JPH05212466A - ブッシュの成形方法 - Google Patents
ブッシュの成形方法Info
- Publication number
- JPH05212466A JPH05212466A JP4022224A JP2222492A JPH05212466A JP H05212466 A JPH05212466 A JP H05212466A JP 4022224 A JP4022224 A JP 4022224A JP 2222492 A JP2222492 A JP 2222492A JP H05212466 A JPH05212466 A JP H05212466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bush
- mandrel
- diameter
- die
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000001996 bearing alloy Substances 0.000 description 14
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/16—Making other particular articles rings, e.g. barrel hoops
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/10—Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/02—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C23/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
- F16C23/02—Sliding-contact bearings
- F16C23/04—Sliding-contact bearings self-adjusting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/14—Special methods of manufacture; Running-in
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/40—Shaping by deformation without removing material
- F16C2220/44—Shaping by deformation without removing material by rolling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/40—Shaping by deformation without removing material
- F16C2220/46—Shaping by deformation without removing material by forging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/80—Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
- F16C2220/82—Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by cutting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/50—Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S72/00—Metal deforming
- Y10S72/70—Deforming specified alloys or uncommon metal or bimetallic work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49643—Rotary bearing
- Y10T29/49647—Plain bearing
- Y10T29/49668—Sleeve or bushing making
- Y10T29/49671—Strip or blank material shaping
- Y10T29/49673—Die-press shaping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49643—Rotary bearing
- Y10T29/49647—Plain bearing
- Y10T29/49668—Sleeve or bushing making
- Y10T29/49677—Sleeve or bushing making having liner
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
式ブッシュを得る。 【構成】 長さ方向両端で外径が小さく、両端から中央
部分に向かって外径が大きくなるクラウニング形状をブ
ッシュ外周面に付与する。昇降動可能なマンドレル4
にブッシュ素材1を嵌め合わせる、下端内径が大き
く、先端から離れるにしたがって内径が小さくなされた
上ダイ6と、上端内径が大きく、先端から離れるにした
がって内径が小さくなされた下ダイ5とを併用し、マン
ドレルに装着されたブッシュ素材を、マンドレルと上下
ダイ間で塑性加工する、得られた製品ブッシュ1A
を、マンドレルと上下ダイとの相対動でダイから取り出
す各段階を含む。
Description
業機械等の各種機械に使用される軸受けブッシュの成形
方法に係わり、特に該機械における衝撃荷重、偏荷重を
受け易い箇所に適用される外周面摺動式ブッシュの成形
方法に関するものである。
は公知である。その長さ方向(軸線方向)両端で外径が
小さく、両端から中央部分に向かって次第に外径が大き
くなるクラウニング形状(彎曲形状)をブッシュの外周
面に付与する方法として、ブッシュ外周面の両端部側を
切削加工してクラウニング形状を付与する方法がある。
フロントフォーク部に装備する緩衝装置(ショックアブ
ソーバ)に配設された軸受体としてのブッシュは、発進
時の衝撃、あるいは車輛走行時における路面起伏の影響
を強く受ける。すなわち、発進、走行の際に車輪を介し
て伝えられる振動、ブッシュを保持する内管(または
軸)またはブッシュ外周面に沿って相対的に摺動する外
管の撓み等により、衝撃荷重、偏荷重が摺動面であるブ
ッシュ端部外周面に作用する。そのため、その摺動面を
クラウニング形状にして衝撃荷重、偏荷重を吸収、緩和
する方策が要求される。しかるに、ブッシュ外周面への
クラウニング形状の付与を切削加工によって行う方法で
は、加工に要する時間が相対的に長いために生産性の向
上が阻害され、また切削屑(切り粉)がブッシュ外周摺
動面に付着混入して、これに摺動接触する外管の摺動内
周面に損傷を与える虞れがある。本発明の目的は、切削
加工による前記欠点を解消し、型成形によって能率よく
廉価にブッシュを製造することである。
形方法が提案される。その長さ方向両端で外径が小さ
く、両端から中央部分に向かって外径が大きくなるクラ
ウニング形状をブッシュの摺動外周面に付与するブッシ
ュ成形方法であって、昇降動可能なマンドレルに円筒
形ブッシュ素材を嵌め合わせる段階と、下端内径が大
きく、先端から離れるにしがって内径が小さくなされた
上ダイと、上端内径が大きく、先端から離れるにしたが
って内径が小さくなされた下ダイとを併用し、マンドレ
ルに装着されたブッシュ素材を、マンドレルと上下ダイ
間で塑性加工する段階と、ブッシュ素材の成形によっ
て得られた製品ブッシュを、マンドレルと上下ダイとの
相対動でダイから取り出す段階とを含むブッシュの成形
方法。円筒形ブッシュ素材は、好適には、内周層である
裏金(例えば鋼製)と、該裏金の外側に付設された外周
層(軸受層)とで構成される。裏金と外周層(軸受合金
層)とは、通常、金属中間接合層を介して一体に圧延接
合されている。すなわち、典型的には、薄鋼板と軸受合
金薄板とを中間接合層用金属薄板を介して重ね合わせ、
その積層体をロール圧延することによって各層が一体に
接合された板が得られ、この積層板を適当な寸法に切断
後、円筒形に彎曲形成して彎曲両端部を突き合わせて成
るブッシュ素材(一般に、この形態のものは巻きブッシ
ュと称される)が得られる。
実施例について説明する。図1、図2に示されたブッシ
ュ素材1は円筒形巻きブッシュであり、裏金層2と軸受
合金層3から成る(図中、Aは素材板の彎曲両端突き合
わせ部である)。ブッシュ素材1を成形するに当たって
は、図示のように、先ず昇降動可能な上マンドレル4の
先端部にブッシュ素材1が外嵌装着される。マンドレル
4は、先端部の一部(軸線方向に沿う所定長さ範囲)が
小径直円筒形状になされており、該小径部と残る大径部
との境界に段差部(肩)4aが形成されている。マンド
レル4とともにブッシュ素材1の成形に用いられる下ダ
イ5の成形孔5aは、その上端部分が他の部分に比して
末広がり状(円錐台形状)5bに大径になされている。
下ダイ5と対をなす上ダイ6は、下ダイ5と面対称形状
であり、上ダイ6の成形孔6aは、その下端部分が他の
部分に比して末広がり状(円錐台形状)6bに大径にな
されている。上ダイ6の成形孔6a内には、スリーブ7
が嵌挿されており、該スリーブが上ダイ6と協働する。
上下ダイ5、6とマンドレル4とは、互いに嵌め合わさ
れ、マンドレル4の先端小径部外周面と、マンドレルの
段差部4aと、下ダイ5の末広がり状部5bと、上ダイ
6の末広がり状6bと、スリーブ7の下端面とで画成さ
れる空間部内にブッシュ素材1が位置した状態で、該ブ
ッシュ素材1の軸受合金層3が塑性加工を受け、目的の
外周面クラウニング形状が付与されるようになってい
る。
に、下ダイ5の成形孔5a内にマンドレル4が挿入され
た状態で、マンドレル4の先端小径部にブッシュ素材1
が嵌め合わされる。次に、両ダイの軸線が一致した状態
でスリーブ7とともに上ダイ6が下降する。ブッシュ素
材1は、スリーブ7の端面で押されてマンドレルの段差
部4aに押し付けられる。このとき、段差部4aとスリ
ーブ7の下端との間隔はブッシュ素材1の初期長さ以下
にはならない。つまり、ブッシュ素材1の長さは短縮さ
れない。この過程において、ブッシュ素材1の軸受合金
層3が塑性変形を受け、両端部で外径が小さく、両端か
ら中央部分に向かって外径が大きくなるクラウニング形
状がブッシュ素材1に付与され、外周軸受合金層3aを
有する所望の製品ブッシュ1Aが得られる。このような
成形方法は、通常、アイアニング加工と称される。成形
完了後、上ダイ6が上昇してマンドレル4から離れる。
次いで、下ダイ5が上昇し、マンドレル4の頂面上に製
品ブッシュ1Aが押し上げられ、マンドレル4からブッ
シュ1Aが取り外される。この成形上の操作手順は、任
意であり、最も効率的な方法でこれを行えばよい。
各種ブッシュ例を示している。各ブッシュは、内管8の
外周に嵌着されており、その外周軸受合金層が、内管8
に外嵌して進退自在に動き得る外管9の内周面に摺動接
触する。図5から図8までに示されたブッシュ1B、1
C、1D、1E、1Fの各軸受合金3b、3c、3d、
3eは、それぞれ多少異なるクラウニング形状になされ
ている。なお、ブッシュの軸線方向両端部近傍におい
て、外周軸受合金層が傾斜角取り形状になされたもの、
または彎曲形状になされたものも本明細書におけるクラ
ウニング形状である。
シュ外周面をクラウニング形状に成形する方法は、ブッ
シュ自体を型成形で軸受面である外径側を軸心方向にク
ラウニング形状にする方法であり、従来法におけるがご
とく軸受端部の切削加工を行う必要がないので、ブッシ
ュの摺動面に切粉が付着する心配もなく、また高い生産
性の下で成形を行い得るという所期の目的を達成するこ
とができる。
る。
成形開始準備が整った状態を示す成形装置の断面図であ
る。
って成形された状態を示す成形装置の断面図である。
ッシュを示す断面図である。
ッシュを示す断面図である。
ッシュを示す断面図である。
ッシュを示す断面図である。
ッシュを示す断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 その長さ方向両端で外径が小さく、両端
から中央部分に向かって外径が大きくなるクラウニング
形状をブッシュの摺動外周面に付与するブッシュの成形
方法であって、 昇降動可能なマンドレルに円筒形ブッシュ素材を嵌め
合わせる段階、 下端内径が大きく、先端から離れるにしたがって内径
が小さくなされた上ダイと、上端内径が大きく、先端か
ら離れるにしたがって内径が小さくなされた下ダイとを
併用し、マンドレルに装着されたブッシュ素材を、マン
ドレルと上下ダイ間で塑性加工する段階、 ブッシュ素材の成形によって得られた製品ブッシュ
を、マンドレルと上下ダイとの相対動でダイから取り出
す段階、 以上の各段階を含むブッシュの成形方法。 - 【請求項2】 円筒形ブッシュ素材が、内周層である裏
金と、該裏金の外側に嵌め合わされた外周層とから成る
請求項1に記載されたブッシュの成形方法。 - 【請求項3】 裏金が鋼である請求項2に記載されたブ
ッシュの成形方法。 - 【請求項4】 前記マンドレルが、円筒形ブッシュ素材
の成形に寄与する先端部分にて他の部分に比して小径に
なされるとともに、該小径部と大径部との境界位置に全
周に亘る段差が形成されており、前記上ダイの内周面に
沿って該上ダイと協働する円筒形スリーブが位置づけら
れることを特徴とする請求項1に記載されたブッシュの
成形方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4022224A JPH0734950B2 (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | ブッシュの成形方法 |
US07/984,546 US5274921A (en) | 1992-02-07 | 1992-12-02 | Forming method of bushing with outer sliding surface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4022224A JPH0734950B2 (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | ブッシュの成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05212466A true JPH05212466A (ja) | 1993-08-24 |
JPH0734950B2 JPH0734950B2 (ja) | 1995-04-19 |
Family
ID=12076834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4022224A Expired - Lifetime JPH0734950B2 (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | ブッシュの成形方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5274921A (ja) |
JP (1) | JPH0734950B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107030201A (zh) * | 2017-04-25 | 2017-08-11 | 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 | 一种正挤压凸缘用的可自动卸料的模具 |
JP2018185045A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 滑り軸受ブッシュを形成する方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5495656A (en) * | 1993-08-19 | 1996-03-05 | Amcast Industrial Corporation | Method of making blanks and clad parts |
EP0858373B1 (en) * | 1995-10-31 | 2000-01-26 | Colfor Manufacturing, Inc. | Apparatus and method for forging a pinion gear with a near net shape |
US5860780A (en) * | 1996-12-04 | 1999-01-19 | Norton Performance Plastics Corporation | Self-lubricated thrust rivet |
JPH11286317A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Tsubakimoto Chain Co | 増速アキュムレートコンベヤチェーン |
US6378644B1 (en) * | 1999-07-29 | 2002-04-30 | Harley-Davidson Motorcycle Company Group, Inc. | Motorcycle swing arm support assembly |
JP3634277B2 (ja) * | 2001-03-07 | 2005-03-30 | 大同メタル工業株式会社 | すべり軸受の加工方法および加工装置 |
CN102489610A (zh) * | 2011-12-15 | 2012-06-13 | 扬州恒德模具有限公司 | 一种数控冲床翻边模具 |
DE102012220741A1 (de) * | 2012-11-14 | 2014-05-15 | Zf Friedrichshafen Ag | Anordnung eines Wälzlagers und Verfahren zur Herstellung einer Lauffläche |
CN104607515B (zh) * | 2015-02-13 | 2016-04-13 | 博戈橡胶金属(上海)有限公司 | 一种汽车衬套的翻边工装 |
KR20190015744A (ko) | 2016-06-16 | 2019-02-14 | 생―고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 팜푸스 게엠베하 | 평 베어링 어셈블리 |
US11285524B2 (en) * | 2020-06-17 | 2022-03-29 | National Oilwell Varco, L.P. | Wear resistant tubular members and systems and methods for producing the same |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE137412C (ja) * | 1901-11-29 | |||
US2198074A (en) * | 1939-02-06 | 1940-04-23 | Ernest V Berry | Method of making bearings |
US2338858A (en) * | 1940-08-27 | 1944-01-11 | Gen Motors Corp | Method of forming bearings |
US2289572A (en) * | 1941-07-02 | 1942-07-14 | Gen Motors Corp | Bearing |
US2722047A (en) * | 1951-05-05 | 1955-11-01 | Walter F Cousino | Production of precision bushings |
GB732249A (en) * | 1952-09-26 | 1955-06-22 | Glacier Co Ltd | Improvements in or relating to plain bearings |
DE1185900B (de) * | 1956-12-28 | 1965-01-21 | Alfred Pitner | Verfahren zum Herstellen von Lagerringen fuer Nadel- und aehnliche Lager mit laenglichen Waelzkoerpern |
US4048703A (en) * | 1975-02-14 | 1977-09-20 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh | Collar sleeves and process and tool for the manufacture thereof |
-
1992
- 1992-02-07 JP JP4022224A patent/JPH0734950B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-02 US US07/984,546 patent/US5274921A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107030201A (zh) * | 2017-04-25 | 2017-08-11 | 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 | 一种正挤压凸缘用的可自动卸料的模具 |
CN107030201B (zh) * | 2017-04-25 | 2018-12-25 | 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 | 一种正挤压凸缘用的可自动卸料的模具 |
JP2018185045A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 滑り軸受ブッシュを形成する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0734950B2 (ja) | 1995-04-19 |
US5274921A (en) | 1994-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4354133B2 (ja) | シリンダの加工方法 | |
JPH05212466A (ja) | ブッシュの成形方法 | |
US2722047A (en) | Production of precision bushings | |
JP3719739B2 (ja) | 弾性自在継手用ヨークの製造方法 | |
US5265335A (en) | Forming method of bushing with inner sliding surface | |
JP2592171B2 (ja) | ステアリング用トーションバーの成形方法 | |
JP2006500222A (ja) | 筒状ワークピース、特にショックアブソーバ・ピストンロッド及びその種のワークピースの製造方法と装置 | |
JP3887729B2 (ja) | ロッドカラーの接合方法および接合型 | |
JP2008111469A (ja) | 等速ジョイント用外輪部材の製造方法 | |
JPH11169999A (ja) | 鍛造用金型装置 | |
JP4723769B2 (ja) | 中空ラックバーの製造方法 | |
KR100615529B1 (ko) | 조향 장치용 파이프 조인트의 제조방법 및 그 제조장치 | |
JPH0116578B2 (ja) | ||
KR20220147763A (ko) | 스티어링 샤프트 및 그 제조방법 | |
JPH0957380A (ja) | 円筒部品の製造方法 | |
JP3991331B2 (ja) | 管の加工方法および加工装置 | |
JP4360125B2 (ja) | 成形方法 | |
JP3889127B2 (ja) | 自動車用ホイールディスクの加工方法 | |
JPH10166102A (ja) | 鍛造方法及び鍛造装置 | |
JPH02211921A (ja) | 等速ジョイント外輪の製造方法とその製造装置 | |
JP2004203133A (ja) | ステアリングコラム装置およびステアリングコラムの製造方法 | |
JP2000168327A (ja) | パイプアーム及びその製造方法 | |
JPH0666343A (ja) | シリンダ装置用取付ブラケットの製造方法 | |
JPH07144247A (ja) | 段付き部品の鍛造金型及び段付き部品の鍛造方法 | |
JPH0360839A (ja) | 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |