JPH05194026A - α−酸化アルミニウム系の、とくに研摩材に用いる焼結材料の製造方法 - Google Patents
α−酸化アルミニウム系の、とくに研摩材に用いる焼結材料の製造方法Info
- Publication number
- JPH05194026A JPH05194026A JP4161570A JP16157092A JPH05194026A JP H05194026 A JPH05194026 A JP H05194026A JP 4161570 A JP4161570 A JP 4161570A JP 16157092 A JP16157092 A JP 16157092A JP H05194026 A JPH05194026 A JP H05194026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum oxide
- acid
- dispersion
- aluminum
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title description 5
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 21
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000011167 hydrochloric acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000009489 vacuum treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims 2
- 206010010144 Completed suicide Diseases 0.000 claims 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims 1
- 229910001679 gibbsite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000004131 Bayer process Methods 0.000 abstract description 2
- 229910021502 aluminium hydroxide Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002706 AlOOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- -1 aluminum alkoxide Chemical class 0.000 description 1
- 229910001570 bauxite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N dialuminum;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
- C01F7/44—Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
- C01F7/441—Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by calcination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/10—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
- C04B35/111—Fine ceramics
- C04B35/1115—Minute sintered entities, e.g. sintered abrasive grains or shaped particles such as platelets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/14—Anti-slip materials; Abrasives
- C09K3/1409—Abrasive particles per se
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/60—Compounds characterised by their crystallite size
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 α−酸化アルミニウム系の、とくに研摩材と
して使用するための焼結材料をAI(OH)3または低
温で仮焼した酸化アルミニウムの分散物から製造する。
AI(OH)3として、バイエル法で得られる水酸化
アルミニウムを使用し、分散物を形成するために粉砕処
理および非凝集化処理をする。 【効果】 焼結した材料は、クリスタライトの大きさが
一般的に<0.5μmで、密度が高く、硬度が高い。
して使用するための焼結材料をAI(OH)3または低
温で仮焼した酸化アルミニウムの分散物から製造する。
AI(OH)3として、バイエル法で得られる水酸化
アルミニウムを使用し、分散物を形成するために粉砕処
理および非凝集化処理をする。 【効果】 焼結した材料は、クリスタライトの大きさが
一般的に<0.5μmで、密度が高く、硬度が高い。
Description
【0001】本発明は、水酸化アルミニウム(ジブサイ
トないしハイドラルジライト)または低温仮焼した酸化
アルミニウムを原料とする酸化アルミニウム系の焼結材
料、とくに研摩粒子の製造方法に関する。
トないしハイドラルジライト)または低温仮焼した酸化
アルミニウムを原料とする酸化アルミニウム系の焼結材
料、とくに研摩粒子の製造方法に関する。
【0002】α−酸化アルミニウム(コランダム)は、
硬度が高いので、研摩材として長年にわたり使用されて
いる。 研摩目的に適したコランダムの古典的な製造方
法では、酸化アルミニウム(アルミナ)または酸化アル
ミニウム含有原料(ボーキサイト)をアーク炉中で溶融
させ、凝固した後、所望の研摩粒子径に粉砕し、篩いに
かける。 溶融も粉砕も、融点および硬度が高いので、
エネルギー消費が非常に大きく、調達および維持に経費
のかかる設備を必要とする。
硬度が高いので、研摩材として長年にわたり使用されて
いる。 研摩目的に適したコランダムの古典的な製造方
法では、酸化アルミニウム(アルミナ)または酸化アル
ミニウム含有原料(ボーキサイト)をアーク炉中で溶融
させ、凝固した後、所望の研摩粒子径に粉砕し、篩いに
かける。 溶融も粉砕も、融点および硬度が高いので、
エネルギー消費が非常に大きく、調達および維持に経費
のかかる設備を必要とする。
【0003】その上、そのようにして得られた研摩粒子
の特性、特にその強靱性は多くの用途に最適ではない。
の特性、特にその強靱性は多くの用途に最適ではない。
【0004】そのため、すでに以前から、アルミニウム
含有化合物をコランダムの融点(約2050℃)未満の
温度で加熱することによりコランダム研摩粒子を得る努
力がなされている。 しかし、その際に、材料を緻密
に、細孔なしに焼結することが問題であるだけではな
く、とりわけ焼結した材料の微小構造が決定的な役割を
果たすことがわかった。 とくに、個々の粗い結晶を含
まず、クリスタライトの大きさが≦1μmである、一様
で微細な組織を得ることが重要である。
含有化合物をコランダムの融点(約2050℃)未満の
温度で加熱することによりコランダム研摩粒子を得る努
力がなされている。 しかし、その際に、材料を緻密
に、細孔なしに焼結することが問題であるだけではな
く、とりわけ焼結した材料の微小構造が決定的な役割を
果たすことがわかった。 とくに、個々の粗い結晶を含
まず、クリスタライトの大きさが≦1μmである、一様
で微細な組織を得ることが重要である。
【0005】既知の解決策は、いわゆるゾル−ゲル法に
より、高純度のベーマイト(酸化アルミニウムの一水化
物、AlOOH)を原料として使用し(EP2409
9)、場合により大きな結晶形成を防止する結晶核
(「種」)を加えることにより、個々のクリスタライト
が低温で時間的にも空間的にも過剰に成長しないよう
に、結晶化を急速に完了させ、望ましい変性を行なうこ
とによってこれを達成している(EP出願15276
8)。 そのようにして得られた生成物は、非常に高品
質であるが、原料をかなり高価なアルミニウムアルコラ
ートの加水分解により製造するので、比較的高価にな
る。
より、高純度のベーマイト(酸化アルミニウムの一水化
物、AlOOH)を原料として使用し(EP2409
9)、場合により大きな結晶形成を防止する結晶核
(「種」)を加えることにより、個々のクリスタライト
が低温で時間的にも空間的にも過剰に成長しないよう
に、結晶化を急速に完了させ、望ましい変性を行なうこ
とによってこれを達成している(EP出願15276
8)。 そのようにして得られた生成物は、非常に高品
質であるが、原料をかなり高価なアルミニウムアルコラ
ートの加水分解により製造するので、比較的高価にな
る。
【0006】アルカリ金属とくにナトリウムの含有量を
低くする必要があるが、これは他の方法ではほとんど達
成できない。 加熱の際にβ−酸化アルミニウムの形成
を避けるためには、ナトリウム含有量を低くすることが
とくに重要である。 β−酸化アルミニウムは、粗い結
晶の形で生じるので、研摩特性にはとくに不利に作用す
る。
低くする必要があるが、これは他の方法ではほとんど達
成できない。 加熱の際にβ−酸化アルミニウムの形成
を避けるためには、ナトリウム含有量を低くすることが
とくに重要である。 β−酸化アルミニウムは、粗い結
晶の形で生じるので、研摩特性にはとくに不利に作用す
る。
【0007】また、より安価なベーマイトを原料とし
て、同等の品質を有する研摩材を得る試みがなされてい
るが、これは、焼結助剤を著しく大量に(アルミニウム
に対する原子比1:35〜1:2)加え、特別な加熱速
度を維持することによってのみ達成できる(DE−PS
3219607)。 しかし、助剤を加えることによ
り、別の相、たとえば上記のEP−PS24009に記
載されているスピネルが形成されるが、この相は研摩粒
子を「やわらかく」するので、それ自体好ましくない。
本発明の目的は、安価な原料から出発し、特別な添加
剤なしに、簡単な方法で、研摩特性の高い製品を与え
る、焼結酸化アルミニウム研摩材の製造方法を提供する
ことである。
て、同等の品質を有する研摩材を得る試みがなされてい
るが、これは、焼結助剤を著しく大量に(アルミニウム
に対する原子比1:35〜1:2)加え、特別な加熱速
度を維持することによってのみ達成できる(DE−PS
3219607)。 しかし、助剤を加えることによ
り、別の相、たとえば上記のEP−PS24009に記
載されているスピネルが形成されるが、この相は研摩粒
子を「やわらかく」するので、それ自体好ましくない。
本発明の目的は、安価な原料から出発し、特別な添加
剤なしに、簡単な方法で、研摩特性の高い製品を与え
る、焼結酸化アルミニウム研摩材の製造方法を提供する
ことである。
【0008】この目的は、本発明により、請求項1に記
載する方法により達成される。
載する方法により達成される。
【0009】驚くべきことに、工程を適切に組み合わせ
ることにより、バイエル法で得られるような通常の工業
用水酸化アルミニウムAl(OH)3(ギブサイト、ハ
イドラルジライトとも呼ばれる)から、クリスタライト
の大きさが1μm未満、たとえば0.5μm未満の、密
度および硬度が高い焼結α−酸化アルミニウムを製造で
きることがわかった。
ることにより、バイエル法で得られるような通常の工業
用水酸化アルミニウムAl(OH)3(ギブサイト、ハ
イドラルジライトとも呼ばれる)から、クリスタライト
の大きさが1μm未満、たとえば0.5μm未満の、密
度および硬度が高い焼結α−酸化アルミニウムを製造で
きることがわかった。
【0010】工業用水酸化アルミニウムからα−酸化ア
ルミニウムを製造する方法は一般的に知られている(工
業的なアルミニウム製造の一工程である)が、そのよう
にして得られた酸化アルミニウムは、一般的に気孔率が
高く、焼結特性が悪いので、通常の研摩目的には適して
いない。 非常に高い温度で初めて焼結が起るので、結
晶成長が大きくなり、その結果、緻密ではあるが、組織
が粗いために、機械的に不十分な、従来のコランダムに
対して本質的な長所が全くない製品が製造される。
ルミニウムを製造する方法は一般的に知られている(工
業的なアルミニウム製造の一工程である)が、そのよう
にして得られた酸化アルミニウムは、一般的に気孔率が
高く、焼結特性が悪いので、通常の研摩目的には適して
いない。 非常に高い温度で初めて焼結が起るので、結
晶成長が大きくなり、その結果、緻密ではあるが、組織
が粗いために、機械的に不十分な、従来のコランダムに
対して本質的な長所が全くない製品が製造される。
【0011】類似の方法で、たとえば大きな(数百μ
m)テーブル状結晶を特徴とする、いわゆる卓状アルミ
ナが製造される。 そのような酸化アルミニウムは、特
殊な表面加工、たとえば材料の崩れがほとんど問題にな
らない艶出しにだけ適している(DD−PS7648
5)。
m)テーブル状結晶を特徴とする、いわゆる卓状アルミ
ナが製造される。 そのような酸化アルミニウムは、特
殊な表面加工、たとえば材料の崩れがほとんど問題にな
らない艶出しにだけ適している(DD−PS7648
5)。
【0012】通常の水酸化アルミニウムは、分散性が悪
くゲル化しないので、上記のゾル−ゲル法には適してい
ない[水酸化アルミニウムの特性に関しては、たとえば
ウルマンの「工業化学辞典」A1巻、557〜594
頁、VCH出版有限会社、(1985)参照]。
くゲル化しないので、上記のゾル−ゲル法には適してい
ない[水酸化アルミニウムの特性に関しては、たとえば
ウルマンの「工業化学辞典」A1巻、557〜594
頁、VCH出版有限会社、(1985)参照]。
【0013】本発明では、製造された状態の凝集物を個
々のクリスタライトに分割するために、原料を先ず湿っ
た状態で粉砕ないし非凝集化する。
々のクリスタライトに分割するために、原料を先ず湿っ
た状態で粉砕ないし非凝集化する。
【0014】非凝集化は、好ましくはアトライター、振
動粉砕機または撹拌ボールミルで行なうが、その際、粉
砕体としては完全に、またはほとんど酸化アルミニウム
からなる粉砕体を使用する。 液体の量は、分散物中の
固体の含有量が10〜40重量%になるように選択する
のが好ましい。
動粉砕機または撹拌ボールミルで行なうが、その際、粉
砕体としては完全に、またはほとんど酸化アルミニウム
からなる粉砕体を使用する。 液体の量は、分散物中の
固体の含有量が10〜40重量%になるように選択する
のが好ましい。
【0015】液体としては水を使用するのが好ましい
が、水の一部を、水と混合することができ、容易に蒸発
し得る溶剤、たとえば低級アルコールまたはアセトンで
置き換えることもできる。
が、水の一部を、水と混合することができ、容易に蒸発
し得る溶剤、たとえば低級アルコールまたはアセトンで
置き換えることもできる。
【0016】そのようにして得られた分散物に酸を加え
て、pHを5未満に調節するのが有利であるが、それに
よって、溶解していた、ないし吸着されていた二酸化炭
素が追い出される。 好ましくは、pHを2〜4に調節
する。
て、pHを5未満に調節するのが有利であるが、それに
よって、溶解していた、ないし吸着されていた二酸化炭
素が追い出される。 好ましくは、pHを2〜4に調節
する。
【0017】酸としては、硝酸、塩酸、クエン酸、ギ
酸、酢酸またはシュウ酸からなるグループから選択され
た酸、好ましくは塩酸を使用するのが有利である。 こ
こで、必要な酸の量は水酸化アルミニウムの特性、とく
にその比表面積により異なる。また、酸を全く、または
少量しか添加せず、その代りに分散物を真空処理して脱
気することもできる。
酸、酢酸またはシュウ酸からなるグループから選択され
た酸、好ましくは塩酸を使用するのが有利である。 こ
こで、必要な酸の量は水酸化アルミニウムの特性、とく
にその比表面積により異なる。また、酸を全く、または
少量しか添加せず、その代りに分散物を真空処理して脱
気することもできる。
【0018】水酸化アルミニウム分散物に結晶核、好ま
しくはα−酸化アルミニウムからなる結晶核を加えるの
が有利である。 これらの核は、たとえば仮焼したアル
ミナの形のα−酸化アルミニウムを、粒径<1μmに粉
砕することにより簡単に得られる。 核は、好ましくは
総量(Al2O3として計算して)に対して1〜5重量%
の量で加え、十分に混合する。 とくに好ましくは、非
凝集化の始めまたは途中で加える。 結晶化核の他に、
助剤または添加剤、たとえば消泡剤、焼結助剤、粒子成
長抑制剤、等を加えることができる。 しかし、本発明
に従う方法には、そのような添加剤は必要ない。
しくはα−酸化アルミニウムからなる結晶核を加えるの
が有利である。 これらの核は、たとえば仮焼したアル
ミナの形のα−酸化アルミニウムを、粒径<1μmに粉
砕することにより簡単に得られる。 核は、好ましくは
総量(Al2O3として計算して)に対して1〜5重量%
の量で加え、十分に混合する。 とくに好ましくは、非
凝集化の始めまたは途中で加える。 結晶化核の他に、
助剤または添加剤、たとえば消泡剤、焼結助剤、粒子成
長抑制剤、等を加えることができる。 しかし、本発明
に従う方法には、そのような添加剤は必要ない。
【0019】そのようにして得た分散物を続いて乾燥さ
せる。 乾燥は、蒸気泡の形成を避けるために、沸点未
満の温度で行なうのが有利である。 常圧下では、たと
えば約70℃の乾燥温度が好ましい。 分散物の層の厚
さがたとえば約10cmである場合、この温度で約2〜
3日間で乾燥させることができる。 より高い圧力を加
え、沸点の上昇に応じて乾燥温度を高くし、乾燥時間を
短くすることができる。 乾燥の際、液体含有量が減少
するにつれて、さほどの多孔性が生じることなく、体積
ないし層厚が減少する。 ただちに、≦0.05ml/
gの開孔率および平均細孔径≦10nm(水銀浸透法で
測定)に達することができる。
せる。 乾燥は、蒸気泡の形成を避けるために、沸点未
満の温度で行なうのが有利である。 常圧下では、たと
えば約70℃の乾燥温度が好ましい。 分散物の層の厚
さがたとえば約10cmである場合、この温度で約2〜
3日間で乾燥させることができる。 より高い圧力を加
え、沸点の上昇に応じて乾燥温度を高くし、乾燥時間を
短くすることができる。 乾燥の際、液体含有量が減少
するにつれて、さほどの多孔性が生じることなく、体積
ないし層厚が減少する。 ただちに、≦0.05ml/
gの開孔率および平均細孔径≦10nm(水銀浸透法で
測定)に達することができる。
【0020】そのようにして得た乾燥ケーキを続いて、
場合により望ましい研摩粒子に応じた粒径に(焼結時の
収縮を考慮して)粉砕した後、焼結させる。 焼結温度
は、1100〜1500℃が有利である。 焼結期間は
温度によって異なるが、たとえば1400℃で約2時間
である。
場合により望ましい研摩粒子に応じた粒径に(焼結時の
収縮を考慮して)粉砕した後、焼結させる。 焼結温度
は、1100〜1500℃が有利である。 焼結期間は
温度によって異なるが、たとえば1400℃で約2時間
である。
【0021】水酸化アルミニウムのα−酸化アルミニウ
ムへの転換により体積は大きく収縮する(直線で約30
%)が、本発明の実行により、別に仮焼工程を必要とせ
ずに、緻密な焼結生成物が得られる。
ムへの転換により体積は大きく収縮する(直線で約30
%)が、本発明の実行により、別に仮焼工程を必要とせ
ずに、緻密な焼結生成物が得られる。
【0022】本発明に従う方法には、水酸化アルミニウ
ムの代わりに、低温で仮焼した酸化アルミニウム、また
はその酸化アルミニウムと水酸化アルミニウムの混合物
を使用することができる。 低温で仮焼した酸化アルミ
ニウムは、まだ多少の、たとえば約8重量%の水を含ん
でおり、乾燥した分散物の熱重量分析により示されるよ
うに、本発明に従う処理の際に水分を取り入れて、再び
水酸化アルミニウムに転換する。 低温で仮焼した酸化
アルミニウムは水酸化アルミニウムから製造され、その
使用により特別な利点が得られるわけではないので、本
発明に従う方法には原料として水酸化アルミニウムを使
用するのが好ましい。
ムの代わりに、低温で仮焼した酸化アルミニウム、また
はその酸化アルミニウムと水酸化アルミニウムの混合物
を使用することができる。 低温で仮焼した酸化アルミ
ニウムは、まだ多少の、たとえば約8重量%の水を含ん
でおり、乾燥した分散物の熱重量分析により示されるよ
うに、本発明に従う処理の際に水分を取り入れて、再び
水酸化アルミニウムに転換する。 低温で仮焼した酸化
アルミニウムは水酸化アルミニウムから製造され、その
使用により特別な利点が得られるわけではないので、本
発明に従う方法には原料として水酸化アルミニウムを使
用するのが好ましい。
【0023】本発明により製造された焼結材料は、クリ
スタライトの大きさが非常に細かく、焼結密度が高く、
硬度が高いのが特徴である。 その強靱性は、2.5M
Pa・m1/2以上である。 この材料は、研摩材のみな
らず、これらの特性が問題となる他の用途にも適してい
る。
スタライトの大きさが非常に細かく、焼結密度が高く、
硬度が高いのが特徴である。 その強靱性は、2.5M
Pa・m1/2以上である。 この材料は、研摩材のみな
らず、これらの特性が問題となる他の用途にも適してい
る。
【0024】以下に示す実施例により、本発明にしたが
う方法の実施を説明する。
う方法の実施を説明する。
【0025】
【実施例1】アトライター(0.6リットル)中で、1
00gの純粋水酸化アルミニウム(「マルチナル」R
OL−104,マーティンスヴェルクGmbH,D−W
−5010ベルクハイム)を脱塩水に入れ、1.5重量
%(水酸化アルミニウムに対して)のα−酸化アルミニ
ウム核を加え、酸化アルミニウム−粉砕ボール(d=1
mm)で2時間粉砕し、非凝集化した。 粒径ないし凝
集物径は、粉砕前は100%まで10μm未満であり、
粉砕後は100%まで1μm未満であった。α−酸化ア
ルミニウム核は、高温仮焼した酸化アルミニウムをアト
ライター中で粒径<0.5μmに粉砕して得た。 粉砕
前に約20mlの37%塩酸溶液を加えて、pHを2に
調節した。 この分散物を初期層厚5cmで、70℃で
2日間乾燥させた。
00gの純粋水酸化アルミニウム(「マルチナル」R
OL−104,マーティンスヴェルクGmbH,D−W
−5010ベルクハイム)を脱塩水に入れ、1.5重量
%(水酸化アルミニウムに対して)のα−酸化アルミニ
ウム核を加え、酸化アルミニウム−粉砕ボール(d=1
mm)で2時間粉砕し、非凝集化した。 粒径ないし凝
集物径は、粉砕前は100%まで10μm未満であり、
粉砕後は100%まで1μm未満であった。α−酸化ア
ルミニウム核は、高温仮焼した酸化アルミニウムをアト
ライター中で粒径<0.5μmに粉砕して得た。 粉砕
前に約20mlの37%塩酸溶液を加えて、pHを2に
調節した。 この分散物を初期層厚5cmで、70℃で
2日間乾燥させた。
【0026】乾燥後の平均細孔直径は9.5nm(水銀
−細孔径測定)で、開孔率は0.05ml/g未満であ
った。 乾燥材料の熱重量測定ないし微分熱分析によ
り、結合水が350℃未満で放出され、1010℃でα
−Al2O3に結晶化することがわかった。
−細孔径測定)で、開孔率は0.05ml/g未満であ
った。 乾燥材料の熱重量測定ないし微分熱分析によ
り、結合水が350℃未満で放出され、1010℃でα
−Al2O3に結晶化することがわかった。
【0027】1400℃で2時間焼結させた後、クリス
タライトの大きさが<0.5μm、密度>3.8g/m
l(>95%理論値)およびビッカース硬度(500g
荷重)>19GPaの材料が得られた。
タライトの大きさが<0.5μm、密度>3.8g/m
l(>95%理論値)およびビッカース硬度(500g
荷重)>19GPaの材料が得られた。
【0028】
【実施例2】水酸化アルミニウムの代わりに、70gの
低温で仮焼した酸化アルミニウム(タイプ「HLS」、
マーティンスヴェルク)(強熱減量約5重量%、Na2
O約0.2重量%、他の金属0.05重量%、粒径99
%<1μm、比表面積200m2/g)を使用した以外
は、実施例1と同様に行なった。 乾燥材料の熱重量分
析により、重量損失は400℃において、Al(OH)
3成分に相当する35%であった。1400℃で2時間
焼結させた後、実施例1におけるものと同じ特性を有す
る製品が得られた。
低温で仮焼した酸化アルミニウム(タイプ「HLS」、
マーティンスヴェルク)(強熱減量約5重量%、Na2
O約0.2重量%、他の金属0.05重量%、粒径99
%<1μm、比表面積200m2/g)を使用した以外
は、実施例1と同様に行なった。 乾燥材料の熱重量分
析により、重量損失は400℃において、Al(OH)
3成分に相当する35%であった。1400℃で2時間
焼結させた後、実施例1におけるものと同じ特性を有す
る製品が得られた。
【0029】
【実施例3】原料として、低温で仮焼したタイプ「A
X」の酸化アルミニウム(マーティンスヴェルク)(強
熱減量約6重量%、Na2O約0.2重量%、他の金属
0.06重量%、粒度分布約25%<106nm、約1
0%<45μm、比表面積約175m2/g)を使用し
た以外は、実施例2と同様に行なった。 焼結(140
0℃、1時間)後のナトリウム含有量は0.11重量%
であった。 X線回折分析により、焼結した材料中にβ
−Al2O3は確認されなかった(確認限界約1重量
%)。
X」の酸化アルミニウム(マーティンスヴェルク)(強
熱減量約6重量%、Na2O約0.2重量%、他の金属
0.06重量%、粒度分布約25%<106nm、約1
0%<45μm、比表面積約175m2/g)を使用し
た以外は、実施例2と同様に行なった。 焼結(140
0℃、1時間)後のナトリウム含有量は0.11重量%
であった。 X線回折分析により、焼結した材料中にβ
−Al2O3は確認されなかった(確認限界約1重量
%)。
【0030】
【実施例4】アトライター処理の代わりに、コロイドミ
ル(「ウルトラ トゥラックス」R、ヤンケ&クンケル)
で30分間だけ混合した以外は、実施例2と同様に行な
った。 70℃で3日間乾燥したのち得られたケーキ
は、平均細孔径が400nmで、開孔率が0.06ml
/gであった。 1200℃で5時間仮焼することによ
り、開孔率が0.11ml/gの材料が得られた。 こ
れに対して、実施例2で得た材料は、1200℃で5時
間か焼した後の開孔率が0.03ml/gであった。
ル(「ウルトラ トゥラックス」R、ヤンケ&クンケル)
で30分間だけ混合した以外は、実施例2と同様に行な
った。 70℃で3日間乾燥したのち得られたケーキ
は、平均細孔径が400nmで、開孔率が0.06ml
/gであった。 1200℃で5時間仮焼することによ
り、開孔率が0.11ml/gの材料が得られた。 こ
れに対して、実施例2で得た材料は、1200℃で5時
間か焼した後の開孔率が0.03ml/gであった。
Claims (11)
- 【請求項1】 α−酸化アルミニウムの前駆物質および
場合により通常の添加剤からなる分散物を製造するこ
と、その分散物を乾燥させること、および焼結させるこ
とからなる、α−酸化アルミニウム系焼結材料の製造方
法において、α−酸化アルミニウムの前駆物質として水
酸化アルミニウムAl(OH)3または低温で仮焼した
酸化アルミニウムを使用し、分散物を形成するために粉
砕処理および非凝集化処理を行なうことを特徴とする方
法。 - 【請求項2】 粉砕処理および非凝集化処理をアトライ
ター、振動粉砕機または撹拌ボールミルにより行なうこ
とを特徴とする請求項1の方法。 - 【請求項3】 アトライター、振動粉砕機または撹拌ボ
ールミルを、主としてα−酸化アルミニウムからなる粉
砕体で運転することを特徴とする請求項2の方法。 - 【請求項4】 焼結の際の粒子成長を阻止するために、
α−酸化アルミニウムからなる結晶核を分散物に加える
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの方法。 - 【請求項5】 酸を加えることにより、分散物のpHを
5未満に調節することを特徴とする請求項1〜4のいず
れかの方法。 - 【請求項6】 酸として、硝酸、塩酸、酢酸、クエン
酸、ギ酸またはしゅう酸からなるグループから選択され
た酸を使用することを特徴とする請求項5の方法。 - 【請求項7】 溶解した、および(または)吸着した気体
を除去するために、分散物を真空処理することを特徴と
する請求項1〜6のいずれかの方法。 - 【請求項8】 焼結を1100〜1500℃の温度で行
なうことを特徴とする請求項1〜7のいずれかの方法。 - 【請求項9】 水酸化アルミニウムとして、バイエル法
によるアルミナ製造の際に生じる水酸化アルミニウムを
使用することを特徴とする請求項1〜8のいずれかの方
法。 - 【請求項10】 α−酸化アルミニウム系の、場合によ
りさらに酸化物、炭化物、窒化物、ケイ化物または金属
を加えた、請求項1の方法により得られる焼結材料。 - 【請求項11】 請求項10の焼結材料の、研摩粒子と
しての使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH184491 | 1991-06-21 | ||
CH1844/91-5 | 1991-06-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194026A true JPH05194026A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=4219935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4161570A Pending JPH05194026A (ja) | 1991-06-21 | 1992-06-22 | α−酸化アルミニウム系の、とくに研摩材に用いる焼結材料の製造方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5236471A (ja) |
EP (1) | EP0524436B1 (ja) |
JP (1) | JPH05194026A (ja) |
CN (1) | CN1068092A (ja) |
AT (1) | ATE110353T1 (ja) |
BR (1) | BR9202236A (ja) |
CA (1) | CA2071593A1 (ja) |
CZ (1) | CZ188492A3 (ja) |
DE (1) | DE59200406D1 (ja) |
ES (1) | ES2060438T3 (ja) |
HU (1) | HUT61949A (ja) |
MX (1) | MX9202929A (ja) |
NO (1) | NO922439L (ja) |
PL (1) | PL294867A1 (ja) |
RU (1) | RU2076083C1 (ja) |
TR (1) | TR25916A (ja) |
ZA (1) | ZA924471B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014123153A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 昭和電工株式会社 | アルミナ焼結体、砥粒、砥石、研磨布、及びアルミナ焼結体の製造方法 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0543347A1 (de) * | 1991-11-22 | 1993-05-26 | H.C. Starck GmbH & Co. KG | Verfahren zur Herstellung von alpha-Aluminiumoxid-Pulver |
US6051534A (en) * | 1993-04-21 | 2000-04-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Process for making superconducting PBSCCO and PBSCCO parts |
BR9408041A (pt) * | 1993-11-12 | 1996-12-24 | Minnesota Mining & Mfg | Processo para preparação de grão abrasivo à base de alumina alfa cerâmico cristalino grão abrasivo e artigo abrasivo |
US5593467A (en) * | 1993-11-12 | 1997-01-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive grain |
US5372620A (en) * | 1993-12-13 | 1994-12-13 | Saint Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation | Modified sol-gel alumina abrasive filaments |
JPH09507169A (ja) * | 1993-12-28 | 1997-07-22 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | アルファ−アルミナをベースとした砥粒 |
US5489204A (en) * | 1993-12-28 | 1996-02-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Apparatus for sintering abrasive grain |
JPH09507168A (ja) * | 1993-12-28 | 1997-07-22 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | 焼結外側表面を有するアルファ−アルミナベースの砥粒 |
DE4414570A1 (de) * | 1994-04-27 | 1995-11-02 | Starck H C Gmbh Co Kg | Verfahren zur Herstellung gesinterter mikrokristalliner alpha-Al¶2¶0¶3¶-Körper sowie deren Verwendung |
US5985790A (en) * | 1994-12-07 | 1999-11-16 | Project Earth Industries, Inc. | Method of making acid contacted enhanced aluminum oxide adsorbent particle |
US6342191B1 (en) | 1994-12-07 | 2002-01-29 | Apyron Technologies, Inc. | Anchored catalyst system and method of making and using thereof |
US5948726A (en) | 1994-12-07 | 1999-09-07 | Project Earth Industries, Inc. | Adsorbent and/or catalyst and binder system and method of making therefor |
DE19503854C2 (de) * | 1995-02-06 | 1997-02-20 | Starck H C Gmbh Co Kg | Verfahren zur Herstellung gesinterter alpha-Al¶2¶O¶3¶-Körper sowie deren Verwendung |
US5955393A (en) * | 1995-04-21 | 1999-09-21 | Project Earth Industries, Inc. | Enhanced adsorbent and room temperature catalyst particle and method of making therefor |
CA2248799C (en) * | 1996-04-02 | 2002-06-18 | Norton Company | Radiation curable formulations |
US5810587A (en) * | 1996-05-13 | 1998-09-22 | Danville Engineering | Friable abrasive media |
DE19629690C2 (de) * | 1996-07-23 | 1999-08-05 | Korund Laufenburg Gmbh | Verfahren zur Herstellung gesinterter alpha-AL¶2¶0¶3¶-Körper sowie deren Verwendung |
US5954907A (en) * | 1997-10-07 | 1999-09-21 | Avery Dennison Corporation | Process using electrostatic spraying for coating substrates with release coating compositions, pressure sensitive adhesives, and combinations thereof |
US6383273B1 (en) | 1999-08-12 | 2002-05-07 | Apyron Technologies, Incorporated | Compositions containing a biocidal compound or an adsorbent and/or catalyst compound and methods of making and using therefor |
US6499680B2 (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-31 | Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. | Grinding media |
TWI254699B (en) * | 2002-01-16 | 2006-05-11 | Sumitomo Chemical Co | Calcined alumina, its production method and fine alpha\-alumina powder obtained by using the calcined alumina |
US7241324B2 (en) * | 2004-04-13 | 2007-07-10 | Universal Photonics Llc | Method of producing abrasive tools |
US20050225012A1 (en) * | 2004-04-13 | 2005-10-13 | Alex Cooper | Method of producing abrasive tools |
WO2007020064A1 (de) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Clariant International Ltd | Oberflächenmodifizierte nanopartikel aus aluminiumoxid und oxiden von elementen der i. und ii. hauptgruppe des periodensystems sowie deren herstellung |
CN102643628A (zh) * | 2012-03-13 | 2012-08-22 | 杭州智华杰科技有限公司 | 水晶玻璃用抛光粉的生产方法 |
KR101504118B1 (ko) | 2013-06-11 | 2015-03-19 | (주)티피에스 | 고온 진공소결로를 이용한 고순도 고밀도 알루미나의 제조방법 |
US10562783B2 (en) | 2015-10-20 | 2020-02-18 | Fujimi Incorporated | Processing of alumina |
RU2625104C1 (ru) * | 2016-06-09 | 2017-07-11 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии твердого тела и механохимии Сибирского отделения Российской академии наук (ИХТТМ СО РАН) | Способ получения субмикронного порошка альфа-оксида алюминия |
DE102018132842A1 (de) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum Abscheiden einer Aluminiumoxid-Schicht sowie ein Kunststoff- oder Glassubstrat mit einer darauf abgeschiedenen Aluminiumoxid-Schicht |
CN110304906A (zh) * | 2019-06-10 | 2019-10-08 | 青海万加环保新材料有限公司 | 一种氧化铝研磨球的制备方法 |
CN114988886B (zh) * | 2022-06-01 | 2023-05-12 | 洛阳中超新材料股份有限公司 | 可低温烧结的高纯α-氧化铝粉的制备方法 |
Family Cites Families (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2015658A (en) * | 1933-01-04 | 1935-10-01 | Stratmore Company | Method of forming abrasive articles |
US2278442A (en) * | 1937-04-07 | 1942-04-07 | Heany Ind Ceramic Corp | Process of making ceramics, abrasives, and the like from alumina, and products thereof |
CH513112A (de) * | 1968-11-13 | 1971-09-30 | Reichhold Albert Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von substituierten Phenolen |
US3817976A (en) * | 1970-09-08 | 1974-06-18 | V Bakul | Binder for cutting particles of abrasive tool |
US3781172A (en) * | 1970-12-14 | 1973-12-25 | G Kinney | Process for the manufacture of microcrystalline fused abrasives |
US3887450A (en) * | 1971-02-04 | 1975-06-03 | Dynachem Corp | Photopolymerizable compositions containing polymeric binding agents |
US3893826A (en) * | 1971-11-08 | 1975-07-08 | Norton Co | Coated abrasive material comprising alumina-zirconia abrasive compositions |
US3775113A (en) * | 1972-02-09 | 1973-11-27 | Minnesota Mining & Mfg | Positive image transfer |
JPS5034966B2 (ja) * | 1972-07-24 | 1975-11-12 | ||
US3891408A (en) * | 1972-09-08 | 1975-06-24 | Norton Co | Zirconia-alumina abrasive grain and grinding tools |
US4047903A (en) * | 1972-09-26 | 1977-09-13 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the production of abrasives |
US3933936A (en) * | 1973-02-20 | 1976-01-20 | The Dow Chemical Company | Rapid setting adhesive compounds |
US3862060A (en) * | 1973-10-29 | 1975-01-21 | Monsanto Co | Phenolic resin emulsions comprising a resole resin and a soluble protein |
DE2604298A1 (de) * | 1975-02-03 | 1976-08-05 | Minnesota Mining & Mfg | Nass- und trockenreibungselemente |
US4318766A (en) * | 1975-09-02 | 1982-03-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process of using photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials |
US4199651A (en) * | 1975-11-03 | 1980-04-22 | General Electric Company | Novel polyetheramide-imide phenolic resin blends |
US4154724A (en) * | 1976-06-28 | 1979-05-15 | Texaco Development Corp. | Polyether polyureides and resinous compositions therefrom |
US4102866A (en) * | 1976-10-29 | 1978-07-25 | Texaco Development Corporation | Method of making glycidyl ethers of novolak resins |
US4108840A (en) * | 1977-04-15 | 1978-08-22 | Ppg Industries, Inc. | Urea-urethane-acrylate radiation curable coating compositions and methods of making same |
US4165520A (en) * | 1977-10-17 | 1979-08-21 | Xerox Corporation | Video hard copy controller |
US4226971A (en) * | 1977-12-27 | 1980-10-07 | Texaco Development Corp. | Phenol-aldehyde condensation product with aminoalkylene derivative of a polyoxyalkylenepolyamine |
DE2816194A1 (de) * | 1978-04-14 | 1979-10-25 | Giulini Chemie | Sinteraktive und alkaliarme tonerde |
US4518397A (en) * | 1979-06-29 | 1985-05-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Articles containing non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral |
US4314827A (en) * | 1979-06-29 | 1982-02-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral |
US4311631A (en) * | 1979-09-20 | 1982-01-19 | Delta Oil Products Corporation | Low emission foundry binder system |
US4284758A (en) * | 1979-11-08 | 1981-08-18 | Sun Chemical Corp. | Glyoxal/cyclic urea condensates |
US4345063A (en) * | 1979-11-08 | 1982-08-17 | Sun Chemical Corporation | Glyoxal/cyclic urea condensates |
US4285690A (en) * | 1979-11-08 | 1981-08-25 | Sun Chemical Corporation | Novel reactants for crosslinking textile fabrics |
US4332586A (en) * | 1980-11-17 | 1982-06-01 | Sun Chemical Corporation | Novel reactants for crosslinking textile fabrics |
DE3219607A1 (de) * | 1981-05-27 | 1982-12-23 | Kennecott Corp., 06904 Stamford, Conn. | Gesintertes schleifmittel und verfahren zu seiner herstellung |
HU185474B (en) * | 1981-11-10 | 1985-02-28 | Almasfuezitoei Timfoeldgyar | Process for preparing alpha-aluminium oxyde poor in alkali for ceramic purposes |
US4515835A (en) * | 1982-12-23 | 1985-05-07 | Rohm And Haas Company | High solids thermosetting coating compositions, cured coatings, coated articles, and processes |
US4588418A (en) * | 1983-02-07 | 1986-05-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Recycle of reclaimed water in partial oxidation process |
US4505720A (en) * | 1983-06-29 | 1985-03-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Granular silicon carbide abrasive grain coated with refractory material, method of making the same and articles made therewith |
US4505712A (en) * | 1983-07-14 | 1985-03-19 | Sun Chemical Corporation | Cyclic urea/glyoxal/polyol condensates and their use in treating textile fabrics and paper |
GB8322059D0 (en) * | 1983-08-16 | 1983-09-21 | Polymer Tectronics Ltd | Moulding composition |
GB8404210D0 (en) * | 1984-02-17 | 1984-03-21 | British Petroleum Co Plc | Phenolic resin composition |
US4574003A (en) * | 1984-05-03 | 1986-03-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Process for improved densification of sol-gel produced alumina-based ceramics |
JPS61203185A (ja) * | 1985-03-05 | 1986-09-09 | Sunstar Giken Kk | 接着付与剤 |
CA1254238A (en) * | 1985-04-30 | 1989-05-16 | Alvin P. Gerk | Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products |
US5039759A (en) * | 1985-08-01 | 1991-08-13 | Technology Corporation United Carbide Chemicals And Plastics | Water borne high solids coating compositions |
US4652274A (en) * | 1985-08-07 | 1987-03-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coated abrasive product having radiation curable binder |
US4770671A (en) * | 1985-12-30 | 1988-09-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith |
US4650838A (en) * | 1986-01-23 | 1987-03-17 | Allied Corporation | Thermosettable modified phenolic resins |
AT389882B (de) * | 1986-06-03 | 1990-02-12 | Treibacher Chemische Werke Ag | Verfahren zur herstellung eines mikrokristallinen schleifmaterials |
US4748043A (en) * | 1986-08-29 | 1988-05-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrospray coating process |
AT389884B (de) * | 1986-10-03 | 1990-02-12 | Treibacher Chemische Werke Ag | Verfahren zur herstellung eines gesinterten schleifmaterials auf der basis von alpha-al2o3 |
US4997717A (en) * | 1987-03-27 | 1991-03-05 | Ciba-Geigy Corporation | Photocurable abrasives |
US4735632A (en) * | 1987-04-02 | 1988-04-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system |
US4786683A (en) * | 1987-05-26 | 1988-11-22 | The Firestone Tire & Rubber Company | Phenolic resin and polyether treated guayule resin |
US4881951A (en) * | 1987-05-27 | 1989-11-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and rare earth metal, method of making and products made therewith |
US4906774A (en) * | 1987-07-27 | 1990-03-06 | Texaco Inc. | Process for preparing diamines |
US4802896A (en) * | 1987-12-08 | 1989-02-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Modified resins and abrasive articles made with the same as a bond system |
US4904516A (en) * | 1988-01-12 | 1990-02-27 | Certain Teed Corp | Phenol-formaldehyde resin solution containing water soluble alkaline earth metal salt |
US4927431A (en) * | 1988-09-08 | 1990-05-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Binder for coated abrasives |
US4903440A (en) * | 1988-11-23 | 1990-02-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive product having binder comprising an aminoplast resin |
US4964883A (en) * | 1988-12-12 | 1990-10-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Ceramic alumina abrasive grains seeded with iron oxide |
US5076815A (en) * | 1989-07-07 | 1991-12-31 | Lonza Ltd. | Process for producing sintered material based on aluminum oxide and titanium oxide |
US5026405A (en) * | 1990-01-22 | 1991-06-25 | American Cyanamid Company | Bond for abrasive tools |
US5008336A (en) * | 1990-01-30 | 1991-04-16 | Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation | High solids coating compositions |
-
1992
- 1992-05-29 CN CN92104241A patent/CN1068092A/zh active Pending
- 1992-06-11 PL PL29486792A patent/PL294867A1/xx unknown
- 1992-06-11 RU SU925011807A patent/RU2076083C1/ru active
- 1992-06-15 BR BR929202236A patent/BR9202236A/pt not_active Application Discontinuation
- 1992-06-17 US US07/899,719 patent/US5236471A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-17 MX MX9202929A patent/MX9202929A/es unknown
- 1992-06-18 CA CA002071593A patent/CA2071593A1/en not_active Abandoned
- 1992-06-18 TR TR92/0563A patent/TR25916A/xx unknown
- 1992-06-18 ZA ZA924471A patent/ZA924471B/xx unknown
- 1992-06-19 HU HU9202063A patent/HUT61949A/hu unknown
- 1992-06-19 NO NO92922439A patent/NO922439L/no unknown
- 1992-06-19 AT AT92110426T patent/ATE110353T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-06-19 ES ES92110426T patent/ES2060438T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-19 EP EP92110426A patent/EP0524436B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-19 DE DE59200406T patent/DE59200406D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-19 CZ CS921884A patent/CZ188492A3/cs unknown
- 1992-06-22 JP JP4161570A patent/JPH05194026A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014123153A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 昭和電工株式会社 | アルミナ焼結体、砥粒、砥石、研磨布、及びアルミナ焼結体の製造方法 |
JPWO2014123153A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2017-02-02 | 昭和電工株式会社 | アルミナ焼結体、砥粒、砥石、研磨布、及びアルミナ焼結体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1068092A (zh) | 1993-01-20 |
NO922439L (no) | 1992-12-22 |
PL294867A1 (en) | 1993-03-22 |
EP0524436B1 (de) | 1994-08-24 |
NO922439D0 (no) | 1992-06-19 |
CZ188492A3 (en) | 1993-01-13 |
BR9202236A (pt) | 1993-02-02 |
ZA924471B (en) | 1993-03-31 |
RU2076083C1 (ru) | 1997-03-27 |
DE59200406D1 (de) | 1994-09-29 |
HU9202063D0 (en) | 1992-10-28 |
MX9202929A (es) | 1992-12-01 |
ATE110353T1 (de) | 1994-09-15 |
US5236471A (en) | 1993-08-17 |
CA2071593A1 (en) | 1992-12-22 |
EP0524436A1 (de) | 1993-01-27 |
TR25916A (tr) | 1993-11-01 |
ES2060438T3 (es) | 1994-11-16 |
HUT61949A (en) | 1993-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05194026A (ja) | α−酸化アルミニウム系の、とくに研摩材に用いる焼結材料の製造方法 | |
JP2944839B2 (ja) | ナノサイズのαアルミナ粒子とその製造方法 | |
RU2142976C1 (ru) | Абразивный материал и способ его получения | |
JP5578784B2 (ja) | α−酸化アルミニウム・ベースのナノ結晶焼結体、その製造方法およびその使用 | |
US5383945A (en) | Abrasive material and method | |
EP1608593B1 (en) | Nanoporous ultrafine alpha-alumina powders and freeze drying process of preparing the same | |
JP4122746B2 (ja) | 微粒αアルミナ粉末の製造方法 | |
JPH07100608B2 (ja) | アルミナの粉末及び焼結体の製法 | |
US5284809A (en) | Method for the preparation of α-aluminum oxide powder | |
JPH08277159A (ja) | 焼結α−Al2O3物体を製造するための方法及びそれらの使用 | |
JP4281943B2 (ja) | 板状アルミナ粒子の製造方法 | |
CN113620328B (zh) | 纳米氧化铝晶种的制备方法、高纯氧化铝纳米晶的制备方法 | |
JP3280056B2 (ja) | 焼結微晶質セラミック材料およびその製造方法 | |
JP4366939B2 (ja) | アルミナ焼成物の製造方法 | |
JPH05117636A (ja) | α−三酸化アルミニウムを基礎とする多結晶性の焼結研磨粒子、この研磨粒子からなる研磨剤、研磨粒子の製造法および耐火性セラミツク製品の製造法 | |
EP0536381B1 (en) | Process for preparing sub-micron alumina particles | |
US3702882A (en) | Process for the preparation of fine sized magnesium aluminate spinel | |
JP2843909B2 (ja) | 酸化イットリウム透明焼結体の製造方法 | |
JPH06321534A (ja) | 微結晶アルミナ研磨材粒子の製造方法 | |
JPH02293371A (ja) | α―Al↓2O↓3焼結物体の製造 | |
JP2890866B2 (ja) | 微細なα−アルミナ粉末の製造方法 | |
JP2790951B2 (ja) | 板状アルミナ粒子の製造方法 | |
JP2005179116A (ja) | 微粒αアルミナの製造方法 | |
JPH06104570B2 (ja) | アルミナ粉末の製造方法 | |
JPS62230615A (ja) | アルミナ粉末の製造法 |