[go: up one dir, main page]

JPH0520244Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520244Y2
JPH0520244Y2 JP1986183568U JP18356886U JPH0520244Y2 JP H0520244 Y2 JPH0520244 Y2 JP H0520244Y2 JP 1986183568 U JP1986183568 U JP 1986183568U JP 18356886 U JP18356886 U JP 18356886U JP H0520244 Y2 JPH0520244 Y2 JP H0520244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue piece
inner plate
plate
container
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986183568U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388210U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986183568U priority Critical patent/JPH0520244Y2/ja
Publication of JPS6388210U publication Critical patent/JPS6388210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520244Y2 publication Critical patent/JPH0520244Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、頬紅、白粉、パフ等の化粧料や用具
を収納する中皿の取替え可能なパレツト容器に係
るものである。
〈従来の技術〉 中皿の取り替えを可能とした化粧用容器の1例
に、実開昭60−155408号があり、無底の容体の口
縁の上面にドラム皿の口縁体が係支して嵌合し、
該ドラム皿の取り替えには無底容体の下面からピ
ンなどの小さい押上げ具を差し入れて該容体に係
支したドラム皿の係支部を弾性を利用して強制的
に押上げて外すもので道具がなければドラム皿を
取り出せない欠点のある構成である。
また、本出願人は、中皿の取出しを容易にした
考案として実開昭61−106105号の「パレツト容
器」を提案しているが、該考案は、容器本体の底
板一側上面に傾斜凹部を設けて容器本体内に嵌着
収容した中皿の一側即ち該傾斜凹部上位を押下げ
ることにより他側を押し上げて中皿を簡単に取り
出すようにした。
ところが実際の使用において該パレツト容器
は、中皿自体が容器本体に嵌着されただけで係支
しておらず、上面も中蓋で覆われているのみであ
るからハンドバツグ内に収納して携帯した場合、
バツグの振動によつてパレツト容器と中皿の嵌着
にガタつきが生じて固形状の頬紅や白粉がひゞ割
れたり欠損した。
又、中皿の取替えも常に中皿を容器本体の傾斜
凹部へ押付けておかないと元の位置へ復し、片手
操作が中々容易ではなかつた。さらに、中蓋を取
り外さないと中皿の取り出しができなかつた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案は上記従来技術の欠点を除去し、中蓋を
要することなく又、各部に寸法誤差があつてもこ
れを吸収して容易確実に中皿を取替え可能に容器
本体内の中枠に定着することができる構成を得よ
うとするものである。
〈問題点を解決する為の手段〉 容器本体内に中枠を嵌着し、この中枠に中皿が
下傾可能な空間部を設けるとともに、中皿を弾性
的に容器本体内の中枠に係支定着するようにした
ものである。
〈作用〉 容器本体内に嵌着した中枠に嵌着係支した中皿
の一側上面を、中皿と中枠間の空間部を利用して
押下げすことにより、中枠との係支を外し、他側
を中枠外へ押し上げる。
〈実施例〉 本考案のパレツト容器を図面により説明する。
第1図は、一実施例を示すパレツト容器の開蓋
状態斜視図で1の容器本体、2の中枠、4の中皿
の順に嵌着し、5は蓋の容器本体1の一端と蓋の
一端が枢着連結して開閉する。
6は鏡を示し、容器本体1と蓋5の他端に設け
た係支部7a,7bが第2図の縦断面図に示すよ
うに係支して閉蓋状態を保持する。図中5aは枢
着連結ピンである。該図に示すように中枠2は容
器本体側壁と上端面一である側壁内側に舌片2a
を垂設し、他側壁2a′は丈が低く形成されるとと
もに該舌片2aは下端が開口2b′にて開放してい
て内部間隙2bを隔てゝ屈曲状に成形されており
中皿4に接するその内側表面には係支突部2cを
横設している。
該舌片2a寄りの底板2dの上面は、開口2
b′へ向つて下傾した傾斜面2d′に成形されて、中
枠2の内周の中皿収納部に嵌着した中皿4の底面
4dとの間に空間部3を構成している。
中枠の舌片2aと対応する他側壁2a′には前記
係支突部2cと対応する係支突部2cを突設して
いる。尚、上記舌片2aは垂下形成されたものを
例示したが、弾力的に底面から起立形成したもの
であつても良い。
中枠2と容器本体1は互いに該本体1の係支部
1cと中枠2の図示しない係支部とで係支する。
中皿4は、第2、第3、第4図に示すように中
枠2の舌片2a、側壁2a′と平行する側壁4a,
4aの上端鍔縁4a′,4a′の下面中程において該
側壁4a,4aとの間に間隙4b,4bを距て、
舌片4c,4cを垂設し、可撓性を有する該舌片
4c,4cの下端外側に係支突部4c′,4c′を設
けて成る。
前記中枠2の係支突部2c,2cに該係支突部
4c′,4c′は、係支定着するようになつている。
従つて該中枠2は内側壁2aで、又は、中皿4
は、その両側の外側壁4c,4cによつて強制嵌
着の際、互いに間隙2b,4b,4b側へ撓み、
中枠2の係支突部2c,2cを乗り越えて前記各
舌片下端の係支突部4c′,4c′が該係支突部2
c,2cに係支する。
逆に中皿の取り出しは、第2図に示す空間部3
を設けた側の中皿の側壁4aの上端鍔縁4a′の上
面を第4図のように押し下げることにより、舌片
4cの係支突部4c′は下降して係支突部2cとの
係支を離脱し、他側の係支突部4c′は係支突部2
cから外れて反対に跳ね上がり、上端部のない丈
低い中枠の側壁2a′の上方へ外れ易くなつてい
る。そして一旦外れた係支突部4c′は舌片4cの
弾性によつて元へ戻つて係支突部2cに係合する
ことはない。
第5図は、中枠2の他の実施例を示し片方には
係止突部2cを有する弾性のある舌片2aを設
け、該舌片2aの下方寄りに中皿底板下面との間
に空間部3を形成するための所定幅の長方形の孔
2d″が底板2dに設けられた構成である。
第6図は、中皿4の他の実施例を示し、第2、
第3、第4図に示す中皿4との相違は、該中皿の
相対する屈曲状舌片4c,4cを欠除して側壁4
aを形成した点であり、鍔縁4a′、係支突部4
c′を有する点は前記中皿と同じである。
又、中皿4は、中皿収納部1aの1/2,1/3,1/
4等の小幅のものを等分大きさもの同士、異る大
きさの組み合せに並べてもよいし、長さを等分、
非等分にして化粧料、化粧具等必要に応じて収納
してよいことは勿論である。
中皿取り出しには、空間部3を設けた側の中皿
鍔縁4a′を上から押圧することにより、第6図の
一重壁の中皿を嵌着した容器では中枠の舌片2a
の撓みにより、各係支が容易に外れ、又、舌片を
有する中皿の場合は、係支突部4c′が舌片4c,
4cの撓みと、中枠の舌片2aの撓みにより一層
容易、確実に中枠2の係支突部2cを乗り越えて
中枠2、容器本体1の上方へ扛じ上げられる。
〈考案の効果〉 上記構成、作用に係る本考案のパレツト容器
は、中枠2の少くとも一方の側壁に弾性を有する
舌片2aを一体成形により突設し、これに係支突
部2cを設けたことにより舌片は可撓性を有し、
中皿4の舌片に突設した係支突部4c′に対し弾性
的に係脱自由に係支するので、携帯中の振動によ
つても中皿がガタつかなくなつた。
従つて中皿内の化粧料がひゞ割れたり欠損しな
くなつた。中皿と中枠、中枠と容器本体とが直接
係支してるので中皿上面を抑支する中蓋が不要と
なり一々中蓋を外したり摺動させることなく使用
が簡便になつた。中皿の取り出しに際し、空間部
を設けた方の中皿上面を押し下げることにより、
他方を扛じ上げ、扛じ上げられた側の係支突部4
c′が係支突部2cを乗り越えてその傾斜面が該係
支突部2cに支持されているので片手操作でも中
皿が元の中枠内へ落ち込むことがなく、直ちに突
出した鍔縁を持つて取り出せるようになつた。従
つてピンのような取り出し具や爪部の突設や押し
出し機構のような複雑な構成が不要である。又、
中皿の嵌着も中枠の舌片の撓みを利用でき、よつ
て多種の化粧料の入れ替え使用がきわめて簡単容
易になり、さらに中枠を設けたので本体は中皿の
着脱による損傷を受けず、薄板材でもよくなつた
等、実用的価値が大きくなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案パレツト容器の一実施例を示
す閉蓋状態斜視図、第2図は、同閉蓋状態の縦断
面図、第3図は、同分解斜視図、第4図は、同取
り出し状態の縦断面図、第5図は、中枠の他の実
施例を示す縦断面図、第6図は、中皿の他の実施
例を示す縦断面図である。 1……容器本体、1a……中皿収納部、2……
中枠、3……空間部、4……中皿、4a……側
壁、4a′……鍔縁、4c……舌片、2c,4c′…
…係支突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体内周に面一に嵌合され、内側に中皿を
    嵌脱可能かつ面一に嵌合した中枠の少なくとも1
    側壁の内側に間隔を置いて弾性を有する舌片を垂
    設するとともに、該舌片寄りまたは反対側の中枠
    底板上面を該舌片方向へ傾斜して削つて中皿下面
    との間に所定深さの空間を設け、中皿の相対する
    側壁には中枠の前記舌片と反対側の側壁とに突設
    した係支突部に係脱する係支突部を設けた舌片を
    弾性的に設けて容器本体に蓋を開閉可能に枢着し
    てなるパレツト容器。
JP1986183568U 1986-11-27 1986-11-27 Expired - Lifetime JPH0520244Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183568U JPH0520244Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183568U JPH0520244Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388210U JPS6388210U (ja) 1988-06-08
JPH0520244Y2 true JPH0520244Y2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=31130429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986183568U Expired - Lifetime JPH0520244Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520244Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155408U (ja) * 1984-03-26 1985-10-16 株式会社吉野工業所 コンパクト容器
JPS61106105U (ja) * 1984-12-17 1986-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388210U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520244Y2 (ja)
JPH058893Y2 (ja)
JPH058892Y2 (ja)
JPH058891Y2 (ja)
JP2517242Y2 (ja) 容器のキャップ
JPH0610891Y2 (ja) 化粧料容器
JPH0726963Y2 (ja) コンパクトケース
JPH0320273Y2 (ja)
JPH0320274Y2 (ja)
JPH0525524Y2 (ja)
JPH0617584Y2 (ja) 洗筆器
JPH0744245Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0446661Y2 (ja)
JPH0233689Y2 (ja)
JPS6317373Y2 (ja)
JPH0647366Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0355367Y2 (ja)
JPH068815Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0610884Y2 (ja) コンパクトケース
JPH0534567Y2 (ja)
JP2556981Y2 (ja) 化粧品充填皿収納用の簡易容器
JPH0319302Y2 (ja)
JPH053152Y2 (ja)
JP2556980Y2 (ja) 化粧品充填皿収納用の簡易容器
JPH058895Y2 (ja)