JPH0519916B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0519916B2 JPH0519916B2 JP60163941A JP16394185A JPH0519916B2 JP H0519916 B2 JPH0519916 B2 JP H0519916B2 JP 60163941 A JP60163941 A JP 60163941A JP 16394185 A JP16394185 A JP 16394185A JP H0519916 B2 JPH0519916 B2 JP H0519916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- parts
- yellow
- heat
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- -1 imide compound Chemical class 0.000 claims description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 77
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 9
- GNCOVOVCHIHPHP-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[4-[(1-anilino-1,3-dioxobutan-2-yl)diazenyl]-3-chlorophenyl]-2-chlorophenyl]diazenyl]-3-oxo-n-phenylbutanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)C(C(=O)C)N=NC(C(=C1)Cl)=CC=C1C(C=C1Cl)=CC=C1N=NC(C(C)=O)C(=O)NC1=CC=CC=C1 GNCOVOVCHIHPHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 3
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 3
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 3
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- FAXDZWQIWUSWJH-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropan-1-amine Chemical compound COCCCN FAXDZWQIWUSWJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- RWIVICVCHVMHMU-UHFFFAOYSA-N n-aminoethylmorpholine Chemical compound NCCN1CCOCC1 RWIVICVCHVMHMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 229940100684 pentylamine Drugs 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCBPETKZIGVZRE-UHFFFAOYSA-N 2-aminobutan-1-ol Chemical compound CCC(N)CO JCBPETKZIGVZRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 2-aminopropan-1-ol Chemical compound CC(N)CO BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)CN LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJNRGSHEMCMUOE-UHFFFAOYSA-N 2-piperidin-1-ylethanamine Chemical compound NCCN1CCCCC1 CJNRGSHEMCMUOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVFGEIYOLIFSRX-UHFFFAOYSA-N 3-(2-ethylhexoxy)propan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)COCCCN DVFGEIYOLIFSRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propan-1-ol Chemical compound CN(C)CCCO PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POTQBGGWSWSMCX-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminopropoxy)ethoxy]propan-1-amine Chemical compound NCCCOCCOCCCN POTQBGGWSWSMCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYCNEOBFMJLMEK-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(diethylamino)ethoxy]propan-1-amine Chemical compound CCN(CC)CCOCCCN DYCNEOBFMJLMEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPUBRQWGZPPVBS-UHFFFAOYSA-N 3-butoxypropan-1-amine Chemical compound CCCCOCCCN LPUBRQWGZPPVBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWXCJZHSMRBNGO-UHFFFAOYSA-N 3-decoxypropan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCOCCCN TWXCJZHSMRBNGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOYBEXQHNURCGE-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxypropan-1-amine Chemical compound CCOCCCN SOYBEXQHNURCGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYUINKARGUCCQJ-UHFFFAOYSA-N 3-imino-n-propylpropan-1-amine Chemical compound CCCNCCC=N XYUINKARGUCCQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHYUNSUGCNKWSO-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-yloxypropan-1-amine Chemical compound CC(C)OCCCN VHYUNSUGCNKWSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTOXFQVLOTVLSD-UHFFFAOYSA-N 3-propoxypropan-1-amine Chemical compound CCCOCCCN UTOXFQVLOTVLSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIFDDGOEJJEZBQ-UHFFFAOYSA-N 3-tetradecoxypropan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOCCCN XIFDDGOEJJEZBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N Decylamine Chemical compound CCCCCCCCCCN MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N Heptylamine Chemical compound CCCCCCCN WJYIASZWHGOTOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005700 Putrescine Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000006367 bivalent amino carbonyl group Chemical group [H]N([*:1])C([*:2])=O 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- KYCGURZGBKFEQB-UHFFFAOYSA-N n',n'-dibutylpropane-1,3-diamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCN KYCGURZGBKFEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDGSVBYJWHOHNN-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylethane-1,2-diamine Chemical compound CCN(CC)CCN UDGSVBYJWHOHNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N n',n'-dimethylethane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)CCN DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMBPCQSCMCEPMU-UHFFFAOYSA-N n'-(3-aminopropyl)-n'-methylpropane-1,3-diamine Chemical compound NCCCN(C)CCCN KMBPCQSCMCEPMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCZVXVGZMZRGRU-UHFFFAOYSA-N n'-ethylethane-1,2-diamine Chemical compound CCNCCN SCZVXVGZMZRGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHJABUZHRJTCAR-UHFFFAOYSA-N n'-methylpropane-1,3-diamine Chemical compound CNCCCN QHJABUZHRJTCAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,8-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDUDHYHRVPMJZ-UHFFFAOYSA-N nonan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCN FJDUDHYHRVPMJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABVVEAHYODGCLZ-UHFFFAOYSA-N tridecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCN ABVVEAHYODGCLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFKMMXYLAPZKIB-UHFFFAOYSA-N undecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCN QFKMMXYLAPZKIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/392—Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
「発明の目的」
(産業上の利用分野)
本発明は感熱転写記録に使用する感熱転写材に
関する。 (従来の技術) サーマルヘツドの発達によつて、フアクシミリ
やプリンターに感熱記録方法が取り入れられてい
る。この方法では感熱記録紙とよばれる用紙が使
用されるが、一般には加熱時に発色するような二
成分を分散した感熱発色層を基材上に設けた構造
を持つものである。この用紙は、保存性が悪い、
記録後改ざんされやすい。耐溶剤性が悪いなどの
欠点があるので、これらの欠点を改良した感熱転
写材(熱転写記録シート)が知られている。これ
は支持体上に熱溶融性インキ層を設けたもので、
これとたとえば普通紙などと重ね合せサーマルヘ
ツドからの加熱により熱転写記録シートから普通
紙にインキを転写して記録を行うものである。こ
の方法によれば普通紙上に記録できるため従来の
感熱記録方法の欠点を無くすることができる。 本記録方式では、サーマルヘツドから発生した
熱が支持体を経て熱転写インキを溶融せしめるこ
とによつて該インキを普通紙などに転写する。従
来、熱転写インクシートは、顔料や染料などの着
色剤、ワツクスおよび樹脂などを主成分とする熱
溶融性インキを熱溶融時にベースフイルムに塗工
するいわゆるホツトメルトコーテイング方式や溶
剤中に分散したインキを加熱して塗布するホツト
ラツカーコーテイングなどの方法によつて作られ
ている。 感熱転写材には、ワツクスが用いられることが
多く、このワツクス成分として特開昭59−215891
号にはフタル酸のアルキルエステル、特開昭57−
20390号には合成含金属ワツクス、特開昭59−
212297号にはラノリン脂肪族の金属塩またはエス
テル、特開昭58−199195号には(NHCO)なる
原子団を含む化合物を用いることも示されてい
る。しかしながら従来のワツクスを主成分とする
熱溶融性インキを用いて基材に塗布した感熱転写
材や上記の公開特許公報に開示されたワツクス類
を用いて基材に塗布した感熱転写材はサーマルヘ
ツドのエネルギーを低くして記録しようとした場
合には印字の掠れが生じたり、ほとんど記録でき
ないなど満足できるものではない。またその熱溶
融性インキの分散安定性が劣る結果、インキの保
存時にワツクスや顔料等の沈降が生じやすいこ
と、インキの塗工中に塗布むらを生じたりするこ
となど感熱転写材を製造する上でも多くの欠点が
ある。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は上記の欠点を改良するために鋭意
検討したところ、従来知られていなかつた新しい
材料を用いることによつて、サーマルヘツドのエ
ネルギーを低くしても優れた印字ができ、インキ
面のむらのない感熱転写材を作ることに成功し
た。 さらにこの転写材を作るために用いるインキは
分散安定性が優れているために、インキを安定に
保存できることを見出した。 「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明はベースフイルムにサーマル
ヘツドによる加熱で熱溶融し、熱転写し得るイミ
ド化合物を主成分とする熱溶融性インキを塗布し
てなることを特徴とする感熱転写材に関するもの
で、この転写材を用いてサーマルヘツドによつて
記録した場合にはサーマルヘツドのエネルギーを
低くしても充分解像性のある記録物(記録文字の
太りやかすれ文字の縁の切れのないこと)が得ら
れること、記録部分以外でのインキ汚れながい記
録物が得られること、平滑な記録紙を用いた場合
はもちろんであるが、粗い紙を用いた場合にも均
一にインキの抜けたところのない記録物が得られ
ること、塗布したインキ面にはムラのないことイ
ンキは安定に保存できることなどの利点がある。 本発明によるイミド化合物とはサーマルヘツド
による加熱で、熱溶融し、熱転写し得るイミド化
合物であり、例えばナフタル酸、コハク酸、マレ
イン酸、フタル酸、水素化フタル酸、ピロメリツ
ト酸、水素化ピロメリツト酸等の二塩基酸もしく
は各々の酸無水物等と、アミノ基のある脂肪族ア
ミンとの縮合反応によつて生成される。脂肪族ア
ミンとしては、たとえばエチルアミン、ブチルア
ミン、n−プロピルアミン、iso−プロピルアミ
ン、n−ヘプチルアミン、ペンチルアミン、オク
チルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニル
アミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、トリ
デシルアミン、ペンタデシアミン、オクタデシル
アミンなどの炭化水素アミン、2−アミノブタノ
ール、2−アミノプロパノール、3−ジメチルア
ミノプロパノール、3−メトキシプロピルアミ
ン、3−エトキシプロピルアミン、プロポキシプ
ロピルアミン、イソプロポキシプロピルアミン、
ブトキシプロピルアミン、2−エチルヘキシルオ
キシプロピルアミン、デシルオキシプロピルアミ
ン、ラウロキシプロピルアミン、ミリスチルオキ
シプロピルアミンなどのオキシアミン、ジメチル
アミノエチルアミン、エチルアミノエチルアミ
ン、ジエチルアミノエチルアミン、メチルアミノ
プロピルアミン、ジブチルアミノプロピルアミ
ン、ジエチルアミノエトキシプロピルアミン、
1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)−エタン、
1,4−ジアミノブタン、N−アミノエチルピペ
リジン、N−アミノエチルモルフオリン、N−ア
ミノエチルモルフオリン、イミノビスプロピルア
ミン、メチルイミノビスプロピルアミンなどのア
ミンなどがある。 縮合反応は一般に知られているように有機溶剤
中で加熱するが、無溶剤によつて加熱することに
よつても行われる。多価アミンを用いる場合には
ジイミド、トリイミドなど分子内にイミド基が2
個以上のイミド化合物ができる。 インキを製造するには従来知られた一般的方法
によつて作ることができる。ホツトメルトコーテ
イングによつて塗工するホツトメルトインキはイ
ミド化合物と顔料、必要によつては少量のワツク
スや熱可塑性樹脂を加熱溶融しながら混練するこ
とによつて作られる。 グラビア印刷機によつて塗工する場合には従来
知られているグラビアインキを作ると同様にイミ
ド化合物、顔料、必要とあらば少量の樹脂、溶剤
などをボールミルやサンドミルの中で混練して作
ることができる。必要によつてはインキの中に可
塑剤、界面活性材、体質顔料などを少量添加して
もよい。 なお、本発明において熱溶融性インキを基材に
塗布して転写層が設けられるが、塗布とは塗装、
印刷は勿論、塗装、印刷工程を含む手段であれば
いずれでもよい。 本発明による感熱転写材のインキ層は1〜6μ
mが最も好ましい。また、本発明によるイミド化
合物を主成分とする熱溶融性層樹脂をビヒクルと
する着色層およびイミド化合物を主成分とする熱
溶融性層をベースフイルムの上に順次設けた三層
構造の感熱転写材および着色剤と熱溶融性層の二
層構造の感熱転写材であつてもよい。 本発明に用いられる基材とは、コンデンサー紙
などの紙類、ポリエステル、ポリイミドなど耐熱
性フイルムや耐熱コート層を設けたフイルムが用
いられる。 以下、実施例によつて本発明を詳細に説明す
る。実施例中の「部」はすべて「重量部」を表
す。 実施例 1 平均粒径1.5mmのガラスビーズが容積で60%充
填された5リツターのサンドミル中に予備混合し
た下記の各々の組成物をギヤポンプによつて2リ
ツトル/分の速度で仕込み、サンドミルを10m/
秒の速度で回転して混練を5回繰り返して次の組
成の熱溶融性インキを試作した。 〔黄色熱溶融性インキ〕 イミド化合物A(注1) 2.5部 水性アクリル樹脂(東洋インキ製造(株)製リオク
リルAP−2、固形分27%) 0.5部 水 1部 イソプロピルアルコール 1部 リオノールエローGR(東洋インキ製造(株)製C.I.
Pigment Yellow12) 2.5部 (注1) イミド化合物Aは無水フタル酸148部、
エチルアミン45部およびキシレン500部を還流
下に5時間加熱して得られた化合物。融点78℃
(DSC測定による)。 〔紅インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールレツドB(東洋インキ製造(株)製C.I.
Pigment Red38)2.3部を用いた。 〔藍インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールブルーKL(東洋インキ製造(株)製C.I.
Pigment Blue15−3)2.0部を用いた。 〔墨インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
て三菱カーボンMA−600 2.5部を用いた。 得られた各々のインキを次のようにして塗工し
た。4色カラー印刷用グラビア印刷機を用いて、
6μmのポリエステルフイルムに黄インキ、紅イ
ンキ、藍インキ、墨インキの各々を3.5μmの厚み
(乾燥時)に一定の大きさにそれぞれ刷り分けて
4色の塗り分けられた感熱転写材を得た。 この転写シートは塗布面が非常に均一で、泳ぎ
などのムラは全く認められなかつた。また転写シ
ートを通常のカラーサーマルプリンターでベツク
平滑度300秒の記録用紙に記録したところ(サー
マルヘツドの解像性6ビツト/mm、パルス印加時
間1.0msec)、サーマルヘツドのエネルギーを低
くしても記録文字の太りや掠れなどのない充分解
像性のある記録物が得られた。 第1図に墨インキシートの印字濃度と印加エネ
ルギー(1ビツト当りのワツト数)との関係を示
した。濃度はマクベス反射濃度計によつて測定し
た。またベツク平滑度10秒および30秒の表面の粗
い記録用紙を用いても記録文字の掠れなどは認め
られなかつた。墨インキシート以外の黄、紅、藍
の各インキシートについても同様に記録試験を行
つたところほぼ同様の結果となつた。第2図にベ
ツク平滑度10秒と30秒の記録紙を用いた際の印字
濃度と印加エネルギーとの関係を墨インキシート
の結果のみ示した。 また、上記の各インキは、印刷機の機上安定性
に著しく優れ、印刷中に沈澱や凝集などは全く認
められなかつたばかりでなく、1ケ月以上のイン
キ保存中も沈澱や凝集などは生じなかつた。 比較例 1 下記組成の各色の熱溶融性インキを90〜110℃
に加熱された3本ロールを用いて充分混練して試
作した。 〔黄インキの組成〕 カルナバワツクス(融点83〜84℃) 20部 エステルワツクス(融点80〜83℃) 40部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 10部 オイル(高沸点アルキルベンゼン) 10部 リオノールエローGR 10部 〔紅インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールレツドB9.5部を用いた。 〔藍インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールブルーKR9部を用いた。 〔墨インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
て三菱カーボンMA−600 10部を用いた。 得られた各々のインキを次のようにして塗工し
た。4色カラー印刷用ホツトメルトフレキソコー
ターを用いて、6μmのポリエステルフイルムに
黄インキ、紅インキ、藍インキおよび墨インキの
各インキを100〜110℃に溶解しながら3.5μmの厚
み(乾燥時)に一定の大きさにそれぞれ刷り分け
て4色の塗り分けられた感熱転写材を得た。 実施1と同様にして印字濃度と印加電圧の関係
を求め、第3図に墨インキシートの結果のみ示し
た。 実施例1と同様にしてイミド化合物Aにかえて
次のイミド化合物を用いてカラー転写シートを試
作したところ同様に優れた性能を示した。
関する。 (従来の技術) サーマルヘツドの発達によつて、フアクシミリ
やプリンターに感熱記録方法が取り入れられてい
る。この方法では感熱記録紙とよばれる用紙が使
用されるが、一般には加熱時に発色するような二
成分を分散した感熱発色層を基材上に設けた構造
を持つものである。この用紙は、保存性が悪い、
記録後改ざんされやすい。耐溶剤性が悪いなどの
欠点があるので、これらの欠点を改良した感熱転
写材(熱転写記録シート)が知られている。これ
は支持体上に熱溶融性インキ層を設けたもので、
これとたとえば普通紙などと重ね合せサーマルヘ
ツドからの加熱により熱転写記録シートから普通
紙にインキを転写して記録を行うものである。こ
の方法によれば普通紙上に記録できるため従来の
感熱記録方法の欠点を無くすることができる。 本記録方式では、サーマルヘツドから発生した
熱が支持体を経て熱転写インキを溶融せしめるこ
とによつて該インキを普通紙などに転写する。従
来、熱転写インクシートは、顔料や染料などの着
色剤、ワツクスおよび樹脂などを主成分とする熱
溶融性インキを熱溶融時にベースフイルムに塗工
するいわゆるホツトメルトコーテイング方式や溶
剤中に分散したインキを加熱して塗布するホツト
ラツカーコーテイングなどの方法によつて作られ
ている。 感熱転写材には、ワツクスが用いられることが
多く、このワツクス成分として特開昭59−215891
号にはフタル酸のアルキルエステル、特開昭57−
20390号には合成含金属ワツクス、特開昭59−
212297号にはラノリン脂肪族の金属塩またはエス
テル、特開昭58−199195号には(NHCO)なる
原子団を含む化合物を用いることも示されてい
る。しかしながら従来のワツクスを主成分とする
熱溶融性インキを用いて基材に塗布した感熱転写
材や上記の公開特許公報に開示されたワツクス類
を用いて基材に塗布した感熱転写材はサーマルヘ
ツドのエネルギーを低くして記録しようとした場
合には印字の掠れが生じたり、ほとんど記録でき
ないなど満足できるものではない。またその熱溶
融性インキの分散安定性が劣る結果、インキの保
存時にワツクスや顔料等の沈降が生じやすいこ
と、インキの塗工中に塗布むらを生じたりするこ
となど感熱転写材を製造する上でも多くの欠点が
ある。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は上記の欠点を改良するために鋭意
検討したところ、従来知られていなかつた新しい
材料を用いることによつて、サーマルヘツドのエ
ネルギーを低くしても優れた印字ができ、インキ
面のむらのない感熱転写材を作ることに成功し
た。 さらにこの転写材を作るために用いるインキは
分散安定性が優れているために、インキを安定に
保存できることを見出した。 「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明はベースフイルムにサーマル
ヘツドによる加熱で熱溶融し、熱転写し得るイミ
ド化合物を主成分とする熱溶融性インキを塗布し
てなることを特徴とする感熱転写材に関するもの
で、この転写材を用いてサーマルヘツドによつて
記録した場合にはサーマルヘツドのエネルギーを
低くしても充分解像性のある記録物(記録文字の
太りやかすれ文字の縁の切れのないこと)が得ら
れること、記録部分以外でのインキ汚れながい記
録物が得られること、平滑な記録紙を用いた場合
はもちろんであるが、粗い紙を用いた場合にも均
一にインキの抜けたところのない記録物が得られ
ること、塗布したインキ面にはムラのないことイ
ンキは安定に保存できることなどの利点がある。 本発明によるイミド化合物とはサーマルヘツド
による加熱で、熱溶融し、熱転写し得るイミド化
合物であり、例えばナフタル酸、コハク酸、マレ
イン酸、フタル酸、水素化フタル酸、ピロメリツ
ト酸、水素化ピロメリツト酸等の二塩基酸もしく
は各々の酸無水物等と、アミノ基のある脂肪族ア
ミンとの縮合反応によつて生成される。脂肪族ア
ミンとしては、たとえばエチルアミン、ブチルア
ミン、n−プロピルアミン、iso−プロピルアミ
ン、n−ヘプチルアミン、ペンチルアミン、オク
チルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニル
アミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、トリ
デシルアミン、ペンタデシアミン、オクタデシル
アミンなどの炭化水素アミン、2−アミノブタノ
ール、2−アミノプロパノール、3−ジメチルア
ミノプロパノール、3−メトキシプロピルアミ
ン、3−エトキシプロピルアミン、プロポキシプ
ロピルアミン、イソプロポキシプロピルアミン、
ブトキシプロピルアミン、2−エチルヘキシルオ
キシプロピルアミン、デシルオキシプロピルアミ
ン、ラウロキシプロピルアミン、ミリスチルオキ
シプロピルアミンなどのオキシアミン、ジメチル
アミノエチルアミン、エチルアミノエチルアミ
ン、ジエチルアミノエチルアミン、メチルアミノ
プロピルアミン、ジブチルアミノプロピルアミ
ン、ジエチルアミノエトキシプロピルアミン、
1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)−エタン、
1,4−ジアミノブタン、N−アミノエチルピペ
リジン、N−アミノエチルモルフオリン、N−ア
ミノエチルモルフオリン、イミノビスプロピルア
ミン、メチルイミノビスプロピルアミンなどのア
ミンなどがある。 縮合反応は一般に知られているように有機溶剤
中で加熱するが、無溶剤によつて加熱することに
よつても行われる。多価アミンを用いる場合には
ジイミド、トリイミドなど分子内にイミド基が2
個以上のイミド化合物ができる。 インキを製造するには従来知られた一般的方法
によつて作ることができる。ホツトメルトコーテ
イングによつて塗工するホツトメルトインキはイ
ミド化合物と顔料、必要によつては少量のワツク
スや熱可塑性樹脂を加熱溶融しながら混練するこ
とによつて作られる。 グラビア印刷機によつて塗工する場合には従来
知られているグラビアインキを作ると同様にイミ
ド化合物、顔料、必要とあらば少量の樹脂、溶剤
などをボールミルやサンドミルの中で混練して作
ることができる。必要によつてはインキの中に可
塑剤、界面活性材、体質顔料などを少量添加して
もよい。 なお、本発明において熱溶融性インキを基材に
塗布して転写層が設けられるが、塗布とは塗装、
印刷は勿論、塗装、印刷工程を含む手段であれば
いずれでもよい。 本発明による感熱転写材のインキ層は1〜6μ
mが最も好ましい。また、本発明によるイミド化
合物を主成分とする熱溶融性層樹脂をビヒクルと
する着色層およびイミド化合物を主成分とする熱
溶融性層をベースフイルムの上に順次設けた三層
構造の感熱転写材および着色剤と熱溶融性層の二
層構造の感熱転写材であつてもよい。 本発明に用いられる基材とは、コンデンサー紙
などの紙類、ポリエステル、ポリイミドなど耐熱
性フイルムや耐熱コート層を設けたフイルムが用
いられる。 以下、実施例によつて本発明を詳細に説明す
る。実施例中の「部」はすべて「重量部」を表
す。 実施例 1 平均粒径1.5mmのガラスビーズが容積で60%充
填された5リツターのサンドミル中に予備混合し
た下記の各々の組成物をギヤポンプによつて2リ
ツトル/分の速度で仕込み、サンドミルを10m/
秒の速度で回転して混練を5回繰り返して次の組
成の熱溶融性インキを試作した。 〔黄色熱溶融性インキ〕 イミド化合物A(注1) 2.5部 水性アクリル樹脂(東洋インキ製造(株)製リオク
リルAP−2、固形分27%) 0.5部 水 1部 イソプロピルアルコール 1部 リオノールエローGR(東洋インキ製造(株)製C.I.
Pigment Yellow12) 2.5部 (注1) イミド化合物Aは無水フタル酸148部、
エチルアミン45部およびキシレン500部を還流
下に5時間加熱して得られた化合物。融点78℃
(DSC測定による)。 〔紅インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールレツドB(東洋インキ製造(株)製C.I.
Pigment Red38)2.3部を用いた。 〔藍インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールブルーKL(東洋インキ製造(株)製C.I.
Pigment Blue15−3)2.0部を用いた。 〔墨インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
て三菱カーボンMA−600 2.5部を用いた。 得られた各々のインキを次のようにして塗工し
た。4色カラー印刷用グラビア印刷機を用いて、
6μmのポリエステルフイルムに黄インキ、紅イ
ンキ、藍インキ、墨インキの各々を3.5μmの厚み
(乾燥時)に一定の大きさにそれぞれ刷り分けて
4色の塗り分けられた感熱転写材を得た。 この転写シートは塗布面が非常に均一で、泳ぎ
などのムラは全く認められなかつた。また転写シ
ートを通常のカラーサーマルプリンターでベツク
平滑度300秒の記録用紙に記録したところ(サー
マルヘツドの解像性6ビツト/mm、パルス印加時
間1.0msec)、サーマルヘツドのエネルギーを低
くしても記録文字の太りや掠れなどのない充分解
像性のある記録物が得られた。 第1図に墨インキシートの印字濃度と印加エネ
ルギー(1ビツト当りのワツト数)との関係を示
した。濃度はマクベス反射濃度計によつて測定し
た。またベツク平滑度10秒および30秒の表面の粗
い記録用紙を用いても記録文字の掠れなどは認め
られなかつた。墨インキシート以外の黄、紅、藍
の各インキシートについても同様に記録試験を行
つたところほぼ同様の結果となつた。第2図にベ
ツク平滑度10秒と30秒の記録紙を用いた際の印字
濃度と印加エネルギーとの関係を墨インキシート
の結果のみ示した。 また、上記の各インキは、印刷機の機上安定性
に著しく優れ、印刷中に沈澱や凝集などは全く認
められなかつたばかりでなく、1ケ月以上のイン
キ保存中も沈澱や凝集などは生じなかつた。 比較例 1 下記組成の各色の熱溶融性インキを90〜110℃
に加熱された3本ロールを用いて充分混練して試
作した。 〔黄インキの組成〕 カルナバワツクス(融点83〜84℃) 20部 エステルワツクス(融点80〜83℃) 40部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 10部 オイル(高沸点アルキルベンゼン) 10部 リオノールエローGR 10部 〔紅インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールレツドB9.5部を用いた。 〔藍インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールブルーKR9部を用いた。 〔墨インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
て三菱カーボンMA−600 10部を用いた。 得られた各々のインキを次のようにして塗工し
た。4色カラー印刷用ホツトメルトフレキソコー
ターを用いて、6μmのポリエステルフイルムに
黄インキ、紅インキ、藍インキおよび墨インキの
各インキを100〜110℃に溶解しながら3.5μmの厚
み(乾燥時)に一定の大きさにそれぞれ刷り分け
て4色の塗り分けられた感熱転写材を得た。 実施1と同様にして印字濃度と印加電圧の関係
を求め、第3図に墨インキシートの結果のみ示し
た。 実施例1と同様にしてイミド化合物Aにかえて
次のイミド化合物を用いてカラー転写シートを試
作したところ同様に優れた性能を示した。
無水コハク酸と3−メトキシプロピルアミンの
等量縮合物(融点65〜68℃) 30部 テルペン系樹脂(理化ハーキユレス製ピユライ
トS−70) 10部 トルエン 30部 メチルエチルケトン 30部 〔着色層用インキ〕 〔黄インキの組成〕 テルペン系樹脂(理化ハーキユレス製ピユライ
トS−70) 30部 リオノールエローGR 14部 トルエン 28部 イソプロピルアルコール 28部 〔紅インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールレツドB12部を用いた。 〔藍インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールブルーKL15部を用いた。 〔墨インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
て三菱カーボンMA−600 20部を用いた。 得られた各々のインキを次のようにして塗工し
た。6色カラー印刷用グラビア印刷機を用いて、
6μmのポリエステルフイルムにインキ−Aを用
いて熱溶融性層を1.2μmの厚み(乾燥時)になる
ようにグラビア印刷版を用いてベタ印刷した後、
黄インキ、紅インキ、藍インキ、墨インキを0.6μ
mの厚み(乾燥時)に一定の大きさにそれぞれ刷
り分けた。さらにその上に1.5μmの厚み(乾燥
時)になるように熱溶融性層をベタ印刷した。こ
の工程はグラビア印刷機を用いて連続的に行つ
て、4色の塗り分けられた感熱転写材を得た。 この転写シートを通常のカラーサーマルプリン
ターで記録したところ、優れたカラーの印字物が
得られた。第5図にぬり分けられた墨インキシー
トの印字濃度と印加電圧の関係を示した。他の各
色の印字濃度と印加電圧の関係はほぼ墨インキシ
ートと同様であつた。 また上記の各インキは、印刷機の機上安定性に
著しく優れ、印刷中に沈澱や凝集などは全く認め
られなかつたばかりでなく1ケ月以上のインキ保
存中も沈澱や凝集などは生じなかつた。
等量縮合物(融点65〜68℃) 30部 テルペン系樹脂(理化ハーキユレス製ピユライ
トS−70) 10部 トルエン 30部 メチルエチルケトン 30部 〔着色層用インキ〕 〔黄インキの組成〕 テルペン系樹脂(理化ハーキユレス製ピユライ
トS−70) 30部 リオノールエローGR 14部 トルエン 28部 イソプロピルアルコール 28部 〔紅インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールレツドB12部を用いた。 〔藍インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
てリオノールブルーKL15部を用いた。 〔墨インキの組成〕 黄インキの組成のリオノールエローGRにかえ
て三菱カーボンMA−600 20部を用いた。 得られた各々のインキを次のようにして塗工し
た。6色カラー印刷用グラビア印刷機を用いて、
6μmのポリエステルフイルムにインキ−Aを用
いて熱溶融性層を1.2μmの厚み(乾燥時)になる
ようにグラビア印刷版を用いてベタ印刷した後、
黄インキ、紅インキ、藍インキ、墨インキを0.6μ
mの厚み(乾燥時)に一定の大きさにそれぞれ刷
り分けた。さらにその上に1.5μmの厚み(乾燥
時)になるように熱溶融性層をベタ印刷した。こ
の工程はグラビア印刷機を用いて連続的に行つ
て、4色の塗り分けられた感熱転写材を得た。 この転写シートを通常のカラーサーマルプリン
ターで記録したところ、優れたカラーの印字物が
得られた。第5図にぬり分けられた墨インキシー
トの印字濃度と印加電圧の関係を示した。他の各
色の印字濃度と印加電圧の関係はほぼ墨インキシ
ートと同様であつた。 また上記の各インキは、印刷機の機上安定性に
著しく優れ、印刷中に沈澱や凝集などは全く認め
られなかつたばかりでなく1ケ月以上のインキ保
存中も沈澱や凝集などは生じなかつた。
第1図〜第5図はいずれも印字濃度と印加エネ
ルギーとの関係を示すグラフである。
ルギーとの関係を示すグラフである。
Claims (1)
- 1 二塩基酸もしくはその酸無水物と脂肪族アミ
ンとの縮合反応によつて得られ、サーマルヘツド
による加熱で熱溶融し、熱転写し得るイミド化合
物を主成分とする熱溶融性インキを基材に塗布し
てなることを特徴とする感熱転写材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60163941A JPS6225088A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | 感熱転写材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60163941A JPS6225088A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | 感熱転写材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6225088A JPS6225088A (ja) | 1987-02-03 |
JPH0519916B2 true JPH0519916B2 (ja) | 1993-03-18 |
Family
ID=15783729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60163941A Granted JPS6225088A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | 感熱転写材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6225088A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63179791A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-23 | Naigai Kaaboninki Kk | 感熱転写材料 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5539378A (en) * | 1978-09-14 | 1980-03-19 | Mitsubishi Electric Corp | Heat-sensitive transcription recording material |
JPS58199195A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
-
1985
- 1985-07-26 JP JP60163941A patent/JPS6225088A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5539378A (en) * | 1978-09-14 | 1980-03-19 | Mitsubishi Electric Corp | Heat-sensitive transcription recording material |
JPS58199195A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6225088A (ja) | 1987-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4708903A (en) | Heat-sensitive transfer sheet | |
JPH093382A (ja) | 熱溶融性固体インク | |
JPH0136439B2 (ja) | ||
EP0194860B1 (en) | Heat-sensitive transferring recording medium | |
JPS6049993A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH0519916B2 (ja) | ||
JPS62216790A (ja) | 熱転写記録用インクシ−ト | |
JPH0548757B2 (ja) | ||
JPS6290289A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS62283176A (ja) | 感熱昇華転写層形成用インキ組成物および感熱転写シ−ト | |
JPS63257688A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH0542959B2 (ja) | ||
JPS61206694A (ja) | 感熱転写媒体 | |
JPH0745641B2 (ja) | 熱転写用インク | |
JPS6270087A (ja) | 熱転写用インク | |
JPS59120493A (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPS6131289A (ja) | 熱転写記録材 | |
JP3059452B2 (ja) | カラー熱転写記録媒体 | |
JPS621767A (ja) | 熱転写用インク | |
JPH0533677B2 (ja) | ||
JPH02108581A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPH03134074A (ja) | 熱転写用インク | |
JPH02215597A (ja) | 熱転写用インクフイルム | |
JPH03151271A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPH0392384A (ja) | 昇華型熱転写記録媒体 |