JPH05193666A - 一体化された所定の破断点を有する熱成形パッケージ、およびその製造法 - Google Patents
一体化された所定の破断点を有する熱成形パッケージ、およびその製造法Info
- Publication number
- JPH05193666A JPH05193666A JP4107822A JP10782292A JPH05193666A JP H05193666 A JPH05193666 A JP H05193666A JP 4107822 A JP4107822 A JP 4107822A JP 10782292 A JP10782292 A JP 10782292A JP H05193666 A JPH05193666 A JP H05193666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic
- package
- film
- laser beam
- thermoformed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical group OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/22—Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
- B65D1/26—Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
- B65D1/30—Groups of containers joined together end-to-end or side-by-side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/007—Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C71/00—After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
- B29C71/04—After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/16—Composite materials, e.g. fibre reinforced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/30—Organic material
- B23K2103/42—Plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0838—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/004—Shaping under special conditions
- B29C2791/009—Using laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/0053—Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
- B29C37/0057—Moulding single grooves or ribs, e.g. tear lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/15—Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24628—Nonplanar uniform thickness material
- Y10T428/24661—Forming, or cooperating to form cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 一方で密封を形成し被包装物の損傷を防ぎ且
つ乾燥から守り、他方で所定の破断点を有し、分離が容
易なパッケージを提供する。 【構成】 一体化された所定の破断点を有する熱成形プ
ラスチックパッケージが記載されている。所定の破断点
はプラスチックの機械的性質がレーザービームの作用に
よって修正されるプラスチックマトリックスにおける個
別の領域によって形成されている。
つ乾燥から守り、他方で所定の破断点を有し、分離が容
易なパッケージを提供する。 【構成】 一体化された所定の破断点を有する熱成形プ
ラスチックパッケージが記載されている。所定の破断点
はプラスチックの機械的性質がレーザービームの作用に
よって修正されるプラスチックマトリックスにおける個
別の領域によって形成されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一体化された(integr
ated)所定の破断点を有する熱成形プラスチックパッケ
ージ、およびその製造法に関する。
ated)所定の破断点を有する熱成形プラスチックパッケ
ージ、およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】長年、多くの種類の被包装物が、プラス
チック製容器に包装されることがますます増えている。
その理由は、プラスチックが一般に十分に良好な機械的
強さを有し、このことが被包装物の輸送および貯蔵を単
純化するからである。加えて、プラスチックは、通常、
水や水蒸気に対して優れたバリヤー作用を有しておりこ
のことが被包装物が乾燥したり外側から汚染されるのを
有効に防止する。更に他の理由は、プラスチックを成形
したり着色することによって目視的に魅力的な外観に容
易に変換でき、このことが製造業者の希望に応じて消費
者の美的知覚に特別な心地よさや高品質の印象を与える
ことを可能にするからである。プラスチック製パッケー
ジにおける問題は、一般に、末端消費者がパッケージ中
味をパッケージから逆さにして開けたり注ごうとすると
きに生ずるが、プラスチックの機械的強さはこれを妨げ
る。この不便を回避するためには、例えば、プラスチッ
ク製の熱成形多重(multiple)パッケージに、通常、ミ
シン目または打抜くぼみ即ち、所定の破断点を設け、こ
れによりプラスチックは小さい力をかけることによって
破断でき、その後パッケージは、容易に分離することが
できる。しかしながら、或る種のプラスチックにおいて
は所定の破断点を機械的方式で信頼できるように且つ有
効に提供することは、実際には困難であることが繰り返
して証明されてきた。
チック製容器に包装されることがますます増えている。
その理由は、プラスチックが一般に十分に良好な機械的
強さを有し、このことが被包装物の輸送および貯蔵を単
純化するからである。加えて、プラスチックは、通常、
水や水蒸気に対して優れたバリヤー作用を有しておりこ
のことが被包装物が乾燥したり外側から汚染されるのを
有効に防止する。更に他の理由は、プラスチックを成形
したり着色することによって目視的に魅力的な外観に容
易に変換でき、このことが製造業者の希望に応じて消費
者の美的知覚に特別な心地よさや高品質の印象を与える
ことを可能にするからである。プラスチック製パッケー
ジにおける問題は、一般に、末端消費者がパッケージ中
味をパッケージから逆さにして開けたり注ごうとすると
きに生ずるが、プラスチックの機械的強さはこれを妨げ
る。この不便を回避するためには、例えば、プラスチッ
ク製の熱成形多重(multiple)パッケージに、通常、ミ
シン目または打抜くぼみ即ち、所定の破断点を設け、こ
れによりプラスチックは小さい力をかけることによって
破断でき、その後パッケージは、容易に分離することが
できる。しかしながら、或る種のプラスチックにおいて
は所定の破断点を機械的方式で信頼できるように且つ有
効に提供することは、実際には困難であることが繰り返
して証明されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一方
で密封を形成し且つこれにより被包装物を外部損傷から
有効に遮断し且つそれを乾燥から保護するが、他方で所
定の破断点を有し(破断点は一方で互いに容易に分離で
き且つ他方で大きな困難なしに開くことができ且つ被包
装物へのアクセスを可能にする)且つ自動包装機で困難
なしに製造できるプラスチック製、特にポリオレフィ
ン、ポリエステルまたはポリスチレン製の熱成形多重パ
ッケージを提供することにある。
で密封を形成し且つこれにより被包装物を外部損傷から
有効に遮断し且つそれを乾燥から保護するが、他方で所
定の破断点を有し(破断点は一方で互いに容易に分離で
き且つ他方で大きな困難なしに開くことができ且つ被包
装物へのアクセスを可能にする)且つ自動包装機で困難
なしに製造できるプラスチック製、特にポリオレフィ
ン、ポリエステルまたはポリスチレン製の熱成形多重パ
ッケージを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、プラスチッ
クの機械的性質がレーザービームの作用によって修正さ
れているプラスチックマトリックスにおける個別の(di
screte)領域によって形成された所定の破断点を有する
前述した種類のパッケージによって達成される。
クの機械的性質がレーザービームの作用によって修正さ
れているプラスチックマトリックスにおける個別の(di
screte)領域によって形成された所定の破断点を有する
前述した種類のパッケージによって達成される。
【0005】
【実施例】本発明に従って使用するプラスチックは、好
ましくはポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレ
フィン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステ
ル、ポリスチレンまたは置換ポリスチレンである。プラ
スチックは、好ましくは、フィルムの形である。フィル
ムは、6〜1000μm、好ましくは20〜500μm
の厚さを有する。フィルムは、機械的性質を改善するた
めに延伸配向されていてもよく、特に好ましくは二軸延
伸配向された単層または多層フィルムであってもよい。
ましくはポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレ
フィン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステ
ル、ポリスチレンまたは置換ポリスチレンである。プラ
スチックは、好ましくは、フィルムの形である。フィル
ムは、6〜1000μm、好ましくは20〜500μm
の厚さを有する。フィルムは、機械的性質を改善するた
めに延伸配向されていてもよく、特に好ましくは二軸延
伸配向された単層または多層フィルムであってもよい。
【0006】プラスチックマトリックスにおける個別の
領域は、各々の場合に互いに隣接して凝集性(coheren
t)の所定の破断点を形成する点領域であってもよい
が、曲線または閉じた数字(closed figure)の形でフィ
ルム平面に延出する線であってもよい。本発明によれ
ば、線は、好ましくは0.1〜10μm、特に0.5〜
5μmの幅を有する。
領域は、各々の場合に互いに隣接して凝集性(coheren
t)の所定の破断点を形成する点領域であってもよい
が、曲線または閉じた数字(closed figure)の形でフィ
ルム平面に延出する線であってもよい。本発明によれ
ば、線は、好ましくは0.1〜10μm、特に0.5〜
5μmの幅を有する。
【0007】使用するレーザービームは、原則として、
いかなる種類のレーザービームであってもよい。それら
は、好ましくはCO2 レーザーによって放出されるビー
ムである。典型的なCO2 レーザーは、連続出力約10
0Wおよび周波数約10kHzを有するパルス化レーザ
ー、即ち、不連続レーザーである。
いかなる種類のレーザービームであってもよい。それら
は、好ましくはCO2 レーザーによって放出されるビー
ムである。典型的なCO2 レーザーは、連続出力約10
0Wおよび周波数約10kHzを有するパルス化レーザ
ー、即ち、不連続レーザーである。
【0008】この種のビームは、単純な用語で表現して
脆化型とみなしてもよい前記プラスチックの機械的性質
に変化を起こさせる。処理しようとするプラスチック
は、通常、自立性と特徴づけてもよい状態にある。この
種のプラスチックフィルムが本発明に従ってレーザービ
ームによって処理されるならば、レーザービームによっ
て打たれた点における曲げ強さは、減少されるか完全に
排除される。すると、フィルムは、この点上で、屈曲時
に破断するか機械的荷重時に裂ける傾向を有する。
脆化型とみなしてもよい前記プラスチックの機械的性質
に変化を起こさせる。処理しようとするプラスチック
は、通常、自立性と特徴づけてもよい状態にある。この
種のプラスチックフィルムが本発明に従ってレーザービ
ームによって処理されるならば、レーザービームによっ
て打たれた点における曲げ強さは、減少されるか完全に
排除される。すると、フィルムは、この点上で、屈曲時
に破断するか機械的荷重時に裂ける傾向を有する。
【0009】また、本発明は、プラスチック、好ましく
はプラスチック製の1以上のフィルム、を処理ステーシ
ョンに導入し、そこで十分な強さの少なくとも1種のレ
ーザービームを照射することを特徴とするプラスチック
マトリックス内に所定の破断点を設けるための製造法に
関する。照射は、個々の点で、またはフィルム平面で延
出する凝集線に沿って起こることができる。本発明に係
るプラスチックマトリックスの処理は、好ましくは、連
続的に行われる。
はプラスチック製の1以上のフィルム、を処理ステーシ
ョンに導入し、そこで十分な強さの少なくとも1種のレ
ーザービームを照射することを特徴とするプラスチック
マトリックス内に所定の破断点を設けるための製造法に
関する。照射は、個々の点で、またはフィルム平面で延
出する凝集線に沿って起こることができる。本発明に係
るプラスチックマトリックスの処理は、好ましくは、連
続的に行われる。
【0010】プラスチックを照射する強さは、フィルム
の厚さおよびプラスチックの化学組成に依存する。レー
ザー出力は、すべての工程を通常の包装速度で行うこと
ができるのに十分である。フィルム、例えば、ポリプロ
ピレンから作られ且つ厚さ25μmを有し且つ処理ステ
ーションを100mm/秒の速度で通過するフィルムの適
切な強度は、約50Wである。
の厚さおよびプラスチックの化学組成に依存する。レー
ザー出力は、すべての工程を通常の包装速度で行うこと
ができるのに十分である。フィルム、例えば、ポリプロ
ピレンから作られ且つ厚さ25μmを有し且つ処理ステ
ーションを100mm/秒の速度で通過するフィルムの適
切な強度は、約50Wである。
【0011】本発明に係る2種の熱成形多重パッケージ
を、以下に例示のように詳細に説明するが、本発明は、
記載された態様に限定されるものではない。
を、以下に例示のように詳細に説明するが、本発明は、
記載された態様に限定されるものではない。
【0012】液体用熱成形多重パッケージは、例えば、
互いに平面で並んで配置され、互いにプラスチックウェ
ブを介して連結され且つ各々の場合にカバーフィルムに
よってシールされた複数の円形容器からなる。これらの
例は、ヨーグルト、ジャムなど用の容器である。容器
は、無定形ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテ
レフタレートから作られる一方、カバーフィルムは、例
えば、テレフタル酸単位およびイソフタル酸単位を有す
るコポリエステルから作られたヒートシール性層を有す
るヒートシール性ポリエステルフィルムであってもよ
い。過剰物は、高パワーレーザービームによって除去で
き、それゆえ個々の容器間の連結ウェブのみが残る。前
記連結ウェブの領域においては、両方のフィルム層、熱
成形容器の無定形ポリエステルおよびヒートシール性カ
バーフィルムに影響を及ぼす所定の破断点は、特定的に
減少されたパワーのレーザービームを使用して製造され
る。もし個々の容器からカバーフィルムを簡単に除去す
るための開口タング(openingtongue)を設けるのであ
れば、好ましくは容器の無定形ポリエステルだけに影響
を及ぼす所定の破断点は、減少されたパワーのレーザー
ビームによって開口タングの領域に設けられる。
互いに平面で並んで配置され、互いにプラスチックウェ
ブを介して連結され且つ各々の場合にカバーフィルムに
よってシールされた複数の円形容器からなる。これらの
例は、ヨーグルト、ジャムなど用の容器である。容器
は、無定形ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテ
レフタレートから作られる一方、カバーフィルムは、例
えば、テレフタル酸単位およびイソフタル酸単位を有す
るコポリエステルから作られたヒートシール性層を有す
るヒートシール性ポリエステルフィルムであってもよ
い。過剰物は、高パワーレーザービームによって除去で
き、それゆえ個々の容器間の連結ウェブのみが残る。前
記連結ウェブの領域においては、両方のフィルム層、熱
成形容器の無定形ポリエステルおよびヒートシール性カ
バーフィルムに影響を及ぼす所定の破断点は、特定的に
減少されたパワーのレーザービームを使用して製造され
る。もし個々の容器からカバーフィルムを簡単に除去す
るための開口タング(openingtongue)を設けるのであ
れば、好ましくは容器の無定形ポリエステルだけに影響
を及ぼす所定の破断点は、減少されたパワーのレーザー
ビームによって開口タングの領域に設けられる。
【0013】本発明に係る別な種類のパッケージは、ブ
リスターパッケージ、例えば、錠剤用ブリスターパッケ
ージであってもよい。好適な熱成形性ベースフィルムの
例は、熱成形プロセス後にフィルム平面に互いに並んで
配置されたセルを有するイソタクチックポリプロピレン
の未延伸フィルムである。セルは、不透明な二軸延伸配
向ヒートシール性ポリプロピレンフィルムから作られた
カバーフィルムによってシールされる。所定の破断点
は、ミシン目および/またはレーザービームによる個々
のセル間の領域での2つのプラスチック層の標的照射に
より、そして追加的にレーザービームによるセルの領域
でのカバーフィルムの十字形または円形照射により製造
される。
リスターパッケージ、例えば、錠剤用ブリスターパッケ
ージであってもよい。好適な熱成形性ベースフィルムの
例は、熱成形プロセス後にフィルム平面に互いに並んで
配置されたセルを有するイソタクチックポリプロピレン
の未延伸フィルムである。セルは、不透明な二軸延伸配
向ヒートシール性ポリプロピレンフィルムから作られた
カバーフィルムによってシールされる。所定の破断点
は、ミシン目および/またはレーザービームによる個々
のセル間の領域での2つのプラスチック層の標的照射に
より、そして追加的にレーザービームによるセルの領域
でのカバーフィルムの十字形または円形照射により製造
される。
Claims (10)
- 【請求項1】一体化された所定の破断点を有する熱成形
プラスチックパッケージであって、所定の破断点はプラ
スチックの機械的性質がレーザービームの作用によって
修正されているプラスチックマトリックスにおける個別
の領域から形成されていることを特徴とする熱成形プラ
スチックパッケージ。 - 【請求項2】プラスチックが、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレ
ートなどのポリエステル、ポリスチレンまたは置換ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニルまたはポリ塩化ビニルをベー
スとする重合体からなる群から選ばれる、請求項1に記
載のパッケージ。 - 【請求項3】プラスチックが、厚さ6〜1000μm、
好ましくは20〜500μmを有するフィルムの形であ
る、請求項1または2に記載のパッケージ。 - 【請求項4】少なくとも2つのフィルムが、一方を他方
の上に置かれている、請求項1ないし3のいずれか1項
に記載のパッケージ。 - 【請求項5】互いの上に置かれたフィルムの一方が、好
ましくは延伸配向され、特に好ましくは二軸延伸配向さ
れている、請求項4に記載のパッケージ。 - 【請求項6】プラスチックマトリックスにおける個別の
領域が、各々の場合に互いに隣接して凝集性の所定の破
断点を形成する点領域を形成する、請求項1ないし5の
いずれか1項に記載のパッケージ。 - 【請求項7】プラスチックマトリックスにおける個別の
領域が、直線、曲線または閉じた数字の形でフィルム平
面に延出する線である、請求項1ないし5のいずれか1
項に記載のパッケージ。 - 【請求項8】使用するレーザービームが、パルス化CO
2 レーザービームである、請求項1ないし7のいずれか
1項に記載のパッケージ。 - 【請求項9】プラスチック、特にプラスチックフィルム
を処理ステーションに導入し、そこで十分な強度の少な
くとも1種のレーザービームを照射することを特徴とす
るプラスチックマトリックス内の所定の破断点の製造
法。 - 【請求項10】照射を個々の点で、そして/またはフィ
ルム平面で延出する凝集線に沿って行う、請求項9に記
載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4113714.0 | 1991-04-26 | ||
DE4113714A DE4113714A1 (de) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | Tiefgezogene verpackung mit integrierten sollbruchstellen und verfahren zu ihrer herstellung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05193666A true JPH05193666A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=6430452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4107822A Pending JPH05193666A (ja) | 1991-04-26 | 1992-04-27 | 一体化された所定の破断点を有する熱成形パッケージ、およびその製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5820953A (ja) |
EP (1) | EP0515825B1 (ja) |
JP (1) | JPH05193666A (ja) |
DE (2) | DE4113714A1 (ja) |
ES (1) | ES2084863T3 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316360A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Fuji Seal Inc | 切取り線付き熱収縮性フィルム及び切取り線形成方法 |
KR100849761B1 (ko) * | 2001-01-08 | 2008-07-31 | 인노비아 필름즈 리미티드 | 필름과, 패키징 및 그것을 제조하는 방법 |
CN107709420A (zh) * | 2015-06-29 | 2018-02-16 | Sabic环球技术有限责任公司 | 聚酯片材 |
JP2020075767A (ja) * | 2014-05-05 | 2020-05-21 | コーニング インコーポレイテッド | 気密密封チャンバを開け易くする装置及び気密シールを開けるための方法 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4236450A1 (de) * | 1992-10-28 | 1994-05-05 | Bp Chemicals Plastec Gmbh | Folie für manipulationssichere Abdeckungen von Warenträgern |
DE69512632T2 (de) * | 1995-03-10 | 2000-05-31 | Cryovac, Inc. | Verfahren zur Herstellung einer Schwächungslinie in einem wärmeschrumpfbaren Laminat |
GB9620412D0 (en) * | 1996-09-01 | 1996-11-20 | Elopak Systems | A method of treating a laminate |
DE19711108C1 (de) * | 1997-03-06 | 1998-09-24 | Reemtsma H F & Ph | Verfahren zum Aufbringen einer Steuerbanderole auf eine Zigarettenpackung |
GB9903570D0 (en) * | 1999-02-17 | 1999-04-07 | Mundet U K Limited | Packaging film |
ES2163974B8 (es) * | 1999-05-20 | 2016-12-14 | Universidad Complutense De Madrid | Envase a vacío, adaptable al empleo de atmósferas modificadas, para productos alimenticios de consumo unitario y sistema para su fabricación |
DE10003423A1 (de) * | 2000-01-26 | 2001-08-02 | Hoechst Trespaphan Gmbh | Verpackung aus biaxial orientierter Polyolefinfolie |
GB0014177D0 (en) * | 2000-06-09 | 2000-08-02 | Univ Warwick Science Park Limi | Packaging |
JP4659300B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2011-03-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法 |
JP4565754B2 (ja) * | 2001-02-26 | 2010-10-20 | 日東電工株式会社 | プラスチック構造体 |
GB2410209B (en) * | 2002-01-26 | 2005-12-14 | Aquasol Ltd | Improvements in or relating to devices |
GB0216768D0 (en) | 2002-07-19 | 2002-08-28 | Ugb S A | Polymeric film |
US9150342B2 (en) | 2003-04-16 | 2015-10-06 | Intercontinental Great Brands Llc | Resealable tray container |
FR2867759B1 (fr) * | 2004-03-17 | 2007-06-15 | Carrefour Sa | Emballage pour aliments et procede de fabrication de recipients sterilisables separables pour un tel emballage |
US20050284789A1 (en) * | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Carespodi Dennis L | Laser-scored push-through blister backing and methods of making same |
US8308363B2 (en) | 2006-05-23 | 2012-11-13 | Kraft Foods Global Brands Llc | Package integrity indicator for container closure |
US7963413B2 (en) | 2006-05-23 | 2011-06-21 | Kraft Foods Global Brands Llc | Tamper evident resealable closure |
DE102006046082A1 (de) * | 2006-09-28 | 2008-04-17 | Kraussmaffei Technologies Gmbh | Kunststoff-Formteil mit Barriereschicht |
US8114451B2 (en) | 2006-12-27 | 2012-02-14 | Kraft Foods Global Brands Llc | Resealable closure with package integrity feature |
US8408792B2 (en) | 2007-03-30 | 2013-04-02 | Kraft Foods Global Brands Llc | Package integrity indicating closure |
US20100018974A1 (en) | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Deborah Lyzenga | Package integrity indicating closure |
GB0819200D0 (en) | 2008-10-20 | 2008-11-26 | Cadbury Holdings Ltd | Packaging |
ES2390202T3 (es) | 2010-01-26 | 2012-11-07 | Generale Biscuit | Envase resellable para productos alimenticios y procedimiento de fabricación |
US8814430B2 (en) * | 2010-02-23 | 2014-08-26 | Kraft Foods R&D, Inc. | Food package having opening feature |
DK2368811T3 (da) | 2010-03-23 | 2012-09-24 | Gen Biscuit | Genlukkelig emballage til levnedsmiddelprodukter samt fremstillingsfremgangsmåde |
US9656783B2 (en) | 2010-05-18 | 2017-05-23 | Intercontinental Great Brands Llc | Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same |
BR112012029073A2 (pt) | 2010-05-18 | 2016-08-16 | Kraft Foods Global Brands Llc | embalagem flexível refechável e métodos para a fabricação da mesma |
PL3109172T3 (pl) | 2011-03-17 | 2019-03-29 | Intercontinental Great Brands Llc | Produkty opakowaniowe z elastycznej folii z możliwością wielokrotnego zamykania oraz sposoby ich wytwarzania |
US20130105471A1 (en) | 2011-10-27 | 2013-05-02 | Maik Hach | System and apparatus for a flexible moisture absorbent microwave package |
US9090383B2 (en) | 2011-12-01 | 2015-07-28 | Sealstrip Corporation | Tape sealed reclosable bag |
DE102013102126B4 (de) | 2013-03-05 | 2017-11-30 | Rofin-Baasel Lasertech Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Aufreißhilfe in einer Verpackungsfolie |
DE102014201329A1 (de) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg | Tiefziehverpackungsmaschine mit Ultraschalleinrichtung |
US9533813B1 (en) * | 2015-09-27 | 2017-01-03 | Sealstrip Corporation | Re-closable, tamper-resistant, stand-up package |
DE102016106142A1 (de) * | 2016-04-04 | 2017-10-05 | Technische Universität Dresden | Packmittel umfassend Fasermaterial und Verfahren zu seiner Herstellung durch Kompressionsziehen |
WO2018065259A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | Sabic Global Technologies B.V. | Polyester sheet |
US20200199310A1 (en) * | 2017-05-01 | 2020-06-25 | Sabic Global Technologies B.V. | Polyester sheet |
IT202000000787A1 (it) * | 2020-01-17 | 2021-07-17 | Sacmi Imola Sc | Procedimento per la produzione e il riempimento di contenitori destinati a contenere alimenti. |
CN115444300A (zh) * | 2021-12-21 | 2022-12-09 | 宁波绿色纺织品有限公司 | 可撕毛巾卷及加工设备和加工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3909582A (en) * | 1971-07-19 | 1975-09-30 | American Can Co | Method of forming a line of weakness in a multilayer laminate |
US4562333A (en) * | 1984-09-04 | 1985-12-31 | General Electric Company | Stress assisted cutting of high temperature embrittled materials |
FR2576836B1 (fr) * | 1985-02-05 | 1989-10-27 | Dupuy Eng Sa | Procede et dispositif pour le rainurage par laser de feuilles de matiere plastique |
ATE102119T1 (de) * | 1988-09-07 | 1994-03-15 | Leeuwarder Papier | Verfahren zur herstellung von einkerbungen in verpackungsmaterial. |
NL8901257A (nl) * | 1989-05-19 | 1990-12-17 | Leeuwarder Papier | Werkwijze voor het aanbrengen van verzwakkingslijnen in resp. het graveren van kunststofmateriaal, in het bijzonder verpakkingsmateriaal. |
-
1991
- 1991-04-26 DE DE4113714A patent/DE4113714A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-04-16 EP EP92106588A patent/EP0515825B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-16 DE DE59205209T patent/DE59205209D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-16 ES ES92106588T patent/ES2084863T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-27 JP JP4107822A patent/JPH05193666A/ja active Pending
-
1993
- 1993-11-15 US US08/151,781 patent/US5820953A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100849761B1 (ko) * | 2001-01-08 | 2008-07-31 | 인노비아 필름즈 리미티드 | 필름과, 패키징 및 그것을 제조하는 방법 |
JP2002316360A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Fuji Seal Inc | 切取り線付き熱収縮性フィルム及び切取り線形成方法 |
JP2020075767A (ja) * | 2014-05-05 | 2020-05-21 | コーニング インコーポレイテッド | 気密密封チャンバを開け易くする装置及び気密シールを開けるための方法 |
CN107709420A (zh) * | 2015-06-29 | 2018-02-16 | Sabic环球技术有限责任公司 | 聚酯片材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2084863T3 (es) | 1996-05-16 |
EP0515825B1 (de) | 1996-01-31 |
US5820953A (en) | 1998-10-13 |
EP0515825A1 (de) | 1992-12-02 |
DE59205209D1 (de) | 1996-03-14 |
DE4113714A1 (de) | 1992-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05193666A (ja) | 一体化された所定の破断点を有する熱成形パッケージ、およびその製造法 | |
US5522506A (en) | Blister packs | |
US20110198359A1 (en) | Heat-sealable and shrinkable multi-layer polymeric film | |
CN1111115A (zh) | 隐形眼镜的封装装置 | |
JP2005186611A (ja) | 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材 | |
JPH06135459A (ja) | プラスチック製カバーフィルムを備えたカップ状包装材料 | |
JPH10139900A (ja) | 樹脂表面の加工方法 | |
CA2146649C (en) | Cover sheeting for securing products on support trays | |
FI79975B (fi) | Skyddshuva eller -film med krympfoermaoga. | |
ES2899155T3 (es) | Recipiente para envasado alimenticio, método para producción y método para producir un envase que comprende tal recipiente | |
JP2004196344A (ja) | インモールドラベル成形カップ及びその製造方法 | |
JP3813296B2 (ja) | 易開封性包装用袋 | |
JPH10193502A (ja) | 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器 | |
JP3953597B2 (ja) | 透明バリア性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器 | |
CA2333638A1 (en) | Polyolefin-tie material free barrier carton with polyethylene terephthalate product contact layer | |
JPH10226011A (ja) | 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器 | |
US3312340A (en) | Skin package for bottles and other objects | |
JPH10250746A (ja) | 易開封性包装用袋 | |
JPH10156998A (ja) | 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器 | |
JP4815650B2 (ja) | 透明バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材 | |
JPH10249987A (ja) | 積層材およびそれを使用した包装用容器 | |
JP3883624B2 (ja) | 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器 | |
JPH10291529A (ja) | 包装用容器 | |
JPH1086913A (ja) | 包装用容器 | |
JP7591468B2 (ja) | 容器 |