[go: up one dir, main page]

JPH0523206U - 多ループコントローラ - Google Patents

多ループコントローラ

Info

Publication number
JPH0523206U
JPH0523206U JP072605U JP7260591U JPH0523206U JP H0523206 U JPH0523206 U JP H0523206U JP 072605 U JP072605 U JP 072605U JP 7260591 U JP7260591 U JP 7260591U JP H0523206 U JPH0523206 U JP H0523206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
display
microprocessor
front panel
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP072605U
Other languages
English (en)
Inventor
泰志 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP072605U priority Critical patent/JPH0523206U/ja
Publication of JPH0523206U publication Critical patent/JPH0523206U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本考案の多ループコントローラは、各ループ
の表示器1,2毎にCPU5により制御され表示の明る
さなどを変化させる表示調整回路8,9を設けるととも
に前面パネルスイッチ4でのキー操作に応じどのループ
の操作要求かの信号をCPU5に入力するキー入力検出
回路10を設け、この回路からの信号により操作対象ル
ープを知ったCPU5が操作対象以外のループの表示を
例えば暗くして維持するように制御することを特徴とす
る。 【効果】 選択して操作を行なうループの表示だけが通
常の明るさで残るため、オペレータは、現在操作してい
るループを意識し、操作と表示の対応が容易であるた
め、誤操作を避けることができる。これにより、前面パ
ネルスイッチに多数の機能を重ね合せることができるた
め、よりコンパクトで省スペース可能な多ループコント
ローラを提供できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、産業計装用の多ループコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】
多ループの制御を行なうパネル計装形デジタルコントローラにおいては、多ル ープの入出力状態および制御状態を常に表示しなければならない。また、制御に 関するパラメータや設定値,出力値,制御状態等を変更するために、パネル面か らコントロールできるスイッチ類が必要となってくる。しかしながら、パネル面 では限られたスペースしか確保できないため、1つのスイッチで多数の機能を持 たせなければならず、どうしても操作が複雑になってくる。そのため、パネル面 の表示と操作の対応が難しくなり、誤操作を起し易くなっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、従来技術では、十分注意して表示および操作状態を確認しない と、誤って他のループの操作を行なってしまい、最悪の場合、プラント自体を破 壊する恐れがある。しかしながら、緊急時や不慣なオペレータであると、前述の ようなことが起きる可能性が大きい。
【0004】 そこで本考案は、現在操作しているループをオペレータに意識させ、誤操作を 避けることができるようにした多ループコントローラを実現することを目的とす る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の多ループコントローラは、複数のループ毎の表示器による表示が同時 に行なわれる同時表示器と、ループの選択および選択されたループに対する制御 条件等の入力を行なう前面パネルスイッチと、それらを制御するマイクロプロセ ッサとを具備し、多ループの制御を行なう多ループコントローラにおいて、各ル ープの表示器毎に設けられ前記マイクロプロセッサにより制御されて表示の状態 を変化させる表示調整回路と、前記前面パネルスイッチでのループ選択操作に応 じどのループの操作要求であるかの信号を前記マイクロプロセッサに入力するキ ー入力検出回路とを設け、このキー入力検出回路からの信号により操作対象ルー プを検知したマイクロプロセッサが操作対象ループ以外のループの表示を明るさ を下げるなど状態を変化させてその状態を維持し、前面パネルスイッチでのルー プ選択操作があれば新たに選択されたループに対して前記と同じ動作を行ない、 前面パネルスイッチでのキー操作後、キー操作が無いまま一定時間が経過すると 状態変化させた表示を元の通常状態に戻すように制御することを特徴とする。
【0006】
【作用】
本考案の多ループコントローラにおいては、前面パネルスイッチにてループ選 択操作があると、キー入力検出回路からの信号によりマイクロプロセッサがどの ループの操作要求かを検知し、操作対象ループ以外の表示調整回路を動作させて 表示を暗くするなど表示状態を変化させてその状態を維持し、制御条件等の入力 が行なわれる。その後、前面パネルスイッチでのループ選択操作があれば、新た に選択されたループに対して前記と同じ動作を行ない、前面パネルスイッチでの キー操作終了後、キー操作が無いまま一定時間が経過すると、状態変化させた表 示を元の通常状態へ戻す。このように、選択して操作を行なうループの表示だけ が通常の明るさで残り、他ループの表示は暗いので、オペレータは現在操作して いるループを意識し、操作と表示の対応が容易であるため、誤操作を避けること ができる。
【0007】
【実施例】
以下、図面に示した実施例に基いて本考案を詳細に説明する。
【0008】 図1(a)、(b)に本考案一実施例の多ループコントローラを示す。図1( a)は前面パネルまわりを示す斜視図であり、図1(b)は電気的構成を示すブ ロック図である。図1(a)に示すように、多ループコントローラは、例えば第 1のループ表示器1,第2のループ表示器2など複数のループ毎の表示器による 表示が同時に行なわれる同時表示器3と、ループの選択および選択されたループ に対する制御条件等の入力を行なう前面パネルスイッチ4がケースの前面に配置 され、これらを制御するマイクロプロセッサ5はケース内に収納されている。
【0009】 図1(b)において、1は第1のループ表示器、6は第1のループ表示器1を 駆動する表示用ドライバ回路で直列にシステムバス11を介してマイクロプロセ ッサ5に接続されている。2は第2のループ表示器、7は第2のループ表示器2 を駆動する表示用ドライブ回路で直列にシステムバス11を介してマイクロプロ セッサ5に接続されている。
【0010】 第1のループ表示器1には、マイクロプロセッサ5にシステムバス11を介し て接続されマイクロプロセッサ5により制御されて表示の状態例えば明るさを変 化させる表示調整回路8が設けられている。同様に、第2のループ表示器2には 、マイクロプロセッサ5にシステムバス11を介して接続されマイクロプロセッ サ5により制御されて表示の状態例えば明るさを変化させる表示調整回路9が設 けられている。
【0011】 また、前面パネルスイッチ4およびこの前面パネルスイッチ4でのキー操作に 応じてどのループの操作要求であるかの信号を発するキー入力検出回路10は、 システムバス11を介してマイクロプロセッサ5に接続されている。
【0012】 上記のように構成された本考案一実施例の多ループコントローラにおいては、 図2に示すように、前面パネルスイッチ4によりループ選択操作があると、キー 入力検出回路10がどのループの操作要求であるかを検出して信号をマイクロプ ロセッサ5に送り、この信号によりどのループの操作要求かを検知したマイクロ プロセッサ5は、操作対象ループ以外の表示調整回路を動作させて表示の状態を 変化させる。例えば、操作対象ループが第1のループとすれば、第2のループ表 示器2の表示調整回路9を動作させて第2のループ表示器2の表示を暗くすると かあるいは消灯してその状態を維持し、制御条件等の入力が行なわれる。その後 、前面パネルスイッチ4でのループ選択操作があれば、新たに選択されたループ に対して前記と同じ表示状態変更動作を行ない、前面パネルスイッチ4でのキー 操作終了後、キー操作が無いまま一定時間が経過すると、マイクロプロセッサ5 は状態変化させたループの表示調整回路に信号を送り、表示器の表示状態を元の 通常状態に戻す。
【0013】 本考案一実施例の多ループコントローラでは、操作要求されたループの表示だ けが通常の明るさで残り、他のループの表示は暗いので、オペレータは現在操作 しているループを意識し、操作と表示の対応が容易であるため、誤操作を避ける ことができる。これにより、前面パネルスイッチに多数の機能を重ね合せること ができるため、よりコンパクトで省スペース可能な多ループコントローラを提供 できる。
【0014】 なお、本考案における表示の状態を変える態様としては、表示の明るさを暗く したり、消灯する以外に、表示を速い速度で点滅させるようにしても同等の効果 が得られる。また、この表示の点滅をソフトウェアのみによって行なうこともで きる。
【0015】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、複数のループ毎の表示器による表示が同 時に行なわれる同時表示器と、ループの選択および選択されたループに対する制 御条件等の入力を行なう前面パネルスイッチと、それらを制御するマイクロプロ セッサとを具備し、多ループの制御を行なう多ループコントローラにおいて、各 ループの表示器毎に前記マイクロプロセッサにより制御され表示の状態を変化さ せる表示調整回路を設けるとともに前記前面パネルスイッチでのキー操作に応じ どのループの操作要求であるかの信号を前記マイクロプロセッサに入力するキー 入力検出回路を設け、キー入力検出回路からの信号により操作対象ループを検知 したマイクロプロセッサが操作対象ループ以外のループの表示の明るさを下げる など状態を変化させてその状態を維持し、前面パネルスイッチでのループ選択操 作があれば新たに選択されたループに対して前記と同じ動作を行ない、前面パネ ルスイッチでのキー操作終了後、キー操作が無いまま一定時間が経過すると、状 態変化させた表示を元の通常状態へ戻すようにしたことにより、選択して操作を 行なうループの表示だけが通常の明るさで残るだめ、オペレータは現在操作して いるループを意識し、操作と表示の対応が容易であるため、誤操作を避けること ができる。これにより、前面パネルスイッチに多数の機能を重ね合せることがで きるため、よりコンパクトで省スペース可能な多ループコントローラを提供でき る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例の多ループコントローラを示
し、図1(a)は前面パネルまわりを示す斜視図であ
り、図1(b)は電気的構成を示すブロック図である。
【図2】図1(a)、(b)の多ループコントローラで
の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…第1のループ表示器 2…第2のループ表示器 3…同時表示器 4…前面パネルスイッチ 5…マイクロプロセッサ 6…表示用ドライバ回路 7…表示用ドライバ回路 8…表示調整回路 9…表示調整回路 10…キー入力検出回路 11…システムバス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のループ毎の表示器による表示が同
    時に行なわれる同時表示器と、ループの選択および選択
    されたループに対する制御条件等の入力を行なう前面パ
    ネルスイッチと、それらを制御するマイクロプロセッサ
    とを具備し、多ループの制御を行なう多ループコントロ
    ーラにおいて、各ループの表示器毎に設けられ前記マイ
    クロプロセッサにより制御されて表示の状態を変化させ
    る表示調整回路と、前記前面パネルスイッチでのループ
    選択操作に応じどのループの操作要求であるかの信号を
    前記マイクロプロセッサに入力するキー入力検出回路と
    を設け、このキー入力検出回路からの信号により操作対
    象ループを検知したマイクロプロセッサが操作対象ルー
    プ以外のループの表示の状態を変化させてその状態を維
    持し、前記前面パネルスイッチでのキー操作終了後、キ
    ー操作が無いまま一定時間が経過すると状態変化させた
    表示を元の通常状態に戻すように制御することを特徴と
    する多ループコントローラ。
JP072605U 1991-09-10 1991-09-10 多ループコントローラ Pending JPH0523206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP072605U JPH0523206U (ja) 1991-09-10 1991-09-10 多ループコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP072605U JPH0523206U (ja) 1991-09-10 1991-09-10 多ループコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523206U true JPH0523206U (ja) 1993-03-26

Family

ID=13494195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP072605U Pending JPH0523206U (ja) 1991-09-10 1991-09-10 多ループコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523206U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169151A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 ピルツ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーPilz GmbH & Co.KG 少なくとも1つの電子装置の複数の光学表示要素を制御するための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169151A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 ピルツ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーPilz GmbH & Co.KG 少なくとも1つの電子装置の複数の光学表示要素を制御するための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8185846B2 (en) Teaching box for use in robot, customization method, and robot system using the same
JP2005063024A (ja) 故障診断装置
EP1055544B1 (en) In-car switch controller
JP4091612B2 (ja) 射出成形機の表示装置
JPH0523206U (ja) 多ループコントローラ
JPH06333185A (ja) ローカル制御盤のディスプレイ装置
JP3081483B2 (ja) プラント監視制御システムとそのマンマシン装置及びその表示方法
JPH0810255Y2 (ja) 農作業機における対話式作業機制御装置
JPH08314620A (ja) 表示装置
JP4023051B2 (ja) 動作制御操作盤
JP2607047Y2 (ja) 操作装置
JP2018176340A (ja) 産業用ロボットの制御システム
JPH0533312A (ja) 移動式橋梁架設装置の制御装置
JP3941972B2 (ja) 刺しゅう機能付きミシン
JPH0519818A (ja) デジタル調節計
JP3105056B2 (ja) 数値制御装置
JPH0612219A (ja) カーソル表示方法
JPH04100831U (ja) 射出成形機の制御装置
JP2792153B2 (ja) 表示装置を有するミシン
JP2016147633A (ja) 車載機器操作装置および車載機器操作方法
JP2521535Y2 (ja) ラジオコントロール送信機
JPH11306476A (ja) データ監視装置
JP2705260B2 (ja) 端末装置
JPH04160401A (ja) 制御機器の設定表示装置
JPH0863201A (ja) プロセスループコントローラ