスしてなる片面或いは両面銅
張積層板であり、特に厚さが 0.1〜0.3mm のものに好適
である。また、銅張多層板は、長尺プリント配線板の両
面に、長尺のプリプレグ、さらにその外側に長尺銅箔を
重ねて連続プレスしてなる銅張多層板であり、特に長尺
プリント配線板として厚さ 0.05 〜0.3mm のものが好適
である。これらの積層成形条件は、従来公知の範囲が使
用さる。
【0008】ここで、本発明のプリプレグを製造する長
尺の補強基材としては、ガラス織布、ガラス不織布(ガ
ラスマット、ペーパーなど)、ガラスロービングなどの
ガラス繊維、その他のセラミックス繊維などの無機補強
基材、全芳香族ポリアミド、液晶性ポリエステル、その
他の耐熱性の有機補強基材が挙げられる。この補強基材
は適宜、シランカップリング剤など表面処理したものと
して使用される。
尺の補強基材としては、ガラス織布、ガラス不織布(ガ
ラスマット、ペーパーなど)、ガラスロービングなどの
ガラス繊維、その他のセラミックス繊維などの無機補強
基材、全芳香族ポリアミド、液晶性ポリエステル、その
他の耐熱性の有機補強基材が挙げられる。この補強基材
は適宜、シランカップリング剤など表面処理したものと
して使用される。
【0009】また、含浸樹脂としては、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、シアナート樹脂、その他の熱
硬化性樹脂類;これらを適宜二種以上配合してなる組成
物;さらにこれら熱硬化性樹脂、それらの二種以上配合
してなる組成物をポリビニルブチラール、アクリロニト
リル−ブタジエンゴム、多官能性アクリレート化合物、
その他の公知の樹脂、添加剤等で変性したもの;架橋ポ
リエチレン、架橋ポリエチレン/エポキシ樹脂、架橋ポ
リエチレン/シアナート樹脂、ポリフェニレンエーテル
/エポキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル/シアナート
樹脂、ポリエステルカーボネート/シアナート樹脂、そ
の他の変性熱可塑性樹脂からなる架橋硬化性樹脂組成物
(IPN又はセミIPN)が例示される。
不飽和ポリエステル樹脂、シアナート樹脂、その他の熱
硬化性樹脂類;これらを適宜二種以上配合してなる組成
物;さらにこれら熱硬化性樹脂、それらの二種以上配合
してなる組成物をポリビニルブチラール、アクリロニト
リル−ブタジエンゴム、多官能性アクリレート化合物、
その他の公知の樹脂、添加剤等で変性したもの;架橋ポ
リエチレン、架橋ポリエチレン/エポキシ樹脂、架橋ポ
リエチレン/シアナート樹脂、ポリフェニレンエーテル
/エポキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル/シアナート
樹脂、ポリエステルカーボネート/シアナート樹脂、そ
の他の変性熱可塑性樹脂からなる架橋硬化性樹脂組成物
(IPN又はセミIPN)が例示される。
【0010】また、上記樹脂には適宜、充填剤を配合で
き、これらとしては、天然シリカ、溶融シリカ、アモル
ファスシリカなどのシリカ類、ホワイトカーボン、チタ
ンホワイト、アエロジル、クレー、タルク、ウォラスト
ナイト、天然マイカ、合成マイカ、カオリン、水酸化ア
ルミニウム、マグネシア、アルミナ、パーライト、E−
ガラス、A−ガラス、C−ガラス、L−ガラス、D−ガ
ラス、S−ガラス、M−ガラス、G20−ガラスなどの
ガラス微粉末などが好適なものとして挙げられる。
き、これらとしては、天然シリカ、溶融シリカ、アモル
ファスシリカなどのシリカ類、ホワイトカーボン、チタ
ンホワイト、アエロジル、クレー、タルク、ウォラスト
ナイト、天然マイカ、合成マイカ、カオリン、水酸化ア
ルミニウム、マグネシア、アルミナ、パーライト、E−
ガラス、A−ガラス、C−ガラス、L−ガラス、D−ガ
ラス、S−ガラス、M−ガラス、G20−ガラスなどの
ガラス微粉末などが好適なものとして挙げられる。
【0011】また、銅箔としては、厚さ10μm以上の連
続銅箔を使用する。電解銅箔、圧延銅箔のいずれも使用
可能であり、特に限定はない。本発明では、この連続銅
箔の表 (おもて) 面に、まず、プラスチックフィルム或
いは金属箔を重ねて密着、一部或いは全部が接着した被
覆銅箔とする。重ねる方法は、銅箔とプラスチックフィ
ルム或いは金属箔との間に、塵、ゴミ、その他の異物が
混入しない方法であれば特に限定はなく、クリーンルー
ム内で予め重ねたものとして用いる方法、銅箔ロールと
プラスチックフィルム或いは金属箔のロールとをクリー
ンな系で近接させて巻きだしながら連続的に重ねる方法
が例示される。
続銅箔を使用する。電解銅箔、圧延銅箔のいずれも使用
可能であり、特に限定はない。本発明では、この連続銅
箔の表 (おもて) 面に、まず、プラスチックフィルム或
いは金属箔を重ねて密着、一部或いは全部が接着した被
覆銅箔とする。重ねる方法は、銅箔とプラスチックフィ
ルム或いは金属箔との間に、塵、ゴミ、その他の異物が
混入しない方法であれば特に限定はなく、クリーンルー
ム内で予め重ねたものとして用いる方法、銅箔ロールと
プラスチックフィルム或いは金属箔のロールとをクリー
ンな系で近接させて巻きだしながら連続的に重ねる方法
が例示される。
【0012】また、一部或いは全部を接着する方法の場
合、接着剤や熱融着性の接着フィルムなどを使用するこ
とができる。なお、接着力としては、被覆フィルム或い
は金属箔を剥離することが容易なものが好ましく、積層
成形後の剥離強度として 0.2kg/cm 以下、特に0.05〜0.
1kg/cmの範囲となるものが好ましい。
合、接着剤や熱融着性の接着フィルムなどを使用するこ
とができる。なお、接着力としては、被覆フィルム或い
は金属箔を剥離することが容易なものが好ましく、積層
成形後の剥離強度として 0.2kg/cm 以下、特に0.05〜0.
1kg/cmの範囲となるものが好ましい。
【0013】ここに、プラスチックフィルムとしては、
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどのポ
リエステル、ポリテトラフロロエチレン、テトラフロロ
エチレン−ヘキサフロロプロピレン共重合体、ポリフッ
化ビニリデンなどのフッ素系樹脂、トリアセチルセルロ
ースなどのアセチルセルロールなどが挙げられる。ま
た、金属箔としては、アルミニウム、ニッケル、錫、
銅、その他の合金が挙げられる。
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどのポ
リエステル、ポリテトラフロロエチレン、テトラフロロ
エチレン−ヘキサフロロプロピレン共重合体、ポリフッ
化ビニリデンなどのフッ素系樹脂、トリアセチルセルロ
ースなどのアセチルセルロールなどが挙げられる。ま
た、金属箔としては、アルミニウム、ニッケル、錫、
銅、その他の合金が挙げられる。
【0014】本発明では、上記の長尺の被覆銅箔を、一
枚或いは複数枚のプリプレグ又は内層用の薄いプリント
配線板或いはフィルムとプリプレグとの組み合わせと共
に、連続プレスに導入し、連続的に加熱、加圧し、適宜
所定サイズに切断して銅張積層板或いは銅張多層板とす
る。連続プレスとしては、ダブルベルトプレスなどが挙
げられ特に限定はない。また、連続プレスによる加熱、
加圧の条件などは従来法の範囲で良いが、特に半硬化状
態として製造し、所定寸法に切断後又はさらに表面にプ
リント配線網を形成した後、後硬化することにより所定
の性能を発揮するようにすることは生産性、表面プリン
ト配線網の後加工などが容易になる点から好ましい。
枚或いは複数枚のプリプレグ又は内層用の薄いプリント
配線板或いはフィルムとプリプレグとの組み合わせと共
に、連続プレスに導入し、連続的に加熱、加圧し、適宜
所定サイズに切断して銅張積層板或いは銅張多層板とす
る。連続プレスとしては、ダブルベルトプレスなどが挙
げられ特に限定はない。また、連続プレスによる加熱、
加圧の条件などは従来法の範囲で良いが、特に半硬化状
態として製造し、所定寸法に切断後又はさらに表面にプ
リント配線網を形成した後、後硬化することにより所定
の性能を発揮するようにすることは生産性、表面プリン
ト配線網の後加工などが容易になる点から好ましい。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、実施例の「部」及び「%」は特に断らないかぎり重
量基準である。 実施例1 2,2-ビス(4−シアナトフェニル)プロパン 500 部を 1
50℃で 180分間予備反応させ、これをメチルエチルケト
ンに溶解した。これにビスフェノールA型エポキシ樹脂
(商品名; エピコート 1001 、油化シェルエポキシ株式
会社製、エポキシ当量 450〜500) 1,000部、オクチル酸
亜鉛 0.18部とを溶解しワニスを得た。このワニスを厚
み 0.1mmの長尺のE-ガラス平織織布に含浸・乾燥して B
-stageプリプレグ (以下、PP1 と記す) とし、ロールに
巻き取った。
お、実施例の「部」及び「%」は特に断らないかぎり重
量基準である。 実施例1 2,2-ビス(4−シアナトフェニル)プロパン 500 部を 1
50℃で 180分間予備反応させ、これをメチルエチルケト
ンに溶解した。これにビスフェノールA型エポキシ樹脂
(商品名; エピコート 1001 、油化シェルエポキシ株式
会社製、エポキシ当量 450〜500) 1,000部、オクチル酸
亜鉛 0.18部とを溶解しワニスを得た。このワニスを厚
み 0.1mmの長尺のE-ガラス平織織布に含浸・乾燥して B
-stageプリプレグ (以下、PP1 と記す) とし、ロールに
巻き取った。
【0016】他方、厚さ35μmの電解銅箔ロールと厚さ
30μmのアルミニウム箔の片面にポリエステル樹脂をコ
ーティングしたアルミニウム箔ロールとを銅箔表 (おも
て)面に、アルミウニム箔のポリエステルコーティング
側面がロールから巻き出すと同時に重なるように配置し
て銅箔の端から 5mmまで張りつけながら巻取り被覆銅箔
ロールとした。
30μmのアルミニウム箔の片面にポリエステル樹脂をコ
ーティングしたアルミニウム箔ロールとを銅箔表 (おも
て)面に、アルミウニム箔のポリエステルコーティング
側面がロールから巻き出すと同時に重なるように配置し
て銅箔の端から 5mmまで張りつけながら巻取り被覆銅箔
ロールとした。
【0017】上記で得た PP1を 3枚、その両面に被覆銅
箔の裏面を重ねるようにしてダブルベルトプレスに導入
し、圧力 20kg/cm2 、200 ℃、 2分間の条件で連続プレ
スして厚さ 0.3mmの半硬化両面銅張積層板とし 520mm×
520mm に裁断し、そのまま重ねた。これをオーブンに
て、温度 180℃で 100分間後硬化した後、銅箔を被覆し
たアルミニウム箔を剥離した。ついで 500mm×500mm に
裁断して得られた両面銅張積層板 50枚について、その
両面の異物を観察した。この結果を表1に示した。
箔の裏面を重ねるようにしてダブルベルトプレスに導入
し、圧力 20kg/cm2 、200 ℃、 2分間の条件で連続プレ
スして厚さ 0.3mmの半硬化両面銅張積層板とし 520mm×
520mm に裁断し、そのまま重ねた。これをオーブンに
て、温度 180℃で 100分間後硬化した後、銅箔を被覆し
たアルミニウム箔を剥離した。ついで 500mm×500mm に
裁断して得られた両面銅張積層板 50枚について、その
両面の異物を観察した。この結果を表1に示した。
【0018】実施例2 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 (商品名; エピコート
1001 、油化シェルエポキシ株式会社製、エポキシ当量
450〜500) 1,000部をメチルエチルケトンに溶解し、こ
れにジシアンジアミド 30部を N,N'-ジメチルホルムア
ミドに溶解した溶液および2-エチルイミダゾール 0.7部
を加えて均一に混合してワニスを得た。幅 560mm、厚み
0.1mmのE-ガラス平織布に上記で得たワニスを含浸・乾
燥してB-stageプリプレグ (以下、PP2 と記す) とし、
ロールに巻き取った。他方、厚さ35μmの電解銅箔ロー
ルと厚さ40μmのポリプロピレンフィルムロールとを銅
箔表 (おもて) 面に、ロールから巻き出すと同時にポリ
プロピレンが重なるように配置して、銅箔の端から 5mm
まで張りつけながら巻取り被覆銅箔ロールとした。
1001 、油化シェルエポキシ株式会社製、エポキシ当量
450〜500) 1,000部をメチルエチルケトンに溶解し、こ
れにジシアンジアミド 30部を N,N'-ジメチルホルムア
ミドに溶解した溶液および2-エチルイミダゾール 0.7部
を加えて均一に混合してワニスを得た。幅 560mm、厚み
0.1mmのE-ガラス平織布に上記で得たワニスを含浸・乾
燥してB-stageプリプレグ (以下、PP2 と記す) とし、
ロールに巻き取った。他方、厚さ35μmの電解銅箔ロー
ルと厚さ40μmのポリプロピレンフィルムロールとを銅
箔表 (おもて) 面に、ロールから巻き出すと同時にポリ
プロピレンが重なるように配置して、銅箔の端から 5mm
まで張りつけながら巻取り被覆銅箔ロールとした。
【0019】上記で得た PP2を 1枚、その両面に被覆銅
箔の裏面を重ねるようにしてダブルベルトプレスに導入
し、圧力 20kg/cm2 、200 ℃、 1分間の条件で連続プレ
スして厚さ 0.1mmの長尺の両面銅張積層板とし、被覆し
たポリプロピレンフィルムを剥離しながら巻き取って、
長尺の両面銅張積層板ロールを得た。これをオーブン中
にて 170℃、100 分間後硬化した。上記で得た長尺の両
面銅張積層板ロールに、連続的に 500mm×500mm サイズ
内の内層用プリント配線網 (銅箔残存率 57%) を形成
し、長尺の内層用の両面プリント配線板を得た。つい
で、長尺の内層用の両面プリント配線板のロールを連続
的に巻きだしがらブラックオキサイド処理し、 130℃の
オーブンにて、30分間乾燥した。
箔の裏面を重ねるようにしてダブルベルトプレスに導入
し、圧力 20kg/cm2 、200 ℃、 1分間の条件で連続プレ
スして厚さ 0.1mmの長尺の両面銅張積層板とし、被覆し
たポリプロピレンフィルムを剥離しながら巻き取って、
長尺の両面銅張積層板ロールを得た。これをオーブン中
にて 170℃、100 分間後硬化した。上記で得た長尺の両
面銅張積層板ロールに、連続的に 500mm×500mm サイズ
内の内層用プリント配線網 (銅箔残存率 57%) を形成
し、長尺の内層用の両面プリント配線板を得た。つい
で、長尺の内層用の両面プリント配線板のロールを連続
的に巻きだしがらブラックオキサイド処理し、 130℃の
オーブンにて、30分間乾燥した。
【0020】上記で得た長尺の内層用の両面プリント配
線板の両面にそれぞれ、PP2 2枚、その上にポリプロピ
レン被覆銅箔の裏面を重ねるようにしてダブルベルトプ
レスに導入し、圧力 20kg/cm2 、200 ℃、 1分間の条件
で連続プレスして厚さ 0.5mmの銅張多層板とした後、 5
20mm×520mm に裁断し、積み重ねた。これをオーブンに
て 170℃、100 分間の後硬化をした後、被覆ポリプロピ
レンフィルムを剥離した。得られた両面銅張多層板 50
枚について銅箔表面の異物を観察した結果を表1に示し
た。 比較例1、2 実施例1、2において、被覆銅箔を用いない他は同様と
したを表1に示した。
線板の両面にそれぞれ、PP2 2枚、その上にポリプロピ
レン被覆銅箔の裏面を重ねるようにしてダブルベルトプ
レスに導入し、圧力 20kg/cm2 、200 ℃、 1分間の条件
で連続プレスして厚さ 0.5mmの銅張多層板とした後、 5
20mm×520mm に裁断し、積み重ねた。これをオーブンに
て 170℃、100 分間の後硬化をした後、被覆ポリプロピ
レンフィルムを剥離した。得られた両面銅張多層板 50
枚について銅箔表面の異物を観察した結果を表1に示し
た。 比較例1、2 実施例1、2において、被覆銅箔を用いない他は同様と
したを表1に示した。
【0021】
【表1】 表 1 樹脂異物の数 その他の異物の数 実施例1 1 3 実施例2 0 4 比較例1 35 19 比較例2 33 21
【0022】
【発明の効果】以上、発明の詳細な説明、実施例、比較
例から明瞭なように、本発明の被覆銅箔を用いる連続銅
張積層板の製造法によれば、樹脂異物も殆どなく、その
他の異物も少ない銅張積層板を製造可能とするものであ
る。この結果、プリント配線網を形成するための前処理
工程、特に、機械的研磨工程を省略可能となり、その意
義は極めて高いものである。
例から明瞭なように、本発明の被覆銅箔を用いる連続銅
張積層板の製造法によれば、樹脂異物も殆どなく、その
他の異物も少ない銅張積層板を製造可能とするものであ
る。この結果、プリント配線網を形成するための前処理
工程、特に、機械的研磨工程を省略可能となり、その意
義は極めて高いものである。
Claims (6)
- 【請求項1】 一枚或いは複数枚の長尺プリプレグの片
面或いは両面に長尺銅箔を重ねて連続プレスに導入し、
加熱、加圧する連続法銅張積層板の製造法において、該
銅箔として、予め厚さ10μm以上の長尺銅箔の表面にプ
ラスチックフィルム或いは金属箔を連続的に重ねた被覆
銅箔として連続プレスに導入することを特徴とする異物
付着のない外観に優れた連続銅張積層板の製造法 - 【請求項2】 該被覆銅箔が、長尺銅箔表面にプラスチ
ックフィルム或いは金属箔を、予め銅箔表面の一部或い
は全面でプラスチックフィルム或いは金属箔が接着され
たものである請求項1記載の外観に優れた連続銅張積層
板の製造法 - 【請求項3】 該プリプレグの全厚さが、 0.1〜0.3mm
の範囲である請求項1記載の外観に優れた連続銅張積層
板の製造法 - 【請求項4】 長尺プリント配線板の両面に、長尺のプ
リプレグ、さらにその外側に長尺銅箔を重ねて連続プレ
スに導入し、加熱、加圧する連続法銅張多層板の製造法
において、該銅箔が、予め厚さ10μm以上の長尺銅箔の
表面にプラスチックフィルム或いは金属箔を連続的に重
ねた被覆銅箔として連続プレスに導入されることを特徴
とする異物付着のない外観に優れた連続銅張多層板の製
造法 - 【請求項5】 該被覆銅箔が、長尺銅箔表面にプラスチ
ックフィルム或いは金属箔を、予め銅箔表面の一部或い
は全面でプラスチックフィルム或いは金属箔が接着され
たものである請求項4記載の外観に優れた連続銅張多層
板の製造法 - 【請求項6】 該長尺プリント配線板の全厚さが、0.05
〜0.3mm の範囲である請求項4記載の外観に優れた連続
銅張多層板の製造法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4857492A JPH05245970A (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | 外観に優れた連続銅張積層板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4857492A JPH05245970A (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | 外観に優れた連続銅張積層板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05245970A true JPH05245970A (ja) | 1993-09-24 |
Family
ID=12807173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4857492A Pending JPH05245970A (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | 外観に優れた連続銅張積層板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05245970A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001329080A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | プリプレグ、金属張り積層板及びその使用 |
JP2002370308A (ja) * | 2001-06-19 | 2002-12-24 | Ibiden Co Ltd | 積層板の製造方法 |
-
1992
- 1992-03-05 JP JP4857492A patent/JPH05245970A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001329080A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | プリプレグ、金属張り積層板及びその使用 |
JP2002370308A (ja) * | 2001-06-19 | 2002-12-24 | Ibiden Co Ltd | 積層板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8337655B2 (en) | Process for producing multilayer printed wiring board | |
JPH05245970A (ja) | 外観に優れた連続銅張積層板の製造法 | |
JPH05237956A (ja) | 外観に優れた銅張積層板の製造法 | |
JPH05138807A (ja) | 銅張積層板の製造法 | |
JP3943735B2 (ja) | ビルドアップ型多層プリント配線板の製造方法 | |
WO2019098043A1 (ja) | パターニングされた金属箔付き積層体の製造方法及びパターニングされた金属箔付き積層体 | |
JPH05138806A (ja) | 銅張積層板の製造法 | |
JP2004098493A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP3280604B2 (ja) | 金属張り積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法及び多層板の製造方法 | |
JPH1142736A (ja) | 金属箔張り積層板の製造方法 | |
JPH02303187A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2001179877A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH05329953A (ja) | 片面銅張積層板の製造法 | |
JPH04169209A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0655655A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH11233940A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH06234130A (ja) | 積層板、銅張積層板の製造法 | |
JP2010108984A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH04169208A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH09123345A (ja) | 銅張積層板 | |
JPH03285391A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JPH05245974A (ja) | 積層板 | |
JPH06252549A (ja) | 接着剤被覆積層板の製造方法 | |
JPH06334278A (ja) | リジッドフレックスプリント配線板 | |
JP2000340927A (ja) | 内層用回路板の製造方法及び多層積層板及び多層積層板の製造方法 |