JPH05196517A - トルク検出装置及びそのトルク測定方法 - Google Patents
トルク検出装置及びそのトルク測定方法Info
- Publication number
- JPH05196517A JPH05196517A JP4223448A JP22344892A JPH05196517A JP H05196517 A JPH05196517 A JP H05196517A JP 4223448 A JP4223448 A JP 4223448A JP 22344892 A JP22344892 A JP 22344892A JP H05196517 A JPH05196517 A JP H05196517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- magnetic field
- transducer
- magnetic
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N35/00—Magnetostrictive devices
- H10N35/101—Magnetostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. generators, sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
- G01L3/02—Rotary-transmission dynamometers
- G01L3/04—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
- G01L3/10—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
- G01L3/101—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
- G01L3/102—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
- G01L3/02—Rotary-transmission dynamometers
- G01L3/04—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
- G01L3/10—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
- G01L3/101—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
- G01L3/102—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
- G01L3/103—Details about the magnetic material used
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
に、信頼性の高いトルク検出を行う。 【構成】 軸方向に伸びる軸線回りのシャフト8上に、
強磁性で磁気感応性を有する変換器4を設ける。変換器
4に、ほぼ軸線10として円周方向を有する1軸の磁気
異方性と、円周方向の磁極とを付与する。変換器4を、
シャフト8に加えられるトルク12によりねじり応力を
受けるとともに、トルク12により変化する磁場を形成
するようにシャフト8に組み付ける。変換器4の近接位
置に、トルク12により発生した磁場の振幅を検出しか
つトルク12が示す電気信号を供給する磁場ベクトルセ
ンサ6を設ける。
Description
し、特に、回転軸に加えられるトルクの測定値を供給す
る非接触磁気弾性トルク変換器に関するものである。
いては、基本的に、上記駆動軸のトルクと回転速度がパ
ラメータである。従って、正確で信頼性があり、廉価な
方法でトルクの検出及び測定を行うことが、数十年来、
当業者の主要な目的である。比較的最近には、車両のハ
ンドル操作に応じて駆動される電動モータがそこへ供給
される電流を制御することにより発生トルクを制御す
る、原型としてのパワーステアリングシステムが開発さ
れたが、これに関しては、ステアリングシャフトから発
生したトルクを正確に検出し得るトルク検出装置の要望
が高まっている。トルク検出装置は、長足の進歩を遂げ
たが、厳しい環境や操作状況にもかかわらず、長期間に
渡ってトルクの測定能力を有する廉価なトルク検出装置
が強く要望されている。
り付けられた接触式のセンサを使って行われていた。そ
の種のセンサとしては、ひずみゲージ式トルク検出装置
がある。この装置は、1個以上のひずみゲージがシャフ
トの外周面に直接取り付けられており、ひずみにより生
じる抵抗の変化をブリッジ回路や既知の手段により測定
するようになっている。ところが、接触式センサは、回
転軸に直接接触しているため、相対的に不安定であり、
信頼性に欠ける。また、非常に高価であるため、車両の
ステアリングシステムに使用するには、実用的ではな
い。
る磁気ひずみ式の非接触トルクセンサが開発されてい
る。例えば、Garshelis の米国特許4,896,544 号に開示
されたセンサは、適切な強磁性と磁気感応性とを有する
表面と、それぞれ左右対称で、螺旋状に方向付けられた
残留応力及び誘導された磁気異方向性が付与される2本
の別個の周方向の帯体とを備えるトルク伝達部材を有し
ており、また、トルクを受ける上記部材に接触せずに、
同じ軸方向の磁力に対する上記2本の帯体の反応の相違
を検出する磁気弁別装置を有している。最も典型的に
は、磁化及び検出は、上記帯体を覆って取り囲む一対の
励磁コイルまたは磁性コイルを備えることにより行われ
ており、上記コイルは、直列に接続され、交流電流によ
り作動されるようになっている。トルクは、一対の互い
に逆方向に接続された検出コイルを用いて検出され、こ
の検出コイルは、2本の帯体の磁束から発生する異なる
信号を測定するようになっている。
ンサが使用される装置上及び装置回りに、上記必要な励
磁コイル及び検出コイルにとって十分なスペースを設け
ることは、スペースが割り増しされたことで、実用にあ
たり様々な問題を発生させる。また、その種のセンサ
は、車両のステアリングシステム等価格競合性の高い装
置に使用するには、非実用的なほど高価である。
力信号は、大きなトルクによって相関的に機械的な応力
を受けるように設置されている部材の磁気特性の変化の
結果として発生する。従来のこの種の全ての装置では、
効果的に検出される磁気特性は、一種以上の透磁率μで
ある。このことは、これら装置の出力信号が、B=μH
により励磁磁場Hに応じて生じる磁束の磁束密度から得
られるという事実から分かる。μは、応力であり、従っ
て伝達されたトルクにより明らかに変化するが、そのい
かなる特殊な応力の実数値も、温度に依存すると同様
に、上記部材を形成する磁気弾性的に活性な材料に固有
の特質及び構造的な特質に大いに依存している。さら
に、μは、Hに対して1次直線的でも単調でもなく強く
依存している。実際上の磁場Hは、通常、その関係する
磁気回路のパーミアンスの分布と同様に電流の振幅及び
周波数から発生し、これらに敏感である。コイルの抵抗
に対する温度の影響、エアギャップの程度、ヨーク及び
磁気回路の他の付随部分の透磁率に関連する漏れ磁束、
巻線と他の導電要素との間の寄生キャパシタンスの誘電
率等の要因は、全てトルクの変動とは関係なく、Bの検
出値に重大な影響を及ぼす。このような磁気弾性トルク
変換器に対する従来技術の取組み方の欠点は、Bに関す
る検出の偏差がトルクの偏差を正確に示さないという望
ましくない結果により、検出量すなわちBが、多くの変
数に大きくかつ複雑に依存しているのに比べて、ねじり
応力にはあまり依存していないと判断される点である。
試みでは、2種類の別々のBに属する信号、すなわち、
等しい静止値を有するがトルクには互いに逆に反応する
信号を供給する構成を使用しており、また、上記2種類
の信号を区別して組み合わせる手段も備えている。この
手段の思想は、トルクに関連する変化に対する感度を増
幅させながら、Bにおける共通モードの偏差を除去する
ということである。発生トルクが0である場合に0の出
力信号を要求することは、2個のBセンサに正確な対称
を確保するとともに、検知される部材の2つの区域にお
ける静止値μと励磁磁場におけるμの正確な一様性を確
保するという多分な配慮が必要になる。励磁電流及び信
号条件を補正するような温度を必要とする関連の電気回
路と同様に、センサ部分自体においても、上記構造を実
現するのに必要な複雑性は、変換器全体の費用とサイズ
とを増加させるとともに、その融通性、メインテナンス
性及び信頼性を低下させる。
のとき本質的に0である量を検出するよう作動するとと
もに、測定されるトルクと相関してトルクに応じてその
方向と振幅とを変える磁気弾性トルク変換器を提供する
ことを目的とする。
が実質的に温度、回転するトルクを受けた部材の角度、
回転速度、及びトルク部材とそのトルク量検出手段との
間の径方向または長さ方向のエアギャップ(隙間)によ
って影響されない磁気弾性トルク変換器を提供すること
を目的とする。
トルク変換器を提供することを目的とする。
ない磁気弾性トルク変換器を提供することを目的とす
る。
軸磁気異方性が付与されており、実質的に円周方向に磁
気極性が付与されている磁気弾性的に活性な部分を備え
ている磁気弾性トルク変換器を提供することを目的とす
る。
検出量が固体式の装置で電気出力信号に変換される磁気
弾性トルク変換器を提供することを目的とする。
ず、集積回路装置が温度変化により生じる伝達関数の変
数を補正する手段を有している磁気弾性トルク変換器を
提供することを目的とする。
積回路装置が、出力が1次直線である領域を拡張する補
償作用を備えている磁気弾性トルク変換器を提供するこ
とを目的とする。
構造が単純であり、低コストで製造可能で、極めて信頼
性を必要とする適用法、例えば、自動車のステアリング
システムに入力されるトルクを検出する場合に適した磁
気弾性トルク変換器を提供することを目的とする。
異方性が付与されており、円周方向に磁気極性が付与さ
れ、応力に応じて変化する磁場を作る環状の変換器を取
り付けた後、回転するトルク部材上のトルクの表示とし
て、変換器の磁場の出力の成分を測定する非接触式のト
ルク測定方法を提供することを目的とする。
ため、本発明のトルク検出装置は、磁気弾性的に活性な
要素と、磁気弾性的に活性な部分の磁場に応じるホール
効果センサ等の磁気センサとを備える。好ましくは、磁
気弾性活性部分は、1軸異方性、例えば円周方向をほぼ
軸線とするような1軸の磁気異方性と、円周方向の磁気
極性とが付与された材料からなる環状の変換器手段と、
この変換器手段の近接位置に対向して設けられ上記磁場
の振幅を検出しかつ上記トルクが示す電気信号を供給す
る磁場センサ手段とを備えるように構成されている。
に延びるトルクを受けた部材上でトルクを検出するにあ
たり、円周状に極性化された強磁性磁気感応性の変換器
手段を、部材に加わるトルクが適切な状態で上記変換器
手段にねじり応力を加えるように、かつ上記部材に加え
られるトルクが存在しない場合には磁場を発生させない
ように、トルクを受ける部材と接続させて、上記部材に
対するトルクの作用に応じて磁場を発生させ、上記部材
に加えられるトルクの大きさを表示するために、上記変
換器手段の近接位置で磁場の振幅を検出するように構成
されている。
等のトルク部材に取り付けられ、シャフトへのトルクの
発生が上記変換器手段に伝えられるようになっている。
変換器手段上のトルクは、変換器手段の円周方向の磁気
方向性を偏向させ、円周方向及び軸方向の両成分を有す
る螺旋状の磁気方向性を発生させる。変換器手段と対向
する所定の位置には、磁場センサ手段が設けられてお
り、変換器手段内の磁気の軸方向の成分から発生する磁
場に答えるように方向付けられている。上記磁場センサ
手段がヨーク手段とともに設けられた場合、センサの出
力は、シャフトに生じて変換器手段に伝達されたトルク
により発生する変換器手段内の磁気の方向性の変化に比
例するようになっている。
トルク検出装置を示す。このトルク検出装置センサ2
は、変換器手段として変換器4と、磁場センサ手段とし
て磁場ベクトルセンサ6とを備えている。トルク検出装
置2は、機械(図示せず)の一部であるシャフト8上に
設けられており、長さ方向の中心軸10回りを回転する
ようになっている。トルク12は、上記シャフト8の一
部に発生し、シャフト8の他の部分へ伝達されるように
なっており、シャフト8の動きは、トルク12に従って
有益な作業を行うようになっている。トルク12は、シ
ャフト8の図1中の軸端に見る時計回り方向の状態で示
されているが、機械に直結するシャフト8の性質次第で
時計反時計いずれの方向にもまたその両方向にもシャフ
ト8を回転させるようになっている。
の一つによりシャフト8に固設されており、シャフト8
上の軸方向あるいは径方向に確認し得る磁気弾性活性区
域を提供する手段として働くようになっている。実際に
は、変換器4は、円筒状のスリーブあるいは変換器手段
の形状をしており、端縁18,20、内周面22、及び
外周面24を有している。そして、シャフト8のねじり
応力を受ける区域内にある軸線10に沿った適当な位置
でシャフト8に取り付けられている。変換器4には、予
めあるいはシャフト8への取り付け手段に付随する効果
として、ほぼ軸線として円周方向を有する実効1軸の磁
気異方性が付与されている。さらに、変換器4は、後述
のいくつかの効果的な方法により、円周方向の一方向ま
たはその逆方向に磁気極性が付与されている。簡単に言
えば、変換器4は、トルク12が存在しない状態(静止
状態)において、少なくとも軸線10方向にも径方向に
も正味の磁気成分が存在しない程度まで、実質的に純粋
な円周方向14に磁気極性が付与されている。これによ
り、磁気が本質的に逆の円周方向をの成分を有する領域
が、実質的に排除される。円周方向の異方性が適当に支
配している状態であれば、すべての領域の磁気は、最大
限プラスマイナス45°の範囲に存在し、しかも変換器
手段のかなりの量的範囲に対称的に配分されることによ
り、補償範囲外のいかなる外部の磁束も磁場ベクトルセ
ンサ6に検知され得ないことが確実になる。
フト8へのねじり応力の発生及びそれによる変換器4へ
のねじり応力の発生は、変換器4に極性化された磁気を
再度方向づけさせる。極性化された磁気は、ねじり応力
が増大するほど次第に螺旋状になる。変換器4に磁気の
螺旋は、伝達されたトルク12の磁力に依存しており、
そのカイラリティーは、伝達されたトルクの方向性と変
換器4の磁気弾性特性とに依存している。変換器4のね
じれに起因する螺旋状の磁気は、円周方向14の成分も
軸線10に沿う軸方向成分も有している。特に重要なこ
とは、軸方向成分の振幅が、完全に変換器4のねじれに
依存していることである。
して設置された磁場ベクトルの検出装置であり、静止状
態の円周方向から勾配のより大きいあるいはより小さい
螺旋方向への磁気極性の偏向の結果として、変換器4回
りの空間に生じる磁場の振幅及び極性を検出するように
なっている。磁場ベクトルセンサ6は、トルク12の磁
力に反応して出力される信号を供給するようになってお
り、好ましくは、集積回路ホール効果センサである。磁
場ベクトルセンサ6は、ワイヤ16により、直流電源に
接続されており、ワイヤ16は、磁場ベクトルセンサ6
の出力信号を、シャフト8に直結する機械または機構の
制御回路またはモニター回路等の受信装置(図示せず)
に伝達するようになっている。
化されていない場合の対称性により、また、他の領域に
おける他の磁気方向の完全な円周性により、静止状態の
トルクを受けていない変換器4の外部空間においては、
検出可能な磁場は存在しない。実際には、変換器4が極
性化されていることを識別する外部手段は存在しない。
変換器4の材料に固有の磁気弾性的な相互作用を経てト
ルクの伝達に関連する両軸方向の主要な応力の作用によ
り、各領域の磁気の平衡な方向付けに付加的な異方性の
影響が与えられるとともに、すべての領域に実効なほぼ
軸方向を、積極的な主要応力に最も近い方向へ変化させ
るようになっている。(上記主要応力は、積極的な磁気
ひずみに対する材料内の引張力であり、消極的な磁気歪
みに対する材料内の圧縮力である)。トルクのない状態
では、付与された異方性及び円周方向の極性のせいで、
すべての領域が90°の円弧の範囲内に広がる磁気を有
しているので、各領域の有効なほぼ軸方向は、円周方向
へ変更される。磁気の本質的な左右対称性及び完全な円
周性は、トルクの発生により壊され、変換器4の磁気に
純粋な螺旋形が現れる。この螺旋形は、極性の唯一の円
周方向と結び付いて、2つの成分、すなわち、円周方向
成分と軸方向成分とに分解可能な磁気を生じる。この円
周方向成分は、すでに述べたように、変換器4の外部空
間で検出可能な磁場の発生源ではないが、軸方向の成分
は、容易に検出され得る。変換器4は、トルクを受けた
とき、管状の棒磁石の磁場と外部から区別不可能な磁場
を発生させ、上記棒磁石の軸方向の磁気は、各領域の螺
旋状に向かう磁気の量的に平均化された軸方向成分と等
しくなる。これにより、発生したトルクの方向は、変換
器4の材料の実効磁気ひずみの表示とともに、同等の棒
磁石の極性を決定し、上記トルクの磁力は、同等の棒磁
石の強度を決定する。
施例では、磁性的に弱い(低保磁力、高透磁率の)材料
からなるヨーク26が、1つあるいは複数の磁気センサ
6とともに設けられている。ヨーク26は、磁場ベクト
ルセンサ6を通過する磁束経路のパーミアンスを高める
手段であり、磁場ベクトルセンサ6から離れた変換器4
の周部から磁束を集束する手段でもある。ヨーク26
は、特に、ホール効果集積回路とともに使用される。こ
の装置は、周波数の低下ととともに上昇する比較的高い
雑音レベルを有する傾向があるからである。これによ
り、S/N比を高めるためには、低い電界強度よりはむ
しろ高い電界強度を使用する上記の装置を操作すること
が好ましい。
は、変換器4の端部18あるいは端部20の近くに位置
している。変換器4からの磁場の方向付けは、変換器4
に近い区域よりも、変換器4の端部18,20の近くに
より大きな電界強度が存在するからである。本実施例で
は、ヨーク26は、変換器4及びシャフト8の一方の側
に設けられた棒状の磁束集束器である。ヨーク26は、
変換器4の両端部18,20に近い両端に突出部28,
30を有している。磁場ベクトルセンサ6は、ヨーク2
6と変換器4との間の一方の突出部30に設けられてい
る。
ーク26を示し、両区域32,34はそれぞれ変換機6
の方向へ延びる突出部28,30を備えている。磁場ベ
クトルセンサ6は、ヨーク区域32とヨーク区域34と
の間に、シャフト8に対する軸方向に設置されており、
変換器4の一方の端部18から隙間36、ヨーク区域3
2、磁場ベクトルセンサ6、ヨーク区域34、隙間38
を経て変換器4の他方の端部20へ至る磁気路を形成さ
せている。
ほぼ図4の実施例と同様の構成であるが、この実施例で
は、磁場ベクトルセンサ6は、両ヨーク区域32,34
間に径方向に設置されており、磁気路は、ヨーク区域3
2からシャフト8の径方向に沿って外側へ向かい、磁場
ベクトルセンサ6を通ってさらに径方向の外側へ向か
い、ヨーク区域34へ至っている。
示す平面図である。この実施例は、図5の実施例とほぼ
同様の構成であるが、ヨーク区域32,34がそれぞれ
棒状に形成されているとともに、変換器4の外周面24
の近くに、それぞれシャフト8の軸線10と平行で異な
る中心軸に沿って配設されている。磁場ベクトルセンサ
6は、両ヨーク区域32,34の端部間に設置されてい
る。従って、ヨーク区域32から磁場ベクトルセンサ6
を通過してヨーク区域34に至る磁気路は、変換器4及
びシャフト8回りに円周状であり、ヨーク区域32,3
4の両中心軸を横切るようになっている。
実施例を示し、2個の磁気センサ6,6が使用されてい
る。上記両磁気センサ6,6は、それぞれ変換器4の端
縁18,20の近くで、変換器4の相対する端部に配設
されており、1本の棒状のヨーク26により連結されて
いる。多数のセンサの使用は装置のコストを上昇させる
ことになるが、上記磁気センサ6は、温度変化、電圧変
化及び周辺の磁場の信号に対して共通の拒絶作用を行う
ために、別々に接続させることができるので、望まし
い。あるいは、周辺の磁場の影響を少なくするため、磁
気センサ6を、極めて低い透磁率を有する材料からなる
シールド39によって覆うように構成しても良い。上記
シールド39は、変換器4から受ける磁束の方向以外の
すべての方向で磁気センサ6を取り囲んでいる。
れても良い。図8に示す実施例では、4個の磁気センサ
6が使用されており、2個の磁気センサが、他の2個に
対して変換器4を挟んで正反対の位置に配設されてい
る。
置2のさらに別の実施例を示し、この実施例では、ヨー
ク26は、2個の直角の棒状部分40,42から形成さ
れている。棒状部分40,42の脚部44は、変換器4
の端縁18,20の区域においてシャフト8の近くまで
達している。上記脚部44は、その末端部にヨーク26
の湾曲部41を接合させている。湾曲部41は、シャフ
ト8の全周あるいは一部を取り囲んでおり、変換器4の
周面域からの磁束を集めるようになっている。上記磁束
は、一方の脚部44からテーパー状の小さな隙間46に
導かれ、この隙間46では、周辺部の磁束が磁場ベクト
ルセンサ6を経て他方の棒状部分40,42へ向けられ
るようになっている。隙間46は、その最も狭い地点で
は、1000分の1インチ以下の寸法であるので、その
地域に強い磁場を供給するようになっている。この隙間
は、軸方向に形成されているが、変換器4の径方向また
は円周方向に向かうように形成されても良い。
つかの機能を実行するようになっている。より広い範囲
から集められた磁束を集中させる機能、及び、磁場ベク
トルセンサ6へ向かうあるいはそこを通過する磁束を検
出する機能以外に、ヨーク26は、変換器4の回りのそ
れぞれ異なる位置に存在する軸方向の磁気モーメントの
不均衡性の影響を削減するようになっている。このよう
な不均衡性やシャフトの径方向への偏り8(偏心)が甚
だしい場合には、変換器4を完全に取り囲むヨーク26
を設けるように構成しても良い。このようなヨークを、
変換器4の各端部の近くに、変換器4から径方向に離す
ようにして、弱い磁性材料からなる同軸の変換器手段で
構成しても良い。ヨーク26の磁束集束片は、集められ
た磁束を磁場ベクトルセンサ6へ導くように形成された
他方の磁束集束片に、最小限の相互間の隙間を置いて固
設されている。
実験は、その磁気特性が、時間、温度超過、振動(様々
な応力)及び連続的なトルク回転に対して安定している
ことを示している。特に、閉じた環状を有する極性化さ
れた変換器4は、最低限の可能な活性状態にあり、それ
故、最も安定した状態である。消磁化された状態では、
非コヒーレントの自発的な磁気ひずみを有する領域の非
順応性による局部の応力や、局所の磁気が方向を変える
その区域の近くの微視的な磁場におけるのと同様に、領
域壁部においても潜在的な能力を有している。変換器4
により発生した磁場の長期間の安定性に問題が生じる場
合には、図11に示すように、固定された回復手段とし
ての回復磁石47が、回転する変換器4の近くの機械ま
たは機構に設けられる。この磁石要素の追加により、変
換器4の良好な極性を維持しようとする変換機4上に、
低レベルの連続的な磁力を供給することができる。磁石
47は、変換器4全体を極性化する程の強い磁力を必要
としないので、比較的弱い磁力で構成され得るが、磁場
内の装置の長期に渡る作動の間に広がった不安定な領域
を補正し得る程度でなければならない。
器4の長さにほぼ等しい長さを有し、その厚みを横断す
るように(一方の面にN極を他方の面にS極をそれぞれ
有するように)磁化された積層型のフェライト磁石47
が使用されている。
サ、磁気抵抗センサ、磁気トランジスタセンサ(「マグ
ニスタ」)、磁気ダイオードセンサ、MAGFET(磁場効果
トランジスタセンサ)等の固体検出装置を備えている。
これら以外のセンサとしては、Hとともに変化する磁気
特性を有する非線形コア、磁力計、フラックスゲート磁
力計及びコイルを有し、環状にも近接位置にも設けら
れ、磁束を遮り、dφ/dtに比例する誘導起電力を有
するものがある。
積されたパッケージ内で、温度補正、信号調整、電圧調
整等の操作機能にとって良好な電子工学技術を合体させ
ることができるので、使用に適している。ホール効果セ
ンサは、図2に示すように、線形でも極性に敏感でもあ
る理想的な伝達特性を有しているので、特に適用に好ま
しい。磁界ベクトルセンサ6としての使用に適切な集積
回路ホール効果センサには、Texas Instruments 社の M
odel TL173C, Analog Devices 社の Model No.AD22150,
Allegro MicroSystems 社の Model UGN3505U や Mode
l UGN3503UAなどがある。同様に、潜在的に適用可能な
装置には、MicroSwitch 社や Siemens社や Wolff Contr
ols 社で製造されたものがある。
ともに生じる外部の磁場に対する最大限の反応を生み出
すように位置設定されるとともに、方向付けされてい
る。トルクを受けた変換器4の等価物及び軸方向に磁気
化された棒磁石によれば、最も強い磁場は、磁極の近
傍、すなわち、変換器4の両端縁18,20の近くに見
出される。磁場ベクトルセンサ6は、シャフト8の近く
に固設され、回転しないようになっている。トルク変換
器の最も大きなトルクの発現により、シャフト8などの
回転するトルク部材に巻き込まれる恐れがあるので、磁
場ベクトルセンサ6は、シャフト8の回転時にシャフト
8と物理的な接触を避けるために、シャフト8から径方
向に離される必要がある。磁場ベクトルセンサ6の正し
い位置及び方向は、その特殊な操作原理、パッケージの
大きさ、磁気の活性区域、及び変換器4の幾何学的磁気
的特性(コーナー部分の鋭さ、径方向の厚み、軸方向の
長さ、直径など)や、必要な径方向の空間と同様、構造
上の詳細部分に依存しているが、磁場ベクトルセンサ6
のほぼ最適の設定位置は、普通、径方向の磁束を検出す
るために方向付けられた、端縁18,29の一方から径
方向に外側の位置に見出だされる。
じる円周方向の不均衡性が、例えば、局所にセンサを用
いた従来のトルク変換器における不均衡性と比べて、か
なり小さな振幅を有している点である。上記従来のセン
サは、シャフト上の小さな局所(1点)を検出するに過
ぎないが、この磁場ベクトルセンサ6は、変換器4の全
軸方向長に延びる区域から軸方向の磁場を検出する。従
って、磁場ベクトルセンサ6は、線上のただ1点を検出
するよりはむしろ1線に沿う多くの領域から発揮される
複数の局所モーメントを平均化するようになっている。
本発明の検出において、もう一つの重要な長所は、磁場
ベクトルセンサ6により検出される磁場が、伝達される
トルクの方向と大きさのみにより調節されるという点で
ある。一様なトルクの状態では、磁場において時間的な
変動はないので、検出された磁束が、変化する極性、高
い周波数起磁力によって循環的に働く従来の大多数のト
ルク変換器とは異なり、属する変換器からのトルクの情
報は、完全に瞬間的な磁束強度に完全に依存しており、
周期的搬送波あるいはその変化の時間との比に依存して
いない。このことは、固体磁気センサ6がμ(透磁率)
=1である隙間に位置することにより、B(磁束密度)
あるいはH(磁束強度)に比例する電気出力を供給する
ような上記センサ6の使用を可能にしている。
とが本発明の長所であるが、コイルを用いる磁気センサ
6が、適切な適用により、変換器4とともに用いられて
も良い。特に一般的に適用可能な固体センサ装置には環
境条件が厳しすぎる場合などに、小型で、フラックスゲ
ート(可飽和鉄心)あるいは同型の磁場センサを使用し
ても良い。磁束リンケージ式の磁場センサも使用可能で
あるが、これらは、dφ/dtの信号をφに変換する積
分回路を必要とする。
規格化、適確な材料選択、及び変換器4の適確な磁気方
向付けを必要とする。
説明する。図示の好適な実施例では、直径2分の1イン
チのシャフトに対して、変換器4は18%ニッケルマレ
ージング鋼(T−250)からなり、中心軸に沿って2
分の1インチの長さを有する。また、シャフト8にプレ
スばめするために0.499〜0.498インチの中心
孔を有し、0.030〜0.050インチの範囲の壁厚
を有する。ところが、変換器4の規格は、以下の一般的
な技術に従って特殊な適用により変化する。
い。変換器4の応力は、その中央部(変換機4が固い筒
体であれば)では、0から直線上に変化し、内周面22
では幾らか大きな数値に変化し、外周面24で最大値に
なる。変換器4が固い筒体であれば、シャフト8の裂け
目に嵌まりこませることができるので、そのようにして
変換器4を作ることはできる。しかし、固い筒体は、機
械的にも磁気的にも非効果的な材料である。その材料で
は、中央部分であまりトルクが伝達されないばかりか、
表面上で最も高い値を示す軸方向の磁化成分中の勾配
が、表面の磁束が内側の材料をより軸方向で磁化する試
みへと逸らされてしまうとともに、磁場ベクトルセンサ
6による測定に使用する磁束量を減少させるということ
を意味する。別の極端な例では、変換器4が薄すぎる
と、外部の磁場に寄与するような不十分な材料量にな
る。磁場は、これを発生させる磁気モーメントに比例
し、磁気モーメントは、MVで表現される。Mは、軸方
向の磁化成分であり、Vは磁化される材料の量である。
みに一部依存している。直径に対して不均衡に小さい軸
方向の長さを有する筒体は、シャフト8と組み付けた
り、シャフト8に組み付けたりすることが難しい。例え
ば、変換器4が締まりばめでシャフト8に保持される場
合、そのはめ込みは、変換器4が厚く長いほど堅く締ま
るようになっている。
化は不安定になる。前述したように、ねじり応力を受け
た変換器4は、各端部に磁極を有する棒磁石の磁場と同
様の磁場を形成する。上記両磁極間が互いに近付くほ
ど、磁石内部の磁場の消磁化が甚だしくなる。変換器4
の磁化の方向付けに影響する3つの活性条件がある。そ
れは、材料の異方性が磁化を円周方向に保持する傾向を
有している点、磁気弾性力が磁化を45°の螺旋状に調
整する傾向がある点、消磁磁場が磁場の軸方向成分を減
衰させる傾向がある点の3点である。
増大する。これにより、消磁磁場は、磁気弾性力が異方
性の力に優るほど大きくなる。消磁率(一般に0と4と
の間で別れる比例−積分値)は、軸方向の長さが小さく
なるにつれ、また、急激にではなく厚みが増すにつれて
大きくなる。さらに別の極端な例では、変換器4が長す
ぎると、極めて大きな磁石の外部構造は、局所の磁場セ
ンサを通して磁気回路を接続することが必要になる。小
さなシャフトにとっては、シャフトの径にほぼ等しい幅
を有することがデザインにとって好ましい出発点にな
る。
定的である。材料は、採用し得る材料の特性を変換器の
作動の性能要求に合わせるとともに、シャフト8の材料
選択とも一致させることにより、選択される。最適の実
施例では、変換器4は、18%ニッケルマレージング鋼
等のニッケルマレージング鋼から構成されている。
するために強磁性を有している必要があり、磁化の方位
が作動トルクに関連する応力により変更されるように、
磁気感応性を有している必要がある。
の特性次第で変換器に適用させることができる。材料
は、以下の一般的な規準を考慮して選択される。
じる磁場は、活性区域の両端部で磁化の軸方向成分の非
連続性に起因する。これら両端部は、実際上、棒磁石に
磁極になる。磁場は、活性材料からなる可飽和磁化Ms
とともに増大する。Msが大きくなるほど、非連続性も
大きくなる。公式では、divH=−divM=(極限
で)−0.7071divMsである。ここで、0.7
071はsin45°である。
場に抗して維持される。従って、Kuが大きいほど良
い。しかし、磁化は、λs/Kuが大きい場合、より緩
やかな応力(トルクをあまり要求しない)によって、再
び方向付けられる。ここで、λsは可飽和磁気ひずみで
ある。従って、高い感度が要求される時は、λsはKu
に比べて大きい必要がある。広い機能領域が要求される
場合は、λs/Kuは3λsΣ/Kuが最高必要トルク
時の線形領域内でとどまるのに十分に小さい値である必
要がある。
変換器4の構造に用いられる他の材料は以下の通りであ
る。
二元合金は、鋼が9−4−20あるいはAISI931
0を含むのに対し、40%〜50%のより高い割合のニ
ッケル合金を含む必要がある。 典型的には、Alfer(13% Al-Bal Fe )等13%ア
ルミニウムを含むアルミニウムマレージング鋼◎ ニッケルマレージング鋼ほど高価ではないという利点を
有するマンガンマレージング鋼◎ 非常に高い磁気ひずみを有する49Co、49Fe、2
V等のパーメンジュールタイプの合金。パナディウム
は、共に働きやすい材料を作るため、及び強度を高める
ために加えられる。より低い磁気ひずみのコバルト成分
を有する同様の合金も使用され得る。 410,416あるいは440等のクロムタイプを含む
マルテンサイト系ステンレス鋼◎ AISI30等のフェライトステンレス鋼◎ 15−5PHあるいは17−4PH等の降水硬化鋼◎ アモルファス材料及びナノ結晶材料。
択された材料から基本的な形状で製造される。変換器4
の構造に従って、変換器4に必要な円周方向の磁場方向
付けを行うために、2つの工程が実行される。まず、変
換器4は、予備工程であるいはシャフト8への取付に付
随する効果として、ほぼ磁軸に等しい円周方向を有する
実効1軸の異方性が付与される。次に、変換器4は、一
方のあるいは他方の円周方向に極性が付与される。
は、変換器4の構造に、円周方向の静止磁気異方性を付
与するようになっている。変換器4の全体量などすべて
の磁気領域の有効な使用にするため、各領域の静止異方
性は、円周方向から45度以上離れている必要がある。
時計回り、半時計回りの両トルクに対称で等しい効果を
働かせるためにすべての磁気領域にとって、静止異方性
は、純粋な円弧状、正確には円周方向である。ところ
が、この点に関して絶対的に完全であることは、良い作
用結果を得るためには必要ではなく、各領域の磁気方向
付けが理想の45度の範囲内であれば良い。
って、形成される。磁気異方性のいかなる物理的な発生
源も、単独であるか、あるいは連合して静止領域の磁気
方向付けの必要な配分を得るように、すなわち、異方性
が±45度の範囲内の円周方向であるように、使用され
る。磁気異方性の一つの発生源として磁気結晶性、すな
わち結晶を利用した異方性がある。これは、結晶構造を
決定する軸と相互に関係する様々な方向の原子(強磁性
原子)の磁気モーメント(スピン)の好適な方向付けに
関している。磁気異方性の第2の発生源として、方向の
配列がある。それは、原子部分の配列、結晶欠陥、含有
物(除外物)あるいは1方向(または2方向以上だが全
方向ではない)に乱される他の化学的構造的特徴に関し
ている。磁気異方性の第3の発生源は、磁気弾性であ
り、それは、自発性磁気モーメント(強磁性磁気ひず
み)と互いに関連する自発性磁気ひずみを有する材料中
の応力の方向性に関している。磁気異方性の第4の発生
源は、材料形状であり、それは、材料境界におけるM
(軸方向の磁化成分)の発散に関している。特に、消磁
磁場は、磁化された本体の磁極から生じ、磁極間の間隔
が近い場合に、より甚だしくなる。球形以外の形状は、
磁気的に他の形状よりも緩やかな複数の軸を本来的に有
している。
も、あるいはその全てが、変換器4を構成するために使
用され得る。1例として、結晶構造は、機械的作用及び
熱処理の様々な組み合わせにより生じる。結晶は、異方
性の強度と堅固さを有しているので、転動などの機械的
作用により、結晶構造を1列にする傾向がある。これに
より、磁気異方性は、変換器4の中心軸に平行な複数の
軸回りに回転し、間隔を置いて近接する2個の作動ロー
ラ間で回転する冷間転動変換器4により、導かれる。
換器4の長さ方向に変換器4の材料の連続的な細かい片
を機械的に回転させるように構成し、その片を保持する
接着剤を用いてシャフト8回りで螺旋状に包むことによ
り変換器4を形成する。先に転動された材料に対して、
引き続いて熱処理を行うと、上記材料は、転動方向に応
じた方向で結晶を発展させながら再結晶化する。その結
果、磁気異方性が高められる。別の例としては、変換器
4の外周面24が、(応力異方性を有し、あるいは有さ
ずに)形状異方性を発揮させるために、一連の円周方向
の隆起部と窪み(円周方向の凹凸)を持つように、巻か
れている(あるいは機械製作されている)。
あるが、本発明の好適な実施例は、変換器4が、プレス
ばめ、圧縮ばめあるいはその他の締まりばめによってシ
ャフトに組み付けられている。そこでは、変換器4の内
径は、接触面でシャフト外径よりも小さく形成されてい
る。この構成は、変換器4を円周方向の張力(フープ応
力と称する)の作用の中に置いている。変換器4が活発
な磁気ひずみを有する材料からなっていれば、この張力
は、本来、円周状の異方性を備えている。この方法は、
磁気異方性を機械装置の本来の機能として発生させ、磁
気異方性を確保するための事前の工程の必要を省くの
で、特に有利である。
び/またはシャフト8の外径は、変換器4および/また
はシャフト8に適切な材料が選択される限り、フープ応
力状態を得るための組み付けの後に、調整される。も
し、変換器4がマレージング鋼からなっていれば、エー
ジング工程の間に圧縮する。同じく、シャフト8がマル
テンサイト変成で作られていれば、シャフト8は膨脹す
る。もし、マルテンサイトが適度に練られているだけな
らば、磁気的に堅いままであるので、シャフト8に必要
な低い透磁率を有する。この変換器4のシャフト8への
圧縮ばめは、活発な磁気ひずみに伴う磁気異方性を備え
ている変換器4に、円周方向のフープ応力を本来的に発
生させる。
変換器4は、変換器4の円周の時計回りあるいは反時計
回りのどちらかの方向に極性化される。変換器4(ある
いはより一般には、活性要素)への極性付与は、円周方
向に十分に広い磁場に、全ての部分をさらすことを必要
とする。極性化される磁場に必要な大きさは、可飽和効
果の実際上の達成により制限される。より広い磁場を使
用することにより、適当に(正確に)極性化された装置
の動作は、顕著には変化しない。変換器4は、磁場に必
要な極性効果を起こすため、渦電流を抑止するため、そ
して磁場が長期間維持された場合でも何事も起こらない
ようにするために、十分な期間、磁場にさらされる。図
12は、A点からB点、C点、D点まで極性磁場が広が
る効果と、A点からB点、C点、D点までの残存磁性M
Rの結果的な増加を示す。図13に示すように、あるレ
ベルH=HSATでは、MRは実際上可飽和になり、さ
らにHが増加しても、MR内にさらなる増加は起こらな
い。
に示す。この方法では、変換器4は、馬蹄形磁石50が
設けられたとき、2つの相反する磁極48,49の近く
の磁場で、変換器4を回転させることで極性化される。
変換器4の回転中、磁石50は、変換器4に近い径方向
の内側へ移動する(変換器4は、磁石50の接近中、連
続して回転している)。磁石50は、その効果を安定さ
せるため、2,3度回転させられた後、変換器4の直に
影響を及ぼさない程離れた位置へゆっくりと移動させら
れる。この方法に置いて磁石50により与えられた極性
は、磁石50の両極の方向付けに依存し、変換器4の回
転方向には依存しない。
の方法は、変換器4の近くに軸方向の電流を供給するこ
とである。例えば、好適な大きな1方向の電流が、変換
器4が組み付けられたシャフト8を通じて直接に変換器
4に導入されるようになっている。この構成に代わり、
上記のような電流が、シャフト8への組み付けよりも以
前に、変換器4の中心孔を通過して同軸上の導体を通じ
て導かれる。さらに、図15に示すように、1方向のみ
の電流54を通過させる導線52が、変換器4の内周面
22及び外周面24の各面の近くに、1列の導線を形成
させるために、変換器4の内側と外側の回りに螺旋状に
巻回されている。変換器4の内側と外側とで相反する軸
方向に流れる電流は、同じ円周方向へ付加された磁場を
作る。この螺旋状の様式で曲り、その後この様式から離
れることは、変換器4を極性化するにはあまり好ましく
ない。しかし、大きなリングとして、磁気性の固定物を
形成しても良い。図15では、導線52は2つの部分で
構成されている。この実施例では、導線部分は、変換器
4の挿通を可能にするよう破線56の位置で変換器4の
中心軸に沿って移動により軸方向に分割可能になってお
り、上記挿通の後、螺旋状の回路を完成させるために互
いに方向へ移動するようになっている。極性化工程の終
了後、導線部分は、変換器4を移動させるために変換器
4の中心軸に沿うそれぞれ反対方向へ再び移動させられ
る。
比較的大きな電流が必要であり、特に大径の変換器4に
とっては、アンペアIを伝運ぶ長く丸い導線の表面の磁
場は、H=2I/10r(Hはエルステッド、rはセン
チメートル単位の導線の半径)である。直径2センチメ
ートル(約0.8インチ)の変換器4にとっては、◎ H=2I/(10×1cm)=0.2I◎ であり、200エステルドの磁場を得るには、1000
アンペアの電流を必要とする。この方法において導線5
2を使って磁化する(極性を付与する)方法は、60ヘ
ルツの2分の1周波の交流、すなわち、スイッチが閉じ
た後の最初の2分の1周波を通過させるワンショット回
路を使って電流54を制御するようになっている。大き
な電流パルスは、コンデンサの蓄積を放出することか
ら、あるいは、フリーホイール発電機の慣性から、ある
いはこの技術分野の良く知られた方法によって、得られ
る。
回転させる一方で、経路55に沿って変換器4とすれ違
って軸方向に電流を供給することにより、変換器4より
幅の広くない磁石53を使って変換器4を磁化すること
も可能である。この方法は、特に、かなり大きな変換器
4を極性化するために使用されるようになっている。シ
ャフトの構造について説明する。
2の操作を妨げないという点で重要である。磁場ベクト
ルセンサ6を用いてトルクから発生しているできるだけ
多くの軸方向の磁束を方向付けすることは、センサの感
度のために有利である。シャフト8と変換器4とは、全
ての平行な経路のパーミアンスを最小限にする一方で、
磁束閉回路のパーミアンスをセンサを用いて最大限にす
るために、ともに働くように設定されている。これによ
り、変換器4の両端縁18,20の近くに軸方向にも径
方向にも高い透磁率を有する材料を設けることを避ける
ことが重要である。一般に、シャフト8の透磁性を有す
る材料は、変換器4に磁気経路を作り出させないように
なっている。この制限は、いくつかの方法で実現可能で
ある。図1に示すように、この実施例では、シャフト8
は、低い透磁率の(すなわち常磁性の)材料で構成され
ており、変換器4は、シャフト8に直接に取り付けられ
ている。別の実施例では、図17に示すように、シャフ
ト8は、強磁性であり、低透磁率のスペーサ60がシャ
フト8と変換器4との間に設けられている。図18に示
すさらに別の実施例では、シャフト8は、変換器4の近
接位置にある区域62が、実質的により小径に形成され
ており、あるいは、シャフト8は、区域62内で、完全
に切りとられている。このどちらの場合でも、低透磁率
の材料からなる接続スリーブ64がシャフト8の切り取
りによって形成された隙間を掛け渡すようにして設けら
れている。変換器4は、接続スリーブ64の上に取り付
けられている。
た装置の適切な操作は、その相互接触部分のいかなる要
素間においても、すべり状態でないことが必要である。
それぞれの組立て品は、ほぼトルク領域の全体を覆う一
体物として働くようになっている。すなわち、変換器4
は、その相互接触部分の表面の剪断張力が、両者間で同
じに、すなわち、滑らない状態であるようにして、トル
ク部材に取り付けられている。
ャフト8内には、非弾性張力が存在しないことが必要で
ある。それにより、トルクの伝達に協動する全ての張力
が、トルクが収まったときには完全に回復されるように
なっている。原子段階あるいは同様の状況では、すべり
のために敏感な張力が発生しているので、要素間のすべ
りをより正確に抑制することが必要である。変換器4が
どのようなサイズであっても、すべりが発生するのであ
れば、変換器4内の応力は、シャフトに加えられたトル
クを実現しない。さらに、トルクが0に落ち着き、変換
器4やその各部分が逆に応力のある状態になったとき
は、断面部分に広がる残余応力の分散状態になる。滑り
は、変換器の変換機能にとって負のヒステリシスとして
維持される。これらの各構成は、変換器4を、すぐに下
部の要素に押圧させたり圧縮させたりする。引張りフー
プ応力により円周方向に支配的な異方性が得られる場合
には、上記の特徴は重要である。円周方向の張力以外の
原因で、例えば、磁場内に残されたあるいは磁場内で処
理された熱のせいで、あるいは円周方向の張力によっ
て、あるいは軸方向の圧縮力によって、変換器4の異方
性が得られる場合には、あるいは上記の支配的な異方性
が存在せずとも装置の作動が十分可能である場合には、
他の構造も可能である。
は、変換器4に対する熱膨脹率と同様に強度特性につい
ても注意が必要である。一般のオーステナイト鋼(ステ
ンレス鋼)は、通常、マルテンサイト鋼よりも強度的に
弱い。さらに、上記オーステナイト鋼は、単相材料であ
るので、熱処理で強度を高めることはできない。降伏強
度を高めることは、ロール加工、絞り加工等の冷間加工
によってのみ可能である。広範囲にわたる冷間加工は、
強磁性であるマルテンサイトに転化を引き起こす。
トロニック系であり、一般に、クロムと少量のニッケル
とマンガンとを含んでいる。
全にオーステナイトを維持し、焼きなましされた状態で
さえ、一般のオーステナイト鋼の2倍の降伏強度を有し
ている。特に、好ましい材料は、Armco 製の Nitronic
32 あるいは33である。他に使用可能な好ましい材料と
しては、International Nickel 社のInconel 、ベリリ
ウム銅、オーバーレージド(overaged)マレージング鋼
等の様々なニッケル合金である。この鋼のオーバーレー
ジング(overaging )は、オーステナイトに転換(reve
rsion )を引き起こす。オーバーレージドマレージング
鋼の特別な利点は、変換器4内に使用される材料と化学
的に同質であるという点である。この同質性は、相互接
触面の腐食を防ぐ傾向がある。
れた炭素鋼シャフトあるいは合金と炭素鋼シャフトを使
用しても良い。このような機械的に硬化された鋼は、低
透磁性も備えている。
明する。
ャフトとは、一つの機械ユニットとして働くようになっ
ている。変換器4をシャフト8に直接あるいは間接に堅
く取り付けることは、変換器4の正確な作動にとって決
定的である。主に、変換器4は、両端部が一体になるた
めに両端部で取り付けられる必要がある。
達のために力を配給する点に従って分類される。力配給
の点は、突出点、拡充点、拡散点である。
する多角形状のまたは楕円形状の孔に嵌合する非円形状
のシャフト等、相互に嵌め合う輪郭を有する変換器4及
びシャフト8の噛合する表面を設けることにより達成さ
れる。図19に示すように、噛合する内外周面のスプラ
イン、凸部、あるいは歯66が、変換器4の内周面22
に刻設されており、シャフト8に刻設された同様の構造
と噛合するようになっている。図20は、別の実施例を
示し、ここでは、歯68は、変換器4の両端縁18,2
0に設けられている。嵌合歯70が、シャフト8の2か
所の端部(1つのみ図示)に設けられている。また、突
出部72が、シャフト8上に設けられて変換器4の中心
孔と嵌合するようになっている。変換器4がシャフト8
の上記2か所に組み付けられる際、歯70は、歯68と
噛合してシャフト8と変換器4とを不動の位置で相対的
に回転可能にする。他の実施例では、キー、ピン、止め
ネジ等が使用されるが、これらの締結方法は、堅固な構
造を要求する適用物にはあまり好ましくない。
変換器4に対する摩擦あるいは接着結合により行われ
る。結合は、伝達されるのと同じ剪断応力を受ける。こ
の結合は、シャフト8単独であるいは変換器4単独で扱
われるよりは低い量に、最大検出可能トルクを限定す
る。しかし、前に述べたような理由で利点がある。プレ
スばめあるいは圧縮ばめが使用され、好ましい円周方向
に異方性を得ることができるとともに、実用上の問題と
して、シャフト8上の望ましいトルクによって壊れるこ
とのない実質的に大きな保持力を備えることができる。
クリーンでガスぬきされた(脱酸化された)表面を有し
ているので、有効な摩擦係数がいつまでも発生し得る。
また、多少溶接のように作用することができる。嫌気性
の接着剤を使用することもできる。この接着剤は、硬化
した状態で微視的な隙間の中まで浸透することにより、
堅い嵌め合わせをさらに堅くすることができるようにな
っている。温度及び環境条件が接着剤の使用を妨げない
場合は、接着剤は、変換器4の設置に使用できる。これ
により、変換器4あるいはその結合部材のどちらの断面
域と比較しても、接着領域が大きくなる。このことは、
変換器4が、前述のように、相互間に広がる接着剤を使
用した螺旋状に巻かれた細片でできていることで実現さ
れる。
する変換器4の実施例を示す。上記孔74は、接着剤で
満たされており、変換器4をシャフト8に接合させるよ
うになっている。
て、図22に示すように、シャフト8が中空であれば、
変換器4は、孔47を貫くサイズ超過のマンドレルを押
し込むことにより、あるいは油圧やロール加工により、
内側から膨脹することができる。その他の適切な膨脹方
法としては、管状のシートにボイラーの管を取り付ける
内容で良く知られた方法がある。図23は、マンドレル
76が孔78に押し通された後の図22の組み付け状態
を示す。この組み付け方法は、変換器4を径方向の外側
へ膨脹させ、変換器4に望ましいフープ応力を生じさせ
る。フープ応力が望ましくない場合には、膨脹ばめは、
図24に示すようなシャフト8の構造を用いることによ
って、変換器4の両端部にのみ行われる。
は、シャフト8が膨脹する間に、変換器4の内径に局部
的に干渉するか、あるいはこれを変形するような軸方向
の凸部を有している場合に、高められる。
はブレージングにより行われる。溶接は、図21に示す
ような変換器4の両端部に対して、あるいは貫通孔を通
して行われる。スポット溶接、連続ライン(シーム)溶
接、あるいは変換器4領域の一部または全部を覆う溶接
(鍛接)も使用され得る。変換器4は、型内でシャフト
回りに成形されてもよいし、溶けた状態にスプレー溶接
されても良いし、爆発溶接(explosively weided)、電
気メッキ、イオン注入による接続、あるいは他のシャフ
ト表面の表面変形などによっても組み付け可能である。
これらの方法の組み合わせも可能である。
改良方法について述べる。本発明にかかる上記方法の第
1工程は、変換器4が組み立てられ、前述の方法の1つ
により、機械のシャフト8の周面に取り付けられる。取
り付け前でも、取り付け工程中でも、変換器4は、必要
な異方性の磁気特性が付与され、その後、いつでも、極
性化される。その後、シャフト8−変換器4のユニット
は、機械に装着される。本発明にかかる磁場ベクトルセ
ンサ6は、変換器4の近くに設けられ、変換器4の応力
誘発磁場を受け入れるように、方向付けられる。機械の
作動時には、磁場ベクトルセンサ6は、シャフト8上の
トルクが線形に表示する信号を発し、その信号は、フィ
ードバック制御や磁場ベクトルセンサ6を磁化するため
に接続された他のモニター回路によってモニターされる
ようになっている。
及びそのトルク測定方法によれば、円周方向の一方向ま
たはその逆方向に磁気極性が付与されており、変換器手
段は、トルクが存在しない状態(静止状態)において、
少なくとも軸線方向にも径方向にも磁気成分が存在しな
い程度まで、ほぼ円周方向のみに磁気極性が付与されて
いるので、磁気が本質的に逆の円周方向の成分を有する
領域が、実質的に排除される。円周方向の異方性が適当
に支配している状態であれば、すべての領域の磁気は、
最大限プラスマイナス45°の範囲に存在し、しかもリ
ングのかなりの量的範囲に対称的に配分されることによ
り、補償範囲外のいかなる外部の磁束も磁場ベクトルセ
ンサに検知され得ないことが確実になる。従って、信頼
性の高いトルク検出を行うことができる。
で、構造が単純であり、低コストで製造が可能になる。
付け状態図である。
換機能を示すグラフである。
例を示す斜視図である。
の実施例を示す一部断面図である。
た別の実施例を示す一部断面図である。
の実施例を示す一部断面図である。
た別の実施例を示す一部断面図である。
の実施例を示す一部断面図である。
た別の実施例を示す側面図である。
さらに別の実施例を示す斜視図である。
た磁場を増大させる効果を示すグラフである。
磁場を増大させる効果を示すグラフである。
の極性化を示す概略図である。
により変換器を極性化する本発明の実施例を示す概略図
である。
により変換器を極性化する本発明の実施例を示す概略図
である。
サが設けられた本発明のさらに別の実施例を示す断面図
である。
けられた接続スリーブと、その後に装着された変換器と
を示す断面図である。
め、内周面に軸方向に形成された溝を有する変換器を示
す斜視図である。
た溝を有する変換器を示す側面図である。
け入れる周面上の貫通孔を有する変換器の平面図であ
る。
から膨脹ばめさせる状態を示す断面図である。
めに、この中心部が切削されたシャフトの構造を示す断
面図である。
Claims (16)
- 【請求項1】 軸方向に延びる軸線回りの部材に加えら
れるトルクが示す電気信号を供給する磁気弾性トルク検
出装置であって、 上記部材上でこの部材に加えられるトルクによりねじり
応力を受けるとともに、ほぼ軸線として円周方向を有す
る1軸の磁気異方性を備え、かつ円周方向に磁極が付与
されており、上記トルクにより変化する磁場を作る強磁
性磁気感応性の変換器手段と、 上記変換器手段の近接位置に対向して設けられ上記磁場
の振幅を検出しかつ上記トルクが示す電気信号を供給す
る磁場センサ手段とを備えるトルク検出装置。 - 【請求項2】 磁場センサ手段は、固体センサを備えて
いる請求項1記載のトルク検出装置。 - 【請求項3】 磁場センサ手段は、ホール効果センサを
備えている請求項1記載のトルク検出装置。 - 【請求項4】 変換器手段は、上記部材にその形状に沿
って取り付けられたリングを備えている請求項1ないし
3のいずれかに記載のトルク検出装置。 - 【請求項5】 上記リングは、上記部材の周面の回りに
第1周縁と第2周縁との間で延びる円周部を有している
請求項4記載のトルク検出装置。 - 【請求項6】 上記リングは、締まりばめにより上記部
材に取り付けられている請求項5記載のトルク検出装
置。 - 【請求項7】 上記磁場センサ手段を通過する磁束経路
のパーミアンスを高めるパーミアンス増加手段を有する
請求項1ないし6のいずれかに記載のトルク検出装置。 - 【請求項8】 上記パーミアンス増加手段は、上記変換
器手段及び上記磁場センサ手段に近接して固設され、上
記変換器手段からの磁束を集めるとともに、上記磁場セ
ンサ手段へ上記磁束を導くヨーク手段を備えている請求
項7記載のトルク検出装置。 - 【請求項9】 上記磁場センサ手段を、上記変換器手段
により形成された磁場以外の磁場から保護するシールド
手段を有する請求項1ないし8のいずれかに記載のトル
ク検出装置。 - 【請求項10】 上記磁場センサ手段は、複数の磁場検
出装置を備えている請求項1ないし9のいずれかに記載
のトルク検出装置。 - 【請求項11】 上記磁場検出装置のうちの少なくとも
2つは、別々に接続されている請求項10記載のトルク
検出装置。 - 【請求項12】 上記変換器手段の消極を防ぐ回復手段
を有する請求項1ないし11のいずれかに記載のトルク
検出装置。 - 【請求項13】 上記回復手段は、上記変換器手段に近
接して設けられた永久磁石を備えている請求項12記載
のトルク検出装置。 - 【請求項14】 機械の一部により伝えられるトルク
を、軸方向に延びる軸線回りのねじれと回転に基づいて
非接触状態で測定するトルク検出装置であって、 上記機械部分の周面に取り付けられ、この機械部分とと
もに回転しそのねじれによりねじり応力を受け、上記ね
じれが存在しないときに軸方向の磁気を発生させない円
周方向磁化成分と、シャフトのねじれにより軸方向の磁
気を発生させ、磁場に、シャフトのねじれの大きさに比
例した振幅を発生させる軸方向磁化成分とを有する変換
器手段と、 上記変換器手段の近接位置に間隔を置いて対向し、上記
磁場の振幅を検出するとともに、上記磁場の振幅が示す
出力信号を供給する磁場センサ手段とを備えるトルク検
出装置。 - 【請求項15】 軸方向に延びるトルクを受けた部材上
でトルクを検出する方法であって、 円周状に極性化された強磁性磁気感応性の変換器手段
を、部材に加わるトルクが適切な状態で上記変換器手段
にねじり応力を加えるように、かつ上記部材に加えられ
るトルクが存在しない場合には磁場を発生させないよう
に、トルクを受ける部材と接続させて、 上記部材に対するトルクの作用に応じて磁場を発生さ
せ、 上記部材に加えられるトルクの大きさを表示するため
に、上記変換器手段の近接位置で磁場の振幅を検出する
トルク測定方法。 - 【請求項16】 上記検出された磁場の大きさを表示す
る電気信号を発生させる請求項16記載のトルク測定方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/736,299 US5351555A (en) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same |
US07/736299 | 1991-07-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05196517A true JPH05196517A (ja) | 1993-08-06 |
JP2566709B2 JP2566709B2 (ja) | 1996-12-25 |
Family
ID=24959334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4223448A Expired - Lifetime JP2566709B2 (ja) | 1991-07-29 | 1992-07-29 | トルク検出装置及びそのトルク測定方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US5351555A (ja) |
EP (1) | EP0525551B1 (ja) |
JP (1) | JP2566709B2 (ja) |
CA (1) | CA2073293C (ja) |
DE (1) | DE69222588T2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997014608A1 (fr) * | 1995-10-17 | 1997-04-24 | Seiko Epson Corporation | Dispositif de detection, dispositif fournissant une force d'entrainement a l'aide dudit dispositif et dispositif d'ajustement au point zero pour un detecteur de couple dans le dispositif fournissant une force d'entrainement |
US6098468A (en) * | 1997-09-29 | 2000-08-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Torque measuring device by integral shaft based upon inverse magnetostriction |
JP2002513147A (ja) * | 1998-04-23 | 2002-05-08 | ファースト テクノロジー ゲーエムベーハー | トルク/力センサー用磁気装置 |
JP2003529069A (ja) * | 2000-03-28 | 2003-09-30 | ファースト テクノロジー アーゲー | 磁気ベース・力/トルクセンサー |
JP2004501363A (ja) * | 2000-05-19 | 2004-01-15 | ファースト テクノロジー アーゲー | 磁気ベース・トルク/速度センサー |
JP2004509331A (ja) * | 2000-09-12 | 2004-03-25 | ファースト テクノロジー アーゲー | 磁気トルクセンサーシステム |
JP2006184040A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | トルク検出装置 |
JP2009512856A (ja) * | 2005-10-21 | 2009-03-26 | ストーンリッジ・コントロール・デバイスィズ・インコーポレーテッド | 磁化されたシャフトを含むセンサシステム |
JP2011043492A (ja) * | 2009-06-01 | 2011-03-03 | Magna-Lastic Devices Inc | 磁気速度センサー及び該磁気速度センサーの製造方法 |
CN103620366A (zh) * | 2011-08-02 | 2014-03-05 | 西门子公司 | 用于检查磁性工件的方法和测量装置 |
JPWO2021181978A1 (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 |
Families Citing this family (234)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5495774A (en) * | 1993-06-10 | 1996-03-05 | Sensortech L.P. | Magnetostrictive torque sensor air gap compensator |
US5351555A (en) | 1991-07-29 | 1994-10-04 | Magnetoelastic Devices, Inc. | Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same |
US5520059A (en) * | 1991-07-29 | 1996-05-28 | Magnetoelastic Devices, Inc. | Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same |
US5591925A (en) * | 1991-07-29 | 1997-01-07 | Garshelis; Ivan J. | Circularly magnetized non-contact power sensor and method for measuring torque and power using same |
DE9304629U1 (de) * | 1993-03-24 | 1993-08-19 | Killat, Dirk, Dipl.-Ing., 64289 Darmstadt | Berührungsloser magnetischer Drehmomentsensor |
US5557974A (en) * | 1993-08-26 | 1996-09-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Torque sensor using magnetostrictive alloy and method of manufacturing the same |
JP2967910B2 (ja) * | 1994-10-05 | 1999-10-25 | ダイワ精工株式会社 | 糸張力計測装置を備えた魚釣用リール |
US5725023A (en) * | 1995-02-21 | 1998-03-10 | Lectron Products, Inc. | Power steering system and control valve |
SE9504516L (sv) * | 1995-12-18 | 1997-05-12 | Asea Brown Boveri | Vridmomentgivare bestående av en givaraxel med en cirkulärpolariserad magnetisk ring fixerad vid givaraxelns periferi |
EP0786387A3 (en) * | 1996-01-26 | 2000-07-26 | Ssi Technologies, Inc. | Method and apparatus for detecting brake force in a vehicle |
US5817952A (en) * | 1996-06-28 | 1998-10-06 | Methode Electronics, Inc. | Opposing taper-fit collar for attaching a torque sensing transducer to a rotatable shaft |
US6439066B1 (en) * | 1996-08-14 | 2002-08-27 | Peter Norton | Torque sensor |
US5889215A (en) * | 1996-12-04 | 1999-03-30 | Philips Electronics North America Corporation | Magnetoelastic torque sensor with shielding flux guide |
JPH10325764A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Toyota Autom Loom Works Ltd | トルクセンサの取付け方法 |
EP0970354B1 (en) * | 1997-03-28 | 2003-08-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Method of making integral magnetoelastic transducer |
GB9709710D0 (en) | 1997-05-13 | 1997-07-02 | Fet Electronics Ltd | Conditioner circuit for torque sensor |
US6942469B2 (en) * | 1997-06-26 | 2005-09-13 | Crystal Investments, Inc. | Solenoid cassette pump with servo controlled volume detection |
US5907105A (en) * | 1997-07-21 | 1999-05-25 | General Motors Corporation | Magnetostrictive torque sensor utilizing RFe2 -based composite materials |
US6047605A (en) * | 1997-10-21 | 2000-04-11 | Magna-Lastic Devices, Inc. | Collarless circularly magnetized torque transducer having two phase shaft and method for measuring torque using same |
US6105236A (en) * | 1998-02-05 | 2000-08-22 | Raytheon Company | Magnetic structure for minimizing AC resistance in planar rectangular conductors |
US6352649B1 (en) | 1998-10-01 | 2002-03-05 | Iowa State University Research Foundation Inc. | Material for magnetostrictive sensors and other applications based on ferrite materials |
US6318189B1 (en) | 1998-11-18 | 2001-11-20 | Robert D. Donaldson | Digital torque-responsive pneumatic tool |
US6311786B1 (en) | 1998-12-03 | 2001-11-06 | Chicago Pneumatic Tool Company | Process of determining torque output and controlling power impact tools using impulse |
US6202521B1 (en) * | 1998-12-14 | 2001-03-20 | Lord Corporation | Method, apparatus and controller for machining non-circular work pieces |
US6222363B1 (en) | 1999-01-08 | 2001-04-24 | Methode Electronics, Inc. | Switch-mode flux-gate magnetometer |
US6098741A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Eaton Corporation | Controlled torque steering system and method |
DE19907270A1 (de) * | 1999-02-20 | 2000-08-24 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Vorrichtung zur Messung des Drehmomentes einer Welle |
GB9906735D0 (en) * | 1999-03-23 | 1999-05-19 | Fet Applic Limited | Magnoelastic transducers |
US6220105B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-04-24 | Magna-Lastic Devices, Inc. | Magnetoelastic disc-shaped load cell having spiral spokes |
US6513395B1 (en) | 1999-04-16 | 2003-02-04 | Magna-Lastic Devices, Inc. | Circularly magnetized disk-shaped torque transducer and method for measuring torque using same |
US6467360B1 (en) | 1999-04-23 | 2002-10-22 | Trw Inc. | Torque sensing apparatus and method |
US6463811B1 (en) | 1999-04-28 | 2002-10-15 | Snap-On Tools Company | Bending beam torque wrench |
GB9923894D0 (en) | 1999-10-08 | 1999-12-08 | Fast Technology Gmbh | Accelerometer |
GB9924046D0 (en) * | 1999-10-11 | 1999-12-15 | Fast Technology Gmbh | Torque measurement apparatus |
US6516508B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-02-11 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Magnetoelastic non-compliant torque sensor and method of producing same |
US6341534B1 (en) | 2000-03-03 | 2002-01-29 | Ford Motor Company | Integrated two-channel torque sensor |
US7127797B1 (en) | 2000-04-20 | 2006-10-31 | Kilmartin Brian D | Imparting compressive hoop stress into a bonded magnetoelastic element by means of diameter reduction of the underlying shaft |
JP3464195B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2003-11-05 | 株式会社村田製作所 | 磁気センサ、磁気センサ装置およびトルクセンサ |
JP2002090234A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Koyo Electronics Ind Co Ltd | トルク検出装置 |
JP3811039B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2006-08-16 | Jfeスチール株式会社 | 磁気探傷装置の漏洩磁気検出センサ |
US6912922B2 (en) | 2000-11-21 | 2005-07-05 | First Inertia Switch Limited | Torque sensing apparatus and method |
US6456913B1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-09-24 | S.N.R. Roulements | Steering column with hall linear array |
US6494102B2 (en) | 2001-01-12 | 2002-12-17 | Trw Inc. | Magnetostrictive stress sensor |
US8308874B1 (en) | 2001-01-29 | 2012-11-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Magnetostrictive materials, devices and methods using high magnetostriction, high strength FeGa and FeBe alloys |
US6561024B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-05-13 | Sauer-Danfoss, Inc. | Method and apparatus for creating clearance between two points |
DE10200409B4 (de) * | 2001-05-03 | 2011-08-11 | Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 | Wandlerkörper und Sensor zur Umwandlung einer Scherkraft oder eines Drehmomentes in ein elektrisches Signal |
US6698299B2 (en) | 2001-05-05 | 2004-03-02 | Methode Electronics, Inc. | Magnetoelastic torque sensor |
US20030039856A1 (en) | 2001-08-15 | 2003-02-27 | Gillispie Bryan A. | Product and method of brazing using kinetic sprayed coatings |
US6685988B2 (en) * | 2001-10-09 | 2004-02-03 | Delphi Technologies, Inc. | Kinetic sprayed electrical contacts on conductive substrates |
DE10161803A1 (de) * | 2001-12-15 | 2003-07-10 | Hilti Ag | Elektromagnetischer Drehmomentsensor |
US6644134B2 (en) * | 2002-02-21 | 2003-11-11 | Visteon Global Technologies, Inc. | Flux brush torque sensor |
JP4275535B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2009-06-10 | アバス・インコーポレーテッド | コイル及び磁場センサを備えた強磁性部材のための磁気的に中性の変位(トルク)変換器 |
GB0204213D0 (en) * | 2002-02-22 | 2002-04-10 | Fast Technology Ag | Pulsed torque measurement |
US6817253B2 (en) * | 2002-03-14 | 2004-11-16 | Sauer-Danfoss Inc. | Method and means for measuring torque in hydraulic power units |
US6896933B2 (en) * | 2002-04-05 | 2005-05-24 | Delphi Technologies, Inc. | Method of maintaining a non-obstructed interior opening in kinetic spray nozzles |
US6954685B2 (en) * | 2002-04-23 | 2005-10-11 | Lord Corporation | Aircraft vehicular propulsion system monitoring device and method |
US7925392B2 (en) | 2002-04-23 | 2011-04-12 | Lord Corporation | Aircraft vehicular propulsion system monitoring device and method |
US6912911B2 (en) * | 2002-04-30 | 2005-07-05 | Sung J. Oh | Inductively coupled stress/strain sensor |
US6883617B2 (en) * | 2002-05-09 | 2005-04-26 | Snap-On Incorporated | Air auto shut-off |
AU2003237876A1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-12-02 | The Timken Company | Eddy current sensor assembly for shaft torque measurement |
US7476422B2 (en) | 2002-05-23 | 2009-01-13 | Delphi Technologies, Inc. | Copper circuit formed by kinetic spray |
AU2003237277A1 (en) * | 2002-05-29 | 2003-12-19 | The Timken Company | In-bearing torque sensor assembly |
US6823746B2 (en) * | 2002-07-11 | 2004-11-30 | Visteon Global Technologies, Inc. | Magnetoelastic torque sensor for mitigating non-axisymmetric inhomogeneities in emanating fields |
US6792817B2 (en) | 2002-08-09 | 2004-09-21 | Visteon Global Technologies, Inc. | Fixtures and processes for magnetizing magnetoelastic shafts circumferentially |
DE10243935A1 (de) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Bühler AG | Drehmoment-Erfassung bei einem Extruder |
US7108893B2 (en) * | 2002-09-23 | 2006-09-19 | Delphi Technologies, Inc. | Spray system with combined kinetic spray and thermal spray ability |
JP3713008B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2005-11-02 | 長野計器株式会社 | 歪み量検出装置の製造方法 |
US6924249B2 (en) * | 2002-10-02 | 2005-08-02 | Delphi Technologies, Inc. | Direct application of catalysts to substrates via a thermal spray process for treatment of the atmosphere |
US20040065432A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Smith John R. | High performance thermal stack for electrical components |
US6931940B2 (en) * | 2002-10-02 | 2005-08-23 | Delphi Technologies, Inc. | Magnetostrictive strain sensor with hall effect |
JP4190849B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2008-12-03 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | トルクセンサ |
US20040101620A1 (en) * | 2002-11-22 | 2004-05-27 | Elmoursi Alaa A. | Method for aluminum metalization of ceramics for power electronics applications |
US20040142198A1 (en) * | 2003-01-21 | 2004-07-22 | Thomas Hubert Van Steenkiste | Magnetostrictive/magnetic material for use in torque sensors |
US6872427B2 (en) * | 2003-02-07 | 2005-03-29 | Delphi Technologies, Inc. | Method for producing electrical contacts using selective melting and a low pressure kinetic spray process |
US20040154412A1 (en) * | 2003-02-10 | 2004-08-12 | Viola Jeffrey L. | Cross-axial sensor for measuring magnetic fields emanating from magnetoelastic shafts |
US6871553B2 (en) * | 2003-03-28 | 2005-03-29 | Delphi Technologies, Inc. | Integrating fluxgate for magnetostrictive torque sensors |
US20040187606A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-09-30 | Nehl Thomas Wolfgang | Torque sensing apparatus for picking up a magnetic flux |
JP4516281B2 (ja) * | 2003-04-02 | 2010-08-04 | 本田技研工業株式会社 | トルクセンサ |
US7125586B2 (en) * | 2003-04-11 | 2006-10-24 | Delphi Technologies, Inc. | Kinetic spray application of coatings onto covered materials |
US7021160B2 (en) * | 2003-06-10 | 2006-04-04 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus for sensing position and/or torque |
US20050040260A1 (en) * | 2003-08-21 | 2005-02-24 | Zhibo Zhao | Coaxial low pressure injection method and a gas collimator for a kinetic spray nozzle |
US7351450B2 (en) * | 2003-10-02 | 2008-04-01 | Delphi Technologies, Inc. | Correcting defective kinetically sprayed surfaces |
US7239123B2 (en) * | 2003-10-09 | 2007-07-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multiplexed dual-purpose magnetoresistive sensor and method of measuring current and temperature |
US7335341B2 (en) * | 2003-10-30 | 2008-02-26 | Delphi Technologies, Inc. | Method for securing ceramic structures and forming electrical connections on the same |
US6929518B1 (en) | 2003-12-09 | 2005-08-16 | Brunswick Corporation | Method for controlling a shift procedure for a marine propulsion system |
US6925892B2 (en) * | 2003-12-17 | 2005-08-09 | Sauer-Danfoss, Inc. | Method and means for monitoring torque in a hydraulic power unit |
WO2005064623A2 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-14 | Nct Engineering Gmbh | Method and an array for adjusting a magnetization of a magnetizable object |
TWM246600U (en) * | 2003-12-31 | 2004-10-11 | Taigene Metal Industry Co Ltd | Magnetic sensor |
US7024946B2 (en) * | 2004-01-23 | 2006-04-11 | Delphi Technologies, Inc. | Assembly for measuring movement of and a torque applied to a shaft |
US7475831B2 (en) * | 2004-01-23 | 2009-01-13 | Delphi Technologies, Inc. | Modified high efficiency kinetic spray nozzle |
US20050214474A1 (en) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Taeyoung Han | Kinetic spray nozzle system design |
JP4334381B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2009-09-30 | 株式会社シマノ | 釣り用リール、釣り情報表示装置及び釣り情報表示システム |
WO2005108943A1 (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Jtekt Corporation | トルク検出装置 |
EP1774271B1 (en) * | 2004-08-02 | 2008-11-12 | NCTEngineering GmbH | Sensor |
US20060038044A1 (en) * | 2004-08-23 | 2006-02-23 | Van Steenkiste Thomas H | Replaceable throat insert for a kinetic spray nozzle |
US20060040048A1 (en) * | 2004-08-23 | 2006-02-23 | Taeyoung Han | Continuous in-line manufacturing process for high speed coating deposition via a kinetic spray process |
US7143656B2 (en) * | 2004-12-27 | 2006-12-05 | Honeywell International, Inc. | Reduced axial movement error in a torque-sensing system |
JP4872909B2 (ja) * | 2005-03-08 | 2012-02-08 | 旭硝子株式会社 | 強化白金製の中空管と白金製のフランジとの気密接合方法 |
US6975196B1 (en) * | 2005-03-23 | 2005-12-13 | Visteon Global Technologies, Inc. | Process for circumferential magnetization of magnetoelastic shafts |
US7409878B2 (en) * | 2005-04-08 | 2008-08-12 | Honeywell International Inc. | Torqueshaft magnetic field measurement systems for gas turbine engines |
US7259553B2 (en) * | 2005-04-13 | 2007-08-21 | Sri International | System and method of magnetically sensing position of a moving component |
US7095198B1 (en) * | 2005-06-16 | 2006-08-22 | Honeywell International Inc. | Speed sensor for a power sensor module |
US7633283B2 (en) * | 2005-07-01 | 2009-12-15 | The Boeing Company | Method for lightning strike protection and verification of magnetizable dielectric inserts |
US20070038401A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Auto-calibration algorithm with hysteresis correction |
US7320255B2 (en) * | 2005-08-12 | 2008-01-22 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Torque sensor magnetometer |
US7640814B2 (en) * | 2005-08-12 | 2010-01-05 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Demagnetization-field enhancing magnetometer |
US7350425B2 (en) * | 2005-09-22 | 2008-04-01 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Method of eliminating hysteresis from a magnetoelastic torque sensor |
US7401531B2 (en) * | 2005-09-23 | 2008-07-22 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Fabrication of a magnetoelastic torque sensor |
US7622918B2 (en) | 2005-09-23 | 2009-11-24 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Solenoid magentometer |
JP2007086018A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Hitachi Cable Ltd | 磁歪式トルクセンサ |
US20070074656A1 (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-05 | Zhibo Zhao | Non-clogging powder injector for a kinetic spray nozzle system |
JP4283263B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2009-06-24 | 本田技研工業株式会社 | 磁歪式トルクセンサの製造方法 |
US7469604B2 (en) * | 2005-10-21 | 2008-12-30 | Stoneridge Control Devices, Inc. | Sensor system including a magnetized shaft |
US7391211B2 (en) | 2005-11-08 | 2008-06-24 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Digital fluxgate magnetometer |
US7228247B1 (en) * | 2005-11-09 | 2007-06-05 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Sensor hysteresis reduction |
US7597010B1 (en) * | 2005-11-15 | 2009-10-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of achieving high transduction under tension or compression |
US7355397B2 (en) | 2005-11-21 | 2008-04-08 | Continential Automotive Systems Us, Inc. | Magentometer circuit |
US20070204703A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Material for magneto-elastic transducer |
US7674076B2 (en) * | 2006-07-14 | 2010-03-09 | F. W. Gartner Thermal Spraying, Ltd. | Feeder apparatus for controlled supply of feedstock |
DE102006054664A1 (de) * | 2006-11-17 | 2008-05-21 | Siemens Vdo Automotive Corp., Auburn Hills | Herstellung eines magnetoelastischen Drehmomentsensors |
DE102006057022A1 (de) * | 2006-12-04 | 2008-06-05 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Befestigung einer Hülse auf einer Welle |
US20080127711A1 (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-05 | Farag Tarek A Z | Force and Torque Measurements with Calibration and Auto Scale |
US20080134802A1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Turbo Trac Systems Ulc | Torque sensor |
JP2010515885A (ja) | 2007-01-06 | 2010-05-13 | マグカニカ・インコーポレイテッド | トルクの変化率を検知するための装置および方法 |
US8672086B2 (en) * | 2007-08-02 | 2014-03-18 | Marine Canada Acquisition Inc. | Torque sensor type power steering system with solid steering shaft and vehicle therewith |
DE102007050257A1 (de) * | 2007-10-20 | 2009-04-23 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Sensorhalterung mit einer Hülse und Verfahren zur Befestigung der Hülse auf eine Welle |
TWI348412B (en) * | 2007-12-27 | 2011-09-11 | Ind Tech Res Inst | Digital power torque wrench of indirect transmission |
KR101643182B1 (ko) * | 2008-03-14 | 2016-07-27 | 마그나-라스틱 디바이시스, 인코포레이티드 | 주위 자기장 차단 자기탄성 토크 센서 |
US8020455B2 (en) * | 2008-06-06 | 2011-09-20 | General Electric Company | Magnetostrictive sensing systems and methods for encoding |
US20100021281A1 (en) * | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Caterpillar Inc. | Power management system and method |
US7886863B2 (en) * | 2009-02-12 | 2011-02-15 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Driveshaft assembly with torque sensor |
US8001849B2 (en) * | 2009-03-28 | 2011-08-23 | Wensheng Weng | Self-compensating magnetoelastic torque sensor system |
JP2013519882A (ja) * | 2010-02-11 | 2013-05-30 | エスアールアイ インターナショナル | 磁気符号化を用いた変位測定システム及び方法 |
US8798889B2 (en) | 2010-12-20 | 2014-08-05 | Ford Global Technologies, Llc | Automatic transmission and method of control for rejecting erroneous torque measurements |
US8844379B2 (en) * | 2011-05-24 | 2014-09-30 | Ford Global Technologies, Llc | Transmissions with electronics interface assembly for torque sensor |
DE102011081869A1 (de) * | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Messkopf für einen magnetoelastischen Sensor |
US9448087B2 (en) | 2011-10-10 | 2016-09-20 | Methode Electronics, Inc. | Contactless magnetic linear position sensor |
US8635917B2 (en) | 2011-10-18 | 2014-01-28 | Methode Electronics, Inc. | Magnetic torque sensor for transmission converter drive plate |
US8424393B1 (en) | 2011-10-18 | 2013-04-23 | Methode Electronics, Inc. | Magnetic torque sensor for transmission converter drive plate |
US8776619B2 (en) | 2011-11-18 | 2014-07-15 | Bourns, Inc. | Small angle sensor for measuring steering shaft torque |
US8893562B2 (en) | 2011-11-21 | 2014-11-25 | Methode Electronics, Inc. | System and method for detecting magnetic noise by applying a switching function to magnetic field sensing coils |
AU2013200469B2 (en) | 2012-02-07 | 2016-03-24 | Methode Electronics, Inc. | Magnetic torque sensor for transmission converter drive plate |
DE102012004119B4 (de) | 2012-03-01 | 2022-02-03 | Ncte Ag | Beschichtung von kraftübertragenden Bauteilen mit magnetostriktiven Werkstoffen |
DE102012004105A1 (de) * | 2012-03-01 | 2013-09-05 | Nctengineering Gmbh | Berührungslose Magnetisierung von Hohlwellen |
DE102013207828B4 (de) | 2012-05-07 | 2021-06-10 | Ford Global Technologies, Llc | Drehmomentlochfüllung in einem Hybridfahrzeug während einer Automatikgetriebeschaltung |
US8808141B2 (en) | 2012-05-07 | 2014-08-19 | Ford Global Technologies, Llc | Torque hole filling in a hybrid vehicle during automatic transmission shifting |
TW201416189A (zh) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | Wei-Ning Xie | 扭力扳手 |
US8882636B2 (en) | 2012-11-27 | 2014-11-11 | Ford Global Technologies, Llc | Adjusting clutch slip based on sensed parameter of transmission shaft to control NVH level in vehicle powertrain |
US8994366B2 (en) | 2012-12-12 | 2015-03-31 | Ascension Technology Corporation | Magnetically tracked sensor |
US8844375B2 (en) | 2012-12-19 | 2014-09-30 | General Electric Company | Mechanical force components sensing system and an associated method thereof for a magnetically encoded device |
US9285282B2 (en) | 2013-02-20 | 2016-03-15 | Ford Global Technologies, Llc | Magnetic sensor packaging for transmissions |
US8894544B2 (en) | 2013-03-13 | 2014-11-25 | Ford Global Technologies, Llc | Automatic transmission shift control based on transmission input shaft torque signal |
US8938340B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-01-20 | Ford Global Technologies, Llc | Automatic transmission shift control based on clutch torque capacity detection using calculated transmission input torque |
JP2014199902A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社東芝 | 線路、スパイラルインダクタ、ミアンダインダクタ、ソレノイドコイル |
US9045125B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-06-02 | Ford Global Technologies, Llc | Automatic transmission shift control based on torque phase detection using measured transmission input torque |
US9046430B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-06-02 | Methode Electronics, Inc. | Method of reducing rotation noise in a magnetoelastic torque sensing device |
EP2793009B1 (en) | 2013-04-15 | 2021-03-17 | Methode Electronics Malta Ltd. | Magneto-elastic sensor, load pin, ball-joint and tow coupling comprising this sensor, method of determining a direction of a load vector |
US9074953B2 (en) | 2013-04-29 | 2015-07-07 | Ford Global Technologies, Llc | Sensor packaging at output side of front wheel drive (FWD) transmissions |
EP2843400A1 (de) * | 2013-09-03 | 2015-03-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Sensoranordnung und Verfahren zur Bestimmung der mechanischen Oberflächenspannungen und/oder des Gefügezustandes |
DE102013219079A1 (de) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Bauteil, Vorrichtung und Verfahren zur Messung einer Materialspannung mittels Magnetostriktion |
WO2015082835A1 (fr) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | Snecma | Dispositif de mesure de couple pour arbre de turbomachine |
US10240989B2 (en) | 2013-12-30 | 2019-03-26 | Method Electronic, Inc. | Magnetoelastic sensor using strain-induced magnetic anisotropy to measure the tension or compression present in a plate |
DE102014200461B4 (de) | 2014-01-14 | 2016-01-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zum Messen einer Kraft oder eines Drehmomentes an einem Maschinenelement |
US9146167B2 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-29 | Ford Global Technologies, Llc | Torque sensor assembly for a motor vehicle and method of measuring torque |
DE102014204010A1 (de) | 2014-03-05 | 2015-09-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem hohlzylinderförmigen Maschinenelement |
US10254181B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-04-09 | Methode Electronics, Inc. | Systems and methods for reducing rotation noise in a magnetoelastic device and measuring torque, speed, and orientation |
US9039015B2 (en) * | 2014-05-01 | 2015-05-26 | Alexander Balandin | Vehicle steering adjustment apparatus and method of use thereof |
DE102014209024B4 (de) | 2014-05-13 | 2017-01-26 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Vorrichtung zur Messung eines an einer Welle anliegenden Drehmomentes |
DE102014214249B3 (de) * | 2014-07-22 | 2015-09-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Maschinenelement und Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes sowie Verfahren zur Herstellung des Maschinenelementes |
DE102014219336B3 (de) | 2014-09-24 | 2016-01-21 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren und Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes mit mehreren Magnetfeldsensoren |
DE102015200268B3 (de) | 2015-01-12 | 2016-06-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes mit einem Magnetfeldsensor und mit einem Magnetfeldleitelement |
DE102015202239B3 (de) | 2015-02-09 | 2016-02-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes mit mindestens vier Magnetfeldsensoren |
DE102015202240B3 (de) * | 2015-02-09 | 2016-02-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes mit mindestens drei Magnetfeldsensoren |
DE102015102337B4 (de) * | 2015-02-18 | 2016-11-17 | Methode Electronics Malta Ltd. | Redundanter Drehmomentsensor - Multiple Bandanordnung |
DE202015105090U1 (de) | 2015-02-18 | 2015-11-23 | Methode Electronics Malta Ltd. | Redundanter Drehmomentsensor - Multiple Bandanordnung |
US9618408B2 (en) | 2015-02-26 | 2017-04-11 | General Electric Company | System and method for torque transducer and temperature sensor |
DE102015206664B3 (de) | 2015-04-14 | 2016-07-28 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hohles Maschinenelement und Anordnung zum Messen einer Kraft oder eines Momentes |
DE102015209319B3 (de) | 2015-05-21 | 2016-06-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verwendung eines Werkstückes aus einem Stahl zur Messung einer Kraft oder eines Momentes |
DE102015209286A1 (de) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verfahren zum Messen einer Kraft oder eines Momentes mit mindestens zwei beabstandeten Magnetfeldsensoren |
US9435708B1 (en) | 2015-06-16 | 2016-09-06 | Magcanica, Inc. | Devices and methods to enhance accuracy of magnetoelastic torque sensors |
JP6443256B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2018-12-26 | 株式会社デンソー | センサ装置 |
US10488278B2 (en) * | 2015-09-24 | 2019-11-26 | Methode Electronics Malta Ltd. | Planar magnetoelastic force sensor |
DE102015122154B4 (de) * | 2015-12-17 | 2018-09-27 | Methode Electronics Malta Ltd. | Vorrichtung zur Feststellung externer magnetischer Streufelder auf einen Magnetfeldsensor |
DE102016200144B3 (de) * | 2016-01-08 | 2017-06-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren und Anordnung zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem eine Öffnung aufweisenden Maschinenelement |
DE102016200145B3 (de) * | 2016-01-08 | 2017-06-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zum Bereitstellen einer Anordnung zum Messen einer Kraft oder eines Momentes |
DE102016201455B3 (de) | 2016-02-01 | 2017-06-01 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Messeinrichtung und Verfahren zur Ermittlung von Betriebsparametern an Wellen |
US11448524B2 (en) | 2016-04-07 | 2022-09-20 | Phoenix America Inc. | Multipole magnet for use with a pitched magnetic sensor |
US20190178683A1 (en) | 2016-05-17 | 2019-06-13 | Kongsberg Inc. | System, Method And Object For High Accuracy Magnetic Position Sensing |
US10113921B2 (en) | 2016-05-20 | 2018-10-30 | General Electric Company | Systems and methods for determining mechanical stress of machinery |
US10634573B2 (en) | 2016-06-08 | 2020-04-28 | Methode Electronic, Inc. | Torque sensor component pairing and assembly |
US10302687B2 (en) | 2016-06-14 | 2019-05-28 | General Electric Company | Filtration thresholding |
DE102016213591B3 (de) | 2016-07-25 | 2017-05-18 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Lageranordnung mit Messanordnung zum Messen einer Kraft und/oder eines Momentes |
DE102016213589B3 (de) * | 2016-07-25 | 2017-12-21 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Maschinenelementanordnung und Lageranordnung mit Messanordnung zum Messen einer Kraft oder eines Momentes |
US10359324B2 (en) * | 2016-08-18 | 2019-07-23 | General Electric Company | Non-contact magnetostrictive sensors and methods of operation of such sensors |
DE102016218841A1 (de) * | 2016-09-29 | 2018-03-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebe mit Drehmomentenmessvorrichtung |
CN107884099B (zh) | 2016-09-30 | 2020-08-11 | 通用电气公司 | 校正装置、校正方法及测量系统 |
WO2018109674A1 (en) | 2016-12-12 | 2018-06-21 | Kongsberg Inc. | Dual-band magnetoelastic torque sensor |
DE102017222677A1 (de) * | 2016-12-29 | 2018-07-05 | Robert Bosch Gmbh | Sensoreinrichtung |
US10272280B2 (en) * | 2017-02-16 | 2019-04-30 | Technogym S.P.A. | Braking system for gymnastic machines and operating method thereof |
DE102017103814A1 (de) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes mit mindestens einem Magnetfeldsensor |
DE102017109534B4 (de) | 2017-05-04 | 2019-10-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verfahren zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem Maschinenelement mit mindestens zwei Magnetfeldsensoren |
DE102017109535B4 (de) | 2017-05-04 | 2019-12-12 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zum Messen eines Biegemomentes an einem Maschinenelement |
DE102017109532A1 (de) | 2017-05-04 | 2018-11-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verfahren zum Messen eines Drehmomentes an einem Maschinenelement mit zwei Magnetfeldsensoren |
DE102017109536B4 (de) | 2017-05-04 | 2020-04-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verfahren zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem Maschinenelement mit mindestens drei Magnetisierungsbereichen |
US10345167B2 (en) | 2017-07-12 | 2019-07-09 | General Electric Company | Temperature compensated torque sensor |
DE102017116508A1 (de) | 2017-07-21 | 2019-01-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes sowie Magnetfeldsensor hierfür |
DE102017121863A1 (de) | 2017-09-21 | 2019-03-21 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes mit einem Magnetfeldsensor und einer Hülse |
US10399557B2 (en) | 2017-11-10 | 2019-09-03 | Ford Global Technologies, Llc | Engine/motor torque control for torque hole filling in a hybrid vehicle during automatic transmission shifting |
US11014417B2 (en) | 2018-02-27 | 2021-05-25 | Methode Electronics, Inc. | Towing systems and methods using magnetic field sensing |
DE102018107570B4 (de) | 2018-03-29 | 2019-10-31 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem Maschinenelement und Verfahren zum Prüfen der Anordnung |
DE102018112930A1 (de) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Ermittlungsvorrichtung, Lenkvorrichtung sowie Fahrzeug |
US10816612B2 (en) | 2018-05-30 | 2020-10-27 | Apple Inc. | Cross-axis shield for out-of-plane magnetometer |
CN108828056B (zh) * | 2018-06-21 | 2023-07-25 | 中国矿业大学(北京) | 钢丝绳的检测装置 |
DE102018116798A1 (de) | 2018-07-11 | 2020-01-16 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Magnetfeldsensor und Anordnung mit diesem |
DE102018118175A1 (de) | 2018-07-27 | 2020-01-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zum Messen eines Torsionsmomentes an einem sich in einer Achse erstreckenden Maschinenelement |
US11376692B2 (en) * | 2018-10-04 | 2022-07-05 | Abb Schweiz Ag | Articles of manufacture and methods for additive manufacturing of articles having desired magnetic anisotropy |
DE102018128648A1 (de) | 2018-11-15 | 2020-05-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Sensorlager, Fahrzeug mit diesem und Verfahren zum Auswerten von Messdaten aus dem Sensorlager |
DE102018130970A1 (de) | 2018-12-05 | 2020-06-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Spannungswellengetriebe sowie Roboterarm |
JP7234737B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-03-08 | 株式会社デンソー | 検出ユニット |
EP3745107B1 (en) | 2019-05-27 | 2024-11-20 | Technische Hochschule Würzburg-Schweinfurt | Device and method for measuring mechanical stress based on magnetostriction |
EP3854613A1 (en) | 2019-08-19 | 2021-07-28 | Methode Electronics, Inc. | Towing systems and methods using magnetic field sensing |
DE102021101344A1 (de) | 2020-01-23 | 2021-07-29 | Methode Electronics, Inc | Differentialverteilergetriebe-drehmomentsensorvorrichtung und -verfahren |
DE21154279T1 (de) | 2020-01-31 | 2021-09-16 | Methode Electronics, Inc. | Schleppsysteme und -verfahren mit Verwendung von Magnetfeldmessung |
EP3858647A1 (en) | 2020-01-31 | 2021-08-04 | Methode Electronics, Inc. | Towing systems and methods using magnetic field sensing |
EP3900960B1 (en) | 2020-01-31 | 2023-10-11 | Methode Electronics, Inc. | Towing systems and methods using magnetic field sensing |
WO2021161066A1 (en) | 2020-02-11 | 2021-08-19 | Ka Group Ag | Magnetoelastic torque sensor with local measurement of ambient magnetic field |
DE102020109606A1 (de) | 2020-04-07 | 2021-10-07 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Sensoranordnung zur Erfassung von Drehmoment und Drehzahl/Drehwinkel |
DE102020117007A1 (de) * | 2020-06-29 | 2021-12-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung zur Erfassung eines Drehmoments an einem Maschinenelement und Fahrzeug mit einer solchen Anordnung |
US11923728B2 (en) | 2020-12-17 | 2024-03-05 | Waymo Llc | Method of determining runout |
DE102021200468A1 (de) | 2021-01-20 | 2022-07-21 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Drehmomentsensor |
US20220378522A1 (en) * | 2021-05-27 | 2022-12-01 | Covidien Lp | Surgical robotic systems |
CN113237834B (zh) * | 2021-07-08 | 2021-09-14 | 成都信息工程大学 | 基于光自旋霍尔效应的手性分子手性分辨装置及方法 |
JP7455168B2 (ja) * | 2021-10-28 | 2024-03-25 | キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト | トルク及び回転角度検出システム |
CN114577109A (zh) * | 2022-01-27 | 2022-06-03 | 杭州电子科技大学 | 轴侧检测的旋转轴角度磁性测量装置及方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2511178A (en) * | 1944-02-26 | 1950-06-13 | Fairchild Camera Instr Co | Magnetostrictive stress-responsive device and system embodying the same |
DE1115051B (de) * | 1957-03-30 | 1961-10-12 | Siemens Ag | Vorrichtung zur Ermittlung des in einer rotierenden Welle uebertragenen Drehmomentes |
US3939448A (en) * | 1974-07-12 | 1976-02-17 | Garshelis Ivan J | Mechanical magnets of magnetostrictive, remanent, circularly magnetized material |
JPS599528A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-18 | Canon Inc | トルクセンサ |
JPS59192930A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-01 | Komatsu Ltd | トルク検出方式 |
US4627298A (en) * | 1983-08-30 | 1986-12-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Torque sensor of the noncontact type |
DE3407917A1 (de) * | 1984-03-03 | 1985-09-05 | Vacuumschmelze Gmbh, 6450 Hanau | Verfahren zum messen einer mechanischen spannung an einer welle |
US4616512A (en) * | 1984-11-23 | 1986-10-14 | S. Himmelstein And Company | Torquemeter |
DE3635207A1 (de) * | 1986-10-16 | 1988-04-28 | Daimler Benz Ag | Einrichtung zur beruehrungslosen indirekten elektrischen messung des drehmomentes an einer welle |
US4760745A (en) * | 1986-12-05 | 1988-08-02 | Mag Dev Inc. | Magnetoelastic torque transducer |
US4896544A (en) * | 1986-12-05 | 1990-01-30 | Mag Dev Inc. | Magnetoelastic torque transducer |
JPH01189971A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-31 | Toshiba Corp | トルクセンサ |
US4939937A (en) * | 1988-07-21 | 1990-07-10 | Sensortech, L. P. | Magnetostrictive torque sensor |
US4918418A (en) * | 1988-08-04 | 1990-04-17 | Caterpillar Inc. | Inductive coil structure with electrical return path |
US4899598A (en) * | 1988-08-04 | 1990-02-13 | Caterpillar Inc. | Apparatus for measuring torque applied to a shaft |
JPH02221830A (ja) * | 1989-02-22 | 1990-09-04 | Kubota Ltd | 磁歪式トルクセンサ |
US5591925A (en) | 1991-07-29 | 1997-01-07 | Garshelis; Ivan J. | Circularly magnetized non-contact power sensor and method for measuring torque and power using same |
US5307690A (en) * | 1991-07-29 | 1994-05-03 | Kubota Corporation | Temperature compensating device for torque measuring apparatus |
US5351555A (en) | 1991-07-29 | 1994-10-04 | Magnetoelastic Devices, Inc. | Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same |
US5520059A (en) * | 1991-07-29 | 1996-05-28 | Magnetoelastic Devices, Inc. | Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same |
US6047605A (en) * | 1997-10-21 | 2000-04-11 | Magna-Lastic Devices, Inc. | Collarless circularly magnetized torque transducer having two phase shaft and method for measuring torque using same |
-
1991
- 1991-07-29 US US07/736,299 patent/US5351555A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-07-07 CA CA002073293A patent/CA2073293C/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-17 EP EP92112282A patent/EP0525551B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-17 DE DE69222588T patent/DE69222588T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-29 JP JP4223448A patent/JP2566709B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-24 US US08/217,177 patent/US5465627A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-07 US US08/479,394 patent/US5706572A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-06-10 US US08/871,985 patent/US5887335A/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-06-20 US US09/884,137 patent/US6490934B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1095984C (zh) * | 1995-10-17 | 2002-12-11 | 精工爱普生株式会社 | 传感器和驱动力辅助装置及其转矩传感器零点调整机构 |
WO1997014608A1 (fr) * | 1995-10-17 | 1997-04-24 | Seiko Epson Corporation | Dispositif de detection, dispositif fournissant une force d'entrainement a l'aide dudit dispositif et dispositif d'ajustement au point zero pour un detecteur de couple dans le dispositif fournissant une force d'entrainement |
US6098468A (en) * | 1997-09-29 | 2000-08-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Torque measuring device by integral shaft based upon inverse magnetostriction |
JP2010243513A (ja) * | 1998-04-23 | 2010-10-28 | Abas Inc | 力センサー装置 |
JP2002513147A (ja) * | 1998-04-23 | 2002-05-08 | ファースト テクノロジー ゲーエムベーハー | トルク/力センサー用磁気装置 |
JP2003529069A (ja) * | 2000-03-28 | 2003-09-30 | ファースト テクノロジー アーゲー | 磁気ベース・力/トルクセンサー |
JP4743741B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2011-08-10 | アバス,インコーポレイティド | 磁気ベース・力/トルクセンサー |
JP2004501363A (ja) * | 2000-05-19 | 2004-01-15 | ファースト テクノロジー アーゲー | 磁気ベース・トルク/速度センサー |
JP4827114B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2011-11-30 | アバス,インコーポレイティド | 磁気ベース・トルク/速度センサー |
JP2004509331A (ja) * | 2000-09-12 | 2004-03-25 | ファースト テクノロジー アーゲー | 磁気トルクセンサーシステム |
JP2006184040A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | トルク検出装置 |
JP2009512856A (ja) * | 2005-10-21 | 2009-03-26 | ストーンリッジ・コントロール・デバイスィズ・インコーポレーテッド | 磁化されたシャフトを含むセンサシステム |
JP2011043492A (ja) * | 2009-06-01 | 2011-03-03 | Magna-Lastic Devices Inc | 磁気速度センサー及び該磁気速度センサーの製造方法 |
CN103620366A (zh) * | 2011-08-02 | 2014-03-05 | 西门子公司 | 用于检查磁性工件的方法和测量装置 |
JPWO2021181978A1 (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5887335A (en) | 1999-03-30 |
US5351555A (en) | 1994-10-04 |
DE69222588D1 (de) | 1997-11-13 |
EP0525551A2 (en) | 1993-02-03 |
US6490934B2 (en) | 2002-12-10 |
JP2566709B2 (ja) | 1996-12-25 |
US5706572A (en) | 1998-01-13 |
DE69222588T2 (de) | 1998-05-20 |
EP0525551B1 (en) | 1997-10-08 |
US5465627A (en) | 1995-11-14 |
EP0525551A3 (en) | 1993-06-09 |
CA2073293A1 (en) | 1993-01-30 |
US20010029792A1 (en) | 2001-10-18 |
CA2073293C (en) | 1996-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2566709B2 (ja) | トルク検出装置及びそのトルク測定方法 | |
JP2914526B2 (ja) | 円形の磁極化された非接触式トルク検出装置及びそれを使用してトルクを測定する方法 | |
US5708216A (en) | Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same | |
EP1046893B1 (en) | Torque sensing apparatus | |
JP4671259B2 (ja) | トルクまたは力センサ用磁気変換素子 | |
EP1070237B1 (en) | Magnetic force sensor and method for its manufacture | |
Garshelis | A torque transducer utilizing a circularly polarized ring | |
US4891992A (en) | Torque detecting apparatus | |
US4762008A (en) | Torque detecting apparatus | |
EP0146382A2 (en) | Torque sensor of noncontact type | |
EP0700509B1 (en) | Magnetoelastic contactless torque transducer with a shaft with a duplex anisotropic microstructure | |
JP5081353B2 (ja) | トルク変換器 | |
JP2566640B2 (ja) | トルク測定装置 | |
JP2608498B2 (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
JP2560781B2 (ja) | 歪検出装置 | |
JP2006090883A (ja) | トルク伝達軸体及びその製造方法並びにトルク伝達軸体を用いたトルクセンサ | |
JP2006177844A (ja) | トルク検出装置 | |
JPH06265422A (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
JPS6055681A (ja) | トルクセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960806 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |