JPH05240395A - 金属製の緊締接続装置 - Google Patents
金属製の緊締接続装置Info
- Publication number
- JPH05240395A JPH05240395A JP4287202A JP28720292A JPH05240395A JP H05240395 A JPH05240395 A JP H05240395A JP 4287202 A JP4287202 A JP 4287202A JP 28720292 A JP28720292 A JP 28720292A JP H05240395 A JPH05240395 A JP H05240395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- tightening
- tube
- connection device
- tubular joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 title 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/22—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
- F16L33/225—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts a sleeve being movable axially
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L47/00—Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
- F16L47/06—Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/20—Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members
- F16L33/207—Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
Landscapes
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
21を備えた円筒形の支持スリーブ2が設けられてお
り、該支持スリーブ2に、管又はチューブ4の端部に一
体成形された筒形継手41が被せ嵌められるようになっ
ており、さらにまた前記管又はチューブ4の端部に被せ
嵌められる摺動可能な緊締スリーブ3が設けられてお
り、該緊締スリーブ4は、前記筒形継手41に向かって
開放する開口を有していて、支持スリーブ2に被せ嵌め
られた筒形継手41の外側面に押し付けられてこの筒形
継手41に接続されるようになっている形式の、ポリマ
ー材料より成る管又はチューブのための、2つの部分よ
り成る金属製の緊締接続装置1を改良して、製造コスト
を安価にする。 【構成】 緊締スリーブ3は、緊締接続装置1の製造後
に、直径が減少されたフランジ22の一部又は全部を覆
うようになっている。
Description
管又はチューブのための、2つの部分より成る金属製の
緊締接続装置に関する。
(アメリカ合衆国特許第4293147号明細書、ドイ
ツ連邦共和国特許第3608843号明細書、ドイツ連
邦共和国特許第3813815号明細書)においては、
いずれの場合も、フランジによって制限され、かつ、リ
ブを備えた円筒形の支持スリーブが設けられており、該
支持スリーブに、管又はチューブの端部に一体成形され
た筒形継手が被せ嵌められるようになっており、さらに
また前記管又はチューブの端部に被せ嵌められる摺動可
能な緊締スリーブが設けられており、該緊締スリーブ
は、前記筒形継手に向かって開放する開口を有してい
て、支持スリーブに被せ嵌められた筒形継手の外側面に
押し付けられてこの筒形継手に接続されるようになって
おり、前記緊締スリーブの開口は、管又はチューブの材
料によって支持スリーブと緊締スリーブとの間の中空室
全部が満たされるように構成されている。
転によって製造される。原料としては成形ロッドが用い
られる。フランジが小さければ小さいほど、より小さい
成形ロッドが選択される。一方側では緊締接続によっ
て、また他方側ではねじ結合によって取り付ける際に
は、多角形プロフィールを有する成形ロッドが選択され
る。この多角形プロフィールは、加工せずに残されてい
て、ねじ結合を行う工具のための掴み面として用いられ
る。開口スパナによって処理することは今日では一般的
ではない。しかしながら水ポンプ用のプライヤーを使用
する場合には規格寸法のスパナは使用しなくてもよい。
従って多角形の成形ロッドもねじも使用することができ
る。成形ロッドの寸法を選択しようとする際にはフラン
ジの寸法が最も重要である。
型鍛造及び鋳込み、次いで切削加工によって製造され
る。この場合においても、従来技術の構成において示さ
れているような、大きく突起ししかも急勾配のフランジ
は不都合である。
は、緊締接続装置の機能性に問題がある折り畳み部及び
重ね合わせ部が形成される危険性がある。半製品をその
ままの形で保管しておくことも可能であるが、急速に冷
却されて、フランジ間で型半部内に固定された半製品は
多かれ少なかれ破壊されやすいものである。しかも半製
品において突出する部分を鍛造するためには、相応の能
力を有するプレス機が必要とされる。
は、空気、スラグ及び成形残物等の製品の品質に悪影響
を与えるようなものが生じる恐れがある。フランジ部に
おいては、鋳物内部に材料が蓄積することになる。半製
品は冷却時にはまず外皮が硬化するので、孔側に材料蓄
積が収縮することによる陥没箇所が生じることがあり、
この陥没陥没は、壁の弱い箇所が形成されるのを避ける
ために鋳型及び材料に高いコストをかけて補償しなけれ
ばならない。
造方法においては、比較的大きく突き出るフランジ部が
設けられていることによって困難が生じる。
フランジ部において片持ち支持された緊締スリーブのス
トッパは役に立たない。ポリマー材料より成る管及びチ
ューブは、円形に同一の壁厚を有して製造することはで
きない。従って緊締スリーブを完全に同軸的に押し付け
プレスすることはできず、緊締スリーブは傾くことにな
る。緊締スリーブがフランジと接触する箇所にはギャッ
プが形成される。工具に緊締スリーブを傾いて取り付け
ると(これはしばしば避けられないことであるが)、同
様に緊締スリーブとフランジとの間にギャップが形成さ
れる。このような公知の構成は視覚的な利点も技術的な
利点も見いだせない。緊締スリーブを押し付けプレスす
るための工具を取り付ける場合には、フランジは大きく
突き出ていてはならない。フランジの直径が大きければ
大きい程、緊締接続装置の製造コストは大きくなる。
は、従来技術における欠点を避け、特に製造コストを安
価にすることができるような、緊締接続装置を提供する
ことである。
明によれば、緊締スリーブは、緊締接続装置の製造後
に、直径が減少されたフランジの一部又は全部を覆うよ
うになっている。
は材料コスト及び、搬送、処理に要するコストが安価で
あって、低コストの小型の製造機械で、しかもわずかな
切削作業若しくは少量の切粉を伴う高速作業で行うこと
ができるという利点が得られた。
成を具体的に説明する。
ており、該支持スリーブ2に、管又はチューブ4の端部
に成形された筒形継手41が被せ嵌められている。支持
スリーブ2は環状に延びるリブ21を備えている。さら
にまた、フランジ22が設けられており、該フランジ2
2に筒形継手41が突き当てられている。この筒形継手
41上に、図示していないプレス工具によって緊締スリ
ーブ3が被せ嵌められる。この緊締スリーブ3は、筒形
継手41にプレス嵌めによって固定される。金属より成
る支持スリーブ2及び緊締スリーブ3を備えた緊締接続
装置1は、ポリマー材料より成る管又はチューブ4に適
しており、さらにまた、網目状のポリエチレン(短縮記
号:VPE,最近ではPE−X)より成る管又はチュー
ブに適している。VPEは、ポリエチレン等の熱可塑性
の材料の特性とゴム等の弾性的な材料の特性との間の特
性を有している。
部に円筒形の筒形継手41を一体成形しなければならな
い。これは、導管敷設を行う際に一般的である温度にお
いて機械的な工具によって可能である。20%の膨張
は、材料によって損傷なしに補償される。筒形継手41
は、この筒形継手41が被せ嵌められる、支持スリーブ
2の直径を越えて拡張しなければならない。拡張工具を
引き抜くと直ちに筒形継手41の収縮が始まる。一体成
形された筒形継手41を有する管又はチューブ4を緊締
接続装置1の支持スリーブ2に被せ嵌めるためには約1
0秒が必要である。緊締接続装置を製造する際に生じる
余剰の筒形継手材料は緊締スリーブ3によって押し潰さ
れるようになっており、せん断されたり又はその他の何
らかの形式で損傷したりすることはない。筒形継手41
は、材料を損傷させることなしに、支持スリーブ2及び
緊締スリーブ3の輪郭形状に合わせられる。
に戻ろうとする傾向にあるので、筒形継手41は支持ス
リーブ2のリブ21に押し付けられる。緊締スリーブ3
を被せ嵌めなくても、既にシール作用が得られている。
他方、筒形継手41の収縮によって、緊締範囲から材料
が流出することが阻止されている。
って支持スリーブ2には、角張ったウエブ及び/又は深
い溝を設けることができる。これによって得ることので
きる縁部における高い押圧力並びに固定力は、緊締接続
装置のシール作用及び縦方向の摩擦接続力を高める。
建物内で飲料水を供給する際に生じる圧力及び温度を、
必要な確実性及び耐用年数を伴って維持できるものであ
る。しかしながらVPEは金属として温度に基づく高い
容積膨張性を有している。従って加熱時には、金属の構
成部材間に存在する材料は圧縮されるが、保っていた状
態に再び戻ろうとする傾向がある。
ブ3が示されており、図3には緊締スリーブ3の最終状
態が示されている。緊締接続装置1は、管又はチューブ
材料の、緊締範囲内におけるずれが制限されるように構
成されなければならない。従って緊締接続装置1は緊締
範囲において中空室が形成されないように注意しなけれ
ばならない。従って、緊締接続装置1を形成する3つの
構成部材(支持スリーブ2、緊締スリーブ3、管又はチ
ューブの端部)は、不都合な公差が生じた場合でも中空
室が生じないように互いに合わせて設計されている。こ
れはつまり、余剰のスリーブ材料が生じるということで
もある。図1、図2及び図3に示した第1実施例におい
ては支持スリーブ2が溝23を備えている。この実施例
においては、溝23は、プレス過程時において生じる余
剰の筒形継手材料を収容するために使用される。溝23
は回転切削によって容易に製造することができ、フラン
ジ22の補強部材としてみなされる。従って緊締接続装
置1は、図1、図2及び図3に示した支持スリーブ2に
よって比較的短く保持され得る。
の支持スリーブ5が中空溝53を備えている。この第2
実施例においては、フランジ52に形成された中空溝5
3は、余剰の筒形継手材料を受容する受容室として役立
つ。この受容室が設けられていなければ、金属の構成部
分(支持スリーブ5、緊締スリーブ3)間で筒形継手材
料を押し潰すか及び/又は金属の構成部分を変形させる
ことになる。そのためには緊締スリーブ3に高い押圧力
が必要である(図6及び図7)。シール縁部531,5
32(図4)は、別のシール縁部を形成している。つま
り、支持スリーブ5に形成されたリブ縁部511に対し
て付加的に高い面圧を有するシール縁部の範囲を形成し
ている。これは、管端部又はチューブ4の端部若しくは
筒形継手41が軸線に対して正確に直角に切断(相応の
工具によって容易に可能である)されている場合に特に
当てはまる。中空溝53内に押し込まれたたチューブ材
料(図6及び図7参照)は、緊締された管又はチューブ
4が折り曲げられることに基づく非気密性に対する緊締
接続装置1の抵抗を高める。
筒形継手材料を受容するための溝23は、回転切削によ
って容易に形成することができ、製造技術的にフランジ
22を弱める程度は前記中空溝53よりも小さい。従っ
て溝23を有する緊締接続装置は、中空溝53を有する
緊締接続装置よりも短かく組み立てることができる。し
かしながら、フランジ22をその外形に向かって次第に
細くする溝23は、緊締接続装置の折り曲げ可能性を改
良するために役立っていない。溝23もシール縁部(2
31,232)を有しているが、このシール縁部は中空
溝53が有しているシール縁部(531,532,53
3)よりも少ない。緊締接続装置1の構成において中空
溝53か溝23のどちらが有利であるかは、導管の見込
まれる使用条件に基づいて、及びはめ込まれた管又はチ
ューブ4の材料に基づいて決定されなければならない。
ては、緊締スリーブ3はそのラッパ状に広げられた開口
31に続いて円筒形の孔32に移行しており、該孔32
には、緊締スリーブ3の端部にまで延びる段状に広がる
円筒形の孔33が続いているか、又は緊締スリーブ3の
端部にまで延びる、それぞれ段状に広げられた多数の円
筒形の孔が続いている。図3より分かるように、段部3
4は緊締スリーブ3が滑って戻ることを阻止する。
ーブ6はそのラッパ状に広げられた開口61に続いて円
筒形の孔62に移行しており、該孔61には、緊締スリ
ーブ6の端部まで円錐形又はアーチ状に拡張された孔6
3が続いている。
続導管用として建物内に組み込まれる。この導管は交互
に圧力及び温度によって運転されることを前提としてい
る。ポリマー材料VPEより成るスリーブ材料は、その
周囲の金属構成部材よりも、温度の影響下でより大きく
膨張するので、加熱時に余剰の筒形継手材料が生じる。
この余剰の筒形継手材料は、支持スリーブ2,5及び緊
締スリーブ3,6に又は、図示の実施例では溝23或い
は中空溝53として形成された受容室内に押し込まれる
か、又は管又はチューブ側に向かって押し込まれる。従
って、スリーブ外側と緊締スリーブ3;6との間の押圧
力が時間の経過に伴ってやや弱まることを避けることは
できない。そこで、緊締スリーブ3;6がその自重によ
って又は制限された外力によってずれないようにすると
有利である。この緊締接続装置のための特に適した材料
VPEは、その収縮力及びその弾性的に明確な特性に基
づいて流出に対する耐性を有している。冷却されると、
VPEより成るスリーブ材料は、加熱前に占めていた状
態に戻る。ラッパ状に広げられた孔、及び段部34若し
くは円錐形又はアーチ状の拡張部63によって、緊締ス
リーブ3;6が、その自重又は制限された外力に基づい
て軸方向で2つの側にずれることは避けられる。緊締ス
リーブを構成する際に、図5、図6又は図7に示した緊
締スリーブ3;6の内側の室形状のうちのどれを採用す
るかは、製造方法に基づいている。緊締スリーブ3;6
の内側の室形状は、適当な原料を切削加工又は深絞り加
工することによって製造することができる。
ーブの側面図である。
緊締スリーブを縦断面した支持スリーブの側面図であ
る。
リーブを縦断面した支持スリーブの側面図である。
断面した側面図である。
有する緊締スリーブと筒形継手とを備えた支持スリーブ
の、フランジを一部断面した側面図である。
張された孔を有する緊締スリーブと筒形継手とを備えた
支持スリーブの、フランジを一部断面した側面図であ
る。
締スリーブ、 4 管又はチューブ端部、 5 支持ス
リーブ、 21 リブ、 22 フランジ、23 溝、
31 開口、 32,33 孔、 34 段部、 4
1 筒形継手、 52 フランジ、 53 中空溝、
61 開口部、 62 孔、 63拡張部、 231,
232,531,532,533 シール縁部、 51
1リブ縁部
Claims (5)
- 【請求項1】 ポリマー材料より成る管又はチューブの
ための、2つの部分より成る金属製の緊締接続装置
(1)であって、フランジ(22;52)によって制限
され、かつ、リブ(21)を備えた円筒形の支持スリー
ブ(2;5)が設けられており、該支持スリーブ(2;
5)に、管又はチューブ(4)の端部に一体成形された
筒形継手(41)が被せ嵌められるようになっており、
さらにまた前記管又はチューブ(4)の端部に被せ嵌め
られる摺動可能な緊締スリーブ(3;6)が設けられて
おり、該緊締スリーブ(3;6)は、前記筒形継手(4
1)に向かって開放する開口を有していて、支持スリー
ブ(2;5)に被せ嵌められた筒形継手(41)の外側
面に押し付けられてこの筒形継手(41)に接続される
ようになっており、前記緊締スリーブ(3;6)の開口
は、管又はチューブ(4)の材料によって支持スリーブ
(2;5)と緊締スリーブ(3;6)との間の中空室全
部が満たされるように構成されている形式のものにおい
て、緊締スリーブ(3;6)は、緊締接続装置の製造後
に、直径が減少されたフランジ(22;52)の一部又
は全部を覆うようになっていることを特徴とする、金属
製の緊締接続装置。 - 【請求項2】 前記フランジ(22)が、筒形継手(4
1)側に向けられた側面で、フランジ(22)を外側に
向かって次第に細くする、半円形状の溝(23)を有し
ている、請求項1記載の緊締接続装置。 - 【請求項3】 フランジ(52)が、筒形継手(41)に向
けられた側面で、環状に延びる中空溝(53)を有して
おり、該中空溝(53)の開口は、筒形継手(41)の
壁厚よりも小さく構成されている、請求項1記載の緊締
接続装置。 - 【請求項4】 緊締スリーブ(3)が、ラッパ状に広げ
られた開口(31)に続いて円筒形の孔(32)に移行
しており、該孔(32)は、緊締スリーブ(3)の端部
にまで延びる円筒形の孔(33)に続いているか又は、
それぞれ段状に拡張されていて、緊締スリーブ(3)の
端部にまで延びる円筒形の孔に続いている(図5参
照)、請求項1記載の緊締接続装置。 - 【請求項5】 緊締スリーブ(6)がそのラッパ状に広
げられた開口(61)に続いて円筒形の孔(62)に移
行していて、該孔(62)に、緊締スリーブ(6)の端
部にまで延びる円錐形又はアーチ状に拡張された孔(6
3)が続いている(図7参照)、請求項1記載の緊締接
続装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4135422.2 | 1991-10-26 | ||
DE4135422A DE4135422C2 (de) | 1991-10-26 | 1991-10-26 | Klemmverbinder für Rohre oder Schläuche aus polymerem Werkstoff |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05240395A true JPH05240395A (ja) | 1993-09-17 |
JP2669487B2 JP2669487B2 (ja) | 1997-10-27 |
Family
ID=6443529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4287202A Expired - Lifetime JP2669487B2 (ja) | 1991-10-26 | 1992-10-26 | 金属製の緊締接続装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0539844B1 (ja) |
JP (1) | JP2669487B2 (ja) |
KR (1) | KR100245543B1 (ja) |
AT (1) | ATE105621T1 (ja) |
DE (1) | DE4135422C2 (ja) |
DK (1) | DK0539844T3 (ja) |
ES (1) | ES2054518T3 (ja) |
FI (1) | FI101011B (ja) |
HK (1) | HK155296A (ja) |
NO (1) | NO302779B1 (ja) |
TW (1) | TW245763B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9105824U1 (de) * | 1991-05-10 | 1991-07-18 | Rafeld Kunststofftechnik Gmbh U. Co. Kg, 87640 Biessenhofen | Kunststoffummantelte, metallene Verbindungsmuffe |
DE9015675U1 (de) * | 1990-11-15 | 1991-02-07 | Karl Rafeld KG Spritzgußwerk, Elektronik und Formenbau, 8954 Biessenhofen | Übergangsstück zum Verbinden von Kunststoffrohren mit Armaturen aus metallischen Werkstoffen |
US5388873A (en) * | 1993-06-18 | 1995-02-14 | Metcal, Inc. | Coupling device useful for joining or capping plastic pipe |
DE4401672C2 (de) * | 1994-01-21 | 1996-10-17 | Schell Gmbh & Co Kg | Rohrverbinder |
DE9417513U1 (de) * | 1994-10-31 | 1994-12-08 | Veritas Gummiwerke AG, 63571 Gelnhausen | Bausatz für eine Leitungsverbindung |
DE29513105U1 (de) * | 1995-08-16 | 1995-10-19 | Rehau Ag + Co, 95111 Rehau | Klemmverbinder |
RU2135880C1 (ru) * | 1996-11-14 | 1999-08-27 | Закрытое акционерное общество "ХОРСМАШ" | Устройство для соединения пластмассовых труб |
FR2781867B1 (fr) * | 1998-07-29 | 2000-09-29 | Hutchinson | Tube metallique a raccord coulissant pour transfert de fluide |
DE19956000C1 (de) * | 1999-11-20 | 2001-01-25 | Ivt Installations Und Verbindu | Klemmverbinder |
US6749233B2 (en) | 2000-06-08 | 2004-06-15 | Hitachi Metals, Ltd. | Sleeve-type pipe joint |
DE10347705A1 (de) * | 2003-10-10 | 2005-05-04 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verbindungsanordnung für einen Schlauch |
DE202008008554U1 (de) * | 2008-06-30 | 2009-11-19 | Rehau Ag + Co | Kunststoff-Schiebehülse sowie Anschlussfitting mit einer derartigen Schiebehülse |
DE102010015022A1 (de) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | Rehau Ag + Co. | Hausinstallationsrohrsystem sowie dessen Verwendung |
DE202015106953U1 (de) * | 2015-12-21 | 2017-03-22 | Rehau Ag + Co | Schiebehülsenverbindung |
DE202015106954U1 (de) | 2015-12-21 | 2017-03-22 | Rehau Ag + Co | Verbindungselement sowie dieses umfassende Rohrverbindung |
KR101672164B1 (ko) * | 2016-03-16 | 2016-11-02 | 김태연 | 보강 환봉이 구비된 파이프 연결 구조체 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2310536A (en) * | 1940-04-11 | 1943-02-09 | Bowden Eng Ltd | Method of connecting hose coupling components |
FR905791A (fr) * | 1943-06-08 | 1945-12-13 | Teves Gmbh Alfred | Raccord pour tuyaux haute pression, spécialement pour freins hydrauliques |
GB1596112A (en) | 1978-03-31 | 1981-08-19 | British Gas Corp | Pipe coupling and a method for assembling the coupling |
DE3813815A1 (de) * | 1988-04-23 | 1989-11-02 | Rehau Ag & Co | Zweiteiliger metallischer klemmverbinder |
GB808984A (en) * | 1956-02-21 | 1959-02-18 | Stewarts & Lloyds Ltd | Pipe joints |
GB828912A (en) * | 1956-03-20 | 1960-02-24 | Smith & Sons Ltd S | Improvements in or relating to hose fittings |
GB1233366A (ja) * | 1967-09-15 | 1971-05-26 | ||
US3610665A (en) * | 1969-09-25 | 1971-10-05 | Lyn Mont Hose And Fitting Corp | Coupling |
DE2413246A1 (de) * | 1974-03-20 | 1975-09-25 | Bosch Gmbh Robert | Anschluss-armatur |
US4114930A (en) * | 1976-06-28 | 1978-09-19 | The Boeing Company | Swaged tube coupling |
DE3608843A1 (de) * | 1986-03-17 | 1987-09-24 | Rehau Ag & Co | Zweiteiliger metallischer klemmverbinder |
DE3805655A1 (de) * | 1988-02-24 | 1989-09-07 | Franz Schuck | Rohrverbindung |
DE3836124C3 (de) * | 1988-10-22 | 1996-04-25 | Rehau Ag & Co | Zweiteiliger metallischer Klemmverbinder |
-
1991
- 1991-10-26 DE DE4135422A patent/DE4135422C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-15 NO NO923997A patent/NO302779B1/no not_active IP Right Cessation
- 1992-10-20 ES ES92117893T patent/ES2054518T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-20 DK DK92117893.5T patent/DK0539844T3/da active
- 1992-10-20 AT AT9292117893T patent/ATE105621T1/de active
- 1992-10-20 EP EP92117893A patent/EP0539844B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-23 FI FI924836A patent/FI101011B/fi active
- 1992-10-23 KR KR1019920019576A patent/KR100245543B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-26 JP JP4287202A patent/JP2669487B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-03-18 TW TW082102002A patent/TW245763B/zh active
-
1996
- 1996-08-15 HK HK155296A patent/HK155296A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE105621T1 (de) | 1994-05-15 |
DK0539844T3 (da) | 1994-09-26 |
FI924836A0 (fi) | 1992-10-23 |
NO923997L (no) | 1993-04-27 |
KR930008359A (ko) | 1993-05-21 |
JP2669487B2 (ja) | 1997-10-27 |
DE4135422C2 (de) | 1995-11-30 |
DE4135422A1 (de) | 1993-04-29 |
EP0539844B1 (de) | 1994-05-11 |
NO302779B1 (no) | 1998-04-20 |
EP0539844A1 (de) | 1993-05-05 |
NO923997D0 (no) | 1992-10-15 |
FI924836L (fi) | 1993-04-27 |
ES2054518T3 (es) | 1994-08-01 |
KR100245543B1 (ko) | 2000-03-02 |
TW245763B (ja) | 1995-04-21 |
HK155296A (en) | 1996-08-23 |
FI101011B (fi) | 1998-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05240395A (ja) | 金属製の緊締接続装置 | |
NL194968C (nl) | Werkwijze voor het vormen van een hogedrukslangverbinding. | |
US3742582A (en) | Method and apparatus for joining conduit | |
EP2064049B1 (en) | Method and arrangement for connecting pipe to connecting piece, and pipe connection | |
US20120025553A1 (en) | Fluid Technology Device, in Particular Gripping Apparatus | |
GB2097315A (en) | Mandrel for bending hose | |
JP5357499B2 (ja) | パイプ継手 | |
CN102933860B (zh) | 抽芯铆钉及使用抽芯铆钉的紧固配置 | |
JP2019514696A (ja) | 湾曲した管状の結合エレメントを製造する方法 | |
EP0505136A1 (en) | Tube connection | |
JP2005520105A (ja) | ナツトとスリーブを含むテイルの組立体とその製造方法 | |
US5233855A (en) | Polymeric anti-extrusion rings for elastomeric swaging | |
US6969481B2 (en) | Method for producing a pipe termination box from thermoplastic material | |
US5357776A (en) | Method of forming bushing rings | |
US20040124632A1 (en) | T pipe for connecting a reduced branch pipe to a main pipe and a method for producing such a t pipe | |
US5605355A (en) | Device for coupling a pipe on an insert having a zone of weakness | |
AU2007254617A1 (en) | A coupling system for polymeric pipes | |
US5601776A (en) | Method and a mould for forming an expansion, such as a socket, in a pipe, and a plastic pipe | |
JP3018147B2 (ja) | 大口径管継手 | |
EP0830540B1 (en) | Crimp joint connecting pipes | |
KR100420675B1 (ko) | 배관용 주름관의 성형방법. | |
JP4471719B2 (ja) | 枝付管およびその製造方法 | |
US8002139B1 (en) | Method of joining a plastic tube to another tube | |
EP1006304A1 (en) | An assembly of flexible connecting elements for sanitary use and method for forming said elements | |
JP2025102323A (ja) | 管継手とパイプの接続構造及び接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 13 |