[go: up one dir, main page]

JPH05218645A - 薄膜多層配線基板の製造方法 - Google Patents

薄膜多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05218645A
JPH05218645A JP4020096A JP2009692A JPH05218645A JP H05218645 A JPH05218645 A JP H05218645A JP 4020096 A JP4020096 A JP 4020096A JP 2009692 A JP2009692 A JP 2009692A JP H05218645 A JPH05218645 A JP H05218645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
layer
via hole
wiring board
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4020096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yamato Katagiri
大和 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4020096A priority Critical patent/JPH05218645A/ja
Publication of JPH05218645A publication Critical patent/JPH05218645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パターン設計上の制約がなく、平坦な表面層
を得ることができる薄膜多層配線基板の製造方法を提供
する。 【構成】 導体パターン2の形成された絶縁基板1に被
着された絶縁層3にヴィアホール5を形成し、その上面
全面に保護層6を形成した後、導体材料である銅を、電
解めっき法により、ヴィアホール5が十分に埋まりさら
に表面が平坦化するまで成膜し、しかる後、不要の銅を
絶縁層3上の配線分まで除去して所望の形状を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜多層配線基板の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜多層配線基板特にポリイミドを絶縁
層とし銅を導体層とする薄膜多層配線基板において、絶
縁層にヴィアホールを設けて上下導体層を接続する場
合、ポリイミドと銅とが反応して劣化し、導体層が絶縁
層からはがれてしまう問題があった。そのため、図4に
示すように、ポリイミドからなる絶縁層13と銅からな
る導体層12との間に、CrまたはNiなどのポリイミドと
反応しにくい保護層15およびカバー層16を形成し
て、絶縁層13と導体層12の反応による劣化を防ぐ必
要があった。なお、図4において、14はヴィアホール
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように絶縁層13と導体層12との間に保護層15お
よびカバー層16を形成した場合は、通常導体層12は
スパッタにより形成されているためピラー形成が困難で
あり、ヴィアホール14内には配線層分の厚みしか導体
層12が形成されなかった。そのため、図4に示すよう
に多層にする場合、さらに上のあるいは下のヴィアホー
ル14と位置をずらす必要があり、上下にヴィアホール
14を重ねるとアスペクト比が大きくなり断線の危険が
存在するため、パターン設計上の制約が存在する問題が
あった。また、ヴィアホール14内の凹部に絶縁層13
を設けなければならないため、図4に示すように表面の
平坦性も悪く、その上微細な導体パターンを形成するこ
とが困難な問題もあった。
【0004】本発明の目的は上述した課題を解消して、
パターン設計上の制約がなく、平坦な表面層を得ること
ができる薄膜多層配線基板の製造方法を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜多層配線基
板の製造方法は、導体パターンの形成された絶縁基板に
被着された絶縁層にヴィアホールを形成し、その上面全
面に保護層を形成した後、導体材料である銅を、電解め
っき法により、ヴィアホールが十分に埋まりさらに表面
が平坦化するまで成膜し、しかる後、不要の銅を絶縁層
上の配線分まで除去して所望の形状を得ることを特徴と
するものである。
【0006】
【作用】上述した構成において、スピンコート等の手段
で設けた例えばポリイミドからなる厚さ10〜50μm
の絶縁層上および直径10〜100μm のヴィアホール
内にCr、Ni、Ti、Mo等からなる保護層を形成し、その後
保護層上に導体材料である銅を従来のようにスパッタで
はなく電解めっきにより設けているため、ヴィアホール
内が充分に埋まりさらに表面が平坦化するまで成膜可能
となる。その結果、ヴィアホールを同一位置に設けるこ
とができ、パターン設計上の制約をなくすことができる
とともに、表面も平坦にすることができる。
【0007】
【実施例】図1(a)〜(g)は本発明の薄膜多層配線
基板の製造方法の一例を工程順に示す図である。まず、
図1(a)に示すように、セラミックスからなる絶縁基
板1の上面にクロム(保護層6)−銅−ニッケル(カバ
ー層8)の3層構造の導体層2をスパッタ、電解めっ
き、無電解めっき等の方法により形成する。導体層2の
厚さは5〜10μm 程度である。次に、図1(b)に示
すように、非感光性ポリイミドからなる絶縁層3を形成
し、絶縁層3上にアルミニウムを成膜してパターニング
してマスク4を形成する。絶縁層3の厚さは10〜50
μm 程度である。次に、図1(c)に示すように、マス
ク4を利用した反応性イオンエッチングの異方性エッチ
ングにより、45゜から135゜のテーパー角度を持っ
たヴィアホール5を形成する。ヴィアホール5の直径は
10〜100μm 程度である。
【0008】次に、マスク4をウェットあるいはドライ
エッチングで除去し、図1(d)に示すように、保護層
6としてクロムをスパッタリングにより成膜する。さら
に、クロムからなる保護層6とめっき銅の接着層とし
て、絶縁層上ヴィアホール5の直径と程度の厚さを保護
層6上に銅をスパッタリングにより成膜し、その後、図
1(e)に示すように、電解めっきにより銅7を表面が
平坦になるまでめっきする。最後に、図1(f)に示す
ように、ウェットエッチングにより所望の厚さまで銅を
エッチングするとともに、図1(g)に示すようにマス
クを使用してパターニングすることにより一層の配線基
板を形成し、上述した工程を繰り返すことにより図2に
その一例を示すような本発明の薄膜多層配線基板を得て
いる。
【0009】ここで、電解めっきした銅7の平坦性につ
いては、図3(a)に示すように、dをヴィア直径、H
をヴィア深さ、Tをめっき銅厚さ、hを平坦度と定義し
たとき、h≦H/5のとき平坦であるとしている。例え
ば、図3(b)に示すようにTがd/2程度であるとh
は上記条件を満たさず平坦でないものと判断し、図3
(c)に示すようにTがd/2+α(α=d/2)程度
であると、hは上記条件を満たし平坦であると判断して
いる。
【0010】なお、上述した実施例において、導体層2
をなすクロム−銅−ニッケルの3層構造は、クロム−銅
−クロム、チタン−銅−ニッケル、チタン−銅−クロム
のいずれの構成でも良く、さらにチタン−モリブデン−
銅−ニッケル、チタン−モリブデン−銅−クロム等の4
層構造であっても良い。また、絶縁層3の材料として、
感光性ポリイミドを使用することもできる。さらに、マ
スク4としてのアルミニウムは、レジストでも良く、ニ
ッケル、クロム、チタン、モリブデン、タングステンで
も良く、さらにSiO2、Si3N4 でも良い。
【0011】また、ヴィアホール5を形成するための反
応性イオンエッチングは、反応性イオンビームエッチン
グ、エキシマレーザエッチング、マグネトロンエッチン
グでも良い。このときの異方性エッチングも、ウェット
エッチング、O2プラズマエッチング等の等方性エッチン
グ、感光性ポリイミドの現像工程でも良く、この場合テ
ーパ角度は0゜から90゜となっても良い。さらに、保
護層6としてのクロムは、蒸着で形成しても良く、クロ
ム以外にニッケル、チタン、タングステン、アルミニウ
ム、またはこれらの合金であっても良い。また、接着層
の銅は無電解めっき法で形成しても良い。さらに、銅の
エッチングはドライエッチングでも良い。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、保護層を有するヴィアホールに、ヴィアホー
ル内が充分に埋まりさらに表面が平坦化するまで銅を電
解めっきにより設け、その後不要な銅を除去しているた
め、完全に銅で満たされた蒸面の平坦なヴィアホールを
得ることができ、同一位置にヴィアホールを重ねること
が可能となり、パターン設計上の制約がなく、表面が平
坦な薄膜多層配線基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜多層配線基板の製造方法の一例を
工程順に示す図である。
【図2】本発明の薄膜多層配線基板の一例を示す図であ
る。
【図3】本発明における銅めっき7の平坦性を説明する
ための図である。
【図4】従来の薄膜多層配線基板の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 導体層 3 絶縁層 4 マスク 5 ヴィアホール 6 保護層 7 銅 8 カバー層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体パターンの形成された絶縁基板に被
    着された絶縁層にヴィアホールを形成し、その上面全面
    に保護層を形成した後、導体材料である銅を、電解めっ
    き法により、ヴィアホールが十分に埋まりさらに表面が
    平坦化するまで成膜し、しかる後、不要の銅を絶縁層上
    の配線分まで除去して所望の形状を得ることを特徴とす
    る薄膜多層配線基板の製造方法。
JP4020096A 1992-02-05 1992-02-05 薄膜多層配線基板の製造方法 Pending JPH05218645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020096A JPH05218645A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 薄膜多層配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020096A JPH05218645A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 薄膜多層配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218645A true JPH05218645A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12017590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4020096A Pending JPH05218645A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 薄膜多層配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218645A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203121A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Nisshoku Corp 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法
JPH08242077A (ja) * 1995-02-17 1996-09-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層プリント基板、多層プリント基板の製造方法
WO1999034655A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-08 Ibiden Co., Ltd. Tableau de connexions imprimees multicouche
US6131279A (en) * 1998-01-08 2000-10-17 International Business Machines Corporation Integrated manufacturing packaging process
US6150723A (en) * 1997-09-30 2000-11-21 International Business Machines Corporation Copper stud structure with refractory metal liner
JP2002280737A (ja) * 2001-03-14 2002-09-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2002280740A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
US6460247B1 (en) * 1997-10-07 2002-10-08 Dimensional Circuits Corp. Wiring board constructions and methods of making same
JP2002324975A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2003023251A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2003110062A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ
US7390974B2 (en) 1998-02-26 2008-06-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
JP2009055059A (ja) * 2008-10-27 2009-03-12 Ibiden Co Ltd フィルビア構造を有する多層プリント配線板
JP2009177217A (ja) * 1997-12-29 2009-08-06 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2011135106A (ja) * 2011-04-04 2011-07-07 Ibiden Co Ltd フィルビア構造を有する多層プリント配線板の製造方法
US8030579B2 (en) 2001-03-14 2011-10-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
CN114641136A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 深南电路股份有限公司 电路板的铜层凸台制作方法及电路板

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203121A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Nisshoku Corp 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法
JPH08242077A (ja) * 1995-02-17 1996-09-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層プリント基板、多層プリント基板の製造方法
US6150723A (en) * 1997-09-30 2000-11-21 International Business Machines Corporation Copper stud structure with refractory metal liner
US6300236B1 (en) 1997-09-30 2001-10-09 International Business Machines Corporation Copper stud structure with refractory metal liner
US6460247B1 (en) * 1997-10-07 2002-10-08 Dimensional Circuits Corp. Wiring board constructions and methods of making same
WO1999034655A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-08 Ibiden Co., Ltd. Tableau de connexions imprimees multicouche
US6365843B1 (en) 1997-12-29 2002-04-02 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
JP2009177217A (ja) * 1997-12-29 2009-08-06 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
KR100709513B1 (ko) * 1997-12-29 2007-04-20 이비덴 가부시키가이샤 다층 프린트배선판
US6739048B2 (en) 1998-01-08 2004-05-25 International Business Machines Corporation Process of fabricating a circuitized structure
US6131279A (en) * 1998-01-08 2000-10-17 International Business Machines Corporation Integrated manufacturing packaging process
US8987603B2 (en) 1998-02-26 2015-03-24 Ibiden Co,. Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US7622183B2 (en) 1998-02-26 2009-11-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US7737366B2 (en) 1998-02-26 2010-06-15 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US8115111B2 (en) 1998-02-26 2012-02-14 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US7390974B2 (en) 1998-02-26 2008-06-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
JP2002280737A (ja) * 2001-03-14 2002-09-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
US8030579B2 (en) 2001-03-14 2011-10-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
US8324512B2 (en) 2001-03-14 2012-12-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
US9040843B2 (en) 2001-03-14 2015-05-26 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
JP2002280740A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2002324975A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2003023251A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2003110062A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ
JP2009055059A (ja) * 2008-10-27 2009-03-12 Ibiden Co Ltd フィルビア構造を有する多層プリント配線板
JP2011135106A (ja) * 2011-04-04 2011-07-07 Ibiden Co Ltd フィルビア構造を有する多層プリント配線板の製造方法
CN114641136A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 深南电路股份有限公司 电路板的铜层凸台制作方法及电路板
CN114641136B (zh) * 2020-12-16 2024-05-14 深南电路股份有限公司 电路板的铜层凸台制作方法及电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05218645A (ja) 薄膜多層配線基板の製造方法
US5120572A (en) Method of fabricating electrical components in high density substrates
JP3484306B2 (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
US20030111439A1 (en) Method of forming tapered electrodes for electronic devices
US5266446A (en) Method of making a multilayer thin film structure
US8277668B2 (en) Methods of preparing printed circuit boards and packaging substrates of integrated circuit
US5187119A (en) Multichip module and integrated circuit substrates having planarized patterned surfaces
US6004619A (en) Process for manufacturing printed circuit boards
US5254493A (en) Method of fabricating integrated resistors in high density substrates
EP0450381B1 (en) Multilayer interconnection structure
US7520053B2 (en) Method for manufacturing a bump-attached wiring circuit board
JPH0982804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05218646A (ja) 薄膜多層配線基板の製造方法
EP0557278B1 (en) A method of making a multilayer thin film structure
JPS5812315A (ja) 薄膜コイルの製造方法
US4703392A (en) Microstrip line and method for fabrication
JPH0442841B2 (ja)
US4600663A (en) Microstrip line
JP3779816B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH05152764A (ja) 多層配線板の製造法
JPH06120353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130568A (ja) 薄膜コイルの製造方法
KR100757421B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 금속전극 제조방법
JPS5921042A (ja) 絶縁体膜貫通導体路の製造法
JPS59213131A (ja) X線露光用マスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000530