[go: up one dir, main page]

JPH05209510A - 触媒の貯蔵能力を定める方法及び装置 - Google Patents

触媒の貯蔵能力を定める方法及び装置

Info

Publication number
JPH05209510A
JPH05209510A JP4169805A JP16980592A JPH05209510A JP H05209510 A JPH05209510 A JP H05209510A JP 4169805 A JP4169805 A JP 4169805A JP 16980592 A JP16980592 A JP 16980592A JP H05209510 A JPH05209510 A JP H05209510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
time
sensor
storage capacity
integration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4169805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325919B2 (ja
Inventor
Frank Blischke
ブリシュケ フランク
Erich Schneider
シュナイダー エーリッヒ
Eberhard Schnaibel
シュナイベル エーベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05209510A publication Critical patent/JPH05209510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325919B2 publication Critical patent/JP3325919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触媒を有する内燃機関の任意の運転状態にお
いて触媒の貯蔵能力を定めることのできる方法及び装置
を提供する。 【構成】 濃厚から希薄及びその逆への変化を示すそれ
ぞれ触媒前方ないし後方のセンサの信号λ_V及びλ_
Hを用いて触媒11の貯蔵能力が定められる。触媒の酸
素を空にしたり触媒に酸素を満たしたりするのに必要な
期間に吸収されあるいは放出される酸素の量を積分する
ことにより貯蔵能力SPVが計算される。積分期間の開
始は前方のセンサにおける位相変化の時点を用いて定め
られ、積分の終了は位相ずれ期間とガス通過期間から定
められる。触媒の貯蔵能力を定めるために特別に内燃機
関を試験運転する必要はなく、各定常的な運転状態にお
いて実施することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排ガス路に
設けられた触媒の貯蔵能力を定める方法及び装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】触媒の老化状態あるいは貯蔵能力を定め
るために、一方が触媒の前方にまた他方が後方に配置さ
れた酸素測定センサの信号を使用した多数の方法及び装
置が知られている。以下の説明において特に関連のある
のは、DE−A−2444334(US−A−3969
932)に記載されているような方法及び装置である。
この方法はラムダ閉ループ制御装置を有する内燃機関に
おいて実施されており、同方法においては時間を測定す
るために、触媒を通過するガス流が一定になるように回
転数と負荷が調節されている。その場合、エンジンはラ
ムダ値0.95あるいは1.05、すなわち1からずれ
た値を有する第1の運転状態において、触媒が濃厚運転
の場合(すなわち値0.95の場合)には一方の貯蔵状
態に達するまで、ないしは希薄運転の場合(すなわち値
1.05の場合)には他方の貯蔵状態に達するまで駆動
される。
【0003】そのためには触媒が還元排ガス成分で完全
に満たされ、ないしは酸化によってこの成分が完全にな
くなるまでの時間であることを示す所定の時間が必要に
なる。実際には触媒は還元成分を貯蔵するのではなく、
酸素を貯蔵する。従って希薄運転の場合には貯蔵されて
いる還元成分が酸化されるのではなく酸素が貯蔵され
る。濃厚運転の場合には還元成分が貯蔵されるのではな
く、貯蔵されている酸素が還元成分の酸化によって消費
される。
【0004】上述の第1の運転状態における触媒の貯蔵
状態が上述の2つの最終状態の一方、従って酸素に関し
て満たされるか空にされるかに移行した後に、エンジン
は第2の運転状態の開始時点から1とは他方向にずれた
ラムダ値、すなわち1.05ないし0.95で駆動さ
れ、それによって触媒前方で測定されたラムダ値は対応
する方向へ変化し、スタート時点でしきい値を越える。
スタート時点と触媒の後方で測定されたラムダ値が触媒
の前方を支配しているラムダ値の方向へ変化し、かつそ
の際に他方のしきい値を越えた時点からの時間が測定さ
れる。この時間が、触媒の貯蔵能力、従って老化状態を
示す尺度として用いられる。
【0005】そのための装置は、上述の方法を実施する
ために運転状態制御装置と時間測定装置を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この方法の欠点は特
に、貯蔵能力を定めることができるようにするために
は、それぞれ良好に定められた空気流と良好に定めらた
ラムダ値を有する運転状態を得なければならないことで
ある。従ってこの方法と装置は任意の定常的な運転状態
では使用することはできない。
【0007】従って本発明の課題は、触媒を有する内燃
機関の任意の定常運転状態において触媒の貯蔵能力を定
めることのできる方法及び装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、濃厚から希薄及びその逆への変化を示すそれぞれ
触媒の前方ないし後方の酸素測定センサの信号λ_V及
びλ_Hを用いて触媒の貯蔵能力を定める方法におい
て、 Δλ_V(t)=λ_V(t)−1、 LM(t) =エンジン、従って触媒へも流れる空気
質量流量、 t_S =t_PS−(t_GV+t_GK
H)、 t_PS =測定された両センサ信号の位相ずれ時
間、 t_GV =K1/LM=前方のセンサから触媒の
始端までのガス通過時間、 t_GKH =k2/LM=触媒の始端から後方のセ
ンサまでのガス通過時間、 k1とk2 =センサの配置と触媒の体積に関係する
定数、 として、貯蔵能力が積分量Δλ_V(t)・LM(t)
の時間積分に比例する量として定められ、この積分が前
方のセンサの信号が濃厚から希薄へ、あるいはその逆に
変化する時点T_0で開始され、前記積分が期間t_S
後に終了される構成を採用した。
【0009】また、本発明では、濃厚から希薄及びその
逆への変化を示すそれぞれ触媒の前方ないし後方の酸素
測定センサの信号λ_V及びλ_Hを用いて触媒の貯蔵
能力を定める装置において、 t_PS =測定された両センサ信号の位相ずれ時
間、 t_GV =K1/LM=前方のセンサから触媒の
始端までのガス通過時間、 t_GKH =k2/LM=触媒の始端から後方のセ
ンサまでのガス通過時間、 k1とk2 =センサの配置と触媒の体積に関係する
定数、 として、 t_S=t_PS−(t_GV+t_GKH) の式に従って貯蔵期間t_Sを決定する時間決定装置
(15)と、 Δλ_V(t)=λ_V(t)−1、 LM(t) =エンジン、従って触媒へも流れる空気
質量流量、 として、積分量Δλ_V(t)・LM(t)の時間積分
を計算する積分装置(14)とを有し、前記積分が前方
のセンサの信号が濃厚から希薄へ、あるいはその逆に変
化する時点T_0で開始され、また前記積分が期間t_
S後に終了され、前記時間積分が貯蔵能力に比例する構
成も採用した。
【0010】
【作用】貯蔵能力に比例する値だけでなく、貯蔵能力を
正確に定めようとする場合には、定数k3が空気の酸素
含有量を示すものとして、積分量としてk3・Δλ_V
(t)・LM(t)の量が用いられる。
【0011】計算を簡単にするためには、全積分に対す
るLM(t)を積分工程の開始時の値LM(T_0)に
セットし、量Δλ_V(t)を積分した後にこの値との
乗算を一回行うと効果的である。
【0012】デジタル的なデータ処理を可能にするため
に、積分を積分量のディスクリートな値の加算として行
ない、その場合、この値を所定のサンプリング期間t_
ATの間隔で形成し、加算個数nを分数t_S/t_A
Tの整数部分として求めるようにすると、好ましい。
【0013】本発明方法及び本発明装置によれば、その
利用時内燃機関を特別に試験運転することを必要とせ
ず、触媒の前後のセンサの信号間の位相ずれが検出され
る定常的な各運転状態を使用することができるという利
点が得られる。ここで注意を喚起しておくが、新しい触
媒を用いた定常運転の場合にはこの種の位相ずれは検出
できない。というのは触媒が良好に変換するので、触媒
の後方に配置されたセンサは連続的にラムダ1を示すか
らである。しかし老化が進んで触媒の貯蔵能力が減少す
ると、希薄モードの間に酸素を吸収して濃厚モードの間
に酸素を放出する緩衝能力が十分でなくなり、その結果
上述のモードにおいて入口側の値が変化する場合に出口
側で連続的に値1を維持することができず、そのために
通常のラムダ閉ループ制御駆動において上述のセンサ信
号間の位相ずれが検出できるようになる。
【0014】さらに本発明方法と本発明装置によれば、
センサ信号の上述の位相ずれが触媒の貯蔵能力を直接示
す尺度となるのではなく、さらにガス通過時間にも注意
が払われている、という利点が得られる。
【0015】本発明装置は実際には好ましくは対応して
プログラムされたマイクロコンピュータを用いて実現さ
れる。
【0016】
【実施例】以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳
細に説明する。
【0017】図1には特にエンジン10、触媒11、エ
ンジン10の前方に配置された空気質量センサ12、触
媒11の前方に設けられた前方のラムダセンサ13.
v、触媒の後方に設けられた後方のラムダセンサ13.
h及び積分装置14と時間決定装置15と乗算装置16
を有する決定装置17が図示されている。積分装置14
には空気質量センサ12からの空気質量流量に関する信
号、前方のラムダセンサ13.vからの信号λ_V及び
積分の開始及び終了に関する時間決定装置15からのト
リガー信号が供給される。時間決定装置15には信号λ
_Vと後方のラムダセンサ13.hからの信号λ_Hが
供給される。
【0018】なお、特に信号λ_Vについてはそれがラ
ムダ値に比例して変化することが重要である。これはそ
れによって積分装置が触媒11の酸素の出入りを正しく
把握することができるようにするためである。それに対
して信号λ_Hについてはラムダ値によって線形に変化
する必要はない。というのはこのセンサは触媒の後方の
ガスがラムダ値1から希薄へ、あるいはラムダ値1から
濃厚への変化を示すかどうかを検出するためだけに用い
られるからである。これに関しては、使用されるセンサ
の種類に応じて程度の差はあるがラムダ値によって顕著
に非線形に変化するセンサの電圧信号を直接使用するこ
とができる。
【0019】積分装置14、時間決定装置15及び乗算
装置16の機能を説明するために、まず図2を用いる。
この図、及び以下の説明において時点はTで示され、期
間はtで示されている。
【0020】図2においては飛躍的な変化を示すラムダ
値信号λ_Vが実線で示されている。時点T_0で前方
のセンサ13.vの信号は希薄(ラムダ値は1より大き
い)から濃厚(ラムダ値が1より小さい)へ飛躍する。
時点T_1で反対の飛躍が行われる。2つの時点T_0
とT_1の間で混合気はだんだんと濃厚になる。それに
対応して時点T_1に続く次の時点T_0までの期間に
は混合気はだんだんと希薄になる。
【0021】後方のセンサ13.hからの信号が時点T
_0後どの時点で同様に希薄の値でなくなるかを調べて
みる。その場合まず、濃厚な混合気の前部(ガスフロン
ト)が前方のラムダセンサ13.vを通過してから触媒
に達する時点T_GVまでに期間t_GVが必要になる
ことに注意しておく。触媒内でガスフロントがその特性
を変化させる。というのは濃厚成分が貯蔵されている酸
素によって酸化されるので、境界は濃厚な排ガスと希薄
な排ガス間ではなく、ラムダ値1の排ガスと希薄な排ガ
ス間に存在するからである。このフロントが触媒と触媒
の後部から後方のラムダセンサ13.hまでの距離を通
過するのに期間t_GKHが必要である。この時点T_
GKHで後方のセンサのラムダ値が希薄な混合気の値か
ら値1へ飛躍する。
【0022】次に、後方のセンサの信号が値1から濃厚
な混合気を示す値へいつ飛躍するかを調べてみる。その
場合、上述の時点T_GVから貯蔵期間t_Sが始ま
り、この期間において触媒が貯蔵していた酸素を放出す
ることによって濃厚な有害ガス成分を変換することに注
意しておく。その場合に酸化工程は全貯蔵体積にわたっ
て均一に行われるものと仮定する。その場合、期間t_
Sが経過すると、濃厚な排ガスとラムダ値1の排ガス間
の境界がちょうど触媒の始端に来る。さらに流れてくる
濃厚な排ガスが触媒の始端から後方のセンサ13.hへ
達するのにガス通過時間t_GKHが必要になる。この
期間が時点T_PSで終了すると、後方のセンサの信号
がラムダ値1から濃厚な排ガスを示すラムダ値へ飛躍す
る。
【0023】時点T_0とT_PSの間の期間t_PS
は容易に測定できる。というのはこれは両センサ13.
vと13.hの信号の位相ずれだからである。この期間
は期間t_GV、t_S及びt_GKHを加算すること
によって得られる。最終的に問題となる貯蔵期間t_S
については、次の式が成立する。
【0024】 t_S=t_PS−(t_GV+t_GKH) (1) この式において量t_PSは測定され、ガス通過期間t
_GVとt_GKHは定数k1ないしk2と空気質量信
号LMからk1/LMないしk2/LMとして計算され
る。定数の値は排ガス路と触媒の幾何学配置、並びに触
媒とセンサの距離に関係する。その場合、空気質量信号
LM(t)は全体の有効な期間の間一定であると仮定す
る。これは、良好な近似で該当する。というのはほぼ定
常的な運転状態が存在し、時点T_0とT_1間の期間
は図2では通常約1秒であるからである。LMについて
は本実施例では値LM(T_0)が使用されている。
【0025】触媒の実際の貯蔵能力SPVは、濃厚な排
ガスが供給されるとき貯蔵期間t_Sの間に消費される
酸素量、ないしは希薄な排ガスが流入するときにその期
間に貯蔵される酸素量を積分することにより求められ
る。従って次の式が成立する。
【0026】
【数1】
【0027】但し、Δλ_V(t)は値λ_V(t)−
1を有し、k3は空気中の酸素の割合を示す。積分は時
点T_0で測定された混合気が触媒に達する時点T_G
Vで開始されるのではなく、時点T_0で開始される。
というのはこの時点から触媒内の貯蔵量変化に有効な混
合気が検出されるからである。
【0028】すでに説明したように、LM(t)を所定
の値LM(T_0)に設定するのが有意義である。時点
T_0とT_1間で測定された他の値を使用することも
できる。定数k3の値は、貯蔵可能な酸素の正確な量が
問題となるのでなく、正確な貯蔵能力に比例する量のみ
が問題になる場合には、任意に1に設定することができ
る。その場合には次の式が成立する。
【0029】
【数2】
【0030】デジタル的にデータを処理する場合には、
積分はそれぞれ所定のサンプリング期間t_ATの経過
後に形成される被加数の加算によって形成される。その
場合、貯蔵期間t_Sではn=t_S/t_AT個のサ
ンプリング、従って被加数が得られる。(2)式から次
の式が成立する。
【0031】
【数3】
【0032】(3)式から最も簡単な加算式として
【0033】
【数4】
【0034】が得られる。(4)と(5)においてT_
mは時点T_0と時点T_0+t_S間のサンプリング
時点を示す。
【0035】上述の説明は、希薄から濃厚への飛躍につ
いて当てはまるものである。図2においては、濃厚から
希薄へ逆に飛躍することについての正確な時間的推移は
示されていないが、ラムダ値1の直線に対して鏡対称に
上述のプロセスが同様な時間パターンで繰り返されるこ
とは明らかである。
【0036】次に図3と4を用いて触媒11の貯蔵能力
を定める方法を説明する。この方法は図1の決定装置1
7によって実施することができる。この方法では式
(5)が利用される。最初に開始される前に欠陥カウン
タFZと検査カウンタPZがそれぞれゼロにセットさ
れ、欠陥フラグFFLがリセットされる。
【0037】図3の処理は、内燃機関10の定常的な運
転状態が存在し、欠陥フラグがリセットされている場合
に、常に開始される。まずステップs1からs3を通過
する。その具体的な内容が図3に示されている。これら
のステップにおいては、前方のセンサにおける濃厚から
希薄への変化、あるいはその逆(位相変化)を待機す
る。この種の変化が発生した場合には、空気質量流量信
号LM(T_0)の値LM(T_0)を測定して、この
値に基づいて種々の値を計算する。
【0038】次に後方のセンサにおける位相変化を待機
する。この種の位相変化が所定の期間内に発生しない場
合には、処理は開始時点に戻る。この期間はエンジンの
運転状態に関係し、代表的には0.5から3秒である。
後方のセンサで位相変化が発生するまでの全期間におい
て時間間隔t_AS毎に前方のセンサの信号λ_Vがサ
ンプリングされ、サンプリングされたすべての値が格納
される。上述の説明は、ステップs4からs7に相当す
る。格納された値を用いてステップs8において式
(5)に従って合計が形成される。
【0039】次に欠陥ルーチンが続き、その内容がステ
ップs9〜s15に記載されている。まずステップs8
で計算された貯蔵能力がしきい値と比較される。しきい
値を下回った場合には、欠陥カウンタFZがインクリメ
ントされる。10回の測定の間(検査カウンタPZで計
数される)に5回の欠陥が検出された場合には、欠陥を
知らせることで処理を終了する。そうでない場合には再
び最初から開始される。この欠陥情報出力を具体的にど
のように行うかについては、ここでは説明しない。とい
うのは触媒の貯蔵能力に関する値をどのようにして得る
かという方法のみが重要であり、それをその後何のため
に使用するかについては問題にならないからである。
【0040】欠陥報知ステップs12においては、すで
に欠陥が検出されているにも拘らず処理が新たに開始さ
れるのを防止するために、欠陥フラグFFLがセットさ
れる。このフラグは、修理工場で触媒を交換した場合に
は、リセットされる。
【0041】上述の処理の流れは種々の方法に変化させ
ることができる。本発明の処理にとって重要なことは、
触媒の酸素を空にしたり触媒に酸素を満たしたりするの
に必要な期間t_Sとこの期間の間に吸収されあるいは
放出される酸素の量を用いて貯蔵能力を計算することだ
けである。この期間の開始は前方のセンサにおける位相
変化の時点を用いて決定され、この期間の終了は上述の
ように定義された位相ずれ期間t_PSと上述のガス通
過期間t_GV及びt_GKHから決定される。
【0042】上述の方法と上述の装置は、後方のセンサ
における移行が前方のセンサにおけるそれぞれ濃厚から
希薄へあるいはその逆への移行に属する場合にのみ貯蔵
能力の検出を行うようにすると特に良好に機能する。す
なわちその場合には吸収されたあるいは放出された酸素
量を定める積分は比較的短い運転時間にわたってのみ行
われるので、前方のセンサにおける多数の移行にわたっ
て誤って拡張されたり、誤って拡大されることはなく、
単独の移行のみが後方のセンサに対応する。この条件が
できるだけ確実に守られるようにするために、ステップ
s6の判断が行われる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば内燃機関の任意の定常運転状態において触媒の
貯蔵能力を定めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒を有する内燃機関と触媒の貯蔵能力を定め
る装置の概略ブロック図である。
【図2】触媒の前方(実線)ないし触媒の後方(点線)
のセンサによって測定されたラムダ値の時間的特性を概
略図示する線図である。
【図3】図1に示す装置により実施される方法を説明す
るフローチャート図である。
【図4】図1に示す装置により実施される方法を説明す
るフローチャート図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 11 触媒 12 空気量センサ 13.v 前方のラムダセンサ 13.h 後方のラムダセンサ 14 積分装置 15 時間決定装置 16 乗算装置 17 決定装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーリッヒ シュナイダー ドイツ連邦共和国 7125 キルヒハイム シュトルヒェンヴェーク 4 (72)発明者 エーベルハルト シュナイベル ドイツ連邦共和国 7241 ヘミンゲン ホ ッホシュテッターシュトラーセ 1/5

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃厚から希薄及びその逆への変化を示す
    それぞれ触媒の前方ないし後方の酸素測定センサの信号
    λ_V及びλ_Hを用いて触媒の貯蔵能力を定める方法
    において、 Δλ_V(t)=λ_V(t)−1、 LM(t) =エンジン、従って触媒へも流れる空気
    質量流量、 t_S =t_PS−(t_GV+t_GK
    H)、 t_PS =測定された両センサ信号の位相ずれ時
    間、 t_GV =K1/LM=前方のセンサから触媒の
    始端までのガス通過時間、 t_GKH =k2/LM=触媒の始端から後方のセ
    ンサまでのガス通過時間、 k1とk2 =センサの配置と触媒の体積に関係する
    定数、として、 貯蔵能力が積分量Δλ_V(t)・LM(t)の時間積
    分に比例する量として定められ、この積分が前方のセン
    サの信号が濃厚から希薄へ、あるいはその逆に変化する
    時点T_0で開始され、前記積分が期間t_S後に終了
    されることを特徴とする触媒の貯蔵能力を定める方法。
  2. 【請求項2】 k3を空気の酸素含有量を示す定数とし
    て、積分量としてk3・Δλ_V(t)・LM(t)の
    量が使用されることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 全積分に対するLM(t)が積分工程の
    開始時の値LM(T_0)にセットされることを特徴と
    する請求項1あるいは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 積分が積分量のディスクリートな値の加
    算として行なわれ、この値が所定のサンプリング期間t
    _ATの間隔で形成され、加算個数nが分数t_S/t
    _ATの整数部分として求められることを特徴とする請
    求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 濃厚から希薄及びその逆への変化を示す
    それぞれ触媒の前方ないし後方の酸素測定センサの信号
    λ_V及びλ_Hを用いて触媒の貯蔵能力を定める装置
    において、 t_PS =測定された両センサ信号の位相ずれ時
    間、 t_GV =K1/LM=前方のセンサから触媒の
    始端までのガス通過時間、 t_GKH =k2/LM=触媒の始端から後方のセ
    ンサまでのガス通過時間、 k1とk2 =センサの配置と触媒の体積に関係する
    定数、として、 t_S=t_PS−(t_GV+t_GKH) の式に従って貯蔵期間t_Sを決定する時間決定装置
    (15)と、 Δλ_V(t)=λ_V(t)−1、 LM(t) =エンジン、従って触媒へも流れる空気
    質量流量、として、 積分量Δλ_V(t)・LM(t)の時間積分を計算す
    る積分装置(14)とを有し、 前記積分が前方のセンサの信号が濃厚から希薄へ、ある
    いはその逆に変化する時点T_0で開始され、また前記
    積分が期間t_S後に終了され、前記時間積分が貯蔵能
    力に比例することを特徴とする触媒の貯蔵能力を定める
    装置。
JP16980592A 1991-08-30 1992-06-29 触媒の酸素貯蔵能力を示す値を求める方法及び装置 Expired - Lifetime JP3325919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128823.8 1991-08-30
DE4128823A DE4128823C2 (de) 1991-08-30 1991-08-30 Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Speichervermögens eines Katalysators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209510A true JPH05209510A (ja) 1993-08-20
JP3325919B2 JP3325919B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=6439485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16980592A Expired - Lifetime JP3325919B2 (ja) 1991-08-30 1992-06-29 触媒の酸素貯蔵能力を示す値を求める方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5335538A (ja)
JP (1) JP3325919B2 (ja)
KR (1) KR100260069B1 (ja)
DE (1) DE4128823C2 (ja)
ES (1) ES2092423B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822982A (en) * 1995-07-26 1998-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5970707A (en) * 1997-09-19 1999-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6138453A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
FR2827633A1 (fr) 2001-07-18 2003-01-24 Toyota Motor Co Ltd Procede et appareil de detection de deterioration de catalyseur
US6915628B2 (en) 2002-07-10 2005-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation determining method
DE10232385B4 (de) * 2001-07-18 2006-12-28 Toyota Jidosha K.K., Toyota Katalysatorverschlechterungserfassungsgerät und Verfahren
US7168240B2 (en) 2004-10-28 2007-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
KR100785143B1 (ko) * 2006-12-15 2007-12-11 현대자동차주식회사 세리아를 포함하는 촉매 시료의 산소저장능력 측정방법
JP2009524757A (ja) * 2005-12-05 2009-07-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排ガス領域内に配置された触媒を診断する方法、および、該方法を実施するための装置

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549649B4 (de) * 1994-05-10 2004-06-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Steuer-Vorrichtung für einen Verbrennungsmotor mit einem Abgaskatalysator
JP2998575B2 (ja) * 1994-10-20 2000-01-11 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
DE19510642C2 (de) * 1994-12-02 1997-04-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Reduzierung von Schadstoffen des Abgases einer mehrere Zylinder aufweisenden Brennkraftmaschine
SE505235C2 (sv) * 1995-06-07 1997-07-21 Volvo Ab Sätt och anordning för att bestämma syrebuffertkapaciteten i en katalytisk avgasrenare
EP0770767B1 (en) * 1995-10-26 2003-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration detection device for internal combustion engine
DE19606652B4 (de) * 1996-02-23 2004-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren der Einstellung des Kraftstoff-Luftverhältnisses für eine Brennkraftmaschine mit nachgeschaltetem Katalysator
JPH09236569A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
US5847271A (en) * 1996-05-08 1998-12-08 Chrysler Corporation Catalytic converter efficiency monitor
DE19623335C1 (de) * 1996-06-12 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Beurteilung der Funktionsfähigkeit eines im Abgassystem eines Verbrennungsmotors angeordneten Katalysators
DE19636465C1 (de) * 1996-09-07 1998-04-30 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Regelung des Kraftstoff-Luft-Verhältnisses einer Brennkraftmaschine
US5842340A (en) * 1997-02-26 1998-12-01 Motorola Inc. Method for controlling the level of oxygen stored by a catalyst within a catalytic converter
US5842339A (en) * 1997-02-26 1998-12-01 Motorola Inc. Method for monitoring the performance of a catalytic converter
US5941928A (en) * 1997-07-31 1999-08-24 Motorola Inc. System and method for measuring hydrocarbon conversion efficiency of a catalytic converter
US5916294A (en) * 1997-07-31 1999-06-29 Motorola Inc. System and method for estimating tailpipe a emissions in a vehicle
DE19801625A1 (de) * 1998-01-17 1999-07-22 Bosch Gmbh Robert Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators beim Betrieb von Verbrennungsmotoren
DE19801626B4 (de) * 1998-01-17 2010-08-12 Robert Bosch Gmbh Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators beim Betrieb von Verbrennungsmotoren
DE69937404T2 (de) * 1998-07-17 2008-10-23 Honda Giken Kogyo K.K. Verfahren zum bestimmen der verschlechterung eines katalysators zur abgasreinigung
US6035632A (en) * 1998-08-18 2000-03-14 Chrysler Corporation Step response catalyst monitoring
DE60008997T2 (de) * 1999-10-12 2004-09-02 Honda Giken Kogyo K.K. System zur Steuerung der Abgasemissionen einer Brennkraftmaschine
JP3528739B2 (ja) * 2000-02-16 2004-05-24 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
KR100487508B1 (ko) * 2000-02-25 2005-05-03 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진의 배기정화장치
US6360530B1 (en) 2000-03-17 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions
US6499293B1 (en) 2000-03-17 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine
US6487849B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency
US6810659B1 (en) * 2000-03-17 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Method for determining emission control system operability
US6708483B1 (en) 2000-03-17 2004-03-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact
US6308697B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved air-fuel ratio control in engines
US6487850B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved engine control
US6594989B1 (en) 2000-03-17 2003-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhancing fuel economy of a lean burn internal combustion engine
US6374597B1 (en) 2000-03-17 2002-04-23 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6477832B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine
US6860100B1 (en) 2000-03-17 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Degradation detection method for an engine having a NOx sensor
US6843051B1 (en) 2000-03-17 2005-01-18 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx
US6327847B1 (en) 2000-03-17 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle
US6308515B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6434930B1 (en) 2000-03-17 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean operation of an internal combustion engine
US6481199B1 (en) 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
US6539704B1 (en) 2000-03-17 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved vehicle performance
US6438944B1 (en) 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device
US6427437B1 (en) 2000-03-17 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of an engine emission control system
US6629453B1 (en) 2000-03-17 2003-10-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device
US6370868B1 (en) 2000-04-04 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for purge cycle management of a lean NOx trap
DE10017931A1 (de) 2000-04-11 2001-12-06 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose einer Abgasreinigungsanlage einer lambdageregelten Brennkraftmaschine
DE10025034A1 (de) 2000-05-20 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsvorrichtung an einem Otto-Motor
JP3680217B2 (ja) 2000-06-26 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US6389803B1 (en) 2000-08-02 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Emission control for improved vehicle performance
US6691507B1 (en) 2000-10-16 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop temperature control for an emission control device
DE10103772C2 (de) * 2001-01-27 2003-05-08 Omg Ag & Co Kg Verfahren zum Betreiben eines Dreiweg-Katalysators, welcher eine Sauerstoff speichernde Komponente enthält
US6668545B2 (en) * 2001-03-30 2003-12-30 General Motors Corporation Catalyst warm-up assessment method for a motor vehicle catalytic converter
US6691020B2 (en) 2001-06-19 2004-02-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for optimizing purge of exhaust gas constituent stored in an emission control device
US6490860B1 (en) 2001-06-19 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Open-loop method and system for controlling the storage and release cycles of an emission control device
US6694244B2 (en) 2001-06-19 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Method for quantifying oxygen stored in a vehicle emission control device
US6539706B2 (en) 2001-06-19 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry
US6453666B1 (en) 2001-06-19 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean
US6487853B1 (en) 2001-06-19 2002-12-03 Ford Global Technologies. Inc. Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor
US6463733B1 (en) 2001-06-19 2002-10-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for optimizing open-loop fill and purge times for an emission control device
US6604504B2 (en) 2001-06-19 2003-08-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for transitioning between lean and stoichiometric operation of a lean-burn engine
US6502387B1 (en) 2001-06-19 2003-01-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device
US6650991B2 (en) 2001-06-19 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control
US6615577B2 (en) 2001-06-19 2003-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device
US6467259B1 (en) 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
US6553754B2 (en) 2001-06-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity
US6546718B2 (en) 2001-06-19 2003-04-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device
US6453661B1 (en) * 2001-06-20 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining target oxygen storage in an automotive catalyst
US6993899B2 (en) * 2001-06-20 2006-02-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling catalyst storage capacity
JP3912054B2 (ja) * 2001-08-01 2007-05-09 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20040006973A1 (en) * 2001-11-21 2004-01-15 Makki Imad Hassan System and method for controlling an engine
US6735938B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method to control transitions between modes of operation of an engine
US6868827B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
US6736120B2 (en) * 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors
US6736121B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio sensor diagnosis
US6725830B2 (en) 2002-06-04 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for split ignition timing for idle speed control of an engine
US6568177B1 (en) 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
US7032572B2 (en) * 2002-06-04 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine to obtain rapid catalyst heating
US6769398B2 (en) 2002-06-04 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic
US6745747B2 (en) 2002-06-04 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine
US7168239B2 (en) * 2002-06-04 2007-01-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for rapid heating of an emission control device
US6925982B2 (en) 2002-06-04 2005-08-09 Ford Global Technologies, Llc Overall scheduling of a lean burn engine system
US6715462B2 (en) 2002-06-04 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc Method to control fuel vapor purging
US6758185B2 (en) 2002-06-04 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics
US7111450B2 (en) * 2002-06-04 2006-09-26 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling the temperature of an emission control device
US6550237B1 (en) * 2002-09-25 2003-04-22 Ford Global Technologies, L.L.C. Method and system for monitoring a catalytic converter
US6804951B2 (en) * 2002-11-06 2004-10-19 Ford Global Technologies, Llc On-board diagnostic catalyst monitoring system
DE10254704A1 (de) * 2002-11-23 2004-06-17 Adam Opel Ag Verfahren zur Diagnose der Funktionsfähigkeit einer Abgas-Katalysatoreinheit
US6874313B2 (en) * 2003-02-18 2005-04-05 General Motors Corporation Automotive catalyst oxygen storage capacity diagnostic
DE102005034880B4 (de) * 2005-07-26 2007-06-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Abgasreinigungsanlage
DE102005059055A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines einem Abgasstrom angeordneten Katalysators und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8065871B1 (en) 2007-01-02 2011-11-29 Cummins Ip, Inc Apparatus, system, and method for real-time diagnosis of a NOx-adsorption catalyst
DE102007059772B4 (de) * 2007-12-12 2014-06-26 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung der Sauerstoffspeicherkapazität eines Katalysators für ein Kraftfahrzeug sowie zugehörige Messeinrichtung
DE102007063747B4 (de) * 2007-12-12 2014-01-09 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung der Sauerstoffspeicherkapazität eines Katalysators für ein Kraftfahrzeug sowie zugehörige Messeinrichtung
DE102008027575B4 (de) 2008-06-10 2022-10-06 Mercedes-Benz Group AG Diagnoseverfahren für ein katalytisch wirksames Abgasreinigungselement eines Kraftfahrzeug-Verbrennungsmotors
JP2009299557A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 触媒の劣化判定装置
DE102008046605B3 (de) * 2008-09-10 2009-10-22 Audi Ag Verfahren zum Überprüfen eines Katalysator-Sauerstoffspeichers auf ausreichende Speicherfähigkeit
DE102009039929B4 (de) * 2009-09-04 2013-06-13 Audi Ag Verfahren zum Ermitteln der Sauerstoffspeicherkapazität
US8642448B2 (en) 2010-06-22 2014-02-04 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
US8756922B2 (en) 2011-06-10 2014-06-24 Cummins Ip, Inc. NOx adsorber catalyst condition evaluation apparatus and associated methods
DE102014204682A1 (de) 2014-03-13 2015-10-01 Umicore Ag & Co. Kg Katalysatorsystem zur Reduzierung von Schadgasen aus Benzinverbrennungsmotoren
DE102015011867B4 (de) * 2015-09-10 2018-10-04 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
DE102015116659A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-20 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Angabe über eine Speicherkapazität eines Reaktionsmittels in einer Abgasnachbehandlungseinrichtung
DE102021203184A1 (de) * 2021-03-30 2022-10-06 Psa Automobiles Sa Verfahren zum Einstellen einer Sauerstoffspülmasse eines Katalysators und zur Steuerung eines Luft-Kraftstoffverhältnisses eines Verbrennungsmotors unter Berücksichtigung der erfassten Sauerstoffspülmasse
FR3127023A1 (fr) * 2021-09-13 2023-03-17 Psa Automobiles Sa Procede de pilotage d’un ensemble thermique de vehicule automobile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2304622A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur ueberwachung von katalytischen reaktoren in abgasentgiftungsanlagen von brennkraftmaschinen
DE2444334A1 (de) * 1974-09-17 1976-03-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ueberwachung der aktivitaet von katalytischen reaktoren
JPS5537562A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control system
CH668620A5 (de) * 1984-04-12 1989-01-13 Daimler Benz Ag Verfahren zur ueberpruefung und justierung von katalytischen abgasreinigungsanlagen von verbrennungsmotoren.
US4739614A (en) * 1985-02-22 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
GB9003316D0 (en) * 1990-02-14 1990-04-11 Lucas Ind Plc Monitoring of operation of catalytic converter
JPH0726580B2 (ja) * 1990-11-20 1995-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822982A (en) * 1995-07-26 1998-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5970707A (en) * 1997-09-19 1999-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6138453A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6263667B1 (en) 1997-09-19 2001-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
DE10232385B4 (de) * 2001-07-18 2006-12-28 Toyota Jidosha K.K., Toyota Katalysatorverschlechterungserfassungsgerät und Verfahren
FR2827633A1 (fr) 2001-07-18 2003-01-24 Toyota Motor Co Ltd Procede et appareil de detection de deterioration de catalyseur
US7198952B2 (en) 2001-07-18 2007-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration detecting apparatus and method
US7165389B2 (en) 2002-07-10 2007-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation determining method
US7117665B2 (en) 2002-07-10 2006-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation determining method
US6915628B2 (en) 2002-07-10 2005-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation determining method
US8234853B2 (en) 2002-07-10 2012-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation determining method
US7168240B2 (en) 2004-10-28 2007-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
JP2009524757A (ja) * 2005-12-05 2009-07-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排ガス領域内に配置された触媒を診断する方法、および、該方法を実施するための装置
JP2009524756A (ja) * 2005-12-05 2009-07-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排ガス領域内に配置された触媒を診断する方法、および、該方法を実施するための装置
JP2009524755A (ja) * 2005-12-05 2009-07-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排ガス領域内に配置された触媒を診断する方法、および、該方法を実施するための装置
JP4755697B2 (ja) * 2005-12-05 2011-08-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排ガス領域内に配置された触媒を診断する方法、および、該方法を実施するための装置
KR100785143B1 (ko) * 2006-12-15 2007-12-11 현대자동차주식회사 세리아를 포함하는 촉매 시료의 산소저장능력 측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2092423A1 (es) 1996-11-16
DE4128823C2 (de) 2000-06-29
DE4128823A1 (de) 1993-03-04
KR930004622A (ko) 1993-03-22
JP3325919B2 (ja) 2002-09-17
US5335538A (en) 1994-08-09
ES2092423B1 (es) 1997-06-01
KR100260069B1 (ko) 2000-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325919B2 (ja) 触媒の酸素貯蔵能力を示す値を求める方法及び装置
US5267472A (en) Method and arrangement for determining the performance loss of a catalyzer
JP3456401B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6216449B1 (en) Process for evaluating performance deterioration of a nitrogen oxide storage catalyst
JP4116682B2 (ja) 後置の酸素を蓄積可能な触媒を備えた内燃機関の燃空比の設定方法
US5018348A (en) Method for detecting the condition of catalytic converters
JP3325915B2 (ja) 排ガス触媒の出口側におけるラムダ値の時間的特性をシミュレーションする方法及び装置、並びに触媒の老化状態を判定する方法及び装置
US5862661A (en) Method for monitoring catalytic converter efficiency
JP4436473B2 (ja) 内燃機関における排気ガス触媒の検査方法及び装置
JP2984312B2 (ja) 空燃比センサによる触媒の浄化率測定方法及びその劣化時期検知方法
US9309799B2 (en) Method and device for determining the oxygen storage capacity of an emission control system
JP4289736B2 (ja) NOx貯蔵触媒の機能性の判定方法
JP3298951B2 (ja) 触媒の変換能力を判定する方法と装置
US20120031075A1 (en) Method for determining oxygen storage capacity
FR2773844A1 (fr) Procede et dispositif pour le diagnostic d'un catalyseur de stockage de nox applicable a des moteurs a combustion
US20120053816A1 (en) Method for determining the oxygen storage capacity of a catalytic converter and method for determining a time delay inherent in a lambda probe
JP2000008920A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4309770B2 (ja) 触媒の診断方法および装置
CN108884774B (zh) 催化剂诊断装置
US20080105031A1 (en) Method and Device for Diagnosis of an Exhaust Gas Cleaning System
US5303580A (en) Method and arrangement for determining the state of deterioration of a catalyzer
JPH05240029A (ja) 触媒の老化状態の判定値を得る方法および装置
US20060168943A1 (en) Method for operating an internal combustion engine and device for implementing the method
JPH04232356A (ja) 触媒を有する内燃機関のラムダ制御方法
US20110106396A1 (en) Method and controller for checking an exhaust gas aftertreatment system of an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term