JPH05202260A - 水性硬化性樹脂組成物 - Google Patents
水性硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH05202260A JPH05202260A JP4013969A JP1396992A JPH05202260A JP H05202260 A JPH05202260 A JP H05202260A JP 4013969 A JP4013969 A JP 4013969A JP 1396992 A JP1396992 A JP 1396992A JP H05202260 A JPH05202260 A JP H05202260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- aqueous
- vinyl
- acid
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 67
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 69
- -1 (substituted) amino group Chemical group 0.000 abstract description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 6
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 abstract description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 abstract description 5
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 abstract description 5
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 5
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical group CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 4
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TVFJAZCVMOXQRK-UHFFFAOYSA-N ethenyl 7,7-dimethyloctanoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OC=C TVFJAZCVMOXQRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 3
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 3
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- YHHHHJCAVQSFMJ-FNORWQNLSA-N (3e)-deca-1,3-diene Chemical compound CCCCCC\C=C\C=C YHHHHJCAVQSFMJ-FNORWQNLSA-N 0.000 description 2
- LRIUTQPZISVIHK-FNORWQNLSA-N (3e)-tetradeca-1,3-diene Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C=C LRIUTQPZISVIHK-FNORWQNLSA-N 0.000 description 2
- ADTDLWOIUYJQNC-GLVZAGOZSA-N (3e,5e)-deca-1,3,5-triene Chemical compound CCCC\C=C\C=C\C=C ADTDLWOIUYJQNC-GLVZAGOZSA-N 0.000 description 2
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZPCMSSQHRAJCC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3,4,4,5,5,5-nonafluoro-1-(1,2,3,3,4,4,5,5,5-nonafluoropent-1-enoxy)pent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)=C(F)OC(F)=C(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F BZPCMSSQHRAJCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTYUSOHYEPOHLV-FNORWQNLSA-N 1,3-Octadiene Chemical compound CCCC\C=C\C=C QTYUSOHYEPOHLV-FNORWQNLSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXIAQTJWEQTDRG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-heptadecafluorooctane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)OC=C MXIAQTJWEQTDRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 2
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NSYRAUUZGRPOHS-UHFFFAOYSA-N 2-methylocta-1,3-diene Chemical compound CCCCC=CC(C)=C NSYRAUUZGRPOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UDWIZRDPCQAYRF-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOC(=O)C=C UDWIZRDPCQAYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C=C MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDQWJFXZTAWJST-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C=C XDQWJFXZTAWJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- BNCWXABAKRSFNA-UHFFFAOYSA-N ethenyl trimethyl silicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC=C BNCWXABAKRSFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,3-diene Chemical compound CCC=CC=C AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 2
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 2
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- PIACQYNIZOSFHY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-tridecafluoro-6-(1,2,2-trifluoroethenoxy)hexane Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F PIACQYNIZOSFHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(trifluoromethoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)F BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUMVZXWBOFOYAW-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3,4,4,4-heptafluoro-1-(1,2,3,3,4,4,4-heptafluorobut-1-enoxy)but-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)=C(F)OC(F)=C(F)C(F)(F)C(F)(F)F WUMVZXWBOFOYAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-5-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC(F)=C(F)C=C1F SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXPHNQAHHHWMAV-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)OC=C FXPHNQAHHHWMAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSXABOLMQJXKMX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12-pentacosafluorododecane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)OC=C OSXABOLMQJXKMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXDYJUSFCUKOQD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 2-bromo-2-methylpropanoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)(C)Br QXDYJUSFCUKOQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFPJZKCPOFREPN-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxy-1,1-difluoroethane Chemical compound FC(F)COC=C DFPJZKCPOFREPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUELSYYMNDBLHV-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethylbenzene Chemical compound C=COCCC1=CC=CC=C1 OUELSYYMNDBLHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- SHPHBMZZXHFXDF-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 SHPHBMZZXHFXDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 3-(ethenoxymethyl)heptane Chemical compound CCCCC(CC)COC=C DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEAOADVZXHOLJJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-n-methylbenzenesulfonamide Chemical compound CNS(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 PEAOADVZXHOLJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKGOIYMLPJJVQI-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 GKGOIYMLPJJVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- LIXQMBUPLJAAOE-UHFFFAOYSA-N 5-ethenoxy-1,1,2,2,3,3,4,4-octafluoropentane Chemical compound FC(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)COC=C LIXQMBUPLJAAOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAOABCKPVCUNKO-UHFFFAOYSA-N 8-methyl Nonanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCC(O)=O OAOABCKPVCUNKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GACVWNWIFGIOKS-UHFFFAOYSA-N C=COC(C(C(C(C1(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(C1(F)F)F Chemical compound C=COC(C(C(C(C1(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(C1(F)F)F GACVWNWIFGIOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005682 EO-PO block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N butane-2-sulfonic acid Chemical compound CCC(C)S(O)(=O)=O BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- HJVKTYVDOZVQPA-UHFFFAOYSA-N ethenoxycyclopentane Chemical compound C=COC1CCCC1 HJVKTYVDOZVQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDCYKCDXXPQIK-UHFFFAOYSA-N ethenoxymethylbenzene Chemical compound C=COCC1=CC=CC=C1 AZDCYKCDXXPQIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBGRMWIREQJHPK-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC=C ZBGRMWIREQJHPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNMORWGTPVWAIB-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(=O)OC=C WNMORWGTPVWAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLHVSEPPILCZHH-UHFFFAOYSA-N ethenyl 4-tert-butylbenzoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(=O)OC=C)C=C1 ZLHVSEPPILCZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBZPMFHFKXZDRZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl 6,6-dimethylheptanoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCC(=O)OC=C WBZPMFHFKXZDRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZRGFKQYQJKGAK-UHFFFAOYSA-N ethenyl cyclohexanecarboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1CCCCC1 JZRGFKQYQJKGAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZWYWAIOTBEZFN-UHFFFAOYSA-N ethenyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC=C LZWYWAIOTBEZFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N ethenyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEWLDLAARDMXSB-UHFFFAOYSA-N ethenyl sulfate;hydron Chemical class OS(=O)(=O)OC=C VEWLDLAARDMXSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- IIQWTZQWBGDRQG-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate;isocyanic acid Chemical compound N=C=O.CCOC(=O)C(C)=C IIQWTZQWBGDRQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLEGDLSLRSOURQ-UHFFFAOYSA-N fluroxene Chemical compound FC(F)(F)COC=C DLEGDLSLRSOURQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910001853 inorganic hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 125000005459 perfluorocyclohexyl group Chemical group 0.000 description 1
- SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N perfluorooctanoic acid Chemical class OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002270 phosphoric acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical class [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003797 telogen phase Effects 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- FPDZOFFZSWSOSL-UHFFFAOYSA-N trifluoromethoxyethene Chemical compound FC(F)(F)OC=C FPDZOFFZSWSOSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】クロロトリフルオロエチレンまたはヘキサフル
オロプロピレンなどで代表されるフルオロオレフィン
と、エポキシ基、(置換)アミノ基、カルボキシル基、
スルホン酸基、水酸基またはブロック化イソシアネート
基などで代表される各種の官能基含有単量体類とを主体
とする単量体類の共重合によって得られるフッ素樹脂の
水性分散体と、かかる官能基と相互に反応する別の官能
基を有する、水性樹脂分散体とを、必須の成分として含
んで成る、水性硬化性樹脂組成物。 【効果】比較的低温での硬化性に優れるし、しかも、耐
候性、耐薬品性、耐水性、耐沸水性ならびに耐アルカリ
性などの耐久性にも優れ、加えて、耐汚染性にも優れる
という、極めて実用なの高いものである。
オロプロピレンなどで代表されるフルオロオレフィン
と、エポキシ基、(置換)アミノ基、カルボキシル基、
スルホン酸基、水酸基またはブロック化イソシアネート
基などで代表される各種の官能基含有単量体類とを主体
とする単量体類の共重合によって得られるフッ素樹脂の
水性分散体と、かかる官能基と相互に反応する別の官能
基を有する、水性樹脂分散体とを、必須の成分として含
んで成る、水性硬化性樹脂組成物。 【効果】比較的低温での硬化性に優れるし、しかも、耐
候性、耐薬品性、耐水性、耐沸水性ならびに耐アルカリ
性などの耐久性にも優れ、加えて、耐汚染性にも優れる
という、極めて実用なの高いものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規にして有用なる水性
硬化性樹脂組成物に関する。さらに詳細には、硬化部位
を有する、一方がフッ素樹脂の水性分散体であり、他方
が別の樹脂の水性分散体であるような、それぞれ、少な
くとも2種類の水性分散体を主成分とする、比較的低温
において硬化が可能なる、極めて実用性の高い水性硬化
性樹脂組成物に関する。
硬化性樹脂組成物に関する。さらに詳細には、硬化部位
を有する、一方がフッ素樹脂の水性分散体であり、他方
が別の樹脂の水性分散体であるような、それぞれ、少な
くとも2種類の水性分散体を主成分とする、比較的低温
において硬化が可能なる、極めて実用性の高い水性硬化
性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築外装材や産業資材などの屋外
に曝露されるものの塗装剤は、耐久性に優れた長期間メ
ンテナンスフリーのものが要求されている。
に曝露されるものの塗装剤は、耐久性に優れた長期間メ
ンテナンスフリーのものが要求されている。
【0003】フルオロオレフィン系共重合体は、高耐候
性および高耐薬品性を有するバインダーとして、よく知
られているものであり、有機溶剤溶液の形態のものが、
すでに、市販されている。
性および高耐薬品性を有するバインダーとして、よく知
られているものであり、有機溶剤溶液の形態のものが、
すでに、市販されている。
【0004】しかしながら、有機溶剤を多量に含むもの
である処から、火災の危険性、有害性あるいは大気の汚
染などの問題があり、水性のフルオロオレフィン系バイ
ンダーが要求されている。
である処から、火災の危険性、有害性あるいは大気の汚
染などの問題があり、水性のフルオロオレフィン系バイ
ンダーが要求されている。
【0005】これまでにも、テトラフルオロエチレン、
フッ化ビニリデンまたはヘキサフルオロプロピレンなど
の、各種のフルオロオレフィン・ポリマーの水分散体が
提唱されている。
フッ化ビニリデンまたはヘキサフルオロプロピレンなど
の、各種のフルオロオレフィン・ポリマーの水分散体が
提唱されている。
【0006】しかし、これらのフルオロオレフィン・ポ
リマーの水分散体は、いずれもが、造膜過程で、高温で
の焼付けを必要とするものである。すなわち、たとえ
ば、特開昭57−38845号公報に記載の発明にあっ
ては、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレン共
重合体の場合に、180〜230℃なる範囲の温度での
焼付けを必要としている。
リマーの水分散体は、いずれもが、造膜過程で、高温で
の焼付けを必要とするものである。すなわち、たとえ
ば、特開昭57−38845号公報に記載の発明にあっ
ては、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレン共
重合体の場合に、180〜230℃なる範囲の温度での
焼付けを必要としている。
【0007】このような高温焼付けは、現場で塗装する
常乾塗料の分野では、およそ、不可能であるし、また、
加熱乾燥が主体である工場ライン塗装においても、経済
的に不利である、と言えよう。
常乾塗料の分野では、およそ、不可能であるし、また、
加熱乾燥が主体である工場ライン塗装においても、経済
的に不利である、と言えよう。
【0008】一方、特開昭61−261367号公報に
は、このような問題点の解決方法として、フルオロオレ
フィン、アルキルビニルエーテルおよびカルボン酸ビニ
ルエステルから成る、乳化重合体ベースの塗料組成物が
開示されており、造膜性が大幅に、改善されている。
は、このような問題点の解決方法として、フルオロオレ
フィン、アルキルビニルエーテルおよびカルボン酸ビニ
ルエステルから成る、乳化重合体ベースの塗料組成物が
開示されており、造膜性が大幅に、改善されている。
【0009】しかしながら、屋外に曝露される被塗物の
塗装剤は、耐久性のみならず、媒煙などによる塗膜の汚
染に伴う外観低下を来たさないことも重要である。一般
に、低温での造膜性を得るためには、樹脂のガラス転移
点や、最低造膜温度などを下げなければならず、その結
果、得られる塗膜が軟質になり、ひいては、耐汚染性な
どが欠如するという結果になる。
塗装剤は、耐久性のみならず、媒煙などによる塗膜の汚
染に伴う外観低下を来たさないことも重要である。一般
に、低温での造膜性を得るためには、樹脂のガラス転移
点や、最低造膜温度などを下げなければならず、その結
果、得られる塗膜が軟質になり、ひいては、耐汚染性な
どが欠如するという結果になる。
【0010】したがって、低温で造膜が可能であり、し
かも、耐候性、耐薬品性、耐水性、耐沸水性ならびに耐
アルカリ性などの、いわゆる塗膜の耐久性と、耐汚染性
との両者の性能を、充分に、満足させるような水系の塗
装剤の出現が、切に、要望されている。
かも、耐候性、耐薬品性、耐水性、耐沸水性ならびに耐
アルカリ性などの、いわゆる塗膜の耐久性と、耐汚染性
との両者の性能を、充分に、満足させるような水系の塗
装剤の出現が、切に、要望されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とする処
は、室温のような低温での造膜が可能であり、加えて、
耐候性、耐薬品性、耐水性、耐沸水性ならびに耐アルカ
リ性などの塗膜の耐久性にも優れるし、しかも、耐汚染
性にも優れる、極めて実用性の高い、水系フルオロオレ
フィン系の塗装剤を提供することにある。
は、室温のような低温での造膜が可能であり、加えて、
耐候性、耐薬品性、耐水性、耐沸水性ならびに耐アルカ
リ性などの塗膜の耐久性にも優れるし、しかも、耐汚染
性にも優れる、極めて実用性の高い、水系フルオロオレ
フィン系の塗装剤を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述したような従来技術における、長所ならびに短所を
直視し、鋭意、検討を重ねた結果、主成分として、フッ
素樹脂水性分散体を用い、さらに、該フッ素樹脂を硬化
させ得る別のタイプの樹脂の水性樹脂分散体をも、必須
の成分として含んで成る組成物が、前述の問題点を見事
に解決し、克服することを見い出して、ここに、本発明
を完成させるに到った。
上述したような従来技術における、長所ならびに短所を
直視し、鋭意、検討を重ねた結果、主成分として、フッ
素樹脂水性分散体を用い、さらに、該フッ素樹脂を硬化
させ得る別のタイプの樹脂の水性樹脂分散体をも、必須
の成分として含んで成る組成物が、前述の問題点を見事
に解決し、克服することを見い出して、ここに、本発明
を完成させるに到った。
【0013】すなわち、本発明は、それぞれ、硬化性部
位を有するフッ素樹脂の水性分散体(A)と、該フッ素
樹脂の硬化性部位と相互に反応し得る官能基を有する、
上記の水性分散体(A)とは別の水性樹脂分散体(B)
とを、必須の成分として含んで成る、水性硬化性樹脂組
成物を提供しようとするものである。
位を有するフッ素樹脂の水性分散体(A)と、該フッ素
樹脂の硬化性部位と相互に反応し得る官能基を有する、
上記の水性分散体(A)とは別の水性樹脂分散体(B)
とを、必須の成分として含んで成る、水性硬化性樹脂組
成物を提供しようとするものである。
【0014】勿論の事ながら、相互に反応し得る官能基
を有する、2種以上の水性分散体が、共に、フッ素樹脂
であるような水性分散体の場合であっても良く、こうし
た特別の組み合わせまでを排除する積もりは、さらさら
無い。
を有する、2種以上の水性分散体が、共に、フッ素樹脂
であるような水性分散体の場合であっても良く、こうし
た特別の組み合わせまでを排除する積もりは、さらさら
無い。
【0015】
【構成】ここにおいて、上記した硬化性部位を有するフ
ッ素樹脂水性分散体(A)とは、後述する如き、各種の
水性樹脂分散体(B)中に含有させる官能基と相互に反
応し得る官能基を有するフッ素樹脂水性分散体を指称す
るものである。
ッ素樹脂水性分散体(A)とは、後述する如き、各種の
水性樹脂分散体(B)中に含有させる官能基と相互に反
応し得る官能基を有するフッ素樹脂水性分散体を指称す
るものである。
【0016】こうした相互に反応させ得る官能基の組合
せとしては、それぞれ、(1)エポキシ基と、(置換)
アミノ基との組合せ、(2)エポキシ基と、カルボキシ
ル基および/またはスルホン酸基との組合せ、(3)エ
ポキシ基と、水酸基との組合せ、(4)水酸基と、(置
換)アミノ基との組合せ、(5)水酸基と、ブロック化
イソシアネート基との組合せ、あるいは(6)カルボキ
シル基および/またはスルホン酸基と、ブロック化イソ
シアネート基との組合せなどが特に代表的なものであ
り、これらのほかにも、相互に反応し得る官能基の組合
せであれば、本発明中に包含されるものと理解された
い。
せとしては、それぞれ、(1)エポキシ基と、(置換)
アミノ基との組合せ、(2)エポキシ基と、カルボキシ
ル基および/またはスルホン酸基との組合せ、(3)エ
ポキシ基と、水酸基との組合せ、(4)水酸基と、(置
換)アミノ基との組合せ、(5)水酸基と、ブロック化
イソシアネート基との組合せ、あるいは(6)カルボキ
シル基および/またはスルホン酸基と、ブロック化イソ
シアネート基との組合せなどが特に代表的なものであ
り、これらのほかにも、相互に反応し得る官能基の組合
せであれば、本発明中に包含されるものと理解された
い。
【0017】これらの組合せのうち、一方をフッ素樹脂
水性分散体(A)中に存在せしめ、そして、もう一方
を、あるいは、該フッ素樹脂水性分散体(A)以外の水
性分散体(B)として、複数のものがある場合には、残
りのすべてを、この水性樹脂分散体(B)中に含有させ
ればよい。
水性分散体(A)中に存在せしめ、そして、もう一方
を、あるいは、該フッ素樹脂水性分散体(A)以外の水
性分散体(B)として、複数のものがある場合には、残
りのすべてを、この水性樹脂分散体(B)中に含有させ
ればよい。
【0018】これらの官能基を、(A)または(B)中
に導入させるには、次のような手法が利用できる。第1
の方法としては、こうした各種の官能基を有する単量体
を、(A)または(B)を構成する単量体類と、共重合
せしめることによって導入せしめるという方法である。
に導入させるには、次のような手法が利用できる。第1
の方法としては、こうした各種の官能基を有する単量体
を、(A)または(B)を構成する単量体類と、共重合
せしめることによって導入せしめるという方法である。
【0019】第2の方法としては、(A)または(B)
の樹脂分散体が得られたのちに、化学修飾(変性)など
の手法によって導入せしめるという方法である。これら
のうち、前者の方法いよるのが簡便であり、好ましい。
の樹脂分散体が得られたのちに、化学修飾(変性)など
の手法によって導入せしめるという方法である。これら
のうち、前者の方法いよるのが簡便であり、好ましい。
【0020】これらの方法にあっては、媒体が水である
処から、水によって、容易に反応するような官能基の組
合せは、適当でない。これらの官能基を有する単量体の
うちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、 (1)エポキシ基含有単量体としては、アリルグリシジ
ルエーテルまたはグリシジル(メタ)アクリレートなど
が例示できる。 (2)(置換)アミノ基含有単量体としては、アリルア
ミン、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミド、N−アルコキシメチル化(メタ)
アクリルアミド、N,N−ジアルキル(メタ)アクリル
アミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレートまたは無水マレ
イン酸の如き、各種の多価カルボン酸無水基含有単量体
類と、これらと反応しうる活性水素基ならびに第3級ア
ミノ基を併せ有する化合物との付加物などで代表され
る、種々の第3級アミノ基含有単量体などが例示でき
る。
処から、水によって、容易に反応するような官能基の組
合せは、適当でない。これらの官能基を有する単量体の
うちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、 (1)エポキシ基含有単量体としては、アリルグリシジ
ルエーテルまたはグリシジル(メタ)アクリレートなど
が例示できる。 (2)(置換)アミノ基含有単量体としては、アリルア
ミン、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミド、N−アルコキシメチル化(メタ)
アクリルアミド、N,N−ジアルキル(メタ)アクリル
アミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレートまたは無水マレ
イン酸の如き、各種の多価カルボン酸無水基含有単量体
類と、これらと反応しうる活性水素基ならびに第3級ア
ミノ基を併せ有する化合物との付加物などで代表され
る、種々の第3級アミノ基含有単量体などが例示でき
る。
【0021】(3)カルボキシル基含有単量体として
は、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸も
しくは無水イタコン酸の如き、各種の酸無水基含有単量
体とグリコ−ルとの付加物のような不飽和基含有ヒドロ
キシアルキルエステルモノカルボン酸類;または上掲し
たマレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシトラコ
ン酸の如き、各種のジカルボン酸類などが例示できる。 (4)スルホン酸基含有単量体としては、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸などが例示でき
る。
は、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸も
しくは無水イタコン酸の如き、各種の酸無水基含有単量
体とグリコ−ルとの付加物のような不飽和基含有ヒドロ
キシアルキルエステルモノカルボン酸類;または上掲し
たマレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシトラコ
ン酸の如き、各種のジカルボン酸類などが例示できる。 (4)スルホン酸基含有単量体としては、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸などが例示でき
る。
【0022】(5)水酸基含有単量体としては、ヒドロ
キシエチルビニ−ルエ−テル、4−ヒドロキシブチルビ
ニルエーテルの如き、各種のヒドロキシアルキルビニル
エーテルのような水酸基含有ビニルエ−テル類;または
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、3−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレ−ト、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
−ト、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレ−ト、ポリエチレングリコ−ルモノ(メタ)アク
リレ−トなどが例示できる。 (6)ブロック化イソシアネート基含有単量体として
は、イソシアネートアルキル(メタ)アクリレートのブ
ロック化物などが例示できる。
キシエチルビニ−ルエ−テル、4−ヒドロキシブチルビ
ニルエーテルの如き、各種のヒドロキシアルキルビニル
エーテルのような水酸基含有ビニルエ−テル類;または
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、3−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレ−ト、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
−ト、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレ−ト、ポリエチレングリコ−ルモノ(メタ)アク
リレ−トなどが例示できる。 (6)ブロック化イソシアネート基含有単量体として
は、イソシアネートアルキル(メタ)アクリレートのブ
ロック化物などが例示できる。
【0023】本発明を構成する(A)成分を得るには、
以上に述べて来たような、種々の硬化性部位を有する単
量体類を、全単量体原料中(以下同様)、1〜35重量
%とし、以下に掲記するようなフルオロオレフィン系単
量体を、30〜70重量%とし、そして、50重量%を
超えない範囲で、そのほかの単量体を用いるようにし
て、重合させれば良い。
以上に述べて来たような、種々の硬化性部位を有する単
量体類を、全単量体原料中(以下同様)、1〜35重量
%とし、以下に掲記するようなフルオロオレフィン系単
量体を、30〜70重量%とし、そして、50重量%を
超えない範囲で、そのほかの単量体を用いるようにし
て、重合させれば良い。
【0024】そのほかの単量体として、好ましくは、エ
チレン、プロピレンの如き、各種のオレフィン類;また
は酢酸ビニル、バーサテイック酸ビニルの如き、各種の
カルボン酸のビニルエステル類などがあり、より好まし
くは、これらのほかの、酸性基含有単量体との併用が、
さらには、予め、粒子内の架橋を行うための架橋性単量
体との併用が、良好なる結果をもたらす。
チレン、プロピレンの如き、各種のオレフィン類;また
は酢酸ビニル、バーサテイック酸ビニルの如き、各種の
カルボン酸のビニルエステル類などがあり、より好まし
くは、これらのほかの、酸性基含有単量体との併用が、
さらには、予め、粒子内の架橋を行うための架橋性単量
体との併用が、良好なる結果をもたらす。
【0025】当該(A)成分を構成するフルオロオレフ
ィンとして特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、テトラフルオロ
エチレン、ヘキサフルオロプロピレン、1,1,3,
3,3−ペンタフルオロプロピレン、2,2,3,3−
テトラフルオロプロピレン、1,1,2−トリフルオロ
プロピレン、3,3,3−トリフルオロプロピレン、ク
ロロトリフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレ
ン、1−クロロ−1,2−ジフルオロエチレン、1,1
−ジクロロ−2,2−ジフルオロエチレンなどである。
ィンとして特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、テトラフルオロ
エチレン、ヘキサフルオロプロピレン、1,1,3,
3,3−ペンタフルオロプロピレン、2,2,3,3−
テトラフルオロプロピレン、1,1,2−トリフルオロ
プロピレン、3,3,3−トリフルオロプロピレン、ク
ロロトリフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレ
ン、1−クロロ−1,2−ジフルオロエチレン、1,1
−ジクロロ−2,2−ジフルオロエチレンなどである。
【0026】これらのうち、好ましくは、ヘキサフルオ
ロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビ
ニリデンの如きフルオロオレフィン類などである。より
好ましくは、重合時の反応制御の点から、クロロトリフ
ルオロエチレンが使用される。
ロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビ
ニリデンの如きフルオロオレフィン類などである。より
好ましくは、重合時の反応制御の点から、クロロトリフ
ルオロエチレンが使用される。
【0027】そのほかの単量体としては、エチレン、塩
化ビニル、塩化ビニリデン、プロピレン、ブテン−1の
如き、各種の(ハロゲン化)オレフィン類;または酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビ
ニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチ
ック酸ビニル(ネオノナン酸ビニル、ネオデカン酸ビニ
ル)、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロ
ヘキサンカルボン酸ビニル、p−tーブチル安息香酸ビ
ニルをはじめとし、そのほかにも、「ベオバ」(シェル
社製のビニルエステル)のような、各種のカルボン酸の
ビニルエステル類などが挙げられる。
化ビニル、塩化ビニリデン、プロピレン、ブテン−1の
如き、各種の(ハロゲン化)オレフィン類;または酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビ
ニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチ
ック酸ビニル(ネオノナン酸ビニル、ネオデカン酸ビニ
ル)、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロ
ヘキサンカルボン酸ビニル、p−tーブチル安息香酸ビ
ニルをはじめとし、そのほかにも、「ベオバ」(シェル
社製のビニルエステル)のような、各種のカルボン酸の
ビニルエステル類などが挙げられる。
【0028】これらのうち、カルボン酸のビニルエステ
ル系単量体のカルボン酸としては、炭素数が5以上な
る、直鎖状、分岐状ないしは環状のカルボン酸であるこ
とが、皮膜の耐候性などを高めるためには好ましく、さ
らに好ましくは、炭素数が6以上のものがよい。
ル系単量体のカルボン酸としては、炭素数が5以上な
る、直鎖状、分岐状ないしは環状のカルボン酸であるこ
とが、皮膜の耐候性などを高めるためには好ましく、さ
らに好ましくは、炭素数が6以上のものがよい。
【0029】すなわち、炭素数が5以上なる、直鎖状、
分岐状ないしは環状のカルボン酸のビニルエステル系単
量体は、分子構造上、バルキーなるアルキル基を有する
ものである処から、最終的に得られる塗膜の撥水性を向
上化させ、たとえば、高温の水や塩基性物質などによる
エステル結合の加水分解を抑制する効果がある。
分岐状ないしは環状のカルボン酸のビニルエステル系単
量体は、分子構造上、バルキーなるアルキル基を有する
ものである処から、最終的に得られる塗膜の撥水性を向
上化させ、たとえば、高温の水や塩基性物質などによる
エステル結合の加水分解を抑制する効果がある。
【0030】したがって、これらの単量体を使用するこ
とにより、造膜させたのちの、長期に亘る耐沸水性や、
高温での耐アルカリ性などの諸性能を、一層、満足させ
る処となる。
とにより、造膜させたのちの、長期に亘る耐沸水性や、
高温での耐アルカリ性などの諸性能を、一層、満足させ
る処となる。
【0031】酸基含有単量体としては、(メタ)アクリ
ル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、無水マレイン酸もしくは無水イタコ
ン酸の如き、酸無水基含有単量体とグリコ−ルとの付加
物のような不飽和基含有ヒドロキシアルキルエステルモ
ノカルボン酸類;または上記したマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸の如き、各種のジ
カルボン酸類;あるいは2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸の如き、スルホン酸基を有する単
量体などが例示できる。
ル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、無水マレイン酸もしくは無水イタコ
ン酸の如き、酸無水基含有単量体とグリコ−ルとの付加
物のような不飽和基含有ヒドロキシアルキルエステルモ
ノカルボン酸類;または上記したマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸の如き、各種のジ
カルボン酸類;あるいは2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸の如き、スルホン酸基を有する単
量体などが例示できる。
【0032】これらのうち、クロトン酸またはイタコン
酸の使用が、共重合性の点からは、望ましい。酸基含有
単量体を導入する目的は、硬化性部位として利用する場
合のほかに、水性分散体の安定性をも向上せしめる為
と、最終的に利用される場面での、基材に対する密着性
をも向上せしめる為とである。
酸の使用が、共重合性の点からは、望ましい。酸基含有
単量体を導入する目的は、硬化性部位として利用する場
合のほかに、水性分散体の安定性をも向上せしめる為
と、最終的に利用される場面での、基材に対する密着性
をも向上せしめる為とである。
【0033】酸基含有単量体の使用量としては、先に述
べた硬化性部位に用いる架橋点として利用される量を除
き、概ね、全単量体中の5%未満、好ましくは、3%未
満が適切である。
べた硬化性部位に用いる架橋点として利用される量を除
き、概ね、全単量体中の5%未満、好ましくは、3%未
満が適切である。
【0034】このほかにも、さらに、最終皮膜性能を向
上させるために、予め、樹脂分散体の粒子内の架橋を目
的として、次に示されるような架橋性単量体の利用もで
きるが、そうした単量体の一例としては、ヘキサジエ
ン、オクタジエン、デカジエン、テトラデカジエン、2
−メチル−オクタジエン、デカトリエン、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロ−ルプロパントリ
(メタ)アクリレ−ト、ジビニルベンゼン、トリビニル
ベンゼン、ジアリルフタレートの如き、ラジカル反応性
差の無い重合性不飽和基を、1分子中に2個以上有する
単量体類;
上させるために、予め、樹脂分散体の粒子内の架橋を目
的として、次に示されるような架橋性単量体の利用もで
きるが、そうした単量体の一例としては、ヘキサジエ
ン、オクタジエン、デカジエン、テトラデカジエン、2
−メチル−オクタジエン、デカトリエン、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロ−ルプロパントリ
(メタ)アクリレ−ト、ジビニルベンゼン、トリビニル
ベンゼン、ジアリルフタレートの如き、ラジカル反応性
差の無い重合性不飽和基を、1分子中に2個以上有する
単量体類;
【0035】またはビニルトリエトキシシラン、トリメ
トキシシリルビニルエーテル、γ−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ
−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチル
ジエトキシシラン、トリス(2−メトキシエトキシ)ビ
ニルシランの如き、加水分解性シリル基含有単量体類な
どが例示できる。
トキシシリルビニルエーテル、γ−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ
−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチル
ジエトキシシラン、トリス(2−メトキシエトキシ)ビ
ニルシランの如き、加水分解性シリル基含有単量体類な
どが例示できる。
【0036】これらのうち、ヘキサジエン、オクタジエ
ン、デカジエン、テトラデカジエン、2−メチル−オク
タジエンおよびデカトリエンより選ばれる、1種ないし
は2種以上の混合物および/またはビニルトリエトキシ
シラン、トリメトキシシリルビニルエーテル、γ−(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピル
トリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルメチルジエトキシシラン、トリス(2−メトキ
シエトキシ)ビニルシランの如き、加水分解性シリル基
含有単量体類が、安定なる水性分散体を与える処から
も、好ましい。
ン、デカジエン、テトラデカジエン、2−メチル−オク
タジエンおよびデカトリエンより選ばれる、1種ないし
は2種以上の混合物および/またはビニルトリエトキシ
シラン、トリメトキシシリルビニルエーテル、γ−(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピル
トリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルメチルジエトキシシラン、トリス(2−メトキ
シエトキシ)ビニルシランの如き、加水分解性シリル基
含有単量体類が、安定なる水性分散体を与える処から
も、好ましい。
【0037】粒子内架橋の目的は、耐水性、耐アルカリ
性ならびに耐溶剤性などの耐久性を向上せしめる為であ
るし、あるいは、低いガラス転移点の重合体であって、
しかも、その重合体から得られる皮膜に靱性を持たせる
為である。
性ならびに耐溶剤性などの耐久性を向上せしめる為であ
るし、あるいは、低いガラス転移点の重合体であって、
しかも、その重合体から得られる皮膜に靱性を持たせる
為である。
【0038】勿論、これらの耐久性の不要な場合には、
使用する必要は無い。架橋性単量体の使用量としては、
概ね、3%未満、好ましくは、2%未満が適切である。
使用する必要は無い。架橋性単量体の使用量としては、
概ね、3%未満、好ましくは、2%未満が適切である。
【0039】そのほか、使用可能なる単量体を例示する
と、トリフルオロメチルビニルエーテル、1,1,1−
トリフルオロエチルビニルエーテル、2,2−ジフルオ
ロエチルビニルエーテル、テトラフルオロエチルビニル
エーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテル、パー
フルオロブチルビニルエーテル、パーフルオロヘキシル
ビニルエーテル、パーフルオロオクチルビニルエーテ
ル、パーフルオロドデシルビニルエーテル、2,2,
3,3−テトラフルオロプロピルビニルエーテル、2,
2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル
ビニルエーテル、2,2,3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,9,9−ヘキサデカフルオロ
ノニルビニルエーテル、パーフルオロメチルビニルエー
テル、パーフルオロエチルビニルエーテル、パーフルオ
ロプロピルビニルエーテル、パーフルオロオクチルビニ
ルエーテル、もしくはパーフルオロシクロヘキシルビニ
ルエーテルの如き、各種の(パー)フルオロアルキルビ
ニルエーテル類;
と、トリフルオロメチルビニルエーテル、1,1,1−
トリフルオロエチルビニルエーテル、2,2−ジフルオ
ロエチルビニルエーテル、テトラフルオロエチルビニル
エーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテル、パー
フルオロブチルビニルエーテル、パーフルオロヘキシル
ビニルエーテル、パーフルオロオクチルビニルエーテ
ル、パーフルオロドデシルビニルエーテル、2,2,
3,3−テトラフルオロプロピルビニルエーテル、2,
2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル
ビニルエーテル、2,2,3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,9,9−ヘキサデカフルオロ
ノニルビニルエーテル、パーフルオロメチルビニルエー
テル、パーフルオロエチルビニルエーテル、パーフルオ
ロプロピルビニルエーテル、パーフルオロオクチルビニ
ルエーテル、もしくはパーフルオロシクロヘキシルビニ
ルエーテルの如き、各種の(パー)フルオロアルキルビ
ニルエーテル類;
【0040】水素原子の一部を、フッ素原子で置換し
た、炭素数が3〜12なるフルオロアルキル基を有する
ビニルエーテル類;「ビスコ−ト8F,8FM,3Fも
しくは3FM」[大阪有機化学(株)製の含フッ素(メ
タ)アクリル単量体]、パ−フルオロシクロヘキシル
(メタ)アクリレ−ト、N−i−プロピルパーフルオロ
オクタンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレートの
如き、(パー)フルオロアルキル基を有するアルコール
と、(メタ)アクリル酸とのエステル化反応によって得
られる、各種の(メタ)アクリル酸エステル類;
た、炭素数が3〜12なるフルオロアルキル基を有する
ビニルエーテル類;「ビスコ−ト8F,8FM,3Fも
しくは3FM」[大阪有機化学(株)製の含フッ素(メ
タ)アクリル単量体]、パ−フルオロシクロヘキシル
(メタ)アクリレ−ト、N−i−プロピルパーフルオロ
オクタンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレートの
如き、(パー)フルオロアルキル基を有するアルコール
と、(メタ)アクリル酸とのエステル化反応によって得
られる、各種の(メタ)アクリル酸エステル類;
【0041】トリフルオロ酢酸ビニルエステル、ジーパ
ーフルオロシクロヘキシルフマレートの如き、(パー)
フルオロアルキル基を有するビニルエステル類;メチル
−、エチル−、n−プロピル−、イソプロピル−、n−
ブチル−、イソアミル−、n−ヘキシル−、n−オクチ
ル−、もしくは2−エチルヘキシルービニルエーテルの
如き、各種の直鎖状ないしは分岐状のアルキル基を有す
るアルキルビニルエーテル類;シクロペンチルビニルエ
ーテル、シクロヘキシルビニルエーテルもしくはメチル
シクロヘキシルビニルエーテルの如き、各種の(アルキ
ル置換された)環状のアルキル基を有するシクロアルキ
ルビニルエーテル類;ベンジルビニルエーテルもしくは
フェネチルビニルエーテルの如き、アラルキルビニルエ
ーテル類;
ーフルオロシクロヘキシルフマレートの如き、(パー)
フルオロアルキル基を有するビニルエステル類;メチル
−、エチル−、n−プロピル−、イソプロピル−、n−
ブチル−、イソアミル−、n−ヘキシル−、n−オクチ
ル−、もしくは2−エチルヘキシルービニルエーテルの
如き、各種の直鎖状ないしは分岐状のアルキル基を有す
るアルキルビニルエーテル類;シクロペンチルビニルエ
ーテル、シクロヘキシルビニルエーテルもしくはメチル
シクロヘキシルビニルエーテルの如き、各種の(アルキ
ル置換された)環状のアルキル基を有するシクロアルキ
ルビニルエーテル類;ベンジルビニルエーテルもしくは
フェネチルビニルエーテルの如き、アラルキルビニルエ
ーテル類;
【0042】p−スチレンスルホンアミド、N−メチル
−p−スチレンスルホンアミド、N,N−ジメチル−p
−スチレンスルホンアミドなどで代表されるスルホン酸
アミド基含有単量体類;(メタ)アクリロニトリルで代
表されるシアノ基含有単量体類;(メタ)アクリル酸ヒ
ドロキシアルキルエステルの如き、α,β−エチレン性
不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類とリ
ン酸エステル類との縮合反応によって得られる、リン酸
エステル基を有する単量体類;
−p−スチレンスルホンアミド、N,N−ジメチル−p
−スチレンスルホンアミドなどで代表されるスルホン酸
アミド基含有単量体類;(メタ)アクリロニトリルで代
表されるシアノ基含有単量体類;(メタ)アクリル酸ヒ
ドロキシアルキルエステルの如き、α,β−エチレン性
不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類とリ
ン酸エステル類との縮合反応によって得られる、リン酸
エステル基を有する単量体類;
【0043】メチル(メタ)アクリレ−ト、エチル(メ
タ)アクリレ−ト、ブチル(メタ)アクリレ−ト、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレ−ト、シクロヘキシル
(メタ)アクリレ−トの如き、C1 〜C8 なる直鎖状な
いしは分岐状のアルキル基、または環状のアルキル基を
有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−tert−ブチル−スチ
レン、p−メチルスチレンの如き、芳香族ビニル化合
物;ベンジル(メタ)アクリレ−トの如き、(置換)芳
香核含有(メタ)アクリル酸エステル類;またはマレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸の如き、不飽和ジカルボン
酸と1価アルコ−ルとのジエステル類などが挙げられ
る。
タ)アクリレ−ト、ブチル(メタ)アクリレ−ト、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレ−ト、シクロヘキシル
(メタ)アクリレ−トの如き、C1 〜C8 なる直鎖状な
いしは分岐状のアルキル基、または環状のアルキル基を
有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−tert−ブチル−スチ
レン、p−メチルスチレンの如き、芳香族ビニル化合
物;ベンジル(メタ)アクリレ−トの如き、(置換)芳
香核含有(メタ)アクリル酸エステル類;またはマレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸の如き、不飽和ジカルボン
酸と1価アルコ−ルとのジエステル類などが挙げられ
る。
【0044】これら単量体類は、最終的に得られる共重
合体のガラス転移点や、最低造膜温度のどを調節するた
めに、適宜、選択されて、1種類または2種類以上の混
合物として用いられる。
合体のガラス転移点や、最低造膜温度のどを調節するた
めに、適宜、選択されて、1種類または2種類以上の混
合物として用いられる。
【0045】本発明において用いられる、硬化性部位を
有するフッ素樹脂水性分散体(A)は、以上に述べたよ
うな種々の単量体類を、乳化剤の存在下に、水性媒体中
で、重合せしめることによって得られる。
有するフッ素樹脂水性分散体(A)は、以上に述べたよ
うな種々の単量体類を、乳化剤の存在下に、水性媒体中
で、重合せしめることによって得られる。
【0046】ここで言う乳化剤とは、上述した各種の単
量体類を、水性媒体中に、安定に分散させ、かつ、最終
の利用態様において、塗膜の諸性能を、充分に発揮せし
めるために利用されるものであり、アニオン性乳化剤お
よび/またはノニオン性乳化剤が使用できる。それらの
うちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、次のようなものである。
量体類を、水性媒体中に、安定に分散させ、かつ、最終
の利用態様において、塗膜の諸性能を、充分に発揮せし
めるために利用されるものであり、アニオン性乳化剤お
よび/またはノニオン性乳化剤が使用できる。それらの
うちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、次のようなものである。
【0047】すなわち、まず、アニオン性乳化剤(反応
性乳化剤をも含む。)としては、アルキル(ベンゼン)
スルホン酸塩、アルキルサルフェート塩、ポリオキシエ
チレンアルキルフェノールサルフェート塩、スチレンス
ルホン酸塩、ビニルサルフェート塩、またはそれらの誘
導体などが例示できる。
性乳化剤をも含む。)としては、アルキル(ベンゼン)
スルホン酸塩、アルキルサルフェート塩、ポリオキシエ
チレンアルキルフェノールサルフェート塩、スチレンス
ルホン酸塩、ビニルサルフェート塩、またはそれらの誘
導体などが例示できる。
【0048】ここで言う塩とは、アルカリ金属の水酸化
物による塩であるとか、あるいはアンモニアまたはトリ
エチルアミンの如き、揮発性塩基による塩などを指称す
るものである。
物による塩であるとか、あるいはアンモニアまたはトリ
エチルアミンの如き、揮発性塩基による塩などを指称す
るものである。
【0049】これらのうち、(置換)アルキル(ベンゼ
ン)スルホン酸塩およびビニルスルホン酸塩より選ばれ
る、1種もしくは2種以上の混合物の使用が望ましい。
ノニオン性乳化剤(反応性乳化剤をも含む。)として
は、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レン高級脂肪酸エステル、エチレンオキサイドープロピ
レンオキサイドブロック共重合体、またはそれらの各種
の誘導体などが例示でき、1種ないしは2種以上の混合
物として用いられる。
ン)スルホン酸塩およびビニルスルホン酸塩より選ばれ
る、1種もしくは2種以上の混合物の使用が望ましい。
ノニオン性乳化剤(反応性乳化剤をも含む。)として
は、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レン高級脂肪酸エステル、エチレンオキサイドープロピ
レンオキサイドブロック共重合体、またはそれらの各種
の誘導体などが例示でき、1種ないしは2種以上の混合
物として用いられる。
【0050】これらのうち、ポリオキシエチレン(置
換)アルキル(フェニル)エーテルの使用が、最終的に
得られる皮膜物性の観点からは、望ましい。そのほか
に、パーフルオロオクタン酸塩で代表されるフルオロア
ルキルカルボン酸塩や、フルオロアルキル硫酸塩のよう
な、各種のフッ素原子含有乳化剤との併用もまた、出来
る。
換)アルキル(フェニル)エーテルの使用が、最終的に
得られる皮膜物性の観点からは、望ましい。そのほか
に、パーフルオロオクタン酸塩で代表されるフルオロア
ルキルカルボン酸塩や、フルオロアルキル硫酸塩のよう
な、各種のフッ素原子含有乳化剤との併用もまた、出来
る。
【0051】これらの乳化剤の使用量としては、アニオ
ン系とノニオン系乳化剤とを合わせて、単量体総量に対
して、0.5〜10重量%なる範囲内が適切である。さ
らに、これらと併用する形で、ポリカルボン酸およびス
ルホン酸塩よりなる水溶性オリゴマーや、ポリビニルア
ルコールまはヒドロキシエチルセルロースの如き、各種
の水溶性高分子物質を、保護コロイドとして用いること
が出来る。
ン系とノニオン系乳化剤とを合わせて、単量体総量に対
して、0.5〜10重量%なる範囲内が適切である。さ
らに、これらと併用する形で、ポリカルボン酸およびス
ルホン酸塩よりなる水溶性オリゴマーや、ポリビニルア
ルコールまはヒドロキシエチルセルロースの如き、各種
の水溶性高分子物質を、保護コロイドとして用いること
が出来る。
【0052】重合開始剤としては、乳化重合に、一般に
使用されているものであれば、特に限定はされない。そ
れらのうちでも、特に代表的なもののみを例示するにと
どめれば、過酸化水素の如き、各種の水溶性無機過酸化
物;過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナト
リウムの如き、各種の過硫酸塩類;クメンハイドロパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハ
イドロパーオキサイドの如き、各種の有機過酸化物類;
アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉草酸の
如き、各種のアゾ系開始剤類などであり、単独使用でも
2種以上の併用でも良い。
使用されているものであれば、特に限定はされない。そ
れらのうちでも、特に代表的なもののみを例示するにと
どめれば、過酸化水素の如き、各種の水溶性無機過酸化
物;過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナト
リウムの如き、各種の過硫酸塩類;クメンハイドロパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハ
イドロパーオキサイドの如き、各種の有機過酸化物類;
アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉草酸の
如き、各種のアゾ系開始剤類などであり、単独使用でも
2種以上の併用でも良い。
【0053】使用量としては、総単量体量に対して、
0.1〜2重量%が好ましい。なお、これらの重合開始
剤と、金属イオンおよび還元剤との併用による、いわゆ
るレドックス重合法によっても良いことは、勿論であ
る。
0.1〜2重量%が好ましい。なお、これらの重合開始
剤と、金属イオンおよび還元剤との併用による、いわゆ
るレドックス重合法によっても良いことは、勿論であ
る。
【0054】還元剤として特に代表的なもののみを例示
するにとどめれば、ナトリウムビサルファイト、ナトリ
ウムメタビサルファイト、ナトリウムビチオサルフェー
ト、ナトリウムハイドロサルフェート、スルホキシル酸
ホルムアルデヒドナトリウムまたは還元糖などである。
するにとどめれば、ナトリウムビサルファイト、ナトリ
ウムメタビサルファイト、ナトリウムビチオサルフェー
ト、ナトリウムハイドロサルフェート、スルホキシル酸
ホルムアルデヒドナトリウムまたは還元糖などである。
【0055】また、金属イオンとして一例を挙げれば、
硫酸銅、塩化第2鉄、硫酸第2鉄または硝酸銀などがあ
る。さらに、各種の連鎖移動剤もまた、使用できること
は、勿論である。
硫酸銅、塩化第2鉄、硫酸第2鉄または硝酸銀などがあ
る。さらに、各種の連鎖移動剤もまた、使用できること
は、勿論である。
【0056】当該(A)成分は、水性媒体、好ましく
は、イオン交換水と、乳化剤との共存下において、単量
体類を、各別にそのまま、あるいは乳化した状態で、一
括で、または分割して、あるいは連続的に、反応容器中
に滴下し、前掲した如き重合開始剤の存在下に、約1k
g/cm2〜100kg/cm2なるゲージ圧で、かつ、
約50℃〜150℃なる反応温度で以て、重合させれば
良い。
は、イオン交換水と、乳化剤との共存下において、単量
体類を、各別にそのまま、あるいは乳化した状態で、一
括で、または分割して、あるいは連続的に、反応容器中
に滴下し、前掲した如き重合開始剤の存在下に、約1k
g/cm2〜100kg/cm2なるゲージ圧で、かつ、
約50℃〜150℃なる反応温度で以て、重合させれば
良い。
【0057】場合によっては、これ以上の圧力とか、あ
るいは、これ以下の温度といった条件下で、重合させて
も、一向に差し支えは無い。総単量体量と水との比率
は、最終固形分量が1〜60重量%、好ましくは、15
〜55重量%の範囲になるように、設定すべきである。
るいは、これ以下の温度といった条件下で、重合させて
も、一向に差し支えは無い。総単量体量と水との比率
は、最終固形分量が1〜60重量%、好ましくは、15
〜55重量%の範囲になるように、設定すべきである。
【0058】また、乳化重合をするに当たり、粒子径を
成長させ、あるいは制御させるために、予め、水相中
に、エマルジョン粒子を存在させて、重合させるという
シード重合法によっても良い。
成長させ、あるいは制御させるために、予め、水相中
に、エマルジョン粒子を存在させて、重合させるという
シード重合法によっても良い。
【0059】ここで用いる水性媒体中の水としては、基
本的には、イオン交換水を用いるが、その使用量として
は、水性媒体中の70重量%以上が適切である。残りの
30重量%未満は、有機溶剤との併用であっても良い。
本的には、イオン交換水を用いるが、その使用量として
は、水性媒体中の70重量%以上が適切である。残りの
30重量%未満は、有機溶剤との併用であっても良い。
【0060】ここで言う有機溶剤としては、特に限定さ
れるものではなく、汎用の有機溶剤であれば、いずれの
ものも使用できる。それらのうちでも、特に代表的なも
ののみを例示するにとどめれば、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルアミルケトンの如きケトン系;酢酸エ
チル、酢酸ブチルの如きエステル系;またはベンゼン、
トルエン、キシレンの如き芳香族炭化水素系;
れるものではなく、汎用の有機溶剤であれば、いずれの
ものも使用できる。それらのうちでも、特に代表的なも
ののみを例示するにとどめれば、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルアミルケトンの如きケトン系;酢酸エ
チル、酢酸ブチルの如きエステル系;またはベンゼン、
トルエン、キシレンの如き芳香族炭化水素系;
【0061】ヘキサン、ヘプタンの如き脂肪族炭化水素
系;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノールの如きアルコール系;または四塩化炭素、メチレ
ンジクロリド、ヘキサフルオロイソプロパノールの如
き、フロン系溶剤を含む、含ハロゲン系有機溶剤などで
ある。
系;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノールの如きアルコール系;または四塩化炭素、メチレ
ンジクロリド、ヘキサフルオロイソプロパノールの如
き、フロン系溶剤を含む、含ハロゲン系有機溶剤などで
ある。
【0062】これらのうちでも、水に対する親和性が大
きい、あるいはオレフィン類やフルオロオレフィン類
を、水性媒体中で、溶解する能力の大きい有機溶剤の使
用が望ましい。
きい、あるいはオレフィン類やフルオロオレフィン類
を、水性媒体中で、溶解する能力の大きい有機溶剤の使
用が望ましい。
【0063】すなわち、特に推奨できる有機溶剤として
は、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタ
ノール、イソプロパノールの如き、各種の親水性溶剤
や、ヘキサフルオロイソプロパノールの如き、各種のフ
ロン系溶剤などである。
は、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタ
ノール、イソプロパノールの如き、各種の親水性溶剤
や、ヘキサフルオロイソプロパノールの如き、各種のフ
ロン系溶剤などである。
【0064】ここで、四塩化炭素やヘプタンなどは、テ
ロゲンとして作用する場合があるので、分子量を調節す
る際には、特に、その使用量には注意すべきである。重
合反応は、官能基などによる副反応が進行しない条件下
で、実施しなければいけない。
ロゲンとして作用する場合があるので、分子量を調節す
る際には、特に、その使用量には注意すべきである。重
合反応は、官能基などによる副反応が進行しない条件下
で、実施しなければいけない。
【0065】たとえば、pHに関して言えば、燐酸2ナ
トリウムまたはボラックスとか、あるいは、炭酸水素ナ
トリウムまたはアンモニアなどのような、各種のpH緩
衝剤を用いて、調節を行えばよい。
トリウムまたはボラックスとか、あるいは、炭酸水素ナ
トリウムまたはアンモニアなどのような、各種のpH緩
衝剤を用いて、調節を行えばよい。
【0066】特に、ビニルエーテル系の単量体を、共重
合に利用する際には、低pH領域にしても、高pH領域
にしても、副反応を惹起することがあるので、この場合
には、pHを4〜10なる条件で以て、行うべきであ
る。
合に利用する際には、低pH領域にしても、高pH領域
にしても、副反応を惹起することがあるので、この場合
には、pHを4〜10なる条件で以て、行うべきであ
る。
【0067】このようにして、本発明組成物の(A)成
分たるフッ素樹脂水性分散体が得られるが、反応終了後
の系中の状態は、エマルジョン粒子中に、未反応のガス
状単量体が、極く一部ながら、残存している。
分たるフッ素樹脂水性分散体が得られるが、反応終了後
の系中の状態は、エマルジョン粒子中に、未反応のガス
状単量体が、極く一部ながら、残存している。
【0068】残存している単量体の大部分は、未反応の
フルオロオレフィンであるが、このエマルジョンを破壊
しないように、安全に、かかるガス状単量体を除去する
ために、次の操作を行うべきである。
フルオロオレフィンであるが、このエマルジョンを破壊
しないように、安全に、かかるガス状単量体を除去する
ために、次の操作を行うべきである。
【0069】すなわち、得られる樹脂分散体が、酸性基
を有するような樹脂に基づく場合には、塩基性物質で、
重合体に転化された酸基含有単量体の酸性基の全部ない
しは一部分を中和したのちに、未反応の単量体類を除去
したり、あるいはシリコン系および/または鉱油系化合
物を添加したのちに、未反応の単量体類を除去するとい
う操作を採ることを推奨するものである。
を有するような樹脂に基づく場合には、塩基性物質で、
重合体に転化された酸基含有単量体の酸性基の全部ない
しは一部分を中和したのちに、未反応の単量体類を除去
したり、あるいはシリコン系および/または鉱油系化合
物を添加したのちに、未反応の単量体類を除去するとい
う操作を採ることを推奨するものである。
【0070】ここで言う塩基性物質とは、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムのような無機系の、アルカリ金属
の水酸化物、あるいはトリエチルアミンのような有機ア
ミン類や、アンモニアなどが例示できる。
ウム、水酸化カリウムのような無機系の、アルカリ金属
の水酸化物、あるいはトリエチルアミンのような有機ア
ミン類や、アンモニアなどが例示できる。
【0071】これらのうち、トリエチルアミンなどの有
機アミン類や、アンモニアなどの揮発性塩基物質の使用
が望ましい。他方、シリコン系および/または鉱油系化
合物としては、市販されているような、公知慣用の水性
用消泡剤を利用すればよい。
機アミン類や、アンモニアなどの揮発性塩基物質の使用
が望ましい。他方、シリコン系および/または鉱油系化
合物としては、市販されているような、公知慣用の水性
用消泡剤を利用すればよい。
【0072】未反応の単量体を除去する方法としては、
室温で、あるいは100℃以下の加温下に、常圧もしく
は減圧下で、未反応のガス状単量体を除去したり、ある
いは、水蒸気蒸留法などを利用することが出来る。
室温で、あるいは100℃以下の加温下に、常圧もしく
は減圧下で、未反応のガス状単量体を除去したり、ある
いは、水蒸気蒸留法などを利用することが出来る。
【0073】このさいに、窒素ガスなどの不活性ガス
を、系中にバブリングさせることによって、未反応のガ
ス状単量体の除去を、促進させることも出来る。かくし
て得られる、本発明のフッ素樹脂水性分散体(A)とし
ては、粒子内の架橋性単量体を含有しない状態に換算し
て(つまり、未架橋状態として見て)、概ね、数平均分
子量が5,000〜1,000,000で、重量平均分
子量が10,000〜3,000,000で、かつ、最
低造膜温度が約−10℃〜60℃なる範囲内が適切であ
る。
を、系中にバブリングさせることによって、未反応のガ
ス状単量体の除去を、促進させることも出来る。かくし
て得られる、本発明のフッ素樹脂水性分散体(A)とし
ては、粒子内の架橋性単量体を含有しない状態に換算し
て(つまり、未架橋状態として見て)、概ね、数平均分
子量が5,000〜1,000,000で、重量平均分
子量が10,000〜3,000,000で、かつ、最
低造膜温度が約−10℃〜60℃なる範囲内が適切であ
る。
【0074】また、その粒子径としては、概ね、0.0
2〜0.5ミクロンなる範囲内が適切である。次に、当
該(A)成分中の硬化性部位と相互に反応し得る官能基
を有する水性樹脂分散体(B)とは、前述した官能基の
組み合わせ系において決定されるような官能基を有する
水性樹脂分散体を指称するものであり、これは、(A)
成分と同様に、フルオロオレフィン系単量体を含有して
いても良いし、含有しなくともよい。
2〜0.5ミクロンなる範囲内が適切である。次に、当
該(A)成分中の硬化性部位と相互に反応し得る官能基
を有する水性樹脂分散体(B)とは、前述した官能基の
組み合わせ系において決定されるような官能基を有する
水性樹脂分散体を指称するものであり、これは、(A)
成分と同様に、フルオロオレフィン系単量体を含有して
いても良いし、含有しなくともよい。
【0075】含有する場合には、前述した(A)成分の
調製と同様にして、得ることが出来る。含有させない場
合には、通常のエマルジョン製造法に従って調製する
か、あるいは、溶液重合法で重合体を得たのちに、転送
乳化法によって、水性分散体に転化させたものでも良
い。
調製と同様にして、得ることが出来る。含有させない場
合には、通常のエマルジョン製造法に従って調製する
か、あるいは、溶液重合法で重合体を得たのちに、転送
乳化法によって、水性分散体に転化させたものでも良
い。
【0076】そのさいに使用できる単量体は、前述した
単量体類のうちから、最終塗膜に必要とされる物性に従
って、適宜、選択されなければならない。(A)成分と
(B)成分の配合比率は、それぞれの水性分散体中に含
有される、相互に反応できる官能基のモル比で以て決定
される。
単量体類のうちから、最終塗膜に必要とされる物性に従
って、適宜、選択されなければならない。(A)成分と
(B)成分の配合比率は、それぞれの水性分散体中に含
有される、相互に反応できる官能基のモル比で以て決定
される。
【0077】その比率としては、(A)成分中の官能基
に対して(B)成分中の官能基が、概ね、0.1〜10
なる範囲内となるような割合が適切である。勿論、厳し
い諸性能が要求されない場合には、これ以下の範囲であ
っても、これ以上の範囲であってもよい。
に対して(B)成分中の官能基が、概ね、0.1〜10
なる範囲内となるような割合が適切である。勿論、厳し
い諸性能が要求されない場合には、これ以下の範囲であ
っても、これ以上の範囲であってもよい。
【0078】また、架橋反応を促進させる上で、前記し
た官能基間の素反応を触媒する、公知慣用の硬化触媒を
添加させることも出来る。本発明の水性硬化性樹脂組成
物には、酸化チタン、マイカ、タルク、クレー、沈降性
硫酸バリウム、シリカ末、炭酸カルシウム、酸化鉄、酸
化亜鉛、アルミ末、カーボンの如き、各種の無機顔料;
アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系の如き、各
種の有機顔料;あるいはプラスチック顔料をはじめ、そ
れらの顔料類を乳化剤や分散剤などで、水中に分散せし
めた形の分散顔料などであり、それぞれの最終目的に応
じて、適宜、選択して使用される。
た官能基間の素反応を触媒する、公知慣用の硬化触媒を
添加させることも出来る。本発明の水性硬化性樹脂組成
物には、酸化チタン、マイカ、タルク、クレー、沈降性
硫酸バリウム、シリカ末、炭酸カルシウム、酸化鉄、酸
化亜鉛、アルミ末、カーボンの如き、各種の無機顔料;
アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系の如き、各
種の有機顔料;あるいはプラスチック顔料をはじめ、そ
れらの顔料類を乳化剤や分散剤などで、水中に分散せし
めた形の分散顔料などであり、それぞれの最終目的に応
じて、適宜、選択して使用される。
【0079】また、塗料化に必要な各種の添加剤類、た
とえば、分散剤、湿潤剤、造膜助剤、増粘剤、チクソ化
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、撥水剤、凍結防止剤、
防腐・防ばい剤または消泡剤などの使用は、得られる塗
膜の性能を考慮しつつ、適宜、選択して使用される。
とえば、分散剤、湿潤剤、造膜助剤、増粘剤、チクソ化
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、撥水剤、凍結防止剤、
防腐・防ばい剤または消泡剤などの使用は、得られる塗
膜の性能を考慮しつつ、適宜、選択して使用される。
【0080】本発明の水性硬化性樹脂組成物で以て被覆
される基材としては、金属、プラスチック、木材、ガラ
ス、セメント基材、紙または繊維などが特に代表的なも
のである。
される基材としては、金属、プラスチック、木材、ガラ
ス、セメント基材、紙または繊維などが特に代表的なも
のである。
【0081】被覆する方法としては、刷毛塗り、スプレ
ー塗装、ロールまたはフローコーターによる塗装である
とか、さらには、デッピングの如き浸漬塗装などが特に
代表的なものであり、被覆後においては、必要に応じ
て、セッテイング時間を経た上で、低温で加熱乾燥させ
るとか、あるいは常温で乾燥させるなどの方法によって
も、硬化皮膜を得ることが出来る。
ー塗装、ロールまたはフローコーターによる塗装である
とか、さらには、デッピングの如き浸漬塗装などが特に
代表的なものであり、被覆後においては、必要に応じ
て、セッテイング時間を経た上で、低温で加熱乾燥させ
るとか、あるいは常温で乾燥させるなどの方法によって
も、硬化皮膜を得ることが出来る。
【0082】加熱乾燥させる場合には、概ね、120℃
以下の、任意の温度で以て、任意の時間、乾燥させれば
よい。本発明組成物は、その高度なる塗膜の耐候性、耐
薬品性ならびに耐汚染性などにも、さらには、長期間に
亘る耐沸水性や、高温での耐アルカリ性などにも優れる
という特徴を有するものである処から、外装ないしは内
装用の水性塗料組成物としても、さらには、金属、プラ
スチック、木材、無機基材、紙または繊維などに対する
被覆剤としても、あるいは処理剤としても、利用するこ
とが出来る。
以下の、任意の温度で以て、任意の時間、乾燥させれば
よい。本発明組成物は、その高度なる塗膜の耐候性、耐
薬品性ならびに耐汚染性などにも、さらには、長期間に
亘る耐沸水性や、高温での耐アルカリ性などにも優れる
という特徴を有するものである処から、外装ないしは内
装用の水性塗料組成物としても、さらには、金属、プラ
スチック、木材、無機基材、紙または繊維などに対する
被覆剤としても、あるいは処理剤としても、利用するこ
とが出来る。
【0083】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例および比較例
により、一層、具体的に説明するが、以下において、部
および%とあるのは、特に断りの無い限り、すべて重量
基準であるものとする。
により、一層、具体的に説明するが、以下において、部
および%とあるのは、特に断りの無い限り、すべて重量
基準であるものとする。
【0084】参考例 1(硬化性部位を有するフッ素樹
脂水性分散体(A)の調製例) 攪拌装置、窒素導入管、温度計、および温度調節装置を
備えた2lのステンレス製耐圧反応容器(オートクレー
ブ)を窒素ガスで系内を充分に置換し、イオン交換水の
800g、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの20
g、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル20
g、pH緩衝剤としてボラックス10gを加え溶解させ
る。次いで、ネオデカン酸ビニル300g、酢酸ビニル
100g、クロトン酸30gおよび、液化捕集したクロ
ロトリフルオロエチレン500gを仕込む。次いで、エ
チレンガスを15kg/cm2になるまで圧入する。オ
ートクレーブの内温を80℃になるまで昇温する。
脂水性分散体(A)の調製例) 攪拌装置、窒素導入管、温度計、および温度調節装置を
備えた2lのステンレス製耐圧反応容器(オートクレー
ブ)を窒素ガスで系内を充分に置換し、イオン交換水の
800g、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの20
g、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル20
g、pH緩衝剤としてボラックス10gを加え溶解させ
る。次いで、ネオデカン酸ビニル300g、酢酸ビニル
100g、クロトン酸30gおよび、液化捕集したクロ
ロトリフルオロエチレン500gを仕込む。次いで、エ
チレンガスを15kg/cm2になるまで圧入する。オ
ートクレーブの内温を80℃になるまで昇温する。
【0085】この時、反応時の系内圧力がほぼ30kg
/cm2になるようにエチレンガスを調節する。次い
で、同温度で、過硫酸カリウム5gをイオン交換水20
0gに溶解した触媒水溶液を反応容器中に3時間にわた
って圧入する。触媒水溶液の添加後も同温度に10時間
保持し重合反応を進行させる。反応中のpHは3.5で
進行した。反応中に単量体の消費にともなって系中の圧
力が下降してゆくが、その都度エチレンの導入によって
反応系の圧力を30kg/cm2に保持する。反応終了
後、室温まで冷却して14%アンモニア水をpHがほぼ
7.0になるまで添加し、さらにシリコン系消泡剤(サ
ンノプコ社製ノプコ8034L)の5%水分散液1gを
添加し、よく攪拌する。次いで、未反応のガスを系中か
ら徐々に取り出し系内圧力を常圧まで戻す。次いで、減
圧下、分散体中に溶解している未反応のガスを留去す
る。得られた分散体は、硬化性部位としてカルボキシル
基を有する不揮発分が48%、pH7.0、最低造膜温
度が28℃、平均粒子径が80nmなる白色の水性分散
体である。以下これを(A−1)と称する。
/cm2になるようにエチレンガスを調節する。次い
で、同温度で、過硫酸カリウム5gをイオン交換水20
0gに溶解した触媒水溶液を反応容器中に3時間にわた
って圧入する。触媒水溶液の添加後も同温度に10時間
保持し重合反応を進行させる。反応中のpHは3.5で
進行した。反応中に単量体の消費にともなって系中の圧
力が下降してゆくが、その都度エチレンの導入によって
反応系の圧力を30kg/cm2に保持する。反応終了
後、室温まで冷却して14%アンモニア水をpHがほぼ
7.0になるまで添加し、さらにシリコン系消泡剤(サ
ンノプコ社製ノプコ8034L)の5%水分散液1gを
添加し、よく攪拌する。次いで、未反応のガスを系中か
ら徐々に取り出し系内圧力を常圧まで戻す。次いで、減
圧下、分散体中に溶解している未反応のガスを留去す
る。得られた分散体は、硬化性部位としてカルボキシル
基を有する不揮発分が48%、pH7.0、最低造膜温
度が28℃、平均粒子径が80nmなる白色の水性分散
体である。以下これを(A−1)と称する。
【0086】参考例 2〜4(硬化性部位を有するフッ
素樹脂水性分散体(A)の調製例) 単量体の仕込み組成を、第1表に示されるように変更し
た以外は、参考例1と同様の操作で、硬化性部位を有す
るフッ素樹脂水性分散体(A)を調製した。
素樹脂水性分散体(A)の調製例) 単量体の仕込み組成を、第1表に示されるように変更し
た以外は、参考例1と同様の操作で、硬化性部位を有す
るフッ素樹脂水性分散体(A)を調製した。
【0087】なお、この時の場合もエチレンの供給条件
は参考例1と同様である。組成および得られた分散体の
分析値を併せて同表に示す。
は参考例1と同様である。組成および得られた分散体の
分析値を併せて同表に示す。
【0088】
【表1】
【0089】《第1表の脚注》 CTFE :クロロトリフルオロエチレンの略号 HFP :ヘキサフルオロプロピレンの略号 VAc :酢酸ビニルの略号 VV−10 :炭素数が10なるバーサティック酸のビ
ニルエステルの略号 BVE :ブチルビニルエーテルの略号 CrA :クロトン酸の略号 AGE :アリルグリシジルエーテルの略号 DMAEMA:ジメチルアミノエチルメタアクリレート
の略号 HBVE :ヒドロキシブチルビニルエーテルの略号 NV :不揮発分(重量%)の略号 MFT :最低造膜温度(℃)の略号 Dia :平均粒子径(nm)の略号
ニルエステルの略号 BVE :ブチルビニルエーテルの略号 CrA :クロトン酸の略号 AGE :アリルグリシジルエーテルの略号 DMAEMA:ジメチルアミノエチルメタアクリレート
の略号 HBVE :ヒドロキシブチルビニルエーテルの略号 NV :不揮発分(重量%)の略号 MFT :最低造膜温度(℃)の略号 Dia :平均粒子径(nm)の略号
【0090】参考例5(硬化性部位を有する水性樹脂分
散体(B)の調製例) 攪拌装置、窒素導入管、温度計および温度調節装置を備
えた2lのステンレス製反応容器を窒素ガスで系内を充
分に置換し、イオン交換水の850g、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダの20g、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル20g、pH緩衝剤として燐酸第2
ナトリウム10gを加え溶解させる。次いで、メチルメ
タアクリレート200g、n−ブチルアクリレート50
0g、アクリル酸150g、グリシジルメタアクリレー
ト150gを仕込む。次いで、反応器の内温を55℃に
なるまで昇温する。
散体(B)の調製例) 攪拌装置、窒素導入管、温度計および温度調節装置を備
えた2lのステンレス製反応容器を窒素ガスで系内を充
分に置換し、イオン交換水の850g、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダの20g、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル20g、pH緩衝剤として燐酸第2
ナトリウム10gを加え溶解させる。次いで、メチルメ
タアクリレート200g、n−ブチルアクリレート50
0g、アクリル酸150g、グリシジルメタアクリレー
ト150gを仕込む。次いで、反応器の内温を55℃に
なるまで昇温する。
【0091】次いで、同温度で、過硫酸カリウム5gを
イオン交換水100gに溶解した触媒水溶液(酸化
剤)、スルホキシル酸ホルムアルデヒドナトリウム5g
をイオン交換水100gに溶解した触媒水溶液(還元
剤)を反応容器中に3時間にわたって滴下する。触媒水
溶液の添加後も同温度に10時間保持し重合反応を進行
させる。反応中のpHは4.0で進行した。反応終了
後、室温まで冷却して14%アンモニア水をpHがほぼ
7.0になるまで添加し取り出す。得られた分散体は、
硬化性部位としてエポキシ基を有する不揮発分が50
%、pH7.0、最低造膜温度が25℃、平均粒子径が
90nmなる白色の水性分散体である。以下これを(B
−1)と称する。
イオン交換水100gに溶解した触媒水溶液(酸化
剤)、スルホキシル酸ホルムアルデヒドナトリウム5g
をイオン交換水100gに溶解した触媒水溶液(還元
剤)を反応容器中に3時間にわたって滴下する。触媒水
溶液の添加後も同温度に10時間保持し重合反応を進行
させる。反応中のpHは4.0で進行した。反応終了
後、室温まで冷却して14%アンモニア水をpHがほぼ
7.0になるまで添加し取り出す。得られた分散体は、
硬化性部位としてエポキシ基を有する不揮発分が50
%、pH7.0、最低造膜温度が25℃、平均粒子径が
90nmなる白色の水性分散体である。以下これを(B
−1)と称する。
【0092】
【表2】
【0093】《第2表の脚注》 MMA :メチルメタアクリレートの略号 BA :n−ブチルメタアクリレートの略号 GMA :グリシジルメタアクリレートの略号 DMAEMA:ジメチルアミノエチルメタアクリレート
の略号 AA :アクリル酸の略号 AMPS :2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸の略号 HEMA :2−ヒドロキシエチルメタアクリレート
の略号 BIEM :イソシアネートエチルメタアクリレート
・メチルエチルケトンアダクトの略号 NV :不揮発分(重量%)の略号 MFT :最低造膜温度(℃)の略号 Dia :平均粒子径(nm)の略号
の略号 AA :アクリル酸の略号 AMPS :2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸の略号 HEMA :2−ヒドロキシエチルメタアクリレート
の略号 BIEM :イソシアネートエチルメタアクリレート
・メチルエチルケトンアダクトの略号 NV :不揮発分(重量%)の略号 MFT :最低造膜温度(℃)の略号 Dia :平均粒子径(nm)の略号
【0094】参考例6〜9(硬化性部位を有する水性樹
脂分散体(B)の調製例) 単量体の仕込み組成を第2表に示されるように変更した
以外は、参考例5と同様の操作で硬化性部位を有する水
性樹脂分散体(B)を調製した。組成および得られた分
散体の分析値を併せて同表に示す。
脂分散体(B)の調製例) 単量体の仕込み組成を第2表に示されるように変更した
以外は、参考例5と同様の操作で硬化性部位を有する水
性樹脂分散体(B)を調製した。組成および得られた分
散体の分析値を併せて同表に示す。
【0095】
【表3】
【0096】参考例 10(硬化性部位を有しないフッ
素樹脂水性分散体の調製例) 攪拌装置、窒素導入管、温度計および温度調節装置を備
えた2lのステンレス製耐圧反応容器(オートクレー
ブ)を、窒素ガスで系内を充分に置換し、イオン交換水
の800g、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの20
g、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル20
g、pH緩衝剤としてボラックス10gを加え溶解させ
る。次いで、ネオデカン酸ビニル300g、酢酸ビニル
130gおよび、液化捕集したクロロトリフルオロエチ
レン500gを仕込む。次いで、エチレンガスを15k
g/cm2になるまで圧入する。オートクレーブの内温
を80℃になるまで昇温する。この時、反応時の系内圧
力がほぼ30kg/cm2になるようにエチレンガスを
調節する。次いで、同温度で、過硫酸カリウム5gをイ
オン交換水200gに溶解した触媒水溶液を反応容器中
に3時間にわたって圧入する。触媒水溶液の添加後も同
温度に10時間保持し重合反応を進行させる。反応中の
pHは3.5で進行した。反応中に単量体の消費にとも
なって系中の圧力が下降してゆくが、その都度エチレン
の導入によって反応系の圧力を30kg/cm2に保持
する。反応終了後、室温まで冷却して14%アンモニア
水をpHがほぼ7.0になるまで添加し、さらにシリコ
ン系消泡剤(サンノプコ社製ノプコ8034L)の5%
水分散液1gを添加し、よく攪拌する。次いで、未反応
のガスを系中から徐々に取り出し系内圧力を常圧まで戻
す。
素樹脂水性分散体の調製例) 攪拌装置、窒素導入管、温度計および温度調節装置を備
えた2lのステンレス製耐圧反応容器(オートクレー
ブ)を、窒素ガスで系内を充分に置換し、イオン交換水
の800g、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの20
g、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル20
g、pH緩衝剤としてボラックス10gを加え溶解させ
る。次いで、ネオデカン酸ビニル300g、酢酸ビニル
130gおよび、液化捕集したクロロトリフルオロエチ
レン500gを仕込む。次いで、エチレンガスを15k
g/cm2になるまで圧入する。オートクレーブの内温
を80℃になるまで昇温する。この時、反応時の系内圧
力がほぼ30kg/cm2になるようにエチレンガスを
調節する。次いで、同温度で、過硫酸カリウム5gをイ
オン交換水200gに溶解した触媒水溶液を反応容器中
に3時間にわたって圧入する。触媒水溶液の添加後も同
温度に10時間保持し重合反応を進行させる。反応中の
pHは3.5で進行した。反応中に単量体の消費にとも
なって系中の圧力が下降してゆくが、その都度エチレン
の導入によって反応系の圧力を30kg/cm2に保持
する。反応終了後、室温まで冷却して14%アンモニア
水をpHがほぼ7.0になるまで添加し、さらにシリコ
ン系消泡剤(サンノプコ社製ノプコ8034L)の5%
水分散液1gを添加し、よく攪拌する。次いで、未反応
のガスを系中から徐々に取り出し系内圧力を常圧まで戻
す。
【0097】次いで、減圧下、分散体中に溶解している
未反応のガスを留去する。得られた分散体は、不揮発分
が48%、pH7.0、最低造膜温度が29℃、平均粒
子径が82nmなる白色の水性分散体である。以下これ
を(R−1)と称する。
未反応のガスを留去する。得られた分散体は、不揮発分
が48%、pH7.0、最低造膜温度が29℃、平均粒
子径が82nmなる白色の水性分散体である。以下これ
を(R−1)と称する。
【0098】
【表4】
【0099】参考例 11〜12(硬化性部位を有しな
いフッ素樹脂水性分散体、水性樹脂分散体の調製例) 単量体の仕込み組成を、第1表または第2表に示される
ように変更した以外は、参考例10(フッ素樹脂水性分
散体の場合)、参考例5(水性樹脂分散体)と同様の操
作で本発明以外の硬化性部位を有しない水性分散体を調
製した。組成および得られる分散体の分析値を、併せ
て、同表に示す。
いフッ素樹脂水性分散体、水性樹脂分散体の調製例) 単量体の仕込み組成を、第1表または第2表に示される
ように変更した以外は、参考例10(フッ素樹脂水性分
散体の場合)、参考例5(水性樹脂分散体)と同様の操
作で本発明以外の硬化性部位を有しない水性分散体を調
製した。組成および得られる分散体の分析値を、併せ
て、同表に示す。
【0100】実施例 1〜6(水性硬化性樹脂組成物の
配合) 参考例1〜4で得られた硬化性部位を有するフッ素樹脂
水性分散液(A−1〜A−4)と参考例5〜9で得られ
た硬化性部位を有する水性樹脂分散液(B−1〜B−
5)をそれぞれ不揮発分45%に希釈した後、第3表記
載の配合で配合し水性組成物を得た。得られた各組成物
を、ガラス板上に、3ミルアプリケーターで塗布し、同
表所載の乾燥条件で以て乾燥させてから、各種の評価試
験を実施した。
配合) 参考例1〜4で得られた硬化性部位を有するフッ素樹脂
水性分散液(A−1〜A−4)と参考例5〜9で得られ
た硬化性部位を有する水性樹脂分散液(B−1〜B−
5)をそれぞれ不揮発分45%に希釈した後、第3表記
載の配合で配合し水性組成物を得た。得られた各組成物
を、ガラス板上に、3ミルアプリケーターで塗布し、同
表所載の乾燥条件で以て乾燥させてから、各種の評価試
験を実施した。
【0101】また、実施例6には、フッ素樹脂水性分散
液同志で以て硬化させる系を例示した。それぞれの結果
は、まとめて、同表に示す。
液同志で以て硬化させる系を例示した。それぞれの結果
は、まとめて、同表に示す。
【0102】
【表5】
【0103】《第3表の脚注》 *1………実施例にあっては、2成分間中に含有さる、
相互に反応し得る官能基の当量比が1となるように配合
した。
相互に反応し得る官能基の当量比が1となるように配合
した。
【0104】また、比較例1は、A−1から官能基を除
いたものであって、実施例1の対象例である。比較例2
は、A−4から官能基を除いたものであって、実施例5
の対象例である。
いたものであって、実施例1の対象例である。比較例2
は、A−4から官能基を除いたものであって、実施例5
の対象例である。
【0105】比較例3は、実施例1の2成分の組成か
ら、それぞれ、官能基を除いたもので、実施例1の対象
例である。 *2………BcAcは、ブチルカルビトールアセテート
の略称である。
ら、それぞれ、官能基を除いたもので、実施例1の対象
例である。 *2………BcAcは、ブチルカルビトールアセテート
の略称である。
【0106】その添加量は、分散体総量に対して2%で
ある。 *3………酸化チタンの70%ペーストを、顔料体積濃
度が20%となるように配合した。
ある。 *3………酸化チタンの70%ペーストを、顔料体積濃
度が20%となるように配合した。
【0107】また、顔料ペーストを配合したものについ
ては、「ボンコート3750」[大日本インキ化学工業
(株)製のポリカルボン酸系増粘剤]を用いて、ストマ
ー粘度が75KUとなるように調節して、試験に供し
た。
ては、「ボンコート3750」[大日本インキ化学工業
(株)製のポリカルボン酸系増粘剤]を用いて、ストマ
ー粘度が75KUとなるように調節して、試験に供し
た。
【0108】*4………硬化触媒としては、トリエチル
アミンを使用し、分散体総量に対して、0.5%添加し
た。 *5………A(室温で1週間の乾燥) B(60℃で20分の乾燥後、室温で1週間の乾燥) C(100℃で20分の乾燥後、室温で1週間の乾燥) *6………ゲル分率:ガラス板上に得られた乾燥フイル
ムを剥離して、アセトンに24時間、浸漬せしめたの
ち、アセトン中に溶解しないで残存したフイルムのゲル
分を秤量し、初期の乾燥フイルムの重量に対する百分率
で以て表示した。
アミンを使用し、分散体総量に対して、0.5%添加し
た。 *5………A(室温で1週間の乾燥) B(60℃で20分の乾燥後、室温で1週間の乾燥) C(100℃で20分の乾燥後、室温で1週間の乾燥) *6………ゲル分率:ガラス板上に得られた乾燥フイル
ムを剥離して、アセトンに24時間、浸漬せしめたの
ち、アセトン中に溶解しないで残存したフイルムのゲル
分を秤量し、初期の乾燥フイルムの重量に対する百分率
で以て表示した。
【0109】*7………耐汚染性:ガラス板上に得られ
た乾燥フイルム上に、1cm×1cmのカーボン紙を乗
せ、その上に、ガラス板を置いて、2kgの分銅を乗せ
る。
た乾燥フイルム上に、1cm×1cmのカーボン紙を乗
せ、その上に、ガラス板を置いて、2kgの分銅を乗せ
る。
【0110】次いで、80℃の乾燥機に入れて20分間
放置する。その後、取り出して、乾燥フイルムにおけ
る、カーボン紙の汚れの付着状態を観察する。
放置する。その後、取り出して、乾燥フイルムにおけ
る、カーボン紙の汚れの付着状態を観察する。
【0111】全く汚れの無いものを、「◎」とし、僅か
に、汚れが認められるものを、「○」とし、全面的に、
汚れが付着しているものとか、あるいは、カーボン紙が
乾燥フイルムから剥がれない状態のものを、「×」とと
して評価した。
に、汚れが認められるものを、「○」とし、全面的に、
汚れが付着しているものとか、あるいは、カーボン紙が
乾燥フイルムから剥がれない状態のものを、「×」とと
して評価した。
【0112】*8………促進耐候性:デユーパネル光コ
ントロールウェザーメーターにて3,000時間の曝露
試験ののち、それぞれの塗膜の外観を、目視により判定
した。
ントロールウェザーメーターにて3,000時間の曝露
試験ののち、それぞれの塗膜の外観を、目視により判定
した。
【0113】乾燥フイルムに、変色や剥がれなどの異状
は認められないものを「◎」とし、僅かに、ブリスター
や剥がれなどの認められるものを、「○」とし、そし
て、全面的に、ブリスターが発生して、劣化が著しいも
のを、「×」として評価した。
は認められないものを「◎」とし、僅かに、ブリスター
や剥がれなどの認められるものを、「○」とし、そし
て、全面的に、ブリスターが発生して、劣化が著しいも
のを、「×」として評価した。
【0114】
【表6】
【0115】比較例 1〜3 参考例10、11および12で得られた各種水性分散液
(R−1〜R−3)を、それぞれ、不揮発分45%に希
釈したのち、第3表に記載されているような配合で以
て、対照用の水性組成物を得た。
(R−1〜R−3)を、それぞれ、不揮発分45%に希
釈したのち、第3表に記載されているような配合で以
て、対照用の水性組成物を得た。
【0116】次いで、得られた各種の組成物を、ガラス
板上に、3ミルアプリケーターで塗布し、同表所載の乾
燥条件で以て乾燥させてから、各種の評価試験を実施し
た。それらの結果は、まとめて、同表に示す。
板上に、3ミルアプリケーターで塗布し、同表所載の乾
燥条件で以て乾燥させてから、各種の評価試験を実施し
た。それらの結果は、まとめて、同表に示す。
【0117】
【表7】
【0118】本発明において得られた各種のフッ素樹脂
水性分散体を用いて得られる塗膜は、いずれの試験にお
いても、卓越した性能を示した。
水性分散体を用いて得られる塗膜は、いずれの試験にお
いても、卓越した性能を示した。
【0119】
【発明の効果】本発明で得られるフッ素樹脂水性分散体
は、いままでの処、頗る、困難であったフルオロオレフ
ィン系乳化共重合体の、比較的低温での硬化を可能と
し、耐汚染性を損なうことなく、しかも、長期間に亘る
耐候性を有する塗膜を与える。
は、いままでの処、頗る、困難であったフルオロオレフ
ィン系乳化共重合体の、比較的低温での硬化を可能と
し、耐汚染性を損なうことなく、しかも、長期間に亘る
耐候性を有する塗膜を与える。
Claims (1)
- 【請求項1】 硬化性部位を有するフッ素樹脂水性分散
体(A)と、該フッ素樹脂の硬化性部位と相互に反応し
得る官能基を有する水性樹脂分散体(B)とを、必須の
成分として含有することを特徴とする、水性硬化性樹脂
組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01396992A JP3376493B2 (ja) | 1992-01-29 | 1992-01-29 | 水性硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01396992A JP3376493B2 (ja) | 1992-01-29 | 1992-01-29 | 水性硬化性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05202260A true JPH05202260A (ja) | 1993-08-10 |
JP3376493B2 JP3376493B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=11848051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01396992A Expired - Fee Related JP3376493B2 (ja) | 1992-01-29 | 1992-01-29 | 水性硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3376493B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09316347A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性重合体水性分散液及びその製造方法 |
JP2005162993A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Daikin Ind Ltd | 水性含フッ素硬化性組成物 |
JP2007297490A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Kansai Paint Co Ltd | 水性樹脂組成物及び該水性樹脂組成物を含む水性塗料組成物 |
JP2012092421A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Nisshin Steel Co Ltd | 化成処理Al系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2012177146A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Nisshin Steel Co Ltd | めっき鋼板の成形加工品およびその製造方法ならびに化成処理液 |
US8895153B2 (en) | 2010-06-18 | 2014-11-25 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Chemical conversion coated plated steel sheet and method for producing same |
US9260786B2 (en) | 2010-06-18 | 2016-02-16 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Chemical conversion coated plated steel sheet and method for producing same |
JP2016084530A (ja) * | 2015-10-20 | 2016-05-19 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理鋼管 |
JP2016084531A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-19 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理鋼管 |
KR20200110750A (ko) | 2018-01-24 | 2020-09-25 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 용접 강관용 방청 처리액, 용접 강관의 화성 처리 방법, 용접 강관 및 용접 강관의 성형 가공품 |
-
1992
- 1992-01-29 JP JP01396992A patent/JP3376493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09316347A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性重合体水性分散液及びその製造方法 |
JP2005162993A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Daikin Ind Ltd | 水性含フッ素硬化性組成物 |
JP2007297490A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Kansai Paint Co Ltd | 水性樹脂組成物及び該水性樹脂組成物を含む水性塗料組成物 |
US8895153B2 (en) | 2010-06-18 | 2014-11-25 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Chemical conversion coated plated steel sheet and method for producing same |
US9260786B2 (en) | 2010-06-18 | 2016-02-16 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Chemical conversion coated plated steel sheet and method for producing same |
US9890461B2 (en) | 2010-06-18 | 2018-02-13 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Chemical conversion coated plated steel sheet and method for producing same |
JP2012092421A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Nisshin Steel Co Ltd | 化成処理Al系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2012177146A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Nisshin Steel Co Ltd | めっき鋼板の成形加工品およびその製造方法ならびに化成処理液 |
JP2016084531A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-19 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理鋼管 |
JP2016084530A (ja) * | 2015-10-20 | 2016-05-19 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理鋼管 |
KR20200110750A (ko) | 2018-01-24 | 2020-09-25 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 용접 강관용 방청 처리액, 용접 강관의 화성 처리 방법, 용접 강관 및 용접 강관의 성형 가공품 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3376493B2 (ja) | 2003-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3376493B2 (ja) | 水性硬化性樹脂組成物 | |
JP2004204205A (ja) | 含フッ素共重合体および塗料用組成物 | |
JPH107940A (ja) | コーティング組成物 | |
JP2782803B2 (ja) | 含ふっ素共重合体水分散液 | |
JP3166862B2 (ja) | フッ素樹脂水性分散体及びその水性分散体を含む水性塗料組成物 | |
JP2910220B2 (ja) | フッ素樹脂水性分散体、その製造法、それを含有する樹脂組成物及びその組成物を被覆してなる物品 | |
JP3307663B2 (ja) | ゲル化微粒子状フッ素樹脂水性分散体及びその製造方法 | |
JP3254503B2 (ja) | 水性塗料用組成物 | |
JP2570827B2 (ja) | 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物 | |
JP3355639B2 (ja) | 水性硬化性樹脂組成物 | |
JP3278004B2 (ja) | 建築外装材用フッ素樹脂水性分散体およびその製造方法ならびにその応用 | |
JP3177844B2 (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP3638076B2 (ja) | 水性塗料用水性フッ素樹脂組成物 | |
JP3255334B2 (ja) | 含フッ素樹脂水性分散液の製造方法 | |
JPH1161028A (ja) | 水性含フッ素樹脂塗料用組成物 | |
JP3635434B2 (ja) | フッ素樹脂水性塗料組成物ならびにそれが被覆された物品 | |
JPH05186731A (ja) | 水性硬化性樹脂組成物 | |
JP2805803B2 (ja) | 水性被覆用ふっ素樹脂ならびに其れを含む水性被覆用ふっ素樹脂組成物 | |
JP3237262B2 (ja) | 水性塗料用樹脂組成物ならびにそれが被覆された物品 | |
JPH10316903A (ja) | 水性塗料用耐汚染性付与剤及び水性塗料組成物 | |
JP2954600B2 (ja) | 水性塗料用組成物 | |
JP3278003B2 (ja) | フッ素樹脂水性分散体の製造法ならびにその応用 | |
JP3769760B2 (ja) | 塗装方法ならびにそれにより被覆された物品 | |
JP3235689B2 (ja) | アルカリ性無機硬化体の保護方法 | |
JPH0797497A (ja) | 含フッ素水性分散液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |