[go: up one dir, main page]

JPH0519466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519466B2
JPH0519466B2 JP59228063A JP22806384A JPH0519466B2 JP H0519466 B2 JPH0519466 B2 JP H0519466B2 JP 59228063 A JP59228063 A JP 59228063A JP 22806384 A JP22806384 A JP 22806384A JP H0519466 B2 JPH0519466 B2 JP H0519466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
strip
printing press
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59228063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110455A (ja
Inventor
Emu Gurainaa Harii
Fuitsushaa Heruman
Jimeto Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPS60110455A publication Critical patent/JPS60110455A/ja
Publication of JPH0519466B2 publication Critical patent/JPH0519466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0027Devices for scanning originals, printing formes or the like for determining or presetting the ink supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/46Printing operation controlled by code indicia on printing plate or substate

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、印刷機における印刷プロセスを、組
版キヤリア上にクランプされた印刷版を走査する
読取器の測定にもとづいて制御するための装置に
関する。
従来の技術 印刷プロセスを制御するためのデータは、周知
のようにデータサポートの上で印刷機に供給され
る。それらのデータの処理および更新は、印刷機
運転者、およびそれに引き続く組織の部分にかな
りの労力を必要とする。顧客の仕事の取扱いに必
要なデータが集中するのは印刷機であり、印刷機
に遅延が生じると著しく大きな経済的損失が起る
ので、印刷機がもちろん仕事処理に関する一連の
場において最高の時間速度を有するものであるか
ら、関連するデータの仕事手順および組織のため
の出費もまた最適の終り方が要求される。
他の既知の装置および方法は、インク付け領域
スクリユーをプリセツトするために、測定のため
の試験シートあるいは印刷シートを用いる。
フイルム原稿を用いる感知は不正確であつて満
足すべき状態ではない。
多数の測定ヘツドを用いてテーブル上に平らに
置いた版を測定する場合、あるいは、胴上に用意
された版を測定する場合、そのいずれの場合にも
印刷機の外側で測定し、測定表面有効値を、記憶
の間およびそれ以上の仕事段階で、種々のデータ
サポートによつてインク付け領域スクリユーを調
節するための機構へ伝送する測定方法もまた知ら
れている。
これらの方法は全て複雑であり、仕事制御のデ
ータを欠いており、種々の要素は誤動作し易い。
従つて予調節の結果として生じる精度は、余り高
くない。
フランス特許第1,519,883号明細書は、回転
オフセツト印刷のための版胴を開示しているが、
その版胴は、胴のインク付けを領域的に走査する
設備を有し、インク付けは、版胴が回転するにつ
れて、その全周辺を測定する濃度計装置によつて
種々のインク領域において感知される。
西独特許公開第2,922,964号明細書は、印刷
機を準備し、制御する方式を開示している。即
ち、プリセツトあるいは予調節は、主としてイン
ク付けユニツト、湿り伝達、湿しおよび折りたた
みユニツトに関係している。その目的は、印刷機
のそれら機械的部分の予調節を可能ならしめ、更
に自動調節を可能ならしめる方式を提供すること
である。そのために、その発明は、とりわけ、入
力データに依存して必要な機械的調節を予め決定
するための手段を提供する。印刷機、印刷製品、
印刷領域、あるいは仕事手順というようなパラメ
ータと予調節のために導入することができる。
発明の解決しようとする課題 この従来技術から出発して、本発明の目的は、
印刷プロセスを監視してそれを一定に保つため
に、印刷プロセス、制御及び組織データを格納
し、印刷機が休止していても運転中であつてもそ
れを印刷された情報担体ないし情報担体から呼出
すことを可能にして、印刷中断時間を減らすよう
にすることである。
課題を解決するための手段 本発明によればこの課題は、以下の構成を有す
る制御装置により解決される。すなわち、印刷版
は、インク付けローラおよび湿しローラによりロ
ールされる非画線領域内に、情報データを含む少
なくとも1つの作業ストリツプを有しており、前
記印刷版の作成中または作成後に前記作業ストリ
ツプ上に、磁気的にまたは機械的にあとから書き
換えられる情報担体が取り付けられており、前記
作業ストリツプ上の情報担体は、固定的に配置さ
れた読取器または移動自在の読取器によつて印刷
機の内部または外部で読み取られて記憶され、さ
らに前記読取器は、印刷機の運転中でも静止中で
も前記情報担体を走査し、当該情報担体の情報デ
ータを呼び出すようにしたことにより解決され
る。
発明の構成および利点 データを含む作業ストリツプは、版胴の上を通
過するインク付けローラおよび湿しローラの領域
に配置されるので、作業ストリツプは常に読取装
置(読取器)によつて読取り可能な状態にある。
印刷版は、その非画線領域に、データを含む作
業ストリツプを持つ。作業ストリツプはその版の
一部に配置される。即ちその版は画線記憶装置と
して働く。印刷機の運転中に積もる軽い塵の粒子
は、上記の方法で除去される。
作業ストリツプは次のようなデータを含む。
(イ) 組織データ、例えば、顧客名、顧客番号、得
意先部、紙の種類、注文番号、印刷作業時間、
インク種類、特殊インク、印刷版の型、等。
(ロ) 印刷機をプリセツトするためのデータ、例え
ば、印刷機の送り、送り装置のフオーマツト調
節、次の各項目すなわち、側面の層、正面の
層、バンドあるいはテープ、吹き出し空気、挟
み具、シートブレーキ、吹き出しブレーキ、側
面紙揃え装置、積層物降下装置、運搬装置、シ
ート計数装置、噴霧機、乾燥機、紙はさみ装
置、延展機作業、ダクト刀スクリユーと弁、ダ
クトローラ、振動機ストリツプ、振動機サイク
ル、湿しユニツト、水量、湿し剤の組成等の調
節、等。
(ハ) 印刷プロセスを監督するためのデータ、例え
ば、インクおよび湿し剤の送り、組版で作られ
る印刷部数の最高数、等。
印刷プロセスを制御するための多くのデータ
が、印刷の開始前に分り、印刷を行う種々の課や
部局によつて供給される。例えば、もしインク領
域スクリユーの値をプリセツトするために印刷版
スキヤナを用いる印刷版予走査装置を利用できる
ならば、データ処理部が印刷版コピーに関する組
織データを供給する。
これらのデータはすべて、印刷版上の作業スト
リツプに記憶される。印刷者はもはや版上の印刷
作業をはたすための組織者として行動することも
必要でないし、極めて多種類の情報担体を結合す
る必要もない。言い換えれば、印刷機を組織化し
プリセツトし、そのプロセスを監視するのに必要
なデータはすべて1つの情報担体に結合されるの
で、印刷店における様々の疑問点や中断時間や誤
解等が未然に防がれる。
紙送りオフセツト印刷機の場合、作業ストリツ
プの領域はフオーマツト開始の約2mm〜5mmほど
後ろに配置される。しかしながら作業ストリツプ
は、操業の終了後コピーすることができ、その場
合には、作業ストリツプは次のフオーマツトの端
の2mm〜5mmほど後ろに始まる。さもなければ、
紙の後端から画線記憶装置までに汚れが発生する
と作業ストリツプは汚され、あるいは破損されて
しまう。作業ストリツプは、市場で入手可能な公
知の標準符号を使つて符号化されている。その符
号は、明確なアドレスが各々の命令に関連付けら
れるようなものであり、その結果、作業ストリツ
プをマイクロコンピユータに読み込む命令は重要
ではない。
作業ストリツプは、印刷版を基準するのに使用
する方法に従つて作業ストリツプと関連付けるこ
とができる情報担体を有する。この情報担体は、
例えば磁気カードであつてもよいし、印刷版の対
応する領域を磁化してもよいし、あるいはまた、
穿孔カードであつてもよい。従つて命令や制御手
順は、印刷版の準備が終つた後でも情報担体に導
入することができる。ライン読取器のような種類
の読取ユニツトが、組版キヤリアに平行に、軸方
向に横断することができる共通のホルダ上に配置
される。読取ユニツトの軸方向の位置は対応する
命令のアドレスが常に読まれるのでマイクロコン
ピユータに取り込む必要はない。プリセツトとプ
ロセス監視のために正しく配置されたデータの
(x:y)連結はそれ故不必要である。したがつ
て公知の駆動機構と比較して簡単で安価な構成が
使用可能となる。
また、印刷機のプリセツト、給紙、作業データ
収拾、組織的手続などは、印刷機以外の他の場所
の作業ストリツプの読取器によつて開始すること
ができる。画線記憶装置が印刷機内に配置され再
読される時、遡及検査が自動的に行われる。本発
明の他の特徴によれば、評価ユニツトあるいはプ
ロセスコンピユータが読取ユニツトの後段に配置
され、指示や命令を変換し、それらを運転者、印
刷機の適当なサーボモータ、あるいはモニタに送
りこむ。プリセツトするデータ、例えばインク領
域をプリセツトするためのデータを処理するため
に印刷機にこれ以上の制御手段を設ける必要はな
い。
印刷機運転中の印刷プロセスを監視するため、
インクと湿し膜が、印刷物による汚れの影響を受
けることなく、転写胴が走査される前に最後のイ
ンク区切りの後に存する。
印刷機は、作業ストリツプ上のデータを、 (a) 印刷機の内部あるいは外部の何れかに配置さ
れている画線記憶装置、すなわち印刷版で手動
でプロセスコンピユータ、あるいは評価ユニツ
トに読み込み、 (b) 印刷機を静止させて、機械的かつ手動で読み
込み、 (c) 印刷機の運転中に機械的に読み込み、 (d) プロセス制御のための連続印刷中に機械的に
読み込むことができるように、電子回路を備え
ている。
印刷版上に作業ストリツプを配置することによ
つて、公知の情報担体の省略が可能となる。また
従来は無駄であつた印刷版の空間が利用可能とな
る。
実施例 第1図は、印刷機7の版胴(図示せず)に配置
された印刷版の一部分を示す。ホルダ近くの部分
から始まつて、印刷版1には、インク付けロー
ラ、湿しローラによつてはロールされない、また
は部分的にロールされる始端部分がある。印刷版
の始端部分に続いて、印刷開始でインク付けロー
ラ、湿しローラによつてロールされる領域があ
り、そこには作業ストリツプ2が配置されてい
る。一点鎖線は従来印刷プロセスで使用されなか
つた印刷版1上のフリースペースの境界を示す。
ストリツプ2は印刷版1上の全領域にわたつて横
方向に延在する。情報担体6はストリツプ2の中
に配置されている。担体6は、例えば印刷版1の
磁気領域であつてよく、その領域は読取ヘツド1
3、例えば磁気へツドによつて読み取られる。作
業ストリツプ2はホルダ12に固着されている1
つあるいは2つの行読取器10によつて読み取る
ことのできる符号を含んでいる。特別の読取り状
況においては、コントラスト読取器8によつて異
なる変化を選び出すことができる。他の可能性と
しては、ストリツプ2を手動読取器9によつて読
み取つてもよい。しかしながら、別の作業ストリ
ツプ2.1を印刷版1の側面の端部領域に配置
し、固定した行読取器10.1と読取ヘツド1
3.1とによつて読み取るようにしてもよい。
印刷版1を上記の部材2,6と共に画線記憶装
置1.1として使用する場合には、次の可能性が
生じる。
() 印刷版1は印刷機7にクランプされ、 (a) 印刷機運転中に、または、 (b) 印刷機停止中に、 コントラスト読取器8、行読取器10、ある
いは読取ヘツド13によつて読み取ることがで
きる。
() 印刷版1を印刷機7にクランプせず、印刷
機7の外部で移動自在の読取器9によつて読み
取ることができる。
() 印刷版1を準備した後でのみ有効になるデ
ータをその後ストリツプ2の担体(磁化した情
報担体、スタンプ、等)で読み込む。
データの量によつて、1つあるいはそれ以上の
作業ストリツプ2を印刷版1の非印刷領域にコピ
ーすることができる。ストリツプ2は、最終的な
製品上に像を生じさせない。印刷版1は、それ故
従来取り上げらなかつたフリースペースの無効領
域で使用される。印刷店において混合されて印刷
順序が間違う危険性はない。ストリツプ2と担体
6の情報内容はそれ故、印刷プロセスにおける制
御組織化の手続や印刷機のプリセツトに多機能的
に使用することができる。前に述べたように、
種々のデータが、3つのグループに細分化され
る。すなわち組織化データ、印刷機プリセツトデ
ータ、および印刷プロセス制御データである。印
刷中、ストリツプ2と行読取器10による直接フ
イードバツクが行われ、印刷プロセスを直接制御
することができる。印刷版1、ストリツプ2、お
よびサポート6は協動して画線記憶装置1.1を
構成する。
第2図は流れ図であつて、ストリツプ2と担体
6を読むための2つの可能性を示している。
装置8と10とによつてデータが、 (a) 印刷機外の、あるいは (b) 印刷機の内の、 中央データ集収装置に読み込まれる。これに関
して2つの状態が印刷機に生じる。すなわち印刷
継続状態と停止状態とである。データは印刷継続
中に読み取ることができるので、印刷プロセスの
監視と制御ステツプが可能である。制御ステツプ
は中央データ集収装置で結合される。停止中の印
刷機のデータ読取り手段は、主に印刷工のための
データに関するもので、例えば基本的な印刷機設
定、印刷準備作業、期日の制御、印刷機使用など
である。印刷機外部でストリツプ2あるいは担体
6からデータを読み取ることもまた、様々な作業
グループにとつて効果的である。例えば、材料の
供給、印刷工に関する情報であり、これらのデー
タを印刷機の運転中に読み取るデータを大変申し
分けなく比較できるからである。印刷機の基本的
な設定、準備、期日の制御、印刷機使用について
も同様な効果を有する。これらのデータはすべ
て、印刷版1にプログラムされたデータと印刷機
の運転中に比較可能であり、したがつて継続的な
チエツクを行うことができる。
第3図は、3つの主なデータ群、すなわち、 (1) プロセス制御データ、 (2) 印刷機プリセツトデータ、および (3) 組織化データ、 をもつ作業ストリツプ2の詳細図である。
以上に述べたように、これらのデータは、印刷
プロセス中に印刷の最善の制御のため、諸装置
8,10,10.1,13,13.1によつて呼
び出される。このようにして、印刷店において浪
費される印刷機のための無効時間を大幅に減少す
ることができる。混乱されるような、異種の印刷
手順の危惧はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は種々異なる読取機能を有する印刷版上
の作業ストリツプのさまざまな配置を示す配置
図、第2図は印刷機の内外部における作業ストリ
ツプとデータ読み込みの使用に関する流れ図、第
3図は作業ストリツプにおける種々のデータの分
配を示す配置図、第4図はインク付けローラ、湿
しローラによる動作を示すための説明図である。 1……印刷版、2……画線記憶装置、2,2.
1……作業ストリツプ、3……版胴、4……イン
ク付けローラ、5……湿しローラ、6……情報担
体、7……印刷機、8……コントラスト読取器、
9……読取器、10,10.1……行読取器、1
1……濃度計、12……ホルダ、13,13.1
……読取ヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 組版キヤリア上にクランプされた印刷版を走
    査する読取器の測定に基づいて印刷機における印
    刷プロセスを制御する装置において、 前記印刷版1は、インク付けローラ4および湿
    しローラ5によりロールされる非画線領域内に、
    情報データを含む少なくとも1つの作業ストリツ
    プ2を有しており、 前記印刷版1の作成中または作成後に前記作業
    ストリツプ2上に、磁気的にまたは機械的にあと
    から書き換えられる情報担体6が取り付けられて
    おり、 前記作業ストリツプ2上の情報担体6は、固定
    的に配置された読取器8,10,10.1,1
    3,13.1または移動自在の読取器9によつて
    印刷機の内部または外部で読み取られて記憶さ
    れ、 さらに前記読取器8,9,10,10.1,1
    3,13.1は、印刷機の運転中でも静止中でも
    前記情報担体6を走査し、当該情報担体6の情報
    データを呼び出すようにしたことを特徴とする印
    刷プロセスを制御する装置。 2 印刷順および印刷プロセス制御の組織制御の
    データが作業ストリツプ2,2.1に配置され、
    該データを、印刷機7のプロセス制御のために印
    刷機の運転中に呼出すようにした特許請求の範囲
    第1項記載の印刷プロセスを制御する装置。 3 印刷機7をプリセツトするために前記データ
    を、印刷機が静止している時に呼出すようにした
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の印刷プ
    ロセスを制御する装置。 4 前記データを、印刷機7内ではコントラスト
    読取器8、行読取器10,10.1および読取ヘ
    ツド13またはそれらのうちの1つまたは2つに
    よつて、印刷機7の外では読取器9,13.1に
    よつて、それぞれ呼出し、マイクロコンピユータ
    中に取込み、あるいはコンピユータの値と比較
    し、またはその双方を行なうようにした特許請求
    の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載
    の印刷プロセスを制御する装置。 5 1つ以上の作業ストリツプ2,2.1を印刷
    版1の非印刷領域にコピーすることができ、情報
    担体6を該仕事ストリツプ2,2.1に取り付け
    るようにした特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのいずれか1項記載の印刷プロセスを制御する
    装置。 6 印刷機7の多機能的制御および調節を、作業
    ストリツプ2,2.1および印刷機7のサーボモ
    ータによつて作動する読取器8〜10,10.
    1,11,13,13.1によつて行なうように
    した特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れか1項記載の印刷プロセスを制御する装置。 7 前記作業ストリツプ2,2.1は印刷版1の
    上で汚れないように配置されるようにした特許請
    求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記
    載の印刷プロセスを制御する装置。 8 少なくとも1つの行読取器10および読取ヘ
    ツド13が、共通のホルダ12内を軸方向に横断
    して、作業ストリツプ2および印刷版1に平行に
    配置され、行読取器10.1と読取ヘツド13.
    1が、作業ストリツプ2.1の近くで印刷機7の
    側面台部に取り付けられるようにした特許請求の
    範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の
    印刷プロセスを制御する装置。 9 印刷機7から独立した位置に配置された読取
    器9を介して、印刷機7の組織手順を作業ストリ
    ツプ2,2.1の読出しによつて動作状態にセツ
    トすることができ、モニタ上に表示することがで
    きるようにした特許請求の範囲第1項から第8項
    までのいずれか1項記載の印刷プロセスを制御す
    る装置。 10 前記印刷版1、作業ストリツプ2,2.
    1、および情報担体6が、行読取器19,10.
    1、読取ヘツド13,13.1、および、印刷機
    に固定的に配置されて移動する濃度計によつて読
    出す符号記憶装置であるようにした特許請求の範
    囲第1項から第9項までのいずれか1項記載の印
    刷プロセスを制御する装置。
JP59228063A 1983-11-02 1984-10-31 印刷プロセスを制御する装置 Granted JPS60110455A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3339552.7 1983-11-02
DE19833339552 DE3339552A1 (de) 1983-11-02 1983-11-02 Voreinstellen an druckmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110455A JPS60110455A (ja) 1985-06-15
JPH0519466B2 true JPH0519466B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=6213221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228063A Granted JPS60110455A (ja) 1983-11-02 1984-10-31 印刷プロセスを制御する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4665824A (ja)
EP (1) EP0140056B1 (ja)
JP (1) JPS60110455A (ja)
AT (1) ATE34939T1 (ja)
DE (1) DE3339552A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3614744C2 (de) * 1986-04-30 1994-11-10 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Steuern einer Rotationsdruckmaschine
US4878407A (en) * 1986-05-01 1989-11-07 The Ward Machinery Company Vacuum die mount
DE3908270C2 (de) * 1988-03-15 1997-08-21 Dainippon Printing Co Ltd Verfahren zur Steuerung eines auf einer Offset-Druckmaschine durchzuführenden Druckauftrages und Anordnung zu dessen Durchführung
DE3914238A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und anordnung zur steuerung von druckmaschinen
US5035325A (en) * 1989-07-18 1991-07-30 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Cassette for thermal transfer printing film
DE3933666A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-18 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung und verfahren zur registerverstellung an einer druckmaschine mit mehreren druckwerken
JPH068410A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Kusuda:Kk 印刷システム装置
US5323704A (en) * 1992-07-30 1994-06-28 Heidelberg-Harris Gmbh Device for the identification of a flexible roller shell
CA2123245A1 (en) 1993-09-29 1995-03-30 Alan F. Barney System for controlling printing press and accessories and auxiliaries therefor
DE29701585U1 (de) * 1997-01-31 1997-03-13 MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach Druckplatte
JP3315061B2 (ja) * 1997-07-30 2002-08-19 日本ボールドウィン株式会社 印刷紙面等の内容読取判別装置
US6123024A (en) * 1998-01-15 2000-09-26 Alpha Metals, Inc. Stencil incorporating electronic tag
FR2775930B1 (fr) * 1998-03-11 2000-06-02 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositif de commande de l'impression de bande de matiere dans une machine rotative a imprimer
JP3062167B2 (ja) * 1998-11-20 2000-07-10 株式会社東京機械製作所 刷版装着位置指示装置
DE10023945A1 (de) 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberger Druckmasch Ag Druckprozesssteuerung
DE10042503A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Roland Man Druckmasch Rotationsdruckmaschine
AUPR735201A0 (en) 2001-08-31 2001-09-20 Reefdale Pty Ltd Silk screen
AU2002300750B2 (en) * 2001-08-31 2006-07-06 Reefdale Proprietary Limited Screen Printing Screen
US7300728B2 (en) * 2002-03-01 2007-11-27 Kodak Graphic Communications Canada Company Processor unit with provision for automated control of processing parameters
DE10317187B4 (de) * 2002-05-31 2017-05-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Automatische Übermittlung von Daten von Druckvorstufe an Druckmaschine
US6810813B2 (en) * 2003-03-14 2004-11-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for controlling registration in a printing press
US7044058B2 (en) 2003-07-02 2006-05-16 Goss International Americas, Inc. Automatic motor phase presetting for a web printing press
JP2005111973A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 印刷版材料、印刷版原反、印刷版の作製方法、印刷方法及び印刷版材料の製造方法
DE102004009390B4 (de) * 2004-02-24 2006-04-06 Brüder Neumeister GmbH Vorrichtung zur Bestimmung der Qualität der Bebilderung von Druckplatten
ITMI20040484A1 (it) * 2004-03-15 2004-06-15 Ecografica S R L Procedimento ed apparecchiatura per ottimizzare le caratteristiche dell'acqua di bagnatura nella stampa offset
WO2006077732A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 印刷版材料、製版方法、印刷方法、平版印刷版材料集合体用包装体、平版印刷版材料の集合体及び製版印刷方法
JP2008075109A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 High Frequency Heattreat Co Ltd 肉厚に変動のある筒状部材の焼戻し加熱用支持治具
DE102007053909B4 (de) * 2007-11-09 2009-08-13 Hell Gravure Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Gravur von Druckzylindern
US7800089B2 (en) * 2008-02-27 2010-09-21 Eastman Kodak Company Optical sensor for a printer
US9058836B2 (en) * 2009-01-29 2015-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data transfer apparatus
DE102009027384A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Manroland Ag Verfahren zur Bestimmung von Voreinstellparametern für ein Farbwerk
US9138982B2 (en) * 2011-04-27 2015-09-22 Xerox Corporation Image data based temperature control of a keyless inker
US20130186290A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Xerox Corporation Joint feedforward & feedback control of a keyed inking unit
US20210200955A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-01 Paypal, Inc. Sentiment analysis for fraud detection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035446A (ja) * 1973-07-26 1975-04-04

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB995891A (en) * 1962-08-31 1965-06-23 Planeta Veb Druckmasch Werke Improvements in or relating to offset printing machines
FR1519883A (fr) * 1967-02-24 1968-04-05 Etudes De Machines Speciales Dispositif de mesure de la répartition longitudinale du taux d'encrage d'un encrierd'une imprimeuse rotative
US3671722A (en) * 1969-06-30 1972-06-20 Ncr Co Transition code recognition system
US3650204A (en) * 1970-01-22 1972-03-21 Addressograph Multigraph Reprography machine controlled by information on master
US3898928A (en) * 1971-01-12 1975-08-12 Ricoh Kk Master switch to actuate dampener in automatic duplicator
GB1381270A (en) * 1971-12-13 1975-01-22 Addressograph Multigraph Reprography machine controlled by information on master
DE2204149A1 (de) * 1972-01-28 1973-08-02 Addressograph Multigraph Vervielfaeltigungsmaschine
GB1484947A (en) * 1973-11-02 1977-09-08 Addressograph Multigraph Duplicating machines
US3958509A (en) * 1974-06-13 1976-05-25 Harris Corporation Image scan and ink control system
DE2728738B2 (de) * 1977-06-25 1979-05-10 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Eulrichtung zur Kontrolle und Regelung der Farbgebung an Druckmaschinen
JPS5952069B2 (ja) * 1977-12-15 1984-12-18 凸版印刷株式会社 使用インキ量予測装置
GB2024457B (en) * 1978-06-07 1983-01-06 Harris Corp Printing press ready and control system
DE3136704A1 (de) * 1981-09-16 1983-03-31 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum justieren von auf plattenzylindern montierten druckplatten
DE3309443A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zur ermittlung der flaechendeckung einer druckvorlage oder druckplatte fuer druckmaschinen
DE3220803C2 (de) * 1982-06-03 1994-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Farbdichtemeßanlage zur Ermittlung der Farbdichtewerte von Druckprodukten
DE3220800C2 (de) * 1982-06-03 1986-10-30 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur Abtastung von Druckplatten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035446A (ja) * 1973-07-26 1975-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140056A2 (de) 1985-05-08
DE3339552A1 (de) 1985-05-09
ATE34939T1 (de) 1988-06-15
US4665824A (en) 1987-05-19
EP0140056A3 (en) 1985-12-04
JPS60110455A (ja) 1985-06-15
EP0140056B1 (de) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519466B2 (ja)
CA1187193A (en) Forms manufacturing system
CN101090821B (zh) 具有至少一个可利用执行机构调节的机器部件的印刷机
US5447102A (en) Process for operating a printing press
EP0364736B1 (de) Verfahren zur Bestimmung des Verbrauchs von Druckfarbe in einer Offsetdruckmaschine
DE3908270C2 (de) Verfahren zur Steuerung eines auf einer Offset-Druckmaschine durchzuführenden Druckauftrages und Anordnung zu dessen Durchführung
CN100999151B (zh) 基于模型的油墨控制
US6748860B2 (en) Operating panel for a printing machine, inking control system for a printing machine, and inking control method
JPS62261441A (ja) 印刷機の横振りインキ練り作業開始時点を調節するための方法及び装置
JPS60135257A (ja) 枚葉紙印刷機において用いられる枚葉紙案内装置
JPH0858071A (ja) 印刷機における番号器を監視する方法
JP2640233B2 (ja) スリツタマシン
US6363849B1 (en) Tampon printing machine having laser engraving device
JPH11192686A (ja) 印刷機用の制御卓
US20050000380A1 (en) Automatic motor phase presetting for a web printing press
US2804015A (en) Printing gap adjusting device for printing machines
JPH058376A (ja) オフセツト印刷機のインキ予備調量方法及び装置
US5072525A (en) Print analysis system
JPH0642846Y2 (ja) 自動インキ供給装置
JPH0839784A (ja) インキつぼにインキディスペンサから印刷インキを供給する方法並びにこの方法を実施する装置
JPH01310963A (ja) 見当ズレを検出する装置
CN214267010U (zh) 一种全轮转复合印刷机
JP2001114454A (ja) 印刷機の見当部プリセット方法及びその装置
JP2000318127A (ja) インキ中の水分量の測定制御方法および測定制御装置
JP2717132B2 (ja) 全周印刷用スクリーン印刷機