JPH05205715A - 薄形電池使用機器 - Google Patents
薄形電池使用機器Info
- Publication number
- JPH05205715A JPH05205715A JP4034518A JP3451892A JPH05205715A JP H05205715 A JPH05205715 A JP H05205715A JP 4034518 A JP4034518 A JP 4034518A JP 3451892 A JP3451892 A JP 3451892A JP H05205715 A JPH05205715 A JP H05205715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- terminal
- thin battery
- equipment
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 bon Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 機器の薄形電池挿入口に電池を差し込むだけ
で、電気的接続と電池保持を完全に行うことを目的とす
るものである。 【構成】 薄形電池の同じ面に正極及び負極の端子部を
形成し、且つ該端子部が電池挿入方向に対して垂直に並
んで位置し、該端子部上面が電池外表面とほぼ水平であ
り、且つ薄形電池使用機器の電池接続用端子の先端が丸
く突起している薄形電池使用機器とすることにより上記
目的を達成できる。
で、電気的接続と電池保持を完全に行うことを目的とす
るものである。 【構成】 薄形電池の同じ面に正極及び負極の端子部を
形成し、且つ該端子部が電池挿入方向に対して垂直に並
んで位置し、該端子部上面が電池外表面とほぼ水平であ
り、且つ薄形電池使用機器の電池接続用端子の先端が丸
く突起している薄形電池使用機器とすることにより上記
目的を達成できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄形の一次電池又は二
次電池用の端子部構造と薄形電池使用機器の電池接続用
端子構造に関するものである。
次電池用の端子部構造と薄形電池使用機器の電池接続用
端子構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電池の端子は図1又は図2
に示す如く集電体の角部又は一端に端子を設けていた。
このような構造では電池を使用する機器に接続し、また
保持することが難しいなどの問題があった。
に示す如く集電体の角部又は一端に端子を設けていた。
このような構造では電池を使用する機器に接続し、また
保持することが難しいなどの問題があった。
【0003】また従来は電池ホルダ−に電池(ボタン電
池、角型電池など)を入れた後、該電池ホルダ−を機器
の電池挿入口に挿入していたため、部品点数がその分だ
け多くなった。
池、角型電池など)を入れた後、該電池ホルダ−を機器
の電池挿入口に挿入していたため、部品点数がその分だ
け多くなった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みなされたもので、機器の薄形電池挿入口に電池
を差し込むだけで、電気的接続と電池保持を完全に行う
ことを目的とするものである。
点に鑑みなされたもので、機器の薄形電池挿入口に電池
を差し込むだけで、電気的接続と電池保持を完全に行う
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するべく、薄形電池の同じ面に正極及び負極の端子部を
形成し、その端子部を電池挿入方向に対して垂直に並ん
で位置させ、また該端子部上面と電池外表面とをほぼ水
平にし、且つ薄形電池使用機器の電池接続用端子の先端
を丸く突起させること、及び薄形電池の端子部に厚み方
向に柔軟性及び弾性を持たせ、また機器側の突起状端子
が薄形電池の端子部に位置するとき薄形電池の端子部を
塑性変形させ電気的接続が行わせるものである。
するべく、薄形電池の同じ面に正極及び負極の端子部を
形成し、その端子部を電池挿入方向に対して垂直に並ん
で位置させ、また該端子部上面と電池外表面とをほぼ水
平にし、且つ薄形電池使用機器の電池接続用端子の先端
を丸く突起させること、及び薄形電池の端子部に厚み方
向に柔軟性及び弾性を持たせ、また機器側の突起状端子
が薄形電池の端子部に位置するとき薄形電池の端子部を
塑性変形させ電気的接続が行わせるものである。
【0006】
【作用】薄形電池の上面(なお上下面にそれぞれ設けて
もよい)に正極及び負極端子用の穴を設け、該穴に柔軟
性及び弾性を持って塑性変形する部材(例えば電導性塗
料、電導性樹脂、電導性ゴムなど)を接着する。また薄
形電池使用機器の電池接続箇所(例えばプリント基板裏
面、機器ケ−ス内面など)に半球状の突起を設ける。該
薄形電池の端子部に機器側の突起状端子が位置すると薄
形電池の端子部が押しつけられて塑性変形し電気的接続
が確実なものとされる。
もよい)に正極及び負極端子用の穴を設け、該穴に柔軟
性及び弾性を持って塑性変形する部材(例えば電導性塗
料、電導性樹脂、電導性ゴムなど)を接着する。また薄
形電池使用機器の電池接続箇所(例えばプリント基板裏
面、機器ケ−ス内面など)に半球状の突起を設ける。該
薄形電池の端子部に機器側の突起状端子が位置すると薄
形電池の端子部が押しつけられて塑性変形し電気的接続
が確実なものとされる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の詳細について、一実施例によ
り説明する。図3は薄形電池(例えばリチウム電池)1
の斜視図で、上面に正極端子2と負極端子3が電池挿入
方向に対して垂直に相対して端部に備えられている。図
4は図3のA−A’部の断面図である。内側に正極活物
質が保持された正極集電体4と、内側に負極活物質は保
持された負極集電体5を重ね合わせた後、正極端子2と
負極端子3の部分を除いて電池の外表面全体に電気絶縁
材6が被覆されている。正極端子2と負極端子3の部分
には柔軟性及び弾性を持ち塑性変形可能な物質としての
アルミニウムを含有した塗料(なお、銀を含んだペ−ス
ト商品名ド−タイトや、その他金属、カ−ボン、グラフ
ァイトなどの電導性物質の粉末、繊維を混入した塗料や
ゴムなどの柔軟性・弾力性及び塑性変形するものなども
よい)7を配置している。
り説明する。図3は薄形電池(例えばリチウム電池)1
の斜視図で、上面に正極端子2と負極端子3が電池挿入
方向に対して垂直に相対して端部に備えられている。図
4は図3のA−A’部の断面図である。内側に正極活物
質が保持された正極集電体4と、内側に負極活物質は保
持された負極集電体5を重ね合わせた後、正極端子2と
負極端子3の部分を除いて電池の外表面全体に電気絶縁
材6が被覆されている。正極端子2と負極端子3の部分
には柔軟性及び弾性を持ち塑性変形可能な物質としての
アルミニウムを含有した塗料(なお、銀を含んだペ−ス
ト商品名ド−タイトや、その他金属、カ−ボン、グラフ
ァイトなどの電導性物質の粉末、繊維を混入した塗料や
ゴムなどの柔軟性・弾力性及び塑性変形するものなども
よい)7を配置している。
【0008】また図5には薄形電池1の使用機器として
のラジオ8の断面図が示されている。外装体9とプリン
ト基板10との間に薄形電池1が挿入される隙間(約
0.5mm)11が設けられている。プリント基板10
の下面には、上面のプリント配線12と結線された露出
部が半球状の端子13(丸ビス、半田づけなどで形成し
てもよい)が設けられている。
のラジオ8の断面図が示されている。外装体9とプリン
ト基板10との間に薄形電池1が挿入される隙間(約
0.5mm)11が設けられている。プリント基板10
の下面には、上面のプリント配線12と結線された露出
部が半球状の端子13(丸ビス、半田づけなどで形成し
てもよい)が設けられている。
【0009】このように構成された端子を有する薄形電
池をラジオ8に装着した時の端子の接触状態を少し誇張
して図6の断面図に示した。薄形電池の端子7が機器の
端子13により押しつけられて少しへこんでいる。
池をラジオ8に装着した時の端子の接触状態を少し誇張
して図6の断面図に示した。薄形電池の端子7が機器の
端子13により押しつけられて少しへこんでいる。
【0010】
【発明の効果】機器への電池の装着が容易な上、機器内
のプリント基板と蓋との隙間を利用して電池を収納で
き、余剰空間を有効に利用でき、同じ外寸で機器の性能
(例えばメモリ−カ−ド、IDカ−ドなどの場合にはメ
モリ−数など)を向上させるなど、その工業的価値は極
めて大である。
のプリント基板と蓋との隙間を利用して電池を収納で
き、余剰空間を有効に利用でき、同じ外寸で機器の性能
(例えばメモリ−カ−ド、IDカ−ドなどの場合にはメ
モリ−数など)を向上させるなど、その工業的価値は極
めて大である。
【図1】従来の薄形電池の斜視図である。
【図2】従来の薄形電池の斜視図である。
【図3】本発明に用いる薄形電池の斜視図である。
【図4】本発明に用いる薄形電池の拡大断面図である。
【図5】本発明の機器(ラジオ)の断面図である。
【図6】本発明に用いる薄形電池の端子と機器の端子の
接触状態断面図である。
接触状態断面図である。
1 薄形電池 2 正極端子 3 負極端子 4 正極集電体 5 負極集電体 6 電気絶縁材 7 柔軟性及び弾性を持ち塑性変形可能な物質 8 ラジオ 9 外装体 10 プリント基板 11 薄形電池挿入隙間 12 プリント配線 13 機器側の端子
Claims (3)
- 【請求項1】 薄形電池の同じ面に正極及び負極の端子
部を形成し、且つ該端子部が電池挿入方向に対して垂直
に並んで位置し、該端子部上面が電池外表面とほぼ水平
であり、且つ薄形電池使用機器の電池接続用端子の先端
が丸く突起していることを特徴とする薄形電池使用機
器。 - 【請求項2】 薄形電池の端子部が厚み方向に柔軟性及
び弾性を有していることを特徴とする請求項1記載の薄
形電池使用機器。 - 【請求項3】 機器側の突起状端子が薄形電池の端子部
を塑性変形させ電気的接続が行われることを特徴とする
請求項1又は2記載の薄形電池使用機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4034518A JPH05205715A (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | 薄形電池使用機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4034518A JPH05205715A (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | 薄形電池使用機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05205715A true JPH05205715A (ja) | 1993-08-13 |
Family
ID=12416489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4034518A Pending JPH05205715A (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | 薄形電池使用機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05205715A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07142041A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-06-02 | Honda Motor Co Ltd | 端子の接触不良防止方法及び接触不良防止構造 |
JP2001110387A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Nec Saitama Ltd | 端子搭載型電池基板 |
JP2019040774A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 密閉型電池 |
-
1992
- 1992-01-24 JP JP4034518A patent/JPH05205715A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07142041A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-06-02 | Honda Motor Co Ltd | 端子の接触不良防止方法及び接触不良防止構造 |
JP2001110387A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Nec Saitama Ltd | 端子搭載型電池基板 |
JP2019040774A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 密閉型電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5601941A (en) | Improved battery assembly | |
JPS586152Y2 (ja) | 電池収納装置 | |
JP3344684B2 (ja) | 電子部品 | |
CN214542460U (zh) | 电池保护板、电池模组及用电设备 | |
JPH05205715A (ja) | 薄形電池使用機器 | |
US9136626B2 (en) | Electrical connection system | |
JP2003272573A (ja) | 電 池 | |
JP2002216724A (ja) | 保護回路付き電池パック | |
JPH11339741A (ja) | ポータブル機器 | |
JP2572366Y2 (ja) | 板状電池充電器 | |
JPH08223261A (ja) | 電気機器充電装置 | |
JPH039321Y2 (ja) | ||
JPS6059501U (ja) | 電子部品 | |
JPH081587U (ja) | 電池パッケージ | |
JPS60126990U (ja) | 電気的相互接続装置用ソケツト | |
JPH0548212U (ja) | 薄形電池の固定構造 | |
JPH0341457Y2 (ja) | ||
JPH0419723Y2 (ja) | ||
JP2572367Y2 (ja) | 板状電池充電器のコンタクト部構造 | |
JP2020181746A (ja) | 扁平形電池及びプリント回路板の製造方法 | |
JP2582825Y2 (ja) | 電極等の取付機構 | |
JPH0541545Y2 (ja) | ||
JPH0562954U (ja) | 電池収納装置 | |
JPS6015755U (ja) | 小型電子機器の電池接続構造 | |
JPS61185162U (ja) |