JPH05239071A - オルガノシリコン化合物 - Google Patents
オルガノシリコン化合物Info
- Publication number
- JPH05239071A JPH05239071A JP4190788A JP19078892A JPH05239071A JP H05239071 A JPH05239071 A JP H05239071A JP 4190788 A JP4190788 A JP 4190788A JP 19078892 A JP19078892 A JP 19078892A JP H05239071 A JPH05239071 A JP H05239071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound according
- compound
- group
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3703—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/373—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
- C11D3/3738—Alkoxylated silicones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0834—Compounds having one or more O-Si linkage
- C07F7/0838—Compounds with one or more Si-O-Si sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/045—Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/001—Softening compositions
- C11D3/0015—Softening compositions liquid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/162—Organic compounds containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3703—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/373—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
- C11D3/3742—Nitrogen containing silicones
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/643—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
- D06M15/6436—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/643—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
- D06M15/65—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing epoxy groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 式1のオルガノシリコン化合物。
〔RはC1〜6のアルキル基、R1は2価のアルキレン
またはアルキレンオキシ基によってケイ素原子に結合し
たエポキシ基、R2,R3,R4はそれぞれR1、ある
いは分子中にオキシエチレン、場合によりオキシプロピ
レン単位を有し、且つ式−(CH2)3O(C2H
4O)x(C3H6O)yR5(xとyは約50以下、
R5はH,C1〜6のアルキル基、−OH,−OC
H3,−OCOCCH3のポリオキシアルキル化置換基
であり;ただしR4は−(CH2)3(CH2)zCH
3(zは3〜14)であることができる〕 【効果】 本化合物は織物および布帛の柔軟性付与用の
アミノ官能ポリシロキサン類の分枝剤として機能し、ア
ミノ基と反応して架橋網状構造を形成し、洗浄耐久性を
向上させる。
またはアルキレンオキシ基によってケイ素原子に結合し
たエポキシ基、R2,R3,R4はそれぞれR1、ある
いは分子中にオキシエチレン、場合によりオキシプロピ
レン単位を有し、且つ式−(CH2)3O(C2H
4O)x(C3H6O)yR5(xとyは約50以下、
R5はH,C1〜6のアルキル基、−OH,−OC
H3,−OCOCCH3のポリオキシアルキル化置換基
であり;ただしR4は−(CH2)3(CH2)zCH
3(zは3〜14)であることができる〕 【効果】 本化合物は織物および布帛の柔軟性付与用の
アミノ官能ポリシロキサン類の分枝剤として機能し、ア
ミノ基と反応して架橋網状構造を形成し、洗浄耐久性を
向上させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケイ素原子に結合した
エポキシ基を有する新規なオルガノシリコン化合物に関
するものである。本発明の化合物は、例えばアミノ官能
材料のための分枝剤として有用である。
エポキシ基を有する新規なオルガノシリコン化合物に関
するものである。本発明の化合物は、例えばアミノ官能
材料のための分枝剤として有用である。
【0002】
【従来の技術および課題】多くの欧州国において、布帛
および織物工場の排水から出る界面活性剤およびその他
の材料の量や、さらにその環境への影響に対する懸念が
増加していきている。まさにその性質により、ほとんど
の界面活性剤は、水に分散可能であり、これらは布帛や
他の物質とその上で結合しないため、布帛を洗浄すると
容易に溶解する。一つの解決法としては、布帛または他
の物質とその上で化学的に結合可能な官能基を有する界
面活性剤を使用することである。従来の技術において、
処理される材料への“柔軟”効果の付与を含む様々な目
的のため、織物および布帛の処理にアミノ官能オルガノ
シリコン化合物を使用することがよく知られている。こ
のような処理は、例えば、1979年7月25日の日付の英国
特許第1,549,180号明細書や1991年3月19日の日付の米
国特許第5,000,861号明細書に記載されている。線状ア
ミノ官能シロキサン類を含むエマルジョンは、織物およ
び布帛に柔軟性を付与するために使用されているが、こ
のような処理は、アミノ官能シロキサンの長期耐久性が
幾分か不足するので、弾性状の仕上げにより得られる風
合いが提供されないという不利が生じる。さらに、この
エマルジョンを織物または布帛に適用した後、エマルジ
ョンからの物質、例えば界面活性剤は、洗浄時自然に取
り除かれるので、処分の求められる化学排水の別の成分
となる。
および織物工場の排水から出る界面活性剤およびその他
の材料の量や、さらにその環境への影響に対する懸念が
増加していきている。まさにその性質により、ほとんど
の界面活性剤は、水に分散可能であり、これらは布帛や
他の物質とその上で結合しないため、布帛を洗浄すると
容易に溶解する。一つの解決法としては、布帛または他
の物質とその上で化学的に結合可能な官能基を有する界
面活性剤を使用することである。従来の技術において、
処理される材料への“柔軟”効果の付与を含む様々な目
的のため、織物および布帛の処理にアミノ官能オルガノ
シリコン化合物を使用することがよく知られている。こ
のような処理は、例えば、1979年7月25日の日付の英国
特許第1,549,180号明細書や1991年3月19日の日付の米
国特許第5,000,861号明細書に記載されている。線状ア
ミノ官能シロキサン類を含むエマルジョンは、織物およ
び布帛に柔軟性を付与するために使用されているが、こ
のような処理は、アミノ官能シロキサンの長期耐久性が
幾分か不足するので、弾性状の仕上げにより得られる風
合いが提供されないという不利が生じる。さらに、この
エマルジョンを織物または布帛に適用した後、エマルジ
ョンからの物質、例えば界面活性剤は、洗浄時自然に取
り除かれるので、処分の求められる化学排水の別の成分
となる。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、線状のア
ミノ官能シロキサンと、ケイ素原子に結合したエポキシ
基を有する選択されたオルガノシリコン化合物を含むエ
マルジョンを用いることにより、改善された耐久性の仕
上がり品を製造することができることを見いだした。エ
ポキシ官能オルガノシリコン化合物は従来技術において
新規ではないが(例えば1960年5月4日の日付の英国特
許第834,326号明細書および1969年1月22日の日付の英
国特許第1,140,536号明細書参照)、従来技術は、本発
明のポリシロキサン類の構造を教示してはいない。
ミノ官能シロキサンと、ケイ素原子に結合したエポキシ
基を有する選択されたオルガノシリコン化合物を含むエ
マルジョンを用いることにより、改善された耐久性の仕
上がり品を製造することができることを見いだした。エ
ポキシ官能オルガノシリコン化合物は従来技術において
新規ではないが(例えば1960年5月4日の日付の英国特
許第834,326号明細書および1969年1月22日の日付の英
国特許第1,140,536号明細書参照)、従来技術は、本発
明のポリシロキサン類の構造を教示してはいない。
【0004】本発明はその一つの見地において、式
【0005】
【化4】
【0006】(式中、Rは1〜6個の炭素原子をもつア
ルキル基であり、R1は2価のアルキレンまたはアルキ
レンオキシ基によってケイ素原子に結合したエポキシ基
でありおよびR2、R3、R4はそれぞれR1、あるいは分
子中にオキシエチレン、場合によりオキシプロピレン単
位をもち且つ式−(CH2)3O(C2H4O)x(C3H6
O)yR5(式中、xおよびyはそれぞれ約50以下の
値をもつ整数であり、R5は水素、1〜約6個の炭素原
子を有するアルキル基、−OH、−OCH3および−O
COCCH3からなる群から選択された基である)を有
するポリオキシアルキル化置換基であり;ただしR4は
−(CH2)3(CH2)zCH3(式中、zは3〜14の
値をもつ整数である)であることができる)を有する化
合物を提供するものである。
ルキル基であり、R1は2価のアルキレンまたはアルキ
レンオキシ基によってケイ素原子に結合したエポキシ基
でありおよびR2、R3、R4はそれぞれR1、あるいは分
子中にオキシエチレン、場合によりオキシプロピレン単
位をもち且つ式−(CH2)3O(C2H4O)x(C3H6
O)yR5(式中、xおよびyはそれぞれ約50以下の
値をもつ整数であり、R5は水素、1〜約6個の炭素原
子を有するアルキル基、−OH、−OCH3および−O
COCCH3からなる群から選択された基である)を有
するポリオキシアルキル化置換基であり;ただしR4は
−(CH2)3(CH2)zCH3(式中、zは3〜14の
値をもつ整数である)であることができる)を有する化
合物を提供するものである。
【0007】2つ以上のR1基を含む本発明の化合物
は、アミノ官能シロキサンとの反応して架橋した生成物
を得ることができる。好適な化合物は、1分子につきエ
ポキシ基を約5〜約22重量%有するものである。本発
明の化合物は、ハイドロシリレーション触媒の存在下、
対応するシランと不飽和エポキサイド、例えばアリルグ
リシジルエーテルとのハイドロシリレーション反応によ
り製造することができる。
は、アミノ官能シロキサンとの反応して架橋した生成物
を得ることができる。好適な化合物は、1分子につきエ
ポキシ基を約5〜約22重量%有するものである。本発
明の化合物は、ハイドロシリレーション触媒の存在下、
対応するシランと不飽和エポキサイド、例えばアリルグ
リシジルエーテルとのハイドロシリレーション反応によ
り製造することができる。
【0008】本発明の化合物は、好ましくは、ポリオキ
シアルキル化置換基および/または脂肪基−(CH2)3
(CH2)zCH3(式中、zは3〜14の値をもつ)を
有することができる。このポリオキシアルキル化置換基
は、化合物に親水性特性を付与するが、脂肪基は疎水性
特性を付与する。従って、界面活性剤特性をもち且つ好
適な反応性材料、例えばアミノ官能シロキサンと反応
し、結合できる化合物を調製することができる。このよ
うに、本発明の化合物は、活性部位を有し且つアミノ官
能柔軟性付与組成物に添加したとき、硬化して改善され
た耐久性の仕上がり品が得られる有利さを提供するもの
である。本発明の好適な化合物は、柔軟性付与組成物の
アミノ基と反応して、洗い流されない架橋網状構造を提
供するものである。化合物の個々の種類としては、
R2、R3、およびR4がそれぞれR1であり、R2がR1の
場合には、R3が単位xが7〜18の値を有し且つyが
0であるポリアルキル化置換基であり、R4が−(C
H2)3(CH2)zCH3であるものとして提供される。
この化合物は25℃での測定で、約50〜約2000セ
ンチストークスの粘度を有し、この範囲において高い粘
度であると化合物はワックス状材料となる。
シアルキル化置換基および/または脂肪基−(CH2)3
(CH2)zCH3(式中、zは3〜14の値をもつ)を
有することができる。このポリオキシアルキル化置換基
は、化合物に親水性特性を付与するが、脂肪基は疎水性
特性を付与する。従って、界面活性剤特性をもち且つ好
適な反応性材料、例えばアミノ官能シロキサンと反応
し、結合できる化合物を調製することができる。このよ
うに、本発明の化合物は、活性部位を有し且つアミノ官
能柔軟性付与組成物に添加したとき、硬化して改善され
た耐久性の仕上がり品が得られる有利さを提供するもの
である。本発明の好適な化合物は、柔軟性付与組成物の
アミノ基と反応して、洗い流されない架橋網状構造を提
供するものである。化合物の個々の種類としては、
R2、R3、およびR4がそれぞれR1であり、R2がR1の
場合には、R3が単位xが7〜18の値を有し且つyが
0であるポリアルキル化置換基であり、R4が−(C
H2)3(CH2)zCH3であるものとして提供される。
この化合物は25℃での測定で、約50〜約2000セ
ンチストークスの粘度を有し、この範囲において高い粘
度であると化合物はワックス状材料となる。
【0009】他の見地において、本発明は、本発明の化
合物とアミノ官能ポリシロキサンとの組み合わせを含有
する組成物を提供するものである。この組成物は水性エ
マルジョンとすることができ、アミノ官能ポリシロキサ
ンは織物および布帛処理組成物に用いられる公知のもの
とすることができる。好適なアミノ官能ポリシロキサン
は、一般式
合物とアミノ官能ポリシロキサンとの組み合わせを含有
する組成物を提供するものである。この組成物は水性エ
マルジョンとすることができ、アミノ官能ポリシロキサ
ンは織物および布帛処理組成物に用いられる公知のもの
とすることができる。好適なアミノ官能ポリシロキサン
は、一般式
【0010】
【化5】
【0011】(式中、Rは炭化水素基、さらに好ましく
は1〜6個の炭素原子をもつアルキル基であり、mは5
0〜5000の値を有し、nは1〜25の値を有する)
で表されるものである。アミノ官能シロキサンおよび本
発明の化合物を含む組成物は、織物に適用することがで
き、好ましくは触媒の存在下、例えば約80〜100℃
に加熱することにより織物上で反応を起こすことができ
る。
は1〜6個の炭素原子をもつアルキル基であり、mは5
0〜5000の値を有し、nは1〜25の値を有する)
で表されるものである。アミノ官能シロキサンおよび本
発明の化合物を含む組成物は、織物に適用することがで
き、好ましくは触媒の存在下、例えば約80〜100℃
に加熱することにより織物上で反応を起こすことができ
る。
【0012】本発明をさらに明確にするために、本発明
の材料の例およびその調製方法を以下に記載する。表I
および表IIは、本発明に従って調製したA〜Mまでの1
2の化合物を示している。表Iにおいて、R1、R2、R
3およびR4は、上記の式に示された基に相当する。表II
は、化合物A〜Mの幾つかの性質を示している。表Iお
よび表IIに続く例は、表IおよびIIに示された幾つかの
化合物をどのようにして調製したのか、さらにアミノポ
リシロキサンの改質剤としての化合物をどのようにして
使用したのかを示している。
の材料の例およびその調製方法を以下に記載する。表I
および表IIは、本発明に従って調製したA〜Mまでの1
2の化合物を示している。表Iにおいて、R1、R2、R
3およびR4は、上記の式に示された基に相当する。表II
は、化合物A〜Mの幾つかの性質を示している。表Iお
よび表IIに続く例は、表IおよびIIに示された幾つかの
化合物をどのようにして調製したのか、さらにアミノポ
リシロキサンの改質剤としての化合物をどのようにして
使用したのかを示している。
【0013】
【表1】
【0014】“EO”は、ポリエチレンオキサイド基−
(CH2)3(OC2H4)xOH(式中、xは7、12ま
たは18である)を意味する。“C8”、“C12”、
“C14、“C16”および“C18”は、アルキル基
(CH2)3(CH2)zCH3(式中、zは4、8、1
0、12または14である)を意味する。
(CH2)3(OC2H4)xOH(式中、xは7、12ま
たは18である)を意味する。“C8”、“C12”、
“C14、“C16”および“C18”は、アルキル基
(CH2)3(CH2)zCH3(式中、zは4、8、1
0、12または14である)を意味する。
【0015】
【表2】
【0016】多官能シリコーン架橋剤は、以下の手順に
従って調製することができる:
従って調製することができる:
【0017】
【化6】
【0018】
【実施例】以下の実施例は、本発明を説明するために記
載したものである。実施例 1 還流器を備えたフラスコに、アリルグリシジルエーテル
200g、塩化白金酸(H2PtCl6)70μlおよび酢
酸ナトリウム(NaOAc)0.2gを加えた。フラスコ
を120℃に加熱した。テトラメチルジシロキサンとテ
トラエトキシシランとの反応からの平衡生成物であるテ
トラキス(ジメチルシロキシ)シランSi(OSiMe
2H)4化合物71.8gを6時間かけてゆっくりとフラス
コに添加した。Si(OSiMe2H)4の添加完了時、
この反応をIRによりモニターした。反応はゆっくりと
進行した。さらに触媒の塩化白金酸70μlを加えた。
12時間後、ストリップした後、製造物を分離したとこ
ろ、上記の表IおよびIIに示される化合物“A”である
テトラエポキシ官能シロキサンであると認められた。こ
の化合物は、4つの有効なエポキシ基を有し、これはそ
れぞれ反応を起こす部位を提供するものである。この化
合物は、アミノ官能オルガノシリコン化合物を用いる織
物および布帛処理の洗浄耐久性を増加させるものである
ため、布帛処理に有用である。
載したものである。実施例 1 還流器を備えたフラスコに、アリルグリシジルエーテル
200g、塩化白金酸(H2PtCl6)70μlおよび酢
酸ナトリウム(NaOAc)0.2gを加えた。フラスコ
を120℃に加熱した。テトラメチルジシロキサンとテ
トラエトキシシランとの反応からの平衡生成物であるテ
トラキス(ジメチルシロキシ)シランSi(OSiMe
2H)4化合物71.8gを6時間かけてゆっくりとフラス
コに添加した。Si(OSiMe2H)4の添加完了時、
この反応をIRによりモニターした。反応はゆっくりと
進行した。さらに触媒の塩化白金酸70μlを加えた。
12時間後、ストリップした後、製造物を分離したとこ
ろ、上記の表IおよびIIに示される化合物“A”である
テトラエポキシ官能シロキサンであると認められた。こ
の化合物は、4つの有効なエポキシ基を有し、これはそ
れぞれ反応を起こす部位を提供するものである。この化
合物は、アミノ官能オルガノシリコン化合物を用いる織
物および布帛処理の洗浄耐久性を増加させるものである
ため、布帛処理に有用である。
【0019】実施例 2 ディーン/スターク(Dean/Stark)装置を備えたフラ
スコに、アリルポリオキシエチレングリコールCH2C
HCH2(OCH2CH2)18OH 150g、トルエン4
5gおよびテトラキス(ジメチルシロキシ)シランSi
(OSiMe2H)4化合物54.5gを添加した。この内
容物をディーン/スターク装置を用いて乾燥し、このフ
ラスコを90℃に冷却した。フラスコに、塩化白金酸
(H2PtCl6)100μlおよび酢酸ナトリウム(N
aOAc)0.25g添加し、反応を2時間還流させて行
った。フラスコを室温まで冷却した。このフラスコに、
アルケン1−ヘキサデセン34.5gを2時間かけて加
え、フラスコをさらに2時間還流させた。フラスコを再
度室温まで冷却させた。第2のフラスコに、アリルグリ
シジルエーテル57gを加え、この第2フラスコを12
0〜130℃に加熱した。第1のフラスコの内容物を第
2フラスコに2時間かけて加えた。さらに1−ヘキサデ
センの10gを第2フラスコに加え、フラスコを冷却
し、濾過し、溶媒がストリップしたとき生成物を分離し
た。この生成物は表IおよびIIに示される化合物“L”
であると認められた。
スコに、アリルポリオキシエチレングリコールCH2C
HCH2(OCH2CH2)18OH 150g、トルエン4
5gおよびテトラキス(ジメチルシロキシ)シランSi
(OSiMe2H)4化合物54.5gを添加した。この内
容物をディーン/スターク装置を用いて乾燥し、このフ
ラスコを90℃に冷却した。フラスコに、塩化白金酸
(H2PtCl6)100μlおよび酢酸ナトリウム(N
aOAc)0.25g添加し、反応を2時間還流させて行
った。フラスコを室温まで冷却した。このフラスコに、
アルケン1−ヘキサデセン34.5gを2時間かけて加
え、フラスコをさらに2時間還流させた。フラスコを再
度室温まで冷却させた。第2のフラスコに、アリルグリ
シジルエーテル57gを加え、この第2フラスコを12
0〜130℃に加熱した。第1のフラスコの内容物を第
2フラスコに2時間かけて加えた。さらに1−ヘキサデ
センの10gを第2フラスコに加え、フラスコを冷却
し、濾過し、溶媒がストリップしたとき生成物を分離し
た。この生成物は表IおよびIIに示される化合物“L”
であると認められた。
【0020】実施例3〜6 実施例3においてはアルケン1−オクテン17.3gを使
用した;実施例4においてはアルケン1−デセン25.
9gを使用した;実施例5においてはアルケン1−テト
ラデセン30.2gを使用した;および実施例6において
はアルケン1−デセン21.6gを使用した;こと以外
は、実施例2を繰り返した。表IおよびIIにおいて、実
施例3の方法に従って形成された化合物は、“H”とし
て示される。実施例5の方法に従って形成された化合物
は“K”であり、表IおよびIIに示されている。実施例
4および6の方法に従って形成された化合物は、表Iお
よびIIに示していないが、化合物はR4基の炭素原子数
を除いて、生成物“H”“K”および“L”と構造的に
同様であった。
用した;実施例4においてはアルケン1−デセン25.
9gを使用した;実施例5においてはアルケン1−テト
ラデセン30.2gを使用した;および実施例6において
はアルケン1−デセン21.6gを使用した;こと以外
は、実施例2を繰り返した。表IおよびIIにおいて、実
施例3の方法に従って形成された化合物は、“H”とし
て示される。実施例5の方法に従って形成された化合物
は“K”であり、表IおよびIIに示されている。実施例
4および6の方法に従って形成された化合物は、表Iお
よびIIに示していないが、化合物はR4基の炭素原子数
を除いて、生成物“H”“K”および“L”と構造的に
同様であった。
【0021】実施例 7 圧力均等ロート(pressure equalising funnel)、凝縮
器、温度計および空気制御撹拌器を備えた3つ首250
ml容丸底フラスコに、Si(OSiMe2H)4(20
g、0.24モルSiH)、アリルポリエーテル(0.0
6モル)、酢酸ナトリウム(0.1g)およびトルエン
(25g)を充填した。圧力均等ロートにアルケンを充
填した。この混合物を90℃に加熱し、塩化白金酸溶液
(25ml)を添加した。この混合物を120℃に加熱
し、1時間後、アルケン(0.06モル)をロートから
滴下した。混合物をさらに1時間、120℃に維持し、
続いて雰囲気温度に冷却した。圧力均等ロート、凝縮
器、温度計および空気撹拌器を備えた第2の250ml容
丸底フラスコに、アリルグリシジルエーテル(20.5
5g、0.18モル)および塩化白金酸溶液(10ml)を
充填した。この第1フラスコの内容物を第2フラスコ上
の圧力均等ロートに移した。アリルグリシジルエーテル
を120℃に加熱し、ロートの内容物をフラスコに滴下
して加えた。添加が終了したとき、混合物を120℃で
3時間加熱した。フラスコを雰囲気温度に冷却し、ダイ
カライトの充填床を通して濾過し、トルエンと過剰のア
リルグリシジルエーテルを真空下除去した。各試験で用
いたアリルグリシジルエーテルおよびアルケンの量を表
IIIに示す。
器、温度計および空気制御撹拌器を備えた3つ首250
ml容丸底フラスコに、Si(OSiMe2H)4(20
g、0.24モルSiH)、アリルポリエーテル(0.0
6モル)、酢酸ナトリウム(0.1g)およびトルエン
(25g)を充填した。圧力均等ロートにアルケンを充
填した。この混合物を90℃に加熱し、塩化白金酸溶液
(25ml)を添加した。この混合物を120℃に加熱
し、1時間後、アルケン(0.06モル)をロートから
滴下した。混合物をさらに1時間、120℃に維持し、
続いて雰囲気温度に冷却した。圧力均等ロート、凝縮
器、温度計および空気撹拌器を備えた第2の250ml容
丸底フラスコに、アリルグリシジルエーテル(20.5
5g、0.18モル)および塩化白金酸溶液(10ml)を
充填した。この第1フラスコの内容物を第2フラスコ上
の圧力均等ロートに移した。アリルグリシジルエーテル
を120℃に加熱し、ロートの内容物をフラスコに滴下
して加えた。添加が終了したとき、混合物を120℃で
3時間加熱した。フラスコを雰囲気温度に冷却し、ダイ
カライトの充填床を通して濾過し、トルエンと過剰のア
リルグリシジルエーテルを真空下除去した。各試験で用
いたアリルグリシジルエーテルおよびアルケンの量を表
IIIに示す。
【0022】
【表3】
【0023】実施例 8 アミン官能ポリシロキサンのための反応性界面活性剤と
して、アミン官能ポリシロキサン15部、本発明の化合
物9部、酢酸0.25部および水75.75部を含むエマ
ルジョンを調製することにより、表IおよびIIの化合物
を試験した。各化合物をアミン官能ポリシロキサンおよ
び酢酸と混合し、16時間、80℃に加熱した。この生
成物は、軟らかいゲルからゴム状のゲルの生成物を形成
し始める白色のエマルジョンを形成し、本発明の化合物
は、この生成物をアミノシリコーン布帛用柔軟剤エマル
ジョンシステムに有用とする反応性シロキサンとして機
能可能であることを示した。本発明の化合物は、アミノ
シリコーン材料と架橋された網状構造を形成する。この
実施例に従って試験されたアミン官能ポリシロキサン
は、公知の市販されている材料であり、式
して、アミン官能ポリシロキサン15部、本発明の化合
物9部、酢酸0.25部および水75.75部を含むエマ
ルジョンを調製することにより、表IおよびIIの化合物
を試験した。各化合物をアミン官能ポリシロキサンおよ
び酢酸と混合し、16時間、80℃に加熱した。この生
成物は、軟らかいゲルからゴム状のゲルの生成物を形成
し始める白色のエマルジョンを形成し、本発明の化合物
は、この生成物をアミノシリコーン布帛用柔軟剤エマル
ジョンシステムに有用とする反応性シロキサンとして機
能可能であることを示した。本発明の化合物は、アミノ
シリコーン材料と架橋された網状構造を形成する。この
実施例に従って試験されたアミン官能ポリシロキサン
は、公知の市販されている材料であり、式
【0024】
【化7】
【0025】(式中、Meはメチルを示し、mは50〜
5000の値をもつ整数であり、nは1〜125の値を
もつ整数である)を有する。これらのアミン官能ポリシ
ロキサンのアミンのモル%は、約0.6〜2.3で変化し
た。他の多くの変更および改良は、本発明の本質的な性
質および概念を逸脱しない限り、ここに記載された構
造、化合物、組成物および方法によってなすことができ
ることが、上記から明らかである。従って、ここに記載
された本発明の態様は、単なる例示であり、本発明の範
囲を限定するためのものではないことが明らかに理解で
きる。
5000の値をもつ整数であり、nは1〜125の値を
もつ整数である)を有する。これらのアミン官能ポリシ
ロキサンのアミンのモル%は、約0.6〜2.3で変化し
た。他の多くの変更および改良は、本発明の本質的な性
質および概念を逸脱しない限り、ここに記載された構
造、化合物、組成物および方法によってなすことができ
ることが、上記から明らかである。従って、ここに記載
された本発明の態様は、単なる例示であり、本発明の範
囲を限定するためのものではないことが明らかに理解で
きる。
フロントページの続き (72)発明者 マーティン・ロウランズ イギリス国、ウェイルズ、ウエスト・グラ モーガン、ニース、キムラ・ロード 106
Claims (11)
- 【請求項1】 式 【化1】 [式中、Rは1〜6個の炭素原子をもつアルキル基であ
り、R1は2価のアルキレンまたはアルキレンオキシ基
によってケイ素原子に結合したエポキシ基であり、およ
びR2、R3、R4は、それぞれR1、あるいは分子中にオ
キシエチレン、場合によりオキシプロピレン単位を有
し、且つ式−(CH2)3O(C2H4O)x(C3H6O)
yR5(式中、xおよびyはそれぞれ約50以下の値を
もつ整数であり、R5は水素、1〜約6個の炭素原子を
有するアルキル基、−OH、−OCH3および−OCO
CCH3からなる群から選択された基である)を有する
ポリオキシアルキル化置換基であり;ただしR4は−
(CH2)3(CH2)zCH3(式中、zは3〜14の値
をもつ整数である)であることができる]を有するオル
ガノシリコン化合物。 - 【請求項2】 エポキシ基が、 【化2】 である、請求項1に記載の化合物。
- 【請求項3】 R2、R3およびR4がそれぞれ請求項1
で定義されたR1である、請求項1または2に記載の化
合物。 - 【請求項4】 R2、R3およびR4の内の一つが請求項
1で定義されたR1である、請求項1または2に記載の
化合物。 - 【請求項5】 R2、R3およびR4の内の一つが請求項
1で定義されたポリオキシアルキル化置換基である請求
項1、2、4のいずれか1項に記載の化合物。 - 【請求項6】 xが7〜18の値を有し且つyが0であ
る、請求項5に記載の化合物。 - 【請求項7】 R2、R3およびR4の内の一つが、請求
項1で定義された−(CH2)3(CH2)zCH3基であ
る、請求項1、2、4、5、6のいずれか1項に記載の
化合物。 - 【請求項8】 25℃で約50〜2000センチストー
クスの粘度をもつ、請求項1ないし7のいずれか1項に
記載の化合物。 - 【請求項9】 ワックス状の材料である、請求項1ない
し7のいずれか1項に記載の化合物。 - 【請求項10】 アミン官能ポリシロキサンと、請求項
1ないし9のいずれか1項に記載の化合物の併用を含
む、組成物。 - 【請求項11】 アミン官能ポリシロキサンが、式 【化3】 (式中、Rは炭素原子1〜6個をもつアルキル基であ
り、mは50〜5000の値を有し、nは1〜125の
値を有する)を有する、請求項10に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9115592:9 | 1991-07-18 | ||
GB919115592A GB9115592D0 (en) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | Organosilicon crosslinking compounds having multiple functionality |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05239071A true JPH05239071A (ja) | 1993-09-17 |
JP2865489B2 JP2865489B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=10698611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4190788A Expired - Lifetime JP2865489B2 (ja) | 1991-07-18 | 1992-07-17 | オルガノシリコン化合物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5269951A (ja) |
EP (1) | EP0523910B1 (ja) |
JP (1) | JP2865489B2 (ja) |
KR (1) | KR100239610B1 (ja) |
CA (1) | CA2074059C (ja) |
DE (1) | DE69215285T2 (ja) |
GB (1) | GB9115592D0 (ja) |
TW (1) | TW222010B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532754A (ja) * | 2004-04-12 | 2007-11-15 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シルセスキオキサン樹脂ワックス |
WO2014069545A1 (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | デクセリアルズ株式会社 | 新規なエポキシ基含有シロキサン化合物 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0137001B1 (ko) * | 1992-06-29 | 1998-04-28 | 제임스 에이치. 코넬 | 아민 함량이 적은 고분자량 아미노폴리실록산을 사용하여, 아민이 제공하는 바와 동일한 유연성을 저황변성과 함께 섬유 제품에 부여하는 방법 |
GB2270919B (en) * | 1992-09-26 | 1996-04-24 | Sandoz Ltd | Aqueous wax and silicone dispersions,their production and use |
US5389364A (en) * | 1993-08-06 | 1995-02-14 | Dow Corning Corporation | Conditioning hair with aminosilane reaction products with lactones or carbonates |
JP3556259B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2004-08-18 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | オルガノポリシロキサンエマルジョンおよび該エマルジョンにより処理してなる繊維 |
US6171515B1 (en) * | 1999-09-02 | 2001-01-09 | Dow Corning Corporation | Fiber treatment composition containing amine-, polyol-, functional siloxanes |
US6582476B1 (en) * | 1999-12-15 | 2003-06-24 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Durable wrinkle reduction laundry product compositions with improved softness and wrinkle reduction |
US6649692B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-11-18 | Crompton Corporation | Organopolysiloxane composition, emulsion-forming concentrates and aqueous emulsions formed therefrom and use of the emulsions in the treatment of textiles |
US20080003400A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Canbelin Industrial Co., Ltd. | Method for making a pile fabric and pile fabric made thereby |
CN101675095B (zh) | 2007-04-11 | 2012-11-28 | 陶氏康宁公司 | 具有有机基官能的封端基的硅氧烷聚醚嵌段共聚物 |
CN101367942B (zh) * | 2008-07-11 | 2011-06-15 | 黄山市强力化工有限公司 | 一种支链型氨基长链烷基共改性硅油及其微乳液的制备方法和应用 |
CN109824838B (zh) * | 2018-12-29 | 2021-08-06 | 宁波特粒科技有限公司 | 一种基于mq树脂的有机硅表面活性剂及其制备方法 |
CN115991876B (zh) * | 2023-03-23 | 2023-06-20 | 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 | 一种复合橡胶材料及其在新能源汽车轮胎方面的应用 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB834326A (en) * | 1956-10-29 | 1960-05-04 | Midland Silicones Ltd | Organosilicon compounds |
US2883397A (en) * | 1957-12-17 | 1959-04-21 | Union Carbide Corp | Gamma-glycidoxypropyl-bis(trimethylsiloxy)-methyl silane |
US3219624A (en) * | 1960-04-25 | 1965-11-23 | Gen Electric | Epoxy organopolysiloxanes |
FR1447461A (fr) * | 1964-06-19 | 1966-07-29 | Union Carbide Corp | Nouveaux siloxanes et leur application comme agents de mouillage |
GB1140536A (en) * | 1965-03-29 | 1969-01-22 | Dow Corning | Silicone wax cosmetic compositions |
GB1549180A (en) * | 1975-07-16 | 1979-08-01 | Procter & Gamble | Textile treating compositions |
JPH0813825B2 (ja) * | 1987-09-11 | 1996-02-14 | 東芝シリコーン株式会社 | エポキシ基含有有機ケイ素化合物 |
GB8819569D0 (en) * | 1988-08-17 | 1988-09-21 | Dow Corning Ltd | Emulsions for treating fibrous materials |
JPH02255689A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-16 | Toshiba Silicone Co Ltd | グリシドキシ基含有有機ケイ素化合物 |
US5000861A (en) * | 1989-08-23 | 1991-03-19 | Union Carbide Chemicals And Plastics Co. Inc. | Stable emulsions containing amino polysiloxanes and silanes for treating fibers and fabrics |
-
1991
- 1991-07-18 GB GB919115592A patent/GB9115592D0/en active Pending
-
1992
- 1992-06-13 TW TW081104628A patent/TW222010B/zh active
- 1992-07-09 EP EP92306294A patent/EP0523910B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-09 DE DE69215285T patent/DE69215285T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-16 CA CA002074059A patent/CA2074059C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-16 KR KR1019920012721A patent/KR100239610B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-07-17 US US07/914,303 patent/US5269951A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-17 JP JP4190788A patent/JP2865489B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532754A (ja) * | 2004-04-12 | 2007-11-15 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シルセスキオキサン樹脂ワックス |
JP4880588B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2012-02-22 | ダウ・コーニング・コーポレイション | パーソナルケア製品 |
WO2014069545A1 (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | デクセリアルズ株式会社 | 新規なエポキシ基含有シロキサン化合物 |
JP2014111707A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Dexerials Corp | 新規なエポキシ基含有シロキサン化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW222010B (ja) | 1994-04-01 |
JP2865489B2 (ja) | 1999-03-08 |
GB9115592D0 (en) | 1991-09-04 |
DE69215285D1 (de) | 1997-01-02 |
EP0523910A1 (en) | 1993-01-20 |
CA2074059A1 (en) | 1993-01-19 |
DE69215285T2 (de) | 1997-04-10 |
KR100239610B1 (en) | 2000-02-01 |
CA2074059C (en) | 1999-01-05 |
EP0523910B1 (en) | 1996-11-20 |
US5269951A (en) | 1993-12-14 |
KR930002362A (ko) | 1993-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5540952A (en) | Non-yellowing textile softening process in which a composition comprising a polyorganosiloxane is used | |
JP4801322B2 (ja) | 分枝ポリオルガノシロキサン重合体 | |
US7834122B2 (en) | Polysiloxanes with quaternary ammonium groups, preparation thereof and use thereof as textile softeners | |
US5248783A (en) | Silicone alkoxylated esters carboxylate salts | |
US6649689B2 (en) | Hydrophilic curable ethoxylated silicones | |
JP2865489B2 (ja) | オルガノシリコン化合物 | |
EP0441530B1 (en) | Method of treating fibrous materials | |
EP3445822A1 (en) | Amino-organopolysiloxane and preparation method thereof | |
JPS61296184A (ja) | 繊維処理剤 | |
JPH0243224A (ja) | ポリジオルガノシロキサン、その製法及びそれを含有する繊維被覆剤 | |
CN87103755A (zh) | 硅氧烷基合成纤维整理剂 | |
JPH04289276A (ja) | ポリオルガノシロキサンを含む組成物を使用して繊維物質を柔軟化し且つ親水性にする方法 | |
EP2780396A1 (en) | Block aba silicone polyalkylene oxide copolymers, methods of preparation, and applications for employing the same | |
EP0399706A2 (en) | Method of treating fibrous materials | |
JP2009540138A (ja) | シリコーンポリエーテル−アミドブロックコポリマーを用いる布地の処理 | |
US5925779A (en) | Method for preparing aminoalkoxysiloxanes | |
CA2449955A1 (en) | Polysiloxane and textile adjunct comprising a polysiloxane | |
TW591059B (en) | Polyorganosiloxane mixtures for treating fiber materials | |
JPS584114B2 (ja) | 羊毛を防縮加工するための調製剤 | |
JP2000129579A (ja) | モノアクリレ―トポリエ―テルで処理した繊維 | |
JPH0135113B2 (ja) | ||
JPH09296111A (ja) | マイクロエマルジョンおよび繊維処理剤 | |
JP2001011186A (ja) | 窒素原子含有ポリシロキサン、その製造方法及び繊維処理剤組成物 | |
KR101283626B1 (ko) | 3차원 네트워크 구조를 가진 자기 유화형 실리콘 공중합체, 이의 제조 방법 및 실리콘 공중합체를 사용하는 섬유 유연제 | |
JPH02154076A (ja) | 繊維処理剤 |