JPH05207740A - Dc−dcコンバ−タ回路 - Google Patents
Dc−dcコンバ−タ回路Info
- Publication number
- JPH05207740A JPH05207740A JP4031593A JP3159392A JPH05207740A JP H05207740 A JPH05207740 A JP H05207740A JP 4031593 A JP4031593 A JP 4031593A JP 3159392 A JP3159392 A JP 3159392A JP H05207740 A JPH05207740 A JP H05207740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- voltage
- switch element
- diode
- main switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
ロス、効率の低下を防止する為の技術である。すなわち
主スイッチ素子の寄生容量、寄生ダイオ−ド又はこれら
を外部に設ける事により、共振動作を行わせて、スイッ
チング損失、及び振動を極力押さえ高効率化低ノイズ化
をはかる事を目的とする。 【構成】 ブ−スト型DC−DCコンバ−タの主スイッ
チ素子と並列にコンデンサ及び逆方向ダイオ−ドを設け
て回路のインダクタンスとの共振回路を作る。上記コン
デンサ及びダイオ−ドは主スイッチ素子の寄生定数でも
よい。
Description
ンバ−タ回路のスイッチング損失低減に関するものであ
る。
バ−タ回路、図2は前記図1のブ−スト型DC−DCコ
ンバ−タ回路の代表的な動作波形を示す。図1において
Q1は主スイッチ素子でFETを例示している。Coss
は、前記主スイッチ素子にQ1に寄生するコンデンサで
Viは直流電源、L1はチョ−クコイル、D2は、整流用
ダイオ−ド、CLは平滑コンデンサ、RLは負荷、V0は
出力電圧すなわち前記コンデンサCLの両端の電圧、I0
は出力電流を表している。
チ素子Q1の駆動信号、2は前記チョ−クL1に流れる電
流波形、3、4は各々前記主スイッチ素子Q1のドレ
(2)イン電流、電圧波形で、5は前記主スイッチ素子
Q1のドレイン電流を表し、電圧波形3、4が重なり合う
期間の損失である。TON、TOFFは前記主スイッチ素子
Q1の導通、しゃ断時間を表しTは周期を表している。
従来この種の回路では、前記出力電圧V0は一般に次式
で表す事が出来る。
には前記主スイッチ素子Q1の導通時間TONをコントロ
−ルして行っている。このため主スイッチ素子Q1の導
通、しゃ断時に図2の5で示した様なスイッチング損失
が発生する。特に高周波で動作させようとした時主スイ
ッチ素子Q1の寄生容量の充放電損失が顕著になるため
効率が低下する。又図2の3、4の様に主スイッチ素子
の電流、電圧波形が前記ダイオ−ドD2のリカバリ−特
性や、配線等の寄生インダクタンスに依り振動を起こし
ノイズの低減化も難しかった。
化、低ノイズ化を実現させるために本発明は成された。
又従来の共振型コンバ−タにみられる主スイッチ素子の
電圧、電流ストレスを軽減出来、更に共振動作を行わせ
るための主スイッチ素子と同等レベルの補助スイッチ素
子等を追加させてゼロクロススイッチング動作を行わせ
る等の必要もないため、コストアップ等の要因も少な
い。
るブ−スト型DC−DCコンバ−タの基本回路図、図4
は前記図3のブ−スト型DC−DCコンバ−タ回路の代
表的な動作波形、図5は本発明の各動作モ−ドでの等価
回路を表している。
Tを例示している。D1、C1は前(3)記主スイッチ素
子Q1に寄生、又は外部に設けたダイオ−ド及びコンデ
ンサであり、Viは直流電源、L1はチョ−クコイル、D
2は整流ダイオ−ド、CLは平滑コンデンサ、RLは負荷
抵抗、V0は出力電圧、ILは前記チョ−クコイルL1に
流れる電流を表している。
1の駆動信号、2は前記チョ−クコイルL1に流れる電流
でI0は出力電流、3、4は主スイッチ素子Q1のドレイ
ン電流、電圧波形、5は前記主スイッチ素子Q1に寄生
するコンデンサC1の充放電々流を表している。前記図
4の動作波形より主スイッチ素子Q1のしゃ断時に前記
図3のチョ−クコイルL1と主スイッチ素子Q1の寄生コ
ンデンサC1に依り共振動作が行われる。主スイッチ素
子Q1の導通、しゃ断時に発生するスイッチング損失及
び振動を極力少なくする事が可能になり、高効率低ノイ
ズ動作のブ−スト型DC−DCコンバ−タ回路を提供出
来る。
が共振動作を行わせてゼロ電圧スイッチング動作を行わ
せるために、V0≫2Viに制御されている事が必要条件
である。以下に本発明のブ−スト型DC−DCコンバ−
タ回路の詳細動作を図3、図4、図5を用いて説明す
る。
ド1について説明すると、図4の時間t0で主スイッチ
素子Q1に印加された駆動信号1により、主スイッチ素
子Q1は導通し、チョ−クコイルL1には図4の2の様な
電流が流れ、前記チョ−クコイルL1にエネルギ−が蓄
積される。この時のチョ−クコイルL1に流れる電流IL
は次式により求める事が出来る。 IL(t)=Vi/Li・t
=Vi/L1・TON(但しTON=t1−t0)で求める事が
出来る。(4)
すると、前記モ−ド1でチョ−クコイルL1に流れてい
た最終電流IL1により主スイッチ素子Q1の寄生コンデ
ンサC1が充電される。この時コンデンサC1の電圧VC1
(t)は次式により求められる。
(特性インピ−ダンス)
ッチ素子Q1のドレイン・ソ−ス間電圧VDSは前記式か
ら推察出来る様にゆるやかな傾斜を持って立ち上がるた
め、主スイッチ素子Q1は零電圧スイッチング動作を行
う事が出来、スイッチング損失を極力少なくする事が可
能である。又コンデンサC1の最終電圧値はVC1(t2)≒
V0≫2Viになる。従ってコンデンサC1の充電々圧VC
1が出力電圧V0に達する時間t(b)=t2−t1は次式に
より求められる。
V0まで振り上げられる条件は、前記モ−ド1の最終電
流値ILIPに依存する事は明白である。すなわち前記モ
−ド1での導通期間TONに関係している事になる。従っ
て実際の制御に於いては、TONの最少制限値を設けなく
てはならない。
する。時間t2でコンデンサC1の電圧VC1は出力電圧V
0に達するためチョ−クコイルL1に蓄えられたエネルギ
−は、出力電圧V0にクランプされた状態で出力の平滑
コンデンサCLに充電する方向にエネルギ−を放出し続
ける。このため整流ダイオ−ドD2に流(5)れる電流
は前記図4のモ−ド2の斜線で示した電流が流れ、t3
でチョ−クコイルL1に蓄積されたエネルギ−が全て放
出される。従って時間t(c)は次式により求められる。
る。前記モ−ド3に於いてチョ−クコイルL1に蓄えら
れたエネルギ−は全て放出されたため、主スイッチ素Q
1の寄生コンデンサC1の電圧VC1は前記で述べた如くV
C1=V0≫2Viで充電されており、C1→L1→Viの経
路で共振電流が流れて放電する。この時のコンデンサC
1の放電される電流IL及びコンデンサの電圧VC1(t)は
次式により求められる。
に零に達するには出力電圧V0が2Vi以上になっている
事が必要条件である事が推察出来る。又この時の時間t
(d)は次式で求められる。
る。前記モ−ド4でコンデンサC1とチョ−クコイルL1
で共振共振動作を行いながらコンデンサC1の電圧を零
まで放電するとチョ−クコイルL1に蓄積されたエネル
ギ−が直流電源Vi、ダイオ−ドD1を通して放電するた
め、この期間に主スイッチ素子Q1の駆動信号を印加し
てやれば零電圧スイッチング動作が出来る。又この時の
チョ−(6)クコイルL1が放電継続時間t(e)は次式に
より求める事が出来る。
範囲にわたって主スイッチ素子Q1をスイッチング損失
の発生しない零電圧スイッチング動作を行わせるための
制御方法は、前記で述べた各モ−ドの説明に依り主スイ
ッチ素子Q1の導通期間と周波数制御で行える事は容易
に推察出来る。
バ−タ回路に於いてスイッチング時のエネルギ−を電源
に帰還する事に依り従来の共振コンバ−タに比較し安価
でかつ低ノイズ高効率を計れるため小型化が実現出来、
産業上の効果大である。
に設けたダイオ−ド C1 主スイッチ素子の寄生コンデンサ又は外部
に設けたコンデンサ
Claims (2)
- 【請求項1】 直流電源に直列に接続されたチョ−ク及
び主スイッチング素子と前記チョ−ク出力を整流するダ
イオ−ドと前記整流出力を平滑するコンデンサから成る
ブ−スト型DC−DCコンバ−タに於いて前記主スイッ
チ素子に並列にコンデンサ及び逆方向ダイオ−ドが接続
された事を特徴とするDC−DCコンバ−タ回路。 - 【請求項2】 主スイッチ素子に並列に設けたコンデン
サ及び逆方向ダイオ−ドが前記主スイッチ素子の寄生コ
ンデンサ及び寄生ダイオ−ドであるところの特許請求の
範囲第1項記載のDC−DCコンバ−タ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4031593A JPH05207740A (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | Dc−dcコンバ−タ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4031593A JPH05207740A (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | Dc−dcコンバ−タ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05207740A true JPH05207740A (ja) | 1993-08-13 |
Family
ID=12335493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4031593A Pending JPH05207740A (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | Dc−dcコンバ−タ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05207740A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4432776A1 (de) * | 1994-09-15 | 1996-03-21 | Thomson Brandt Gmbh | Schaltnetzteil |
KR100578663B1 (ko) * | 1998-08-21 | 2006-10-31 | 주식회사 현대오토넷 | 공진 dc/dc 변환기의 zvs 보상장치 및 그 제어방법 |
JP2007037235A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | Dc−dcコンバータ回路 |
JP2007082377A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Toyota Motor Corp | Dc−dcコンバータ |
JP2007274796A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Toyota Motor Corp | Dc−dcコンバータおよびその制御方法 |
JP2008148434A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置 |
JP2009077537A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Toyota Motor Corp | 並列接続型dc−dcコンバータ回路 |
CN107040131A (zh) * | 2016-02-04 | 2017-08-11 | 立锜科技股份有限公司 | 可调式直流电压产生电路 |
CN107294377A (zh) * | 2017-06-16 | 2017-10-24 | 哈尔滨工业大学深圳研究生院 | 多谐振的dc‑dc变换器及直流电流源 |
US11025161B2 (en) | 2018-07-16 | 2021-06-01 | Hyundai Motor Company | Electric vehicle and charging apparatus thereof |
-
1992
- 1992-01-22 JP JP4031593A patent/JPH05207740A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4432776B4 (de) * | 1994-09-15 | 2008-05-29 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Schaltnetzteil |
DE4432776A1 (de) * | 1994-09-15 | 1996-03-21 | Thomson Brandt Gmbh | Schaltnetzteil |
KR100578663B1 (ko) * | 1998-08-21 | 2006-10-31 | 주식회사 현대오토넷 | 공진 dc/dc 변환기의 zvs 보상장치 및 그 제어방법 |
JP4654814B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2011-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | Dc−dcコンバータ回路 |
JP2007037235A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | Dc−dcコンバータ回路 |
JP2007082377A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Toyota Motor Corp | Dc−dcコンバータ |
JP2007274796A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Toyota Motor Corp | Dc−dcコンバータおよびその制御方法 |
JP2008148434A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置 |
JP2009077537A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Toyota Motor Corp | 並列接続型dc−dcコンバータ回路 |
CN107040131A (zh) * | 2016-02-04 | 2017-08-11 | 立锜科技股份有限公司 | 可调式直流电压产生电路 |
CN107040131B (zh) * | 2016-02-04 | 2019-06-18 | 立锜科技股份有限公司 | 可调式直流电压产生电路 |
CN107294377A (zh) * | 2017-06-16 | 2017-10-24 | 哈尔滨工业大学深圳研究生院 | 多谐振的dc‑dc变换器及直流电流源 |
US11025161B2 (en) | 2018-07-16 | 2021-06-01 | Hyundai Motor Company | Electric vehicle and charging apparatus thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5438498A (en) | Series resonant converter having a resonant snubber | |
US6198260B1 (en) | Zero voltage switching active reset power converters | |
US6452814B1 (en) | Zero voltage switching cells for power converters | |
US5448467A (en) | Electrical power converter circuit | |
US5313382A (en) | Reduced voltage/zero current transition boost power converter | |
US6188209B1 (en) | Stepping inductor for fast transient response of switching converter | |
US4720668A (en) | Zero-voltage switching quasi-resonant converters | |
US6992902B2 (en) | Full bridge converter with ZVS via AC feedback | |
US7180759B2 (en) | Push-pull inverter with snubber energy recovery | |
CN101795076B (zh) | 功率变换器以及控制功率变换器的方法 | |
US6906930B2 (en) | Structure and method for an isolated boost converter | |
EP1028518A2 (en) | Soft-switching cell for reducing switching losses in pulse-width-modulated converters | |
EP0851566A2 (en) | Half-bridge zero-voltage-switched PWM flyback DC/DC converter | |
WO2000048300A1 (en) | Offset resonance zero volt switching flyback converter | |
JPH04372572A (ja) | スイッチング回路及びそれを用いた変換装置、力率改善電源装置 | |
EP1130753A2 (en) | Switching power supply apparatus | |
US20180323713A1 (en) | Soft-switching for high-frequency power conversion | |
US20050024901A1 (en) | Primary side ZVS push-pull converter having relatively less losses | |
US6906931B1 (en) | Zero-voltage switching half-bridge DC-DC converter topology by utilizing the transformer leakage inductance trapped energy | |
CN115378266A (zh) | 适用于宽范围输出电压的变换器及其控制方法 | |
Xuefei et al. | Two methods to drive synchronous rectifiers during dead time in forward topologies | |
US6812679B2 (en) | High efficiency AC-DC converter with power factor corrector | |
US6930896B2 (en) | Power regeneration circuit and power conversion system | |
JP3221185B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPH05207740A (ja) | Dc−dcコンバ−タ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 9 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |