[go: up one dir, main page]

JPH0520735A - 磁気テープ記録再生装置 - Google Patents

磁気テープ記録再生装置

Info

Publication number
JPH0520735A
JPH0520735A JP3172741A JP17274191A JPH0520735A JP H0520735 A JPH0520735 A JP H0520735A JP 3172741 A JP3172741 A JP 3172741A JP 17274191 A JP17274191 A JP 17274191A JP H0520735 A JPH0520735 A JP H0520735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic tape
recorded
main data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172741A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakada
靖 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3172741A priority Critical patent/JPH0520735A/ja
Publication of JPH0520735A publication Critical patent/JPH0520735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な操作でエンド識別子を記録することが
できる磁気テープ記録再生装置を提供する。 【構成】 磁気テープ17に記録されたデータの整理・
編集のためにプログラム番号のリナンバ動作を実行する
と、リナンバ動作終了後に無記録部分、すなわち記録部
分の最後を検出し、自動的にEND−IDを記録する。
これによって、END−IDを記録するためのマニュア
ル操作を行う必要がなく、操作性が格段に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルオーディオテ
ープレコーダ(DATと称する)などに好適に実施され
る磁気テープ記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、回転ヘッド形のDAT(R−
DAT)では、記録される音声信号などの記録情報のほ
かに、サブコードと呼ばれる付加情報が記録情報と同時
に磁気テープに記録される。サブコードの一例として、
特開昭61−211857号公報に開示されているよう
に、たとえば記録情報が音楽である場合に、曲の始まり
を示す信号(以下、スタートIDという)を記録し、こ
のスタートIDを検出することによって曲の先頭部分を
高速でサーチ(検索)することを可能にしている。
【0003】また、上述のスタートID以外に、サブコ
ードとして、磁気テープの始端部分からの累積記録時間
(絶対時間)を示す情報(以下、A−TIMEとい
う)、磁気テープ上の記録部分の終了位置を示すフラグ
(以下、エンドIDという)、磁気テープに記録されて
いる複数の情報のうち始端部分から何番目の記録情報で
あるかを示すプログラム番号などが記録される。
【0004】これらのサブコードは、主データの記録後
に書直し不用なものと、主データの記録後に必要に応じ
て書直しまたは追加記録が必要なものとの2種類に大別
することができる。
【0005】上記スタートID、A−TIME、エンド
ID、プログラム番号などは、後者のサブコードに属
し、アフレコ可能でかつ高速サーチに適するように記録
されている。
【0006】前記A−TIMEは、磁気テープの始端部
分から積算した記録部分の絶対時間であり、無記録部分
には、A−TIMEは含まれていない。
【0007】また、磁気テープに記録されたプログラム
(記録情報)の検索実行時に有効なプログラム番号は、
記録時にマニュアル(手動)設定が可能であるが、磁気
テープの巻戻し後に、最初の記録情報から順番に番号を
書直す機能(以下、リナンバ機能という)も備えられて
おり、極めて短時間でプログラム番号の編集が可能であ
る。
【0008】これらのサブコードは、高速サーチでも確
実に読取れる必要があるが、高速サーチ時では回転ヘッ
ドは間欠的に磁気テープと接触するため、サブコードが
全く読めない領域が発生する。そこで、サブコードは比
較的短い単位でデータを完結するために、パリティ部分
を含めて32ビットで構成されている。また、高速再生
時(通常再生時の200倍の再生速度)では、ドラム回
転数が相対的に遅くなり、読取り不可能な領域が長くな
るので、スタートIDやエンドIDは、約9秒間記録さ
れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のエンドIDは、
A−TIMEと密接な関係がある。A−TIMEは、磁
気テープの始端部分からの累積記録時間(絶対時間)情
報であるので、磁気テープの途中から記録を行う場合に
はその位置のA−TIMEが既知でなければA−TIM
Eを続けて記録することができない。そのため、記録動
作以外の動作でA−TIMEが記録されていない無記録
部分に磁気テープが進まないようにすることがA−TI
MEを連続して記録する上で重要である。
【0010】このため、記録が磁気テープ途中で終了し
た場合、エンドIDをその終了部分に記録し、磁気テー
プがエンドIDを超えて進まないようにする。これによ
って、磁気テープ途中から記録を開始しようとする場合
でも、必ずA−TIMEが記録済みで既知の部分から記
録を開始することができ、常にA−TIMEを連続して
記録することができる。
【0011】エンドIDの記録方法としては、音声信号
の記録終了時に予め定める特定のキー操作によって行う
場合と、音声信号の記録終了後に改めて行う場合とが考
えられる。前者の場合、記録終了時に操作者が待機して
いる必要があり、また後者の場合、音声信号の記録終了
部分をサーチし、そこから予め定める特定のキー操作で
エンドIDを記録することとなり、操作が繁雑となる。
【0012】本発明の目的は、簡単な操作でエンド識別
子を記録することができる磁気テープ記録再生装置を提
供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、磁気テープ上
に主データ記録領域と副データ記録領域とからなるトラ
ックを形成し、主データ記録領域には主データを記録
し、副データ記録領域には記録された主データを検索す
るときの指標となる識別データとして、各主データの先
頭位置を示すスタート識別子と、各主データの通し番号
である主データ識別番号と、磁気テープの始端からの通
算記録時間を示す絶対時間データとを記録する磁気テー
プ再生装置において、識別データとして、記録された複
数の主データのうち磁気テープの始端から最も離れた位
置に記録された主データの記録終了位置を示すエンド識
別子を記録するエンド識別子記録手段と、前記絶対時間
データに基づいて、磁気テープ上の記録部分の終端位置
を検出する記録終端位置検出手段と、前記主データ識別
番号の適否を判断して書換えを行うリナンバ動作を実行
し、かつ記録部分の終端位置が検出されるとエンド識別
子を記録させる制御手段とを含むことを特徴とする磁気
テープ記録再生装置である。
【0014】
【作用】本発明に従えば、磁気テープに複数の主データ
が記録されたときに、主データと共に記録される主デー
タ識別番号を揃えるために、すなわち連続番号とするた
めにリナンバ動作を実行すると、リナンバ動作終了後
に、記録部分の終端部にエンド識別子が記録される。
【0015】したがって、エンド識別子が記録されてい
ない磁気テープに対して、リナンバ動作を実行すると、
リナンバ動作終了後に改めてエンド識別子の記録動作を
指示しなくても、リナンバ動作終了と同時にエンド識別
子を自動的に記録することができる。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である磁気テープ
記録再生装置の基本的構成を示すブロック図である。録
音すべきアナログ信号は、アナログ−デジタル(以下、
A/Dという)変換回路11によってデジタル信号に変
換されて信号処理回路9に与えられる。また、デジタル
信号は、直接、信号処理回路9に与えられる。
【0017】信号処理回路9は、入力デジタル信号を一
旦メモリ8に記憶させ、パリティチェックコードの付加
や、サブコード生成回路6によって生成され、システム
コントロール回路10を介して与えられる各種サブコー
ドの付加などを行った後に、メモリ8から読出して変復
調回路5に与える。サブコードには、スタート識別子で
あるスタートID、エンド識別子であるエンドID、主
データ識別番号であるプログラム番号、絶対時間データ
であるA−TIMEなどが含まれる。
【0018】変復調回路5は、システムコントロール回
路10の制御によって、入力デジタル信号に変調処理を
施し、録音アンプ2に与える。録音アンプ2によって増
幅された記録信号は、回転ヘッド14によって磁気テー
プ17に記録される。磁気テープ17は、リール16に
巻回されており、キャプスタン15と図示しないピンチ
ローラとによって挟圧されて走行される。磁気テープ1
7は、回転ヘッド14の外周面にたとえば90度の巻付
け角で巻付けられている。
【0019】磁気テープ駆動機構1は、前記回転ヘッド
14、キャプスタン15、リール16を含み、さらに磁
気テープ17を回転ヘッド14に巻付けるための図示し
ない複数のポストおよびその駆動機構などを含む。磁気
テープ駆動機構1は、マイクロコンピュータなどで実現
される制御回路7によって駆動制御され、また回転ヘッ
ド14、キャプスタン15およびリール16の回転速度
などはサーボコントロール回路4によって制御される。
記録時においてサーボコントロール回路4は、制御回路
7によって制御される。
【0020】磁気テープ17は、回転ヘッド14によっ
て再生され、再生信号は再生アンプ3によって増幅され
て変復調回路5に与えられる。変復調回路5は、システ
ムコントロール回路10の制御によって再生信号を復調
し、ATF信号などのトラックキング調整信号をサーボ
コントロール回路4に与え、再生信号を信号処理回路9
に与える。再生時においてサーボコントロール回路4
は、前記トラックキング調整信号に基づいて、回転ヘッ
ド14、キャプスタン15およびリール16の回転速度
などを調整し、トラッキングを調整する。
【0021】信号処理回路9は、再生信号を一旦メモリ
8に記憶させ、前記パリティチェックコードに基づい
て、誤り検出および誤り訂正を行った後に、デジタル信
号のまま出力するか、あるいはデジタル−アナログ(以
下、D/Aという)変換回路12によってアナログ信号
に変換してから出力する。
【0022】制御回路7は、複数のキースイッチや表示
部を備える操作パネル13からの指示信号によって磁気
テープ駆動機構1、サーボコントロール回路4、サブコ
ード生成回路6およびシステムコントロール回路10を
制御し、また動作状態などを前記操作パネル13が備え
る表示部に表示する。
【0023】図2は、本発明の動作を説明するためのフ
ローチャートである。ステップa1において、操作パネ
ル13からプログラム番号のリナンバ動作の実行が指示
されると、ステップa2において磁気テープ17を巻戻
す(REW状態)。ステップa3において、磁気テープ
17が先頭部分(OBBエリア)まで巻戻されると、ス
テップa4においてリナンバモードが設定される。
【0024】ステップa5では、磁気テープ17を早送
り状態(FF状態)とし、ステップa6においてST−
ID(スタートID)を検出したかどうかが判断され
る。ST−IDを検出するとステップa7に進み、検出
しないときはステップa12に進む。
【0025】ステップa7では、プログラム番号が適正
かどうかの確認を行い、書換える必要がない場合はステ
ップa5に戻り、リナンバ動作を継続する。プログラム
番号を書換える必要がある場合は、ステップa8で磁気
テープ17を巻戻し、ステップa9においてST−ID
の先頭部分が検出されると、ステップa10でプログラ
ム番号の記録(書換え)が開始される。ステップa11
において、プログラム番号の記録が9秒間行われると、
ステップa5に戻り、リナンバ動作を継続する。
【0026】ステップa6において、ST−IDが検出
されない場合は、ステップa12において無記録部分が
検出されたかどうかが判断される。無記録部分でない場
合は、ステップa13においてEND−ID(エンドI
D)が検出されたかどうかが判断される。END−ID
が検出されない場合はステップa5に戻り、リナンバ動
作を継続する。END−IDが検出された場合は、ステ
ップa18に進み、磁気テープ17を巻戻し状態とし、
ステップa19でOBBエリアまで巻戻されたことが検
出されると、磁気テープ17を停止させ、リナンバ動作
を終了する。
【0027】ステップa12において無記録部分が検出
されると、ステップa14で磁気テープ17を巻戻し、
ステップa15において記録部分の最後かどうかが判断
される。記録部分の最後が検出されると、ステップa1
6でEND−IDの記録が開始される。ステップa17
で、END−IDの記録が9秒間行われると、ステップ
a18に進み、磁気テープ17を巻戻す。ステップa1
9でOBBエリアが検出されると、磁気テープ17を停
止させ、リナンバ動作を終了する。
【0028】以上のように本実施例によれば、磁気テー
プ17に記録されたデータの整理・編集を行うためにリ
ナンバ動作を実行すると、自動的にEND−IDを記録
することができるので、従来のようにEND−IDを記
録するためにマニュアル操作を行う必要はなく、操作性
が格段に向上する。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、エンド識
別子が記録されていない磁気テープに対して、リナンバ
動作を実行すると、リナンバ動作終了後に改めてエンド
識別子の記録動作を指示しなくても、リナンバ動作終了
と同時にエンド識別子を自動的に記録することができ、
キー操作を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である磁気テープ記録再生装
置の基本的構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【符号の説明】
1 磁気テープ駆動機構 4 サーボコントロール回路 5 変復調回路 6 サブコード生成回路 7 制御回路 8 メモリ 9 信号処理回路 14 回転ヘッド 17 磁気テープ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 磁気テープ上に主データ記録領域と副デ
    ータ記録領域とからなるトラックを形成し、主データ記
    録領域には主データを記録し、副データ記録領域には記
    録された主データを検索するときの指標となる識別デー
    タとして、各主データの先頭位置を示すスタート識別子
    と、各主データの通し番号である主データ識別番号と、
    磁気テープの始端からの通算記録時間を示す絶対時間デ
    ータとを記録する磁気テープ再生装置において、 識別データとして、記録された複数の主データのうち磁
    気テープの始端から最も離れた位置に記録された主デー
    タの記録終了位置を示すエンド識別子を記録するエンド
    識別子記録手段と、 前記絶対時間データに基づいて、磁気テープ上の記録部
    分の終端位置を検出する記録終端位置検出手段と、 前記主データ識別番号の適否を判断して書換えを行うリ
    ナンバ動作を実行し、かつ記録部分の終端位置が検出さ
    れるとエンド識別子を記録させる制御手段とを含むこと
    を特徴とする磁気テープ記録再生装置。
JP3172741A 1991-07-12 1991-07-12 磁気テープ記録再生装置 Pending JPH0520735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172741A JPH0520735A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 磁気テープ記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172741A JPH0520735A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 磁気テープ記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520735A true JPH0520735A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15947459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172741A Pending JPH0520735A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 磁気テープ記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010145B1 (ko) 기록 재생장치
US4688116A (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital signal
JPH02195585A (ja) 記録再生装置
US4821128A (en) Apparatus for recording and/or reproducing a control signal
JPH0792995B2 (ja) 記録再生装置
JP2595521B2 (ja) 記録再生装置
JPH0520735A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2612558B2 (ja) 情報信号の記録再生装置
JP2581039B2 (ja) 記録再生装置及び記録方法
JP2735052B2 (ja) 記録再生装置
JPH0548260Y2 (ja)
JP2550529B2 (ja) 記録再生装置
JP2541514B2 (ja) 記録再生装置
JP3118274B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2562667B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーデイオテープレコーダのサブコードの消去方法
JP2538295B2 (ja) 回転ヘッド式テ―プレコ―ダ―のデ―タ記録再生方法
JP2647903B2 (ja) 磁気記録再生装置の高速サーチ方法
JPH0548263Y2 (ja)
JPH0690864B2 (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPH0246550A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダのサブコード消去方法
JPH0535460Y2 (ja)
JPH0218776A (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーディオテープレコーダのプログラムタイム表示方法
JPH0528723A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JPH01320657A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダの高速サーチ方法
JPH0227581A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダのリナンバー方法