[go: up one dir, main page]

JPH05195718A - つぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置 - Google Patents

つぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置

Info

Publication number
JPH05195718A
JPH05195718A JP3273092A JP3273092A JPH05195718A JP H05195718 A JPH05195718 A JP H05195718A JP 3273092 A JP3273092 A JP 3273092A JP 3273092 A JP3273092 A JP 3273092A JP H05195718 A JPH05195718 A JP H05195718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure equalizing
inner casing
casing
steam
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3273092A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Sumihiro
敦夫 住廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3273092A priority Critical patent/JPH05195718A/ja
Publication of JPH05195718A publication Critical patent/JPH05195718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】つぼ型タービンケーシングの上下温度差により
ケーシングの熱変形が生じるのを防止する。 【構成】内部ケーシング2と外部ケーシング3との間に
形成される均圧室5を備え、内部ケーシング2を貫通す
る均圧孔4を通して内部ケーシング2内の蒸気を均圧室
5に導くつぼ型タービンにおいて、ロータ1の回転方向
に沿って渦巻状に内部ケーシング2を貫通する複数の均
圧孔4を設け、蒸気を均圧孔4を通して強制的に均圧室
5に送り込み、蒸気は均圧室5内を循環するので、均圧
室5で蒸気が澱むことはなくなり、ケーシングの上下温
度差の発生を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、つぼ型タービンのケ
ーシング上下温度差により生じるケーシングの熱変形を
防止するつぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧高温の蒸気により駆動される蒸気タ
ービンでは、ロータの動翼部を囲んで動翼と翼段落を形
成する静翼を備えた内部ケーシングと、この内部ケーシ
ングを囲む外部ケーシングとを有するものが知られてい
る。この場合内部ケーシングと外部ケーシングとの間の
均圧室は、内部ケーシングの段落の途中の段に均圧孔を
設けて均圧室の蒸気圧力が内部ケーシング内の均圧孔部
と均圧になるようにして、蒸気により内部ケーシングに
かかる内外圧力差を調整して内部,外部ケーシングの耐
圧強度を容易にしている。以下図面に基づいて従来の技
術について説明する。
【0003】図7は内部ケーシングと外部ケーシングと
を備えたつぼ型タービンの断面図である。図において、
1は翼列部1aを有するロータ、2は内壁に静翼を備え
翼列部1aと組合わされて翼段落を形成してロータ1を
囲む内部ケーシング、3は内部ケーシング2を収納する
つぼ型状の外部ケーシングである。内部ケーシング2は
ねじリング10により外部ケーシング3に固定され、外
部ケーシング3にはその開口部を閉鎖するグランドパッ
キン蓋11が取り付けられている。内部ケーシング2と
外部ケーシング3との間に形成される均圧室5は、内部
ケーシング2と外部ケーシング3とに設けられた溝にそ
の両端部が挿入される気密リング6により密閉された空
間となっていて、気密リング6は均圧室5と排気室8と
を遮断している。均圧孔4は翼段落の途中の段12から
内部ケーシング2を貫通して設けられ、この均圧孔4に
より内部ケーシング2内の蒸気を均圧室5に導き、均圧
室5と内部ケーシング2の段12の箇所との蒸気圧力を
均圧にして内部ケーシング2の内外圧力差を調整するよ
うにしている。なお、ロータ1が内部ケーシング2を貫
通する部分には、ロータ1と内部ケーシング2との間の
隙間から漏洩する蒸気量を少なくするために、ラビリン
ス部1bが設けられている。このような構造により高圧
高温の蒸気が所定流量に制御されて外部ケーシング3を
経て内部ケーシング2に流入し、翼入口室13から翼段
落に流れて膨張仕事をしてロータ1に回転力を与えた
後、低圧低温の蒸気となって排気室8から排気口14を
経て外部へ排出される。この際内部ケーシング2内を流
れる蒸気の一部は、均圧室5に流入し、前述のような内
部ケーシング2の内外圧力差を調整している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図8はつぼ型タービン
に生じる自然対流の状態を示す図、図9は図8の外部ケ
ーシングの軸方向温度分布と自然対流による内部,外部
ケーシング及び対流蒸気の温度測定点を示す図である。
タービン運転時、内部ケーシング2、外部ケーシング
3、均圧室5等には蒸気が澱んで閉じ込められているの
で、自然対流が図8に示すように内部ケーシング2を廻
る循環流15を生じる。なお、この自然対流が図のよう
に傾いた循環流となるのは、軸方向の温度分布が図9の
16で示す外部ケーシング3の温度分布のように蒸気入
口側で高く、蒸気出口側で低いためである。
【0005】図10は上記のような自然対流による内部
ケーシング2、外部ケーシング3および自然対流の蒸気
温度を図9に示す上部の測温点、中部の測温点
、下部の測温点にて測定した結果を示す温度分布
図である。図においてT1 は内部ケーシング、T2 は外
部ケーシング、T3 は自然対流による蒸気の温度分布で
ある。図から内部ケーシング2および外部ケーシング3
の温度は上部が高く、下部が低いことが理解される。こ
の結果、内部ケーシング2および外部ケーシング3は上
下の温度差によりねこ反り形の熱変形をする。この熱変
形のためタービン運転時、静止部と回転部との間でラビ
ングが生じ、運転に支障を来すという問題がある。
【0006】この問題を解決するために、外部ケーシン
グ3の一部に貫通孔をあけ均圧室と排気室とを連通する
蒸気通路を設ける方法、またはドレン配管の弁15を開
にしてドレン孔9から相当量の蒸気を均圧室5から復水
器に逃がす方法により、均圧室内に自然対流が生じるの
を防止し、内部ケーシング2,外部ケーシング3に上下
の温度差が生じないようにしていた。その際、従来の均
圧孔4は放射状にあけられていた。図11は従来のつぼ
型タービンの断面図である。図11において、内部ケー
シング2の周囲を貫通する均圧孔4は放射状にあけら
れ、内部ケーシング2の外部と内部との圧力差を低減す
ることが行われていた。しかし、均圧孔4が放射状のた
め、中間段落から均圧孔4を通して均圧室5に導入され
た蒸気は、均圧室内で澱んで自然対流を生じることがあ
った。
【0007】この発明は、つぼ型タービンのケーシング
の上下温度差によりケーシングの熱変形が生じるのを防
止できるケーシングの上下温度差防止装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】動翼を備えるロータと、
このロータを囲み動翼と翼段落を形成する静翼を有する
内部ケーシングと、この内部ケーシングを囲む外部ケー
シングと、前記内部ケーシングと前記外部ケーシングと
の間に形成する均圧室とを備え、翼段落の途中の段から
前記内部ケーシングを貫通する均圧孔を通して前記内部
ケーシング内の蒸気を前記均圧室に導くつぼ型タービン
において、前記ロータの回転方向に沿って渦巻状に前記
内部ケーシングを貫通する複数の均圧孔を設けたことに
よって、上記目的を達成する。
【0009】また、動翼を備えるロータと、このロータ
を囲み動翼と翼段落を形成する静翼を有する内部ケーシ
ングと、この内部ケーシングを囲む外部ケーシングと、
前記内部ケーシングと前記外部ケーシングとの間に形成
する均圧室とを備え、翼段落の途中の段から前記内部ケ
ーシングを貫通する均圧孔を通して前記内部ケーシング
内の蒸気を前記均圧室に導くつぼ型タービンにおいて、
前記内部ケーシングを貫通し前記均圧室の蒸気入口側の
端部に開口する均圧孔を設けたことによって、上記目的
を達成する。
【0010】さらに、動翼を備えるロータと、このロー
タを囲み動翼と翼段落を形成する静翼を有する内部ケー
シングと、この内部ケーシングを囲む外部ケーシング
と、前記内部ケーシングと前記外部ケーシングとの間に
形成する均圧室とを備え、翼段落の途中の段から前記内
部ケーシングを貫通する均圧孔を通して前記内部ケーシ
ング内の蒸気を前記均圧室に導くつぼ型タービンにおい
て、翼段落から蒸気が排出される排気室と前記均圧室と
を遮断する気密リングに貫通孔を設け、この貫通孔を介
して前記排気室と前記均圧室とを連通させることによっ
て、上記目的を達成する。
【0011】
【作用】均圧室は均圧孔を介して中間段落と連通してい
るため均圧室の内部の圧力は排気室より高くなる。従っ
て、外部ケーシングにあけられた貫通孔または気密リン
グの周囲の気密面に設けられた切欠きまたは排気室に連
通したドレン管を通じて蒸気が排気室へ流出する。その
結果均圧室の圧力は僅かに低下し、均圧室と連通する中
間段落との間に圧力差が生じるので、均圧孔を介して中
間段落から蒸気が流入する。発明(1)においては、ロ
ータの回転方向に沿って渦巻状に前記内部ケーシングを
貫通する複数の均圧孔を設けたので、中間段落からの蒸
気は、渦巻状の均圧孔を通って強制的に蒸気が均圧室へ
送り込まれ、均圧室の蒸気は均圧室内を循環するように
したので、均圧室の蒸気が澱むことはなく、ケーシング
の上下温度差を生じることはない。
【0012】発明(2)においては、内部ケーシングを
貫通し前記均圧室の蒸気入口側の端部に開口する均圧孔
を設けたので、均圧孔を通って均圧室に流入する蒸気は
均圧室を通して流入側から排気室へ流れるので、均圧室
の蒸気が澱むことはなく、ケーシングの上下温度差を生
じることはない。
【0013】発明(3)においては、翼段落から蒸気が
排出される排気室と前記均圧室とを遮断する気密リング
に貫通孔を設けたので、中間段落から均圧室を経て、排
気室へ至る蒸気の流れが形成され、均圧室の内部は中間
段落から常に蒸気が補給されるので、均圧室の内部で蒸
気が澱むことはなく、ケーシングの上下温度差を生じる
ことはない。
【0014】
【実施例】実施例1 図1は発明(1)の実施例による上下温度差防止装置を
備えたつぼ型タービンの断面図である。図1において、
図10と同じ部位は同じ符号を付してある。内部ケーシ
ング2と外部ケーシング3との間に均圧室5が形成さ
れ、内部ケーシング2の内側にロータ1を内蔵してい
る。発明(1)の実施例は、ロータ1の回転方向に沿っ
て渦巻状に内部ケーシング2を貫通する複数の均圧孔4
を設けた。4aは均圧孔4の開口である。この様な構造
により、タービン運転時に内部ケーシング2を流れる蒸
気の一部は、均圧孔4を経て均圧室5に流入し、さらに
均圧室5から外部ケーシング3にあけられた貫通孔また
は気密リングの周囲の気密面に設けられた切欠きまたは
排気室に連通したドレン管を通って排気室へ流出し、翼
段落から排出される排気蒸気とともに排気口から外部へ
送出される。その際、均圧室5の蒸気圧力は翼段落の段
12の圧力より僅かに低い圧力に保持される。この実施
例によれば、ロータ側の蒸気は、渦巻状の均圧孔4を通
して強制的に均圧室へ送り込まれ、均圧室内の蒸気は循
環するので、均圧室で蒸気が澱むことはなく、内部ケー
シングおよび外部ケーシングの上下温度差を生じること
はない。
【0015】図2は発明(1)の他の実施例による上下
温度差防止装置を備えたつぼ型タービンの断面図であ
る。図2において、図1と同じ部位は同じ符号を付して
ある。図2の例は均圧孔4を途中で屈折させて開口4a
を内部ケーシング2の周方向へ接近させたものである。
この実施例によれば、ロータ側の蒸気は、渦巻状の均圧
孔4を通して強制的に均圧室へ送り込まれ、均圧室内の
蒸気は循環するので、均圧室で蒸気が澱むことはない。
図3は発明(1)の他の実施例による上下温度差防止装
置を備えたつぼ型タービンの断面図である。図3におい
て、図1と同じ部位は同じ符号を付してある。図3の例
は均圧孔4を渦巻状に直線的に穿ったものである。この
実施例によれば、ロータ側の蒸気は、渦巻状の均圧孔4
を通って強制的に均圧室へ送り込まれ、蒸気は均圧室内
を循環するので、均圧室で蒸気が澱むことはない。
【0016】実施例2 図4は発明(2)の実施例による上下温度差防止装置を
備えたつぼ型タービンの断面図である。図4において図
6と同じ部位は同じ符号を付してある。図4において、
内部ケーシング2と外部ケーシング3との間の間は気密
リング6によって遮断されており均圧室5を形成してい
る。ロータ1には翼列部1aとラビリンス部1bとを備
え、タービンの翼列部1aに噴射された蒸気は排気室7
を通して復水器へ導かれる。発明(2)の実施例は、内
部ケーシング2を貫通し均圧室5の蒸気入口側の端部に
開口する均圧孔4を設けた。均圧孔4を通して均圧室5
へ流入する蒸気は均圧室5を軸方向に流れて流入部から
排気部へ流れるので、均圧室の蒸気は澱むことはなく、
内部ケーシングおよび外部ケーシングの上下温度差を生
じることはない。
【0017】実施例3 図5は発明(3)の実施例による上下温度差防止装置を
備えたつぼ型タービンの断面図である。図5において、
図7と同じ部位は同じ符号を付してある。発明(3)の
実施例は、翼段落から蒸気が排出される排気室8と均圧
室5とを遮断する気密リング6に貫通孔7を設け、この
貫通孔7を介して排気室8と均圧室5とを連通させるよ
うにした。従って、均圧室5の内部は中間段落から常に
蒸気が補給されるので、均圧室5の内部で蒸気が澱むこ
とはなく、内部ケーシングおよび外部ケーシングの上下
温度差を生じることはない。図6は図5の気密リングの
拡大断面図である。気密リング6に貫通孔7を設けてい
るが、この貫通孔7の断面積は、中間段落と連通する均
圧孔4の断面積に比べて、十分小さく選定する必要があ
る。
【0018】
【発明の効果】発明(1)によれば、中間段落からの蒸
気は渦巻状の貫通孔を通して強制的に均圧室に送り込ま
れ、蒸気は均圧室内を循環するようにしたので、均圧室
内の蒸気が澱むことはなくなり、均圧室内の蒸気の自然
対流によって、内部ケーシングおよび外部ケーシングの
上下温度差を生じることはなくなり、ケーシングの熱変
形を防止できる。
【0019】また、発明(2)によれば、内部ケーシン
グを貫通し均圧室の蒸気入口側の端部に開口する均圧孔
を設け、蒸気は均圧室を通って流入部から排気室へ流れ
るので、均圧室内の蒸気が澱むことはなくなり、均圧室
内の蒸気の自然対流によって、内部ケーシングおよび外
部ケーシングの上下温度差を生じることはなくなり、ケ
ーシングの変形を防止できる。
【0020】さらに、発明(3)によれば、排気室と均
圧室とを遮断する気密リングに貫通孔を設け、この貫通
孔を介して排気室と均圧室とを連通させるようにし、中
間段落から均圧室を経て排気室に至る蒸気の流れが形成
され、均圧室内で蒸気が澱むことはなくなり、均圧室内
の蒸気の自然対流によって、内部ケーシングおよび外部
ケーシングの上下温度差を生じることはなくなり、ケー
シングの変形を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明(1)の実施例による上下温度差防止装置
を備えたつぼ型タービンの断面図である。
【図2】発明(1)の他の実施例による上下温度差防止
装置を備えたつぼ型タービンの断面図である。
【図3】発明(1)の他の実施例による上下温度差防止
装置を備えたつぼ型タービンの断面図である。
【図4】発明(2)の実施例による上下温度差防止装置
を備えたつぼ型タービンの断面図である。
【図5】発明(3)の実施例による上下温度差防止装置
を備えたつぼ型タービンの断面図である。
【図6】図5の気密リングの拡大断面図である。
【図7】従来のつぼ型タービンの縦断面図である。
【図8】つぼ型タービンに生じる自然対流の状態を示す
図である。
【図9】図8の外部ケーシングの軸方向の温度分布と自
然対流による内部,外部ケーシングおよび対流蒸気の温
度測定点を示す図である。
【図10】自然対流による内部,外部ケーシングおよび
対流蒸気の温度分布を示す図である。
【図11】従来のつぼ型タービンの断面図である。
【符号の説明】
1 ロータ 2 内部ケーシング 3 外部ケーシング 4 均圧孔 5 均圧室 6 気密リング 7 貫通孔 8 排気室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動翼を備えるロータと、このロータを囲み
    動翼と翼段落を形成する静翼を有する内部ケーシング
    と、この内部ケーシングを囲む外部ケーシングと、前記
    内部ケーシングと前記外部ケーシングとの間に形成する
    均圧室とを備え、翼段落の途中の段から前記内部ケーシ
    ングを貫通する均圧孔を通して前記内部ケーシング内の
    蒸気を前記均圧室に導くつぼ型タービンにおいて、前記
    ロータの回転方向に沿って渦巻状に前記内部ケーシング
    を貫通する複数の均圧孔を設けたことを特徴とするつぼ
    型タービンケーシングの上下温度差防止装置。
  2. 【請求項2】動翼を備えるロータと、このロータを囲み
    動翼と翼段落を形成する静翼を有する内部ケーシング
    と、この内部ケーシングを囲む外部ケーシングと、前記
    内部ケーシングと前記外部ケーシングとの間に形成する
    均圧室とを備え、翼段落の途中の段から前記内部ケーシ
    ングを貫通する均圧孔を通して前記内部ケーシング内の
    蒸気を前記均圧室に導くつぼ型タービンにおいて、前記
    内部ケーシングを貫通し前記均圧室の蒸気入口側の端部
    に開口する均圧孔を設けたことを特徴とするつぼ型ター
    ビンケーシングの上下温度差防止装置。
  3. 【請求項3】動翼を備えるロータと、このロータを囲み
    動翼と翼段落を形成する静翼を有する内部ケーシング
    と、この内部ケーシングを囲む外部ケーシングと、前記
    内部ケーシングと前記外部ケーシングとの間に形成する
    均圧室とを備え、翼段落の途中の段から前記内部ケーシ
    ングを貫通する均圧孔を通して前記内部ケーシング内の
    蒸気を前記均圧室に導くつぼ型タービンにおいて、翼段
    落から蒸気が排出される排気室と前記均圧室とを遮断す
    る気密リングに貫通孔を設け、この貫通孔を介して前記
    排気室と前記均圧室とを連通させることを特徴とするつ
    ぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置。
JP3273092A 1992-01-23 1992-01-23 つぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置 Pending JPH05195718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273092A JPH05195718A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 つぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273092A JPH05195718A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 つぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195718A true JPH05195718A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12366961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273092A Pending JPH05195718A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 つぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087044A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 三菱重工業株式会社 タービン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087044A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 三菱重工業株式会社 タービン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3572966A (en) Seal plates for root cooled turbine rotor blades
US5222742A (en) Seal arrangement
US4471964A (en) Liquid packing
EP0781908A2 (en) Turbocharger construction
FR2636672A1 (fr) Joint d'etancheite rotatif a temperature controlee pour un turbomoteur
JP2005127325A (ja) ガスタービンエンジンのためのラビリンスシール装置
US5026075A (en) Radial seal
US6632069B1 (en) Step of pressure of the steam and gas turbine with universal belt
JPH05195718A (ja) つぼ型タービンケーシングの上下温度差防止装置
FR3067405A1 (fr) Turbomachine et procede d'etancheite par soufflage d'air
JPS60159304A (ja) 蒸気タ−ビンのデイスク冷却装置
JPH055403A (ja) 蒸気タービン
JP2966357B2 (ja) ガスタービンのタービン翼冷却装置
JP2890907B2 (ja) 蒸気タービン
EP3756199B1 (en) Nuclear coolant pump seal and methods of sealing
US2326112A (en) Turbine apparatus
JPH0742508A (ja) 蒸気タービンのロータ冷却装置
JPH086562B2 (ja) 蒸気タービンケーシングの上下温度差防止構造
JPS6137762Y2 (ja)
JP3021779B2 (ja) 蒸気タービン
JP7414580B2 (ja) タービン
JP2895363B2 (ja) 蒸気タービンロータ冷却装置
JPH0734808A (ja) 蒸気タービン
JPH0454041B2 (ja)
JPH07208107A (ja) 反動型蒸気タービン