JPH05198219A - 光ファイバ複合架空地線 - Google Patents
光ファイバ複合架空地線Info
- Publication number
- JPH05198219A JPH05198219A JP22422892A JP22422892A JPH05198219A JP H05198219 A JPH05198219 A JP H05198219A JP 22422892 A JP22422892 A JP 22422892A JP 22422892 A JP22422892 A JP 22422892A JP H05198219 A JPH05198219 A JP H05198219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- wire
- bare metal
- hollow tube
- ground wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 12
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Communication Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】経済的でかつ信頼性の高い送電線路に伴なった
通信線路を実現する。 【構成】複数本の裸金属線条が撚り合せられている架空
地線の当該裸金属線条と共に中空管が撚り合せられてお
り、当該中空管によって区画された空間内には単数もし
くは複数の光ファイバが収容されている光ファイバ複合
架空地線において、前記裸金属線条がアルミニウム被鋼
線であることを特徴とする光ファイバ複合架空地線。
通信線路を実現する。 【構成】複数本の裸金属線条が撚り合せられている架空
地線の当該裸金属線条と共に中空管が撚り合せられてお
り、当該中空管によって区画された空間内には単数もし
くは複数の光ファイバが収容されている光ファイバ複合
架空地線において、前記裸金属線条がアルミニウム被鋼
線であることを特徴とする光ファイバ複合架空地線。
Description
【0001】
【発明の対象】本発明は光ファイバ複合架空地線に関す
るものである。
るものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、電力分野での通信、制
御線路としては有線方式・マイクロウェーブ方式が用い
られている。
御線路としては有線方式・マイクロウェーブ方式が用い
られている。
【0003】しかし、有線方式においては、通信、制御
線を別布設することが甚だ面倒であり、更に電力線路や
落雷によるノイズの影響を受ける欠点があった。
線を別布設することが甚だ面倒であり、更に電力線路や
落雷によるノイズの影響を受ける欠点があった。
【0004】マイクロウェーブ方式においては、無線で
あるため伝送路が途絶することはないが近年情報必要量
が増大しマイクロウェーブの割当てが非常に取りにくい
状態になっており、しかもこの場合も電力線路や落雷に
よるノイズの影響は避けられないものであった。
あるため伝送路が途絶することはないが近年情報必要量
が増大しマイクロウェーブの割当てが非常に取りにくい
状態になっており、しかもこの場合も電力線路や落雷に
よるノイズの影響は避けられないものであった。
【0005】このため、最近電力ケーブルと光ファイバ
とを一体に組み込んだ複合型電力ケーブルが提案されて
いる。(例えば実開昭50−62542号)この複合型
電力ケーブルであれば、通信、制御線を別布設する必
要がない。マイクロウェーブ方式のように割当ての問
題がない。光ファイバを用いているため電磁誘導障害
が問題にならなず信号の信頼性が高い。というようなメ
リットを有し、情報量が多くかつ信頼性の高い送電線路
に伴った通信線路として有効である。
とを一体に組み込んだ複合型電力ケーブルが提案されて
いる。(例えば実開昭50−62542号)この複合型
電力ケーブルであれば、通信、制御線を別布設する必
要がない。マイクロウェーブ方式のように割当ての問
題がない。光ファイバを用いているため電磁誘導障害
が問題にならなず信号の信頼性が高い。というようなメ
リットを有し、情報量が多くかつ信頼性の高い送電線路
に伴った通信線路として有効である。
【0006】しかしながら、市街地内の変電所間で地中
布設した場合はともかく、このような複合型電力ケーブ
ルを全国に張りめぐらすことはあまり現実的ではない。
即ち、電力ケーブルと光ファイバとを絶縁保護被覆で被
覆し一体化した構成であるため単位長さ当りの価格が高
価なものとなり経済的ではなく、架空布設した場合には
落雷等によって損傷しやすく信頼性が不十分である。
布設した場合はともかく、このような複合型電力ケーブ
ルを全国に張りめぐらすことはあまり現実的ではない。
即ち、電力ケーブルと光ファイバとを絶縁保護被覆で被
覆し一体化した構成であるため単位長さ当りの価格が高
価なものとなり経済的ではなく、架空布設した場合には
落雷等によって損傷しやすく信頼性が不十分である。
【0007】又、地方の山間地等に布設することを念頭
におくと、裸金属線条からなる架空送電線と光ファイバ
とを一体に撚り合せもしくは添設することが考えられ
る。(類似の構成を示すものとしてスイス特許第567
730号がある。)しかし、裸金属線上と光ファイバと
は熱膨張係数やヤング率が著しく異なる上、光ファイバ
は極めてぜい弱であるため、このような構造のものを架
設すると、通常の平穏な使用状態で簡単に光ファイバが
破損してしまうのである。
におくと、裸金属線条からなる架空送電線と光ファイバ
とを一体に撚り合せもしくは添設することが考えられ
る。(類似の構成を示すものとしてスイス特許第567
730号がある。)しかし、裸金属線上と光ファイバと
は熱膨張係数やヤング率が著しく異なる上、光ファイバ
は極めてぜい弱であるため、このような構造のものを架
設すると、通常の平穏な使用状態で簡単に光ファイバが
破損してしまうのである。
【0008】架空布設した場合には、当然風雪や落雷等
の影響が予想されるので、このような構造のものではと
うてい実用的信頼性は得られない。
の影響が予想されるので、このような構造のものではと
うてい実用的信頼性は得られない。
【0009】
【本発明の前段階の技術】そこで、図3に示すように光
ファイバ3を1本もしくは複数本の金属管2内に収容
し、この金属管2を裸金属線条からなる架空送電線1と
吊架具5により添設一体化することが考えられる。
ファイバ3を1本もしくは複数本の金属管2内に収容
し、この金属管2を裸金属線条からなる架空送電線1と
吊架具5により添設一体化することが考えられる。
【0010】このような構成であっても、送電線路と
同時に通信線路が確保できる。マイクロウェーブ方式
のように割当ての問題がない。光ファイバを用いてい
るため電磁誘導障害が問題にならず信頼性が高い。とい
う従来技術と同様の効果に加えて、裸金属線条からな
る架空送電線と一体化しているため従来技術の複合型電
力ケーブルより経済的である。光ファイバは金属管内
に収容されているため単に一体化したのみの従来技術に
比べて信頼性が高い。という効果を奏するものである。
同時に通信線路が確保できる。マイクロウェーブ方式
のように割当ての問題がない。光ファイバを用いてい
るため電磁誘導障害が問題にならず信頼性が高い。とい
う従来技術と同様の効果に加えて、裸金属線条からな
る架空送電線と一体化しているため従来技術の複合型電
力ケーブルより経済的である。光ファイバは金属管内
に収容されているため単に一体化したのみの従来技術に
比べて信頼性が高い。という効果を奏するものである。
【0011】即ち、架空送電線が伸縮した場合にもこの
影響は金属管には及ぶが、金属管内に収容されている光
ファイバには直接及ぶことがなく、光ファイバは金属管
内で滑ることにより応力を回避できる。
影響は金属管には及ぶが、金属管内に収容されている光
ファイバには直接及ぶことがなく、光ファイバは金属管
内で滑ることにより応力を回避できる。
【0012】しかし、この段階の技術では次のような大
きな問題が残っている。
きな問題が残っている。
【0013】(a) 高電圧のかかる架空送電線と一体化さ
れているので取扱いが複雑である。即ち、光ファイバ自
体は一応絶縁体であるが、引出部が汚れ沿面放電等を発
生する危険があり、又光ファイバ部分の保守にも送電を
ストップする等の必要もあり、種々の対策が必要とな
る。
れているので取扱いが複雑である。即ち、光ファイバ自
体は一応絶縁体であるが、引出部が汚れ沿面放電等を発
生する危険があり、又光ファイバ部分の保守にも送電を
ストップする等の必要もあり、種々の対策が必要とな
る。
【0014】(b) 架空送電線はある程度の電流容量が必
要であることから、アルミ等導電性の高い金属が主体と
なり必ずしも抗張力を優先して選定できないため、外径
が大きくたるみも大きくなりがちである。そのため風圧
の影響を受けて大きく振動し、光ファイバの破損を生じ
やすい。
要であることから、アルミ等導電性の高い金属が主体と
なり必ずしも抗張力を優先して選定できないため、外径
が大きくたるみも大きくなりがちである。そのため風圧
の影響を受けて大きく振動し、光ファイバの破損を生じ
やすい。
【0015】(c) 吊架具を有し、外形が特殊であるため
布設作業が甚だしく面倒である。
布設作業が甚だしく面倒である。
【0016】(d) 光ファイバを収容した金属管が表面よ
り突出しているため、落雷や鳥の衝突等の外部からの影
響を受けやすく、光ファイバを収容した管が損傷しやす
い。
り突出しているため、落雷や鳥の衝突等の外部からの影
響を受けやすく、光ファイバを収容した管が損傷しやす
い。
【0017】
【基になった発明】本発明者らは斯かる状況に鑑み、前
記の問題を解消し、経済的でかつ信頼性の高い送電線路
に伴なった通信線路を実現することを目的とし、次のよ
うな発明をした。
記の問題を解消し、経済的でかつ信頼性の高い送電線路
に伴なった通信線路を実現することを目的とし、次のよ
うな発明をした。
【0018】即ち、「複数本の導電性を有する裸金属線
条が撚り合せられている架空地線の中心もしくは中心付
近に中空管によって区画された空間が形成されており、
当該空間内には単数もしくは複数の光ファイバが収容さ
れていることを特徴とする光ファイバ複合架空地線。」
が、それである。
条が撚り合せられている架空地線の中心もしくは中心付
近に中空管によって区画された空間が形成されており、
当該空間内には単数もしくは複数の光ファイバが収容さ
れていることを特徴とする光ファイバ複合架空地線。」
が、それである。
【0019】架空地線はそれ自体架空送電線ではない
が、架空送電線とともに鉄塔上に並設されるものであ
る。
が、架空送電線とともに鉄塔上に並設されるものであ
る。
【0020】この発明については、本願の原出願である
特願昭51−98348(特許第1395875号)に
記述している。
特願昭51−98348(特許第1395875号)に
記述している。
【0021】ここで架空地線に利用される裸金属線条と
しては、亜鉛メッキ鋼線、アルミニウム被鋼線もしくは
アルミニウム線等の導電性を有する金属線条が広く実用
されているが、本発明者らは、特にアルミニウム被鋼線
を選択すべきことを確認したので、以下にこれについて
詳述する。
しては、亜鉛メッキ鋼線、アルミニウム被鋼線もしくは
アルミニウム線等の導電性を有する金属線条が広く実用
されているが、本発明者らは、特にアルミニウム被鋼線
を選択すべきことを確認したので、以下にこれについて
詳述する。
【0022】即ち、亜鉛メッキ鋼線等は耐蝕性において
不安があり、光ファイバ特に中空管内に密閉されて収容
された光ファイバと比較すると、その長期信頼性が低
く、これを用いた光ファイバ複合架空地線では、光ファ
イバに何らの支障もないにも係わらず亜鉛メッキ鋼線の
腐食によって光ファイバ通信網が破断されてしまうとい
う可能性がある。
不安があり、光ファイバ特に中空管内に密閉されて収容
された光ファイバと比較すると、その長期信頼性が低
く、これを用いた光ファイバ複合架空地線では、光ファ
イバに何らの支障もないにも係わらず亜鉛メッキ鋼線の
腐食によって光ファイバ通信網が破断されてしまうとい
う可能性がある。
【0023】又、アルミニウム線等は熱膨張収縮による
伸縮が大きく、張力による伸びも大きいため、アルミニ
ウム線が伸長したことに起因して、光ファイバ通信網が
破断されてしまうという可能性がある。
伸縮が大きく、張力による伸びも大きいため、アルミニ
ウム線が伸長したことに起因して、光ファイバ通信網が
破断されてしまうという可能性がある。
【0024】従って、これらの線条は単に架空地線とし
て利用する限りでは、それ自体の特性によって、それ自
体が支配されているだけであるから、何ら問題がなかっ
たにも係わらず、光ファイバ複合架空地線に採用した場
合には、その特性が光ファイバという別の重要な要素の
信頼性を制限するという、問題を含んでいることが判明
した。
て利用する限りでは、それ自体の特性によって、それ自
体が支配されているだけであるから、何ら問題がなかっ
たにも係わらず、光ファイバ複合架空地線に採用した場
合には、その特性が光ファイバという別の重要な要素の
信頼性を制限するという、問題を含んでいることが判明
した。
【0025】
【発明の目的と概要】本発明は前述のような問題を悉く
解消し、経済的でかつ信頼性の高い送電線路に伴なった
通信線路を実現することを目的とし、その要旨は、複数
本の裸金属線条が撚り合せられている架空地線の当該裸
金属線条と共に中空管が撚り合せられており、当該中空
管によって区画された空間内には単数もしくは複数の光
ファイバが収容されている光ファイバ複合架空地線にお
いて、前記裸金属線条としてアルミニウム被鋼線を選定
したことにある。
解消し、経済的でかつ信頼性の高い送電線路に伴なった
通信線路を実現することを目的とし、その要旨は、複数
本の裸金属線条が撚り合せられている架空地線の当該裸
金属線条と共に中空管が撚り合せられており、当該中空
管によって区画された空間内には単数もしくは複数の光
ファイバが収容されている光ファイバ複合架空地線にお
いて、前記裸金属線条としてアルミニウム被鋼線を選定
したことにある。
【0026】ここで光ファイバは、中空管内に1本又は
複数本が平行に収容されていてもよく、撚り合わせて収
容されていてもよい。
複数本が平行に収容されていてもよく、撚り合わせて収
容されていてもよい。
【0027】
【実施例】本発明の構成を、一実施例を示す説明図に関
連して具体的に説明する。
連して具体的に説明する。
【0028】図1において、1はアルミニウム被鋼線で
あり、2はアルミニウム管又は亜鉛メッキ鋼管等の中空
管であり図2のように光ファイバが挿入されている。
あり、2はアルミニウム管又は亜鉛メッキ鋼管等の中空
管であり図2のように光ファイバが挿入されている。
【0029】図2は、中空管2内に光ファイバ3がクッ
ション材4と共に収容されていることを示すものであ
る。このようにすることで、中空管に急激な応力が加わ
った場合にも、クッション材が伸縮することにより、光
ファイバに直接応力が加わるのを避けることができる。
ション材4と共に収容されていることを示すものであ
る。このようにすることで、中空管に急激な応力が加わ
った場合にも、クッション材が伸縮することにより、光
ファイバに直接応力が加わるのを避けることができる。
【0030】更に中空管を製造途中でコルゲートする場
合には、管は縮み、光ファイバは余長をもって収容され
ることになるため、ケーブルに張力が付加されても光フ
ァイバは断線せず、伝送特性を損うことがなくなる。
合には、管は縮み、光ファイバは余長をもって収容され
ることになるため、ケーブルに張力が付加されても光フ
ァイバは断線せず、伝送特性を損うことがなくなる。
【0031】このようにクッション材と共に光ファイバ
が単数もしくは複数収容された中空管2を架空地線の内
部に配置し、複数本のアルミニウム被鋼線1が図1に示
すように撚り合せられている。
が単数もしくは複数収容された中空管2を架空地線の内
部に配置し、複数本のアルミニウム被鋼線1が図1に示
すように撚り合せられている。
【0032】中空管がアルミニウム被鋼線の撚り合せら
れた架空地線の内部に配置されることで、架空地線と中
空管とを一体化するための吊架具が必要なく、外形も略
円形にできるので布設作業が容易となり、また、外部か
らの影響を受けにくく、光ファイバによる通信線路の信
頼性が高くなる。
れた架空地線の内部に配置されることで、架空地線と中
空管とを一体化するための吊架具が必要なく、外形も略
円形にできるので布設作業が容易となり、また、外部か
らの影響を受けにくく、光ファイバによる通信線路の信
頼性が高くなる。
【0033】
【発明の効果】本発明の光ファイバ複合架空地線であれ
ば、前段階技術において達成できた効果の上
に更に次の顕著な効果を奏する。
ば、前段階技術において達成できた効果の上
に更に次の顕著な効果を奏する。
【0034】(a) 定常時には電圧のかからない架空地線
に光ファイバが組込まれているため、光ファイバの引出
部に格別の耐電圧対策を必要とせず、光ファイバ部分の
保守にも送電をストップする必要がなく、取扱いが容易
である。
に光ファイバが組込まれているため、光ファイバの引出
部に格別の耐電圧対策を必要とせず、光ファイバ部分の
保守にも送電をストップする必要がなく、取扱いが容易
である。
【0035】(b) 架空地線は送電線に比べて電流容量の
要求が小さいので、細径にでき、たるみも小さくでき
る。その結果、風圧の影響が小さく振幅も小さいため、
光ファイバの破損を生じにくい。特に光ファイバは中空
管内に収容されているので、アルミニウム被鋼線に対し
て任意の余裕をもって内蔵させることが可能であり、裸
金属線条に直接光ファイバが撚り合せもしくは添設され
た場合のように簡単に光ファイバが破損することがなく
信頼性が高い。
要求が小さいので、細径にでき、たるみも小さくでき
る。その結果、風圧の影響が小さく振幅も小さいため、
光ファイバの破損を生じにくい。特に光ファイバは中空
管内に収容されているので、アルミニウム被鋼線に対し
て任意の余裕をもって内蔵させることが可能であり、裸
金属線条に直接光ファイバが撚り合せもしくは添設され
た場合のように簡単に光ファイバが破損することがなく
信頼性が高い。
【0036】(c) 架空地線を構成する裸金属線条がアル
ミニウム被鋼線であるので、耐蝕性及び抗張力性に優れ
ており、裸金属線条が光ファイバによる通信線路の信頼
性を制限することがなく、全体としての信頼性が高い。
ミニウム被鋼線であるので、耐蝕性及び抗張力性に優れ
ており、裸金属線条が光ファイバによる通信線路の信頼
性を制限することがなく、全体としての信頼性が高い。
【図1】本発明の一実施例を示す説明図。
【図2】図1の部分例を示す説明図。
【図3】図3は本発明の前段階の技術を示す説明図。 1 裸金属線条 2 管 3 光ファイバ
Claims (1)
- 【請求項1】複数本の裸金属線条が撚り合せられている
架空地線の当該裸金属線条と共に中空管が撚り合せられ
ており、当該中空管によって区画された空間内には単数
もしくは複数の光ファイバが収容されている光ファイバ
複合架空地線において、前記裸金属線条がアルミニウム
被鋼線であることを特徴とする光ファイバ複合架空地
線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22422892A JPH05198219A (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 光ファイバ複合架空地線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22422892A JPH05198219A (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 光ファイバ複合架空地線 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18201088A Division JPH01236523A (ja) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | 光ファイバ複合架空地線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05198219A true JPH05198219A (ja) | 1993-08-06 |
Family
ID=16810513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22422892A Pending JPH05198219A (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 光ファイバ複合架空地線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05198219A (ja) |
-
1992
- 1992-08-24 JP JP22422892A patent/JPH05198219A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6041403B2 (ja) | 光ファイバ複合架空地線 | |
US4832442A (en) | Method and apparatus for aerial installation of fiber optic cables | |
US5092663A (en) | Apparatus and method for maintaining slack of fiber optic cable or the like | |
WO1997030369A1 (en) | Fiber optic ground wire cable | |
JP4550218B2 (ja) | 光ファイバ複合架空地線 | |
US5825957A (en) | Structure of optical fiber composite overhead ground wire applying loose tube and its fabricating method | |
JPH10104482A (ja) | 架空光ケーブル | |
US4409429A (en) | Overhead electric transmission or distribution system | |
EP0629889A1 (en) | Optical cable design | |
SK134494A3 (en) | Over head optical transmission system | |
JPH05198219A (ja) | 光ファイバ複合架空地線 | |
JP2000131571A (ja) | 光ファイバケーブル | |
CN215340466U (zh) | 一种自承式复合光缆 | |
JPH05198220A (ja) | 送電線路に伴なった通信線路の構築方法 | |
GB2104304A (en) | An improved overhead electric transmission or distribution system | |
JPS61281409A (ja) | 光フアイバ複合架空地線 | |
JPH01236523A (ja) | 光ファイバ複合架空地線 | |
US20020009273A1 (en) | Neutral wire for power distribution systems | |
CN110444350A (zh) | 一种架空导线的制作方法 | |
CN212160180U (zh) | 一种自承式网线 | |
EP3297000A1 (en) | Flexible fiber and resin composite core overhead wire and production method thereof | |
JP2003140014A (ja) | 光ファイバケーブル及びそれを用いた光伝送路 | |
JP3271491B2 (ja) | 架空配電線路用光ファイバ複合架空地線 | |
JPS60198008A (ja) | 光フアイバ複合架空線 | |
JP2556655Y2 (ja) | 光複合架空地線用光ファイバケーブル |