JPH05192873A - レバーによる張力調整を行う締め装置 - Google Patents
レバーによる張力調整を行う締め装置Info
- Publication number
- JPH05192873A JPH05192873A JP4205175A JP20517592A JPH05192873A JP H05192873 A JPH05192873 A JP H05192873A JP 4205175 A JP4205175 A JP 4205175A JP 20517592 A JP20517592 A JP 20517592A JP H05192873 A JPH05192873 A JP H05192873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- pedestal
- lever
- rod member
- connecting rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43C—FASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
- A43C11/00—Other fastenings specially adapted for shoes
- A43C11/14—Clamp fastenings, e.g. strap fastenings; Clamp-buckle fastenings; Fastenings with toggle levers
- A43C11/1406—Fastenings with toggle levers; Equipment therefor
- A43C11/1413—Equipment for fastening toggle lever fastenings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/21—Strap tighteners
- Y10T24/2183—Ski, boot, and shoe fasteners
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 レバーによる張力調整を行う場合に特に使用
される締め装置である。この装置は、レバー(2)の結
合棒部材(3)上に、ナット(5)の台座(4)を有し
ている。ナット(5)は、貝殻の片ひらやスキーブーツ
の四半分を連想させるような連動手段に連結された要素
(6)と相互に作用し合うものである。 【効果】 この装置は、非常に小型、軽量、安価であ
り、しかも各種構成要素の組立も簡単に行える。
される締め装置である。この装置は、レバー(2)の結
合棒部材(3)上に、ナット(5)の台座(4)を有し
ている。ナット(5)は、貝殻の片ひらやスキーブーツ
の四半分を連想させるような連動手段に連結された要素
(6)と相互に作用し合うものである。 【効果】 この装置は、非常に小型、軽量、安価であ
り、しかも各種構成要素の組立も簡単に行える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レバーによる張力調整
を行う締め装置に関する。
を行う締め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レバーは、T形の結合棒部材の心
棒が自由に回動し得る中空の本体によって構成されてい
る。
棒が自由に回動し得る中空の本体によって構成されてい
る。
【0003】挿通されるナットあるいはブロックの台座
は、レバー本体の後ろに突出する結合棒部材の頭部に形
成されている。挿通された軸頭は、まず前記ナットある
いはブロックに結合され、次いで、あたかも貝殻の片ひ
らやスキーブーツの四半分を連想させる形状の握り柄に
結合される。
は、レバー本体の後ろに突出する結合棒部材の頭部に形
成されている。挿通された軸頭は、まず前記ナットある
いはブロックに結合され、次いで、あたかも貝殻の片ひ
らやスキーブーツの四半分を連想させる形状の握り柄に
結合される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のレバ
ー構成の問題点は、結合棒部材がかなりの大きさを有
し、そのために大重量で、しかも製造コストが高くつく
という事実にあった。
ー構成の問題点は、結合棒部材がかなりの大きさを有
し、そのために大重量で、しかも製造コストが高くつく
という事実にあった。
【0005】本発明の目的は、レバーによる張力調整を
可能とする装置を提供することで、また簡単に組み立て
ることのできる構成要素を用いることで、前記の課題を
解決することである。
可能とする装置を提供することで、また簡単に組み立て
ることのできる構成要素を用いることで、前記の課題を
解決することである。
【0006】前記目的の範囲内で、他の重要な対象とな
るのは、前記張力調整を、極く小スペースにおいて成し
得るような装置を提供することである。
るのは、前記張力調整を、極く小スペースにおいて成し
得るような装置を提供することである。
【0007】他の重要な対象要件は、従来の技術に対し
て、構成要素の数を減らすことのできる装置を提供する
ことである。
て、構成要素の数を減らすことのできる装置を提供する
ことである。
【0008】他に重要なことは、種々の構成要素を最適
条件でかつ素早く組み立てることができるような装置を
提供することである。
条件でかつ素早く組み立てることができるような装置を
提供することである。
【0009】または、使用上安全でかつ信頼性が高く、
製造コストを安くするという前記の特徴を満足する装置
を提供することである。
製造コストを安くするという前記の特徴を満足する装置
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】これらの目的および対象
要件は、以下述べるレバーによる張力調整が可能な締め
装置によって達成される。レバーは、少なくとも一つの
台座が形成された結合棒部材を有し、その台座は、連動
手段に連結される要素と相互に作用し合う少なくとも1
つのナットを一時的に結合する手段を有してなるもので
ある。
要件は、以下述べるレバーによる張力調整が可能な締め
装置によって達成される。レバーは、少なくとも一つの
台座が形成された結合棒部材を有し、その台座は、連動
手段に連結される要素と相互に作用し合う少なくとも1
つのナットを一時的に結合する手段を有してなるもので
ある。
【0011】
【作用】ナット(5)に要素(6)を取付けた後、この
組立部品を台座(4)に押し込むと、この組立部品は、
傾斜面(7a、7b)によって台座(4)に嵌合固定さ
れる。その後、レバー(3)の操作によって張力調整が
可能である。
組立部品を台座(4)に押し込むと、この組立部品は、
傾斜面(7a、7b)によって台座(4)に嵌合固定さ
れる。その後、レバー(3)の操作によって張力調整が
可能である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の特徴および利点について、詳
細な具体例を挙げて、添付の図面を参照しながら明らか
にする。
細な具体例を挙げて、添付の図面を参照しながら明らか
にする。
【0013】これらの図において、符号1は、特にレバ
ー2によって張力調整をする場合に使用される締め装置
を示している。
ー2によって張力調整をする場合に使用される締め装置
を示している。
【0014】レバー2は、概略C横断面を有する箱形の
結合棒部材3によって構成される。結合棒部材3には、
少なくとも1つの台座4が設けられ、そこにはナットあ
るいはブロック5が取り外し可能に配置される。
結合棒部材3によって構成される。結合棒部材3には、
少なくとも1つの台座4が設けられ、そこにはナットあ
るいはブロック5が取り外し可能に配置される。
【0015】ナットあるいはブロック5は、貫通穴を有
している。この貫通穴は、例えば始めに、挿通ピン6の
ような連結要素を挿通させるためのものである。ピン6
の一端には、例えば金属製リングなどの連動手段が連結
されている。このリングは、前記ピン6が挿通された後
に、適当なラックに強固に結合されるものである。この
ラックは、貝殻の片ひらやスキーブーツあるいはその他
の種目のスポーツ用履き物の四半分を連想させる形状で
ある。
している。この貫通穴は、例えば始めに、挿通ピン6の
ような連結要素を挿通させるためのものである。ピン6
の一端には、例えば金属製リングなどの連動手段が連結
されている。このリングは、前記ピン6が挿通された後
に、適当なラックに強固に結合されるものである。この
ラックは、貝殻の片ひらやスキーブーツあるいはその他
の種目のスポーツ用履き物の四半分を連想させる形状で
ある。
【0016】この装置は、前記台座4にナット5を一時
的に連結する手段を有している。この手段は、符号7
a、7bで示される一対の傾斜面で構成される。
的に連結する手段を有している。この手段は、符号7
a、7bで示される一対の傾斜面で構成される。
【0017】この傾斜面7a、7bは、レバー2の結合
棒部材3上に設けられた台座4の翼部8a、8bの内側
面より出っ張っている。この傾斜面7a、7bは、結合
棒部材3の翼部8a、8bの内側面の自由端側に頂点9
a、9bを向けた概略ピラミッド形を有し、また前記ナ
ット5に臨む平面部10a、10bを有している。
棒部材3上に設けられた台座4の翼部8a、8bの内側
面より出っ張っている。この傾斜面7a、7bは、結合
棒部材3の翼部8a、8bの内側面の自由端側に頂点9
a、9bを向けた概略ピラミッド形を有し、また前記ナ
ット5に臨む平面部10a、10bを有している。
【0018】前記傾斜面7a、7bの勾配は、ナット5
を台座4に保持する保持力を最高にして、ナット5の脱
落を防止できる程度の大きさとされる。
を台座4に保持する保持力を最高にして、ナット5の脱
落を防止できる程度の大きさとされる。
【0019】ナット5は、ナット5へピン6をねじ込む
だけの極く簡単な操作で台座4に挿入され、その後、ピ
ン6は結合棒部材3の後ろ側に設けられたホール14に
挿入される。こうして得られた組立部品は、台座4内に
押し込まれ、傾斜面7a、7bによって嵌合、固定され
る。
だけの極く簡単な操作で台座4に挿入され、その後、ピ
ン6は結合棒部材3の後ろ側に設けられたホール14に
挿入される。こうして得られた組立部品は、台座4内に
押し込まれ、傾斜面7a、7bによって嵌合、固定され
る。
【0020】ピン6の端には、ナット5からのピン6の
抜け落ちを防止するために、環状のフランジが設けられ
ている。
抜け落ちを防止するために、環状のフランジが設けられ
ている。
【0021】このようにして、本発明が掲げた目的およ
び対象要件、すなわちレバー3を構成する各種構成要素
の組立が極く簡単に行え、かつその占有体積を大幅に減
らすことのできる装置を提供することが可能となること
が明らかとなった。
び対象要件、すなわちレバー3を構成する各種構成要素
の組立が極く簡単に行え、かつその占有体積を大幅に減
らすことのできる装置を提供することが可能となること
が明らかとなった。
【0022】そのうえ、この装置は、レバー3によって
小スペースで張力の調整を行うことを可能とする。そし
て、レバー本体の種々の構成要素は、素早くかつ簡単に
組み立てられるものである。
小スペースで張力の調整を行うことを可能とする。そし
て、レバー本体の種々の構成要素は、素早くかつ簡単に
組み立てられるものである。
【0023】さらに、この装置は、最適なレバー操作を
確実に行えるにもかかわらず、コスト的にも非常に安価
である。
確実に行えるにもかかわらず、コスト的にも非常に安価
である。
【0024】前述した例の二者択一のもう一方の例とし
て、ナット5の対向面に傾斜面11a、11bを設ける
ことも可能である。すなわちこの傾斜面11a、11b
は、例えば符号12a、12bで示されるように段階的
に傾斜する傾斜段階部を有している。この傾斜段階部1
2a、12bは、結合棒部材3の翼部8a、8bの側面
に沿って装入された台座13a、13bに一時的に連動
するものである。
て、ナット5の対向面に傾斜面11a、11bを設ける
ことも可能である。すなわちこの傾斜面11a、11b
は、例えば符号12a、12bで示されるように段階的
に傾斜する傾斜段階部を有している。この傾斜段階部1
2a、12bは、結合棒部材3の翼部8a、8bの側面
に沿って装入された台座13a、13bに一時的に連動
するものである。
【0025】結合棒部材3とナット5の間の連結は、前
記例と同様に、嵌合方式で行われる。
記例と同様に、嵌合方式で行われる。
【0026】またこの例には、傾斜面7a、7bも付加
的に設けられている。この傾斜面7a、7bは、翼部8
a、8bの自由端の近くに、ナット5の方向に出っ張っ
て設けられ、また翼部8a、8b同士を連結する基部1
4の方向に頂点を向けて設けられている。この傾斜面7
a、7bにより、ナット5の挿入および固定が可能とさ
れている。
的に設けられている。この傾斜面7a、7bは、翼部8
a、8bの自由端の近くに、ナット5の方向に出っ張っ
て設けられ、また翼部8a、8b同士を連結する基部1
4の方向に頂点を向けて設けられている。この傾斜面7
a、7bにより、ナット5の挿入および固定が可能とさ
れている。
【0027】なお、本発明の個々の構成要素を構成する
材質および寸法等は、本発明の要旨にしたがうものであ
れば、前記実施例に限らない。
材質および寸法等は、本発明の要旨にしたがうものであ
れば、前記実施例に限らない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の締め装置
によれば、小スペースにおいてレバーによる張力調整を
行うことができる。また、この締め装置は、非常に小
型、軽量で、製造コストも安価であり、しかも各構成要
素を簡単にかつ素早く組み立てることができる。
によれば、小スペースにおいてレバーによる張力調整を
行うことができる。また、この締め装置は、非常に小
型、軽量で、製造コストも安価であり、しかも各構成要
素を簡単にかつ素早く組み立てることができる。
【図1】本発明の装置の縦中央平面に沿う断面図であ
る。
る。
【図2】図1のII−II平面に沿う断面図である。
【図3】図1のIII−III平面に沿う断面図である。
【図4】他の具体例を示すもので、図3と同様の断面図
である。
である。
3 レバー 4 台座 5 ナット 6 挿通ピン 7a 傾斜面 7b 傾斜面 8a 翼部 8b 翼部 9a 頂点 9b 頂点 10a 平面部 10b 平面部 11a 傾斜面 11b 傾斜面 12a 傾斜段階部 12b 傾斜段階部 14 基部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウディオ・ゾルジ イタリア・トレヴィソ州・31050・パデル ノ・ディ・ポンザノ・ヴィア・デイ・ファ ンチ・17
Claims (9)
- 【請求項1】 少なくとも1つの台座(4)が形成され
た結合棒部材(3)を有し、かつその台座(4)は、連
動手段に連結された要素(6)と相互に作用し合う少な
くとも1つのナット(5)を一時的に結合する手段(7
a、7b)を有していることを特徴とするレバーによる
張力調整を行う締め装置。 - 【請求項2】 結合棒部材(3)が、略C形の横断面を
有し、ナット(5)が台座(4)に取り外し可能に配置
されていることを特徴とする請求項1に記載のレバーに
よる張力調整を行う締め装置。 - 【請求項3】 一時的な結合手段が、台座(4)とナッ
ト(5)のいずれか一方に形成された少なくとも一対の
傾斜面(7a、7b)によって構成されていることを特
徴とする請求項2に記載のレバーによる張力調整を行う
締め装置。 - 【請求項4】 傾斜面(7a、7b)が、結合棒部材
(3)に設けられた台座(4)の翼部(8a、8b)の
内側面上に形成され、かつ頂点(9a、9b)を前記翼
部(8a、8b)の内側面の自由端側に向けた略ピラミ
ッド形状を有するとともに、ナット(5)に臨む平面部
(10a、10b)を有していることを特徴とする請求
項3に記載のレバーによる張力調整を行う締め装置。 - 【請求項5】 傾斜面(7a、7b)が、ナット(5)
あるいはブロックの台座(4)内部への装入を可能とし
ていることを特徴とする請求項4に記載のレバーによる
張力調整を行う締め装置。 - 【請求項6】 結合棒部材(3)の翼部(8a、8b)
に近接したナット(5)の側面上に、付加的な傾斜面
(11a、11b)、すなわち結合棒部材(3)の翼部
(8a、8b)の側面に沿って装入された台座(13
a、13b)に一時的に連動する傾斜段階部(12a、
12b)を備えた付加的な傾斜面(11a、11b)が
設けられていることを特徴とする請求項1に記載のレバ
ーによる張力調整を行う締め装置。 - 【請求項7】 結合棒部材(3)とナット(5)との間
の連結が、嵌合方式によってなされることを特徴とする
請求項6に記載のレバーによる張力調整を行う締め装
置。 - 【請求項8】 傾斜面(7a、7b)が、結合棒部材
(3)の翼部(8a、8b)の自由端に近い側に、該翼
部(8a、8b)からナット(5)の方向に出っ張ると
ともに、翼部(8a、8b)同士を連結する基部(1
4)の方向に頂点を向けて設けられて、ナット(5)の
装入および固定を可能にしていることを特徴とする請求
項6に記載のレバーによる張力調整を行う締め装置。 - 【請求項9】 ナット(5)が、貫通ピン(6)等の連
結部材を挿通させる貫通孔を有し、ナット(5)の一端
には、貝殻の片ひらやスキーブーツあるいは他の種目の
スポーツ用履き物の四半分を連想させる形状の連動手段
を伴うことを特徴とする請求項1に記載のレバーによる
張力調整を行う締め装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT91U000722 | 1991-08-02 | ||
ITMI910722U IT222870Z2 (it) | 1991-08-02 | 1991-08-02 | Struttura di dispositivo di fissaggio, particolarmente per la microregolazione del tensionamento operabile con una leva |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05192873A true JPH05192873A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=11359102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4205175A Withdrawn JPH05192873A (ja) | 1991-08-02 | 1992-07-31 | レバーによる張力調整を行う締め装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5269621A (ja) |
EP (1) | EP0525563A1 (ja) |
JP (1) | JPH05192873A (ja) |
DE (1) | DE525563T1 (ja) |
IT (1) | IT222870Z2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2697729B1 (fr) * | 1992-11-06 | 1995-02-10 | Salomon Sa | Chaussure avec système de serrage avec mémorisation de tension. |
WO1996035651A1 (en) * | 1995-05-10 | 1996-11-14 | Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. | High solids silicon nitride slurries |
AU1078097A (en) * | 1996-01-26 | 1997-08-20 | Fusion Lighting, Inc. | Method and apparatus for coupling bulb stem to rotatable motor shaft |
US5688064A (en) * | 1996-10-30 | 1997-11-18 | Fusion Lighting, Inc. | Method and apparatus for coupling bulb stem to rotatable motor shaft |
EP1222045B1 (en) * | 1999-10-13 | 2004-01-02 | Auges S.R.L. | Self-aligning connection device of detachable type |
US8032993B2 (en) * | 2009-01-08 | 2011-10-11 | Bell Sports, Inc. | Adjustment mechanism |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA479860A (en) * | 1952-01-01 | J. Pritchard Donald | Slack adjuster | |
US1065408A (en) * | 1913-04-12 | 1913-06-24 | California Corrugated Culvert Company | Joint tightener and spreader for conduits. |
US1418298A (en) * | 1919-12-29 | 1922-06-06 | Thomas J Gorman | Longitudinal rod adjustment |
US1581109A (en) * | 1923-10-31 | 1926-04-20 | Franke Arthur | Turnbuckle |
DE1215552B (de) * | 1962-12-05 | 1966-04-28 | Rieker & Co | Spannhebelverschluss fuer Skischuhe |
US3545103A (en) * | 1969-02-05 | 1970-12-08 | Sports Technology | Closure for boot door |
AT363817B (de) * | 1977-12-19 | 1981-09-10 | Polyair Produkt Design Gmbh | Einrichtung zum schliessen von schuhen |
JPS5972904U (ja) * | 1982-10-12 | 1984-05-17 | イカロ・オリビエリ・アンド・シ−・エス・ピ−・エ− | スキ−ブ−ツ締め付け装置 |
FR2582486B1 (fr) * | 1985-05-31 | 1987-08-21 | Salomon Sa | Dispositif de mise sous tension d'un organe souple assurant la liaison entre deux pieces, applicable notamment a la fermeture et au serrage d'une chaussure de ski sur le pied d'un skieur |
-
1991
- 1991-08-02 IT ITMI910722U patent/IT222870Z2/it active IP Right Grant
-
1992
- 1992-07-20 EP EP92112333A patent/EP0525563A1/en not_active Withdrawn
- 1992-07-20 DE DE199292112333T patent/DE525563T1/de active Pending
- 1992-07-22 US US07/917,248 patent/US5269621A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-31 JP JP4205175A patent/JPH05192873A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE525563T1 (de) | 1993-07-08 |
ITMI910722V0 (it) | 1991-08-02 |
ITMI910722U1 (it) | 1993-02-02 |
US5269621A (en) | 1993-12-14 |
EP0525563A1 (en) | 1993-02-03 |
IT222870Z2 (it) | 1995-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7533891B2 (en) | Recreational binding with adjustable suspension interface | |
US6315312B1 (en) | Truck for a skateboard | |
US8137242B2 (en) | Recreational structure using a coupling member | |
US5154435A (en) | Grip with an angle adjustable structure for a golf cart | |
US6158751A (en) | Skating board folding structure | |
US5417444A (en) | Skateboard with multi-boards | |
US4666168A (en) | Roller skate apparatus | |
EP0826398B1 (en) | Fastener system with expandable nut body | |
US5411282A (en) | System for guiding apparatus over a surface | |
JPH05192873A (ja) | レバーによる張力調整を行う締め装置 | |
US4817988A (en) | Device for joining two skis together which is readily removable with the skis on the feet | |
EP1333894B1 (fr) | Ski et snowboard a geometrie radiale variable | |
US7059441B2 (en) | Mount frame for an electric motor-driven wheeled vehicle | |
US20060006707A1 (en) | Seat post assembly for a bicycle | |
US6641456B2 (en) | Independent wheel arrangement for toy vehicle | |
US20020112561A1 (en) | Angle adjuster for the grip of a golf cart | |
US5630652A (en) | Releasable axle assembly for skate wheels | |
GB2325287A (en) | Quick release fastener with expandable nut body | |
KR101794830B1 (ko) | 다단 파이프 고정구조 | |
US6217058B1 (en) | Folding apparatus of a front support for a skateboard | |
CN203436800U (zh) | 滑板轮架改良结构 | |
JPH0639075A (ja) | スキー板に附属品を組み付けるための装置 | |
US20080190236A1 (en) | Motorcycle handlebar assembly with solid construction and tie-down system | |
US3773339A (en) | Roller skate toe stops | |
EP0869327A1 (fr) | Système de réglage en site et en gisement d'un support d'armement monté sur un porteur |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991005 |