[go: up one dir, main page]

JPH05183135A - Ccd撮像装置 - Google Patents

Ccd撮像装置

Info

Publication number
JPH05183135A
JPH05183135A JP3291880A JP29188091A JPH05183135A JP H05183135 A JPH05183135 A JP H05183135A JP 3291880 A JP3291880 A JP 3291880A JP 29188091 A JP29188091 A JP 29188091A JP H05183135 A JPH05183135 A JP H05183135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
ccd
image pickup
pickup device
ccd image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3291880A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Shoji
一己 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3291880A priority Critical patent/JPH05183135A/ja
Publication of JPH05183135A publication Critical patent/JPH05183135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCD撮像装置の小型化を図ること。 【構成】 CCD5をマウントしたパッケージ2に、抵
抗21、コイル22、コンデンサ23等の回路素子を内
蔵したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラに適用さ
れるCCD撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ビデオカメラには、光学レン
ズから入射される映像をビデオ信号に変換する素子であ
るCCDを用いたCCD撮像装置が使用されている。し
かし、CCDは単体での動作は不可能であり、CCD撮
像装置にはビデオ信号の走査系および処理系等の周辺回
路が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って従来は、CCD
をCCD基板にマウントする一方、ビデオ信号の走査系
および処理系等の周辺回路を別の複数の基板にマウント
し、これらCCDと周辺回路との間をハーネスによって
接続しており、CCD撮像装置の小型化に限界があると
言う問題があった。
【0004】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたものであって、CCD撮像装置の小型化を
可能にすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のCCD撮像装置は、CCDがマウントされ
たパッケージ内に回路素子を内蔵したものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明のCCD撮像装
置は、CCDがマウントされたパッケージ内に回路素子
を内蔵することができるので、CCDのビデオ信号の走
査系や処理系等の周辺回路をパッケージにコンパクトに
形成することが可能である。
【0007】
【実施例】以下、本発明を適用したCCD撮像装置の一
実施例を図を参照して説明する。
【0008】まず、図1の(A)(B)は共にCCD撮
像装置1を示したものであり、パッケージ2の上層部2
aが絶縁材であるセラミック等によって多層に積層され
た多層構造に構成され、下層部2bが絶縁材であるフェ
ライト等によって多層に積層された多層構造に構成され
ている。そして、これらセラミック等とフェライト等は
低温焼成によって同時焼成されて一体のパッケージ2を
形成している。
【0009】そして、上層部2aと下層部2bとの積層
部間および上層部2a、下層部2bの各積層部間には多
層の配線3が形成されている。
【0010】そして、パッケージ2の上層部2aの上部
に形成された凹部4内にCCD5が接着剤6によって接
着され、そのCCD5の前(図で上部)はシールガラス
7が接着剤8によって接着されて封止されている。そし
て、CCD5のリード線5aが上層部2aの配線3に接
続されている。
【0011】そして、複数の抵抗(R)21、コイル
(L)22、コンデンサ(C)23等の回路素子が上層
部2a、下層部2bの各積層部間に内蔵されていて、こ
れら抵抗21、コイル22、コンデンサ23等が上層部
2a、下層部2bの任意の配線3に接続されている。ま
た、パッケージ2の外周である底面等にはIC24、大
容量コンデンサ25等の大型の回路素子がマウントさ
れ、これらも上記配線3に接続されている。
【0012】そして、これら抵抗21、コイル22、コ
ンデンサ23、IC24、大容量コンデンサ25等によ
ってCCD5のビデオ信号の走査系および処理系等の周
辺回路が構成されている。
【0013】なお、図1の(A)に示すCCD撮像装置
1は、パッケージ2を複数の配線3に接続した複数のリ
ード線26によってパッケージ基板27にマウントした
ものであり、パッケージ基板27には上記周辺回路を補
足する複数のIC24や大容量コンデンサ25等がマウ
ントされている。
【0014】また、図1の(B)に示すCCD撮像装置
1は、パッケージ2の一部に延長部2cを一体に形成し
て、この延長部2cを利用して多数のIC24や大容量
コンデンサ25等をマウントしたものである。
【0015】そして、これらCCD撮像装置1の上記周
辺回路は、コネクター28やハーネス等によって電源お
よび外部出力であるVTR、モニタ、映像伝達装置(放
送/TV電話等)等に接続される。
【0016】なお、図2の(A)は抵抗21の一例を示
したものであり、パッケージ2の積層部間における配線
3の途中に厚膜印刷等によって形成された印刷抵抗等に
よって形成することができる。
【0017】また、図2の(B)はコイル22の一例を
示したものであり、パッケージ2の積層部間における配
線3の一端に印刷等によって渦巻状のコイル22を形成
し、そのコイル10の中心をスルーホール29等を介し
て下層または上層の配線3に接続して形成することがで
きる。
【0018】また、図2の(C)はコンデンサ23の一
例を示したものであり、パッケージ2の積層部間におけ
る上下の配線3間に印刷等によって形成することができ
る。
【0019】以上のように構成されたCCD撮像装置1
は、CCD5がマウントされたパッケージ2に内蔵した
抵抗21、コイル22、コンデンサ23等の回路素子お
よびパッケージ2の外周にマウントしたIC24や大容
量コンデンサ25等の大型の回路素子等によってCCD
5のビデオ信号の走査系や処理系等の周辺回路をパッケ
ージ2にコンパクトに形成しているので、その周辺回路
を他の複数の基板にマウントしてハーネス等によって接
続する必要がなく、CCD撮像装置1の小型化が可能で
ある。
【0020】次に、図3は超小型のビデオカメラを示し
たものであり、パッケージ2を取付板30を介してレン
ズホルダー31の背面に取り付け、光学レンズ32をレ
ンズホルダー32の前面に取り付けてCCD5の前位置
に配置することにより、パッケージ2にCCD5のビデ
オ信号の走査系および処理系等の周辺回路がコンパクト
に備えられた超小型のビデオカメラ33が得られる。
【0021】以上、本発明の一実施例に付き述べたが、
本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の
技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明のCCD撮像装置は、以上のよう
に構成されているので、次のような効果を奏する。
【0023】CCDがマウントされたパッケージ内に回
路素子を内蔵して、CCDのビデオ信号の走査系や処理
系等の周辺回路をパッケージにコンパクトに形成するこ
とを可能にしたので、CCD撮像素子の小型化を図るこ
とができて、超小型のビデオカメラを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CCD撮像装置を示す断面図である。
【図2】抵抗、コイル、コンデンサ等の回路素子を説明
する図面である。
【図3】ビデオカメラを示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 CCD撮像装置 2 パッケージ 3 配線 5 CCD 21 抵抗(回路素子) 22 コイル(回路素子) 23 コンデンサ(回路素子)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 CCD撮像装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラに適用さ
れるCCD撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ビデオカメラには、光学レン
ズから入射される映像をビデオ信号に変換する素子であ
るCCDを用いたCCD撮像装置が使用されている。し
かし、CCDは単体での動作は不可能であり、CCD撮
像装置にはビデオ信号の走査系および処理系等の周辺回
路が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って従来は、CCD
をCCD基板にマウントする一方、ビデオ信号の走査系
および処理系等の周辺回路を別の複数の基板にマウント
し、これらCCDと周辺回路との間をハーネスによって
接続しており、CCD撮像装置の小型化に限界があると
言う問題があった。
【0004】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたものであって、CCD撮像装置の小型化を
可能にすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のCCD撮像装置は、CCDがマウントされ
たパッケージ内に回路素子を内蔵したものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明のCCD撮像装
置は、CCDがマウントされたパッケージ内に回路素子
を内蔵することができるので、CCDのビデオ信号の走
査系や処理系等の周辺回路をパッケージにコンパクトに
形成することが可能である。
【0007】
【実施例】以下、本発明を適用したCCD撮像装置の一
実施例を図を参照して説明する。
【0008】まず、図2は共にCCD撮像装置1を示し
たものであり、パッケージ2の上層部2aが絶縁材であ
るセラミック等によって多層に積層された多層構造に構
成され、下層部2bが絶縁材であるフェライト等によっ
て多層に積層された多層構造に構成されている。そし
て、これらセラミック等とフェライト等は低温焼成によ
って同時焼成されて一体のパッケージ2を形成してい
る。
【0009】そして、上層部2aと下層部2bとの積層
部間および上層部2a、下層部2bの各積層部間には多
層の配線3が形成されている。
【0010】そして、パッケージ2の上層部2aの上部
に形成された凹部4内にCCD5が接着剤6によって接
着され、そのCCD5の前(図で上部)はシールガラス
7が接着剤8によって接着されて封止されている。そし
て、CCD5のリード線5aが上層部2aの配線3に接
続されている。
【0011】そして、複数の抵抗(R)21、コイル
(L)22、コンデンサ(C)23等の回路素子が上層
部2a、下層部2bの各積層部間に内蔵されていて、こ
れら抵抗21、コイル22、コンデンサ23等が上層部
2a、下層部2bの任意の配線3に接続されている。ま
た、パッケージ2の外周である底面等にはIC24、大
容量コンデンサ25等の大型の回路素子がマウントさ
れ、これらも上記配線3に接続されている。
【0012】そして、これら抵抗21、コイル22、コ
ンデンサ23、IC24、大容量コンデンサ25等によ
ってCCD5のビデオ信号の走査系および処理系等の周
辺回路が構成されている。
【0013】なお、図1に示すCCD撮像装置1は、パ
ッケージ2を複数の配線3に接続した複数のリード線2
6によってパッケージ基板27にマウントしたものであ
り、パッケージ基板27には上記周辺回路を補足する複
数のIC24や大容量コンデンサ25等がマウントされ
ている。
【0014】また、図2に示すCCD撮像装置1は、パ
ッケージ2の一部に延長部2cを一体に形成して、この
延長部2cを利用して多数のIC24や大容量コンデン
サ25等をマウントしたものである。
【0015】そして、これらCCD撮像装置1の上記周
辺回路は、コネクター28やハーネス等によって電源お
よび外部出力であるVTR、モニタ、映像伝達装置(放
送/TV電話等)等に接続される。
【0016】なお、図3の(A)は抵抗21の一例を示
したものであり、パッケージ2の積層部間における配線
3の途中に厚膜印刷等によって形成された印刷抵抗等に
よって形成することができる。
【0017】また、図3の(B)はコイル22の一例を
示したものであり、パッケージ2の積層部間における配
線3の一端に印刷等によって渦巻状のコイル22を形成
し、そのコイル10の中心をスルーホール29等を介し
て下層または上層の配線3に接続して形成することがで
きる。
【0018】また、図3の(C)はコンデンサ23の一
例を示したものであり、パッケージ2の積層部間におけ
る上下の配線3間に印刷等によって形成することができ
る。
【0019】以上のように構成されたCCD撮像装置1
は、CCD5がマウントされたパッケージ2に内蔵した
抵抗21、コイル22、コンデンサ23等の回路素子お
よびパッケージ2の外周にマウントしたIC24や大容
量コンデンサ25等の大型の回路素子等によってCCD
5のビデオ信号の走査系や処理系等の周辺回路をパッケ
ージ2にコンパクトに形成しているので、その周辺回路
を他の複数の基板にマウントしてハーネス等によって接
続する必要がなく、CCD撮像装置1の小型化が可能で
ある。
【0020】次に、図4は超小型のビデオカメラを示し
たものであり、パッケージ2を取付板30を介してレン
ズホルダー31の背面に取り付け、光学レンズ32をレ
ンズホルダー32の前面に取り付けてCCD5の前位置
に配置することにより、パッケージ2にCCD5のビデ
オ信号の走査系および処理系等の周辺回路がコンパクト
に備えられた超小型のビデオカメラ33が得られる。
【0021】以上、本発明の一実施例に付き述べたが、
本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の
技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明のCCD撮像装置は、以上のよう
に構成されているので、次のような効果を奏する。
【0023】CCDがマウントされたパッケージ内に回
路素子を内蔵して、CCDのビデオ信号の走査系や処理
系等の周辺回路をパッケージにコンパクトに形成するこ
とを可能にしたので、CCD撮像素子の小型化を図るこ
とができて、超小型のビデオカメラを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CCD撮像装置を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すCCD撮像装置の断
面図である。
【図3】抵抗、コイル、コンデンサ等の回路素子を説明
する図面である。
【図4】ビデオカメラを示す概略斜視図である。
【符号の説明】 1 CCD撮像装置 2 パッケージ 3 配線 5 CCD 21 抵抗(回路素子) 22 コイル(回路素子) 23 コンデンサ(回路素子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CCDがマウントされたパッケージ内に回
    路素子を内蔵したことを特徴とするCCD撮像装置。
JP3291880A 1991-10-14 1991-10-14 Ccd撮像装置 Pending JPH05183135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291880A JPH05183135A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 Ccd撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291880A JPH05183135A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 Ccd撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183135A true JPH05183135A (ja) 1993-07-23

Family

ID=17774640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291880A Pending JPH05183135A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 Ccd撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183135A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505672A (ja) * 1996-03-12 1999-05-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 支持体に接着される基板を有する半導体本体
JP2007329714A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Funai Electric Co Ltd 複眼撮像装置
JP2010243490A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 Commissariat A L'energie Atomique Mim積分キャパシタを有するボロメータピクセル
WO2011065485A1 (ja) 2009-11-26 2011-06-03 京セラ株式会社 配線基板および撮像装置ならびに撮像装置モジュール
EP2400551A2 (en) * 2010-06-23 2011-12-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US8243175B2 (en) 2003-04-24 2012-08-14 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging device
CN102867836A (zh) * 2011-07-07 2013-01-09 索尼公司 固态图像传感装置和电子设备
JP2015119133A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社村田製作所 撮像装置
JPWO2020039733A1 (ja) * 2018-08-21 2021-08-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、電子機器、および半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505672A (ja) * 1996-03-12 1999-05-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 支持体に接着される基板を有する半導体本体
US8243175B2 (en) 2003-04-24 2012-08-14 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging device
JP2007329714A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Funai Electric Co Ltd 複眼撮像装置
JP2010243490A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 Commissariat A L'energie Atomique Mim積分キャパシタを有するボロメータピクセル
WO2011065485A1 (ja) 2009-11-26 2011-06-03 京セラ株式会社 配線基板および撮像装置ならびに撮像装置モジュール
US8659105B2 (en) 2009-11-26 2014-02-25 Kyocera Corporation Wiring substrate, imaging device and imaging device module
EP2400551A2 (en) * 2010-06-23 2011-12-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
CN102867836A (zh) * 2011-07-07 2013-01-09 索尼公司 固态图像传感装置和电子设备
JP2013021031A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器
JP2015119133A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社村田製作所 撮像装置
JPWO2020039733A1 (ja) * 2018-08-21 2021-08-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、電子機器、および半導体装置の製造方法
US12074182B2 (en) 2018-08-21 2024-08-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, electronic apparatus, and method for manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019374B2 (en) Small-sized image pick up module
US7167376B2 (en) Multilayer wiring board, method of mounting components, and image pick-up device
EP0807976B1 (en) Solid-state imaging apparatus and camera using the same
JP2746171B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
EP0828298A2 (en) Imaging apparatus and process for producing the same
US8223249B2 (en) Image sensing module with passive components and camera module having same
CN102379039A (zh) 配线基板及摄像装置以及摄像装置模块
JP3417225B2 (ja) 固体撮像装置とそれを用いたカメラ
JPH05183135A (ja) Ccd撮像装置
JPH1117996A (ja) 撮像装置
KR20020013856A (ko) 고체 상태 이미저가 설치된 색 분리 프리즘
JPH05176208A (ja) ビデオカメラ
JPH06233196A (ja) 小型カメラ装置
JP7467168B2 (ja) 撮像素子ユニット及び撮像装置
JPH065828A (ja) 超小型ccdモジュール
JPH0629503A (ja) 固体撮像装置
JP2853938B2 (ja) 固体撮像素子パッケージ
KR20070116434A (ko) 다층 세라믹 기판 및 이를 구비한 카메라 모듈
JPS6110374A (ja) 固体撮像素子装置
JP3017780B2 (ja) 電子内視鏡撮像装置
JP2922682B2 (ja) 固体撮像素子収納用パッケージ
KR101210052B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 구비하는 휴대용 단말기
JPH104510A (ja) カメラ
CN222030006U (zh) 感光组件、摄像模组及电子设备
JPH08307777A (ja) 電子内視鏡用固体撮像装置