[go: up one dir, main page]

JPH05180359A - 液化石油ガス等の流量制限装置 - Google Patents

液化石油ガス等の流量制限装置

Info

Publication number
JPH05180359A
JPH05180359A JP35773091A JP35773091A JPH05180359A JP H05180359 A JPH05180359 A JP H05180359A JP 35773091 A JP35773091 A JP 35773091A JP 35773091 A JP35773091 A JP 35773091A JP H05180359 A JPH05180359 A JP H05180359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
thin film
flow rate
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35773091A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuo Iwabori
富久生 岩堀
Tomoki Kiyotaki
朋己 清瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWATSUKUSU KK
Iwax Inc
Original Assignee
IWATSUKUSU KK
Iwax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWATSUKUSU KK, Iwax Inc filed Critical IWATSUKUSU KK
Priority to JP35773091A priority Critical patent/JPH05180359A/ja
Publication of JPH05180359A publication Critical patent/JPH05180359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、液化石油ガス等の燃料を収容した
容器に備え且つ気化ガスの流量を制限して放出し得る装
置、器具例えばガスボンベ、ガスライタ等に使用する液
化石油ガス等の流量制限装置に関する。 【構成】 ブタン、イソブタン、プロパン又はその他の
液化炭化水素の混合燃料を収容した容器へ備える流量制
限装置において、同流量制限装置を構成し、且つ凹部形
流路を備える部材の容器内部に対応する面側に、微多孔
性薄膜を略面一状に対設し該膜面を内部ガス圧により前
記面側へ常時密接させたことを特徴とし、正確な流量制
限と加工、組立ての容易化を図った流量制限装置に関す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液化石油ガス等の燃料
を収容した容器に備え且つ気化ガスの流量を制限して放
出し得る装置、器具例えばガスボンベ、ガスライタ等に
使用する液化石油ガス等の流量制限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開平1ー169953号公報に開示さ
れているように、無調整バルブとしてガスタンク本体の
上方開口部へ気密に一体化させたタンク上蓋と、該タン
ク上蓋内に一体成形された上方開口の嵌合凹部と、該嵌
合凹部の底面中央に開口され前記ガスタンク本体内に通
じる透孔と、前記嵌合凹部に圧入されたバルブと、該バ
ルブの下方に配置されて開弁時に一定量のガスを透過さ
せるフィルターとを備える無調整バルブにおいて、前記
透過フィルターは、環状スペーサーの端面に熱圧着、超
音波溶着若しくはインパレス溶着により固着させると共
に、該環状スペーサーを前記嵌合凹部内に圧入して前記
バルブと前記透孔との間に前記透過フィルターを装着さ
せ、且つ該透過フィルターの上面には網状体が該透過フ
ィルターの表面と前記バルブの底面とにそれぞれ接触す
るよう配設させた構成によるものが提案された。 ページ(2)
【0003】しかし、前記従来の無調整バルブは、調整
装置を構成する部材の端面に凹部を設ける代わりに網状
体を挿入して微多孔性薄膜のガス通過有効面積を確保し
ようとするものであるから、流量調整に適切な性能を有
する網状体を選択してこれを裁断加工して挿入する必要
があるため、部品加工並びに組立てコストは上がり製品
が高価となるし、又網状体をラミネート加工したフィル
タを使用した場合、周縁シール部の内周面全てがガス透
過有効面積となり、前記各種の融着や溶着又は接着など
の固着方法では前記ガス透過有効面積の均一化が困難で
ある。従ってこのガス透過有効面積の不均一化はガス流
量のバラツキにつながり調整効率は極めて悪いものであ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来の課題を解消するためになされたものでその目的とす
るところは、流量制限装置を構成する部材に凹部形流路
を備え且つこの部材の容器内部に対応する面側に、微多
孔性薄膜を略面一状に対設させると共に、その膜面を内
部ガス圧により前記面側へ常時密接させて、格別な網状
体とかこの網状体固定用の環状スペーサー等の部材を必
要とせず、安定した流量制限を可能とし、且つ部品の簡
略化及び組立ての容易性による生産コストの低減を図っ
た液化石油ガス等の流量制限装置の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】叙上の目的を達成するた
めの本発明に係る液化石油ガス等の流量制限装置は、ブ
タン、イソブタン、プロパン又はその他の液化炭化水素
の混合燃料を収容した容器へ備える放出ガスの流量制限
装置において、同流量制限装置を構成し且つ凹部形流路
を備える部材の容器内部に対応する面側に、微多孔性薄
膜を略面一状に対設し該膜面を内部ガス圧により前記面
側へ常時密接させたことを特徴とする構成にある。
【0006】ページ(3)
【作用】本発明の微多孔性薄膜は、前記ブタン、イソブ
タン、プロパンその他の液化炭化水素の混合燃料を充填
した容器内のガス等の圧力によって、流量制限装置にお
ける構成部材の容器内部に対応する面側に密接する。そ
のため前記密接した部分の微多孔性薄膜はガスを透過し
ない。即ちガスを透過可能とする微多孔性薄膜は、前記
部材における凹部形流路の部分のみでこの微多孔性薄膜
の多孔部と、凹部形流路の平面面積とでガスの流量は決
定される。前記のように容器内の液化石油ガス等は微多
孔性薄膜の固着部及び密接部以外で流量制限されて、そ
のまま透孔を経てノズルから放出され所定着火手段等に
より着火される。
【0007】
【実施例】次に本発明に係る液化石油ガス等の流量制限
装置の実施例を図1及び図2に基づいて説明すると、こ
の実施例による流量制限装置は、ノズルハウジングの下
部端面と、これに嵌合する弁座部材の下部端面とを面一
状として、これら両端面に微多孔性薄膜を対設したもの
を示し、燃料用の容器1と、容器1の開口部へ嵌着させ
たノズルハウジング2と、このノズルハウジング2ヘ嵌
挿し、且つ中央に貫通させた透孔3の下部に弁体4を対
応させたノズル5と、前記ノズルハウジング2内へ嵌合
させた有底形の弁座部材6と、ノズルハウジング2及び
弁座部材6の下面に対設した微多孔性薄膜7とより構成
され、前記容器1は金属又は合成樹脂製によるもので、
内部にブタン、イソブタン、プロパンその他の液化炭化
水素の混合燃料を充填させる。
【0008】前記ノズルハウジング2は、ポリプロピレ
ン等の合成樹脂により下部を開放する容器形に成形した
もので、上面に穿設した透孔にノズル5を貫挿させ、且
つ下端部8を前記容器1内に臨ませた状態にて容器1に
装着する。
【0009】ノズル5は、金属製で下部外周に段部9
を、透孔3の下部に弁体4を受け入れる弁体4に見合う
形状の凹部10を設け、又上部には膨頭係止部11を設けて
該膨頭 ページ(4) 係止部11へ係止したノズル上げ下げレバー(図示省略)
によって上げ下げ自在にノズルハウジング2ヘ嵌挿させ
る。このノズル5の外周にスプリング12を外装させその
一端をノズルハウジング2ヘ、他端を前記段部9へ当接
させてこのスプリング12によりノズル5は下方に弾圧さ
れ、弁体4が前記凹部10へ密嵌して透孔3を閉塞する。
又、ノズル上げ下げレバーの操作により上方へ引上げら
れて透孔3を開放しガスの放出を可能とする。
【0010】次に弁座部材6は亜鉛ダイキャスト又はア
ルミニウム等の冷間鍛造により有底形の容器状に形成
し、底部13の下面には凹部形流路14を形成してあり、こ
の凹部形流路14は図2の弁座部材6の底面図に示すよう
に円形溝部イと、この円形溝部イに連通する+状の溝部
ロとより構成し、該溝部ロの中央に透孔15を連通させて
ある。この弁座部材6は前記ノズルハウジング2内へ嵌
合させて底部13がノズルハウジング2の下端部7と面一
状となるように嵌合させ、且つその下端部7と底部13と
が容器1内部に臨むように装着する。尚、前記凹部形流
路14は、サンドブラスト加工とか、しぼ付け加工によっ
て形成しても良い。又、凹部の平面面積は1.5〜5mm2
好ましくガスライタの場合3mm2で凹部深さは例えば0.1
mmである。
【0011】前記ノズルハウジング2と弁座部座6との
下部に対設する微多孔性薄膜7は、0.1μm程度の微細孔
を面全体へ均一に配したもので、所定寸法に裁断した薄
膜7をノズルハウジング2の下端部7へ当ててその周縁
を既存固着手段である熱融着、超音波溶着、インパルス
溶着、接着剤の何れかの手段により固着する。
【0012】以上、この実施例による流量制限装置によ
りガス流量を調整する場合、微多孔性薄膜7は容器1内
の燃料によるガス圧によって弁座部材6の底部13に密接
するが、そのとき底部13における凹部形流路14以外に対
応する微多孔性薄膜7はガスを透過させない。そのため
にガス透過可能な微多孔性薄膜7は、前記凹部形流路14
のみで微多孔性薄膜7の多孔特性と凹部形流路14との平
面面積とでガスの流量は決定されるもので、微多孔性薄
膜7、凹部形流路14の円形溝部イおよび溝部ロ ページ(5) を通過して流量制限されたガスは、弁体4を介してノズ
ル5の透孔3より放出され、着火手段により着火される
ものである。
【0013】次に本発明の他の実施例を図3に基づいて
説明すると、この実施例による流量制限装置は、弁座部
材の下部に別材のステー部材16を装着したものを示し、
燃料の容器1aの開口部に嵌合したノズルハウジング2
aにノズル5aとスプリング12aとを内装し、更に下部
に弁座部材6aを嵌合するとともにこの弁座部材6aの
下部にリング状のステー部材16を嵌着して、このステー
部材16の下端部17と、弁座部材6aの底部13aとを面一
状に揃えて容器1a内部に臨ませるもので、前記ステー
部材16の下端部17には微多孔性薄膜7aを固着させる。
又、前記底部13aには、前記実施例と同様の凹部形流路
14aを形成してある。尚、前記ステー部材16は、ポリプ
ロピレンにより成形してこれに固着する微多孔性薄膜7
aをホットプレスなどにり熱融着させるもので、微多孔
性薄膜7aは容器1a内の燃料によるガス圧によって弁
座部材6aの底部13aに密接する。そのとき底部13aに
おける凹部形流路14a以外に対応する微多孔性薄膜7a
はガスを透過させない。従ってガス透過可能な微多孔性
薄膜7aは、前記凹部形流路14aのみで微多孔性薄膜7
aの多孔特性と凹部形流路14aとの平面面積とでガスの
流量は決定される。
【0014】更に、他の実施例を図4に基づいて説明す
ると、この実施例による流量制限装置は、容器1bの開
口部に嵌合する蓋体18に微多孔性薄膜7bを固着したも
のを示し、蓋体18の開口部の中間までノズルハウジング
2bを嵌合し、その下部に座部材6bを嵌めて蓋底19と
弁座部材6bの底部13bとを面一状として容器1b内に
臨ませるが、このとき前記蓋底19に微多孔性薄膜7bの
周縁を固着させる。弁座部材6bの底部13bには前記実
施例と同様の凹部形流路14bを形成してあって同様の作
用を示す。
【0015】次に本発明の他の実施例を図5に基づいて
説明すると、この実施例による流量制限装置は、ノズル
ハウジング2cの下端と弁座部材6cの上端とを突き合
わせ ページ(6) た状態にて容器1cの開口部へ嵌合させて弁座部材6c
の底部13cへ微多孔性薄膜7cを固着させたものを示す
もので、前記ノズルハウジング2cと、弁座部材6cと
の内部にノズル5cとスプリング12cとを内装し、さら
に弁座部材6cの底部13cに微多孔性薄膜7cの周縁を
固着するもので、凹部形流路14cを備えこれに対応させ
て微多孔性薄膜を当てて予め底部にホットメルト層を形
成してこれにより微多孔性薄膜7cを熱融着又は接着に
より固着させる。使用に際しては前記実施例と同様で微
多孔性薄膜7cは容器1c内の燃料によるガス圧によっ
て弁座部材6cの底部13cに密接する。そのとき底部13
cにおける凹部形流路14c以外に対応する微多孔性薄膜
7cはガスを透過させない。従ってガス透過可能な微多
孔性薄膜7cは、前記凹部形流路14cのみで微多孔性薄
膜7cの多孔特性と凹部形流路14cとの平面面積とでガ
スの流量は決定される。
【0016】尚、本発明は図6及び図7に示すように弁
座部材6dの底部13dに透孔付きの大凹部20を設けて、
これに逆T字形の栓部材21を対応させて前記底部13dに
微多孔性薄膜7dを固着させる場合もあって、このとき
図6のように栓部材21に前記と同様の凹部形流路14dを
設ける場合と、図7に示すように前記大凹部20と栓部材
21との間に間隙を設けて凹部形流路14dを形成する場合
もある。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る液化石油ガス等の流量制限
装置は前記のように、ブタン、イソブタン、プロパン又
はその他の液化炭化水素の混合燃料を収容した容器へ備
える放出ガスの流量制限装置において、同流量制限装置
を構成し且つ凹部形流路を備える部材の容器内部に対応
する面側に、微多孔性薄膜を略面一状に対設し該膜面を
内部ガス圧により前記面側へ常時密接させた構成による
もので、微多孔性薄膜は流量制限装置を構成する部材、
即ち弁座部材とかノズルハウジング等へ固着し、更に凹
部形流路を備える弁座部材などの端面にガス圧により密
接させて、その内周部にガス透過有効面積を確保するこ
とで微多孔性薄膜の液化石油ガス等のガス供給側に液体
の液化石油ガス等が溜り易い段部や空所形成が皆無とな
る。これに ページ(7) よってより安定したガス流量を得る流量制限装置の提供
を可能とする。しかも、前記凹部形流路の平面面積で有
効面積が確保され、ガスを透過しない密接部の内側に凹
部形流路を有するので、微多孔性薄膜の固着はある程度
ラフでも良く、その場合においても有効面積が正確に設
定できる特有の効果がある。又、従来のような不織布な
どの網状体やこれらを保持するステー部材が不必要とな
り、部品点数の減少化と組立てコストの低減化を図るこ
とができる。更に、本発明は各部品の加工や組立ては従
来既存の技術にて実施し得るため製造が容易で安定した
製品性能の流量制限装置の提供を行うことの出来る特有
の効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液化石油ガス等の流量制限装置の
実施例を示す拡大断面図である
【図2】同実施例における弁座部材の底面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す拡大断面図である。
【図4】同本発明の他の実施例を示す拡大断面図であ
る。
【図5】同本発明の他の実施例を示す拡大断面図であ
る。
【図6】同本発明の他の実施例を示す要部の拡大断面図
である。
【図7】同本発明のたの実施例を示す要部の拡大断面図
である。
【符号の説明】
1 容器 2 ノズルハウジング 3 透孔 ページ(8) 4 弁体 5 ノズル 6 弁座部材 7 微多孔性薄膜 14 凹部形流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブタン、イソブタン、プロパン又はその
    他の液化炭化水素の混合燃料を収容した容器へ備える放
    出ガスの流量制限装置において、同流量制限装置を構成
    し且つ凹部形流路を備える部材の容器内部に対応する面
    側に、微多孔性薄膜を略面一状に対設し該膜面を内部ガ
    ス圧により前記面側へ常時密接させたことを特徴とする
    液化石油ガス等の流量制限装置。
JP35773091A 1991-12-26 1991-12-26 液化石油ガス等の流量制限装置 Pending JPH05180359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35773091A JPH05180359A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 液化石油ガス等の流量制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35773091A JPH05180359A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 液化石油ガス等の流量制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180359A true JPH05180359A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18455631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35773091A Pending JPH05180359A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 液化石油ガス等の流量制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031738A1 (fr) * 1995-04-04 1996-10-10 Yugen Kaisha Shibakawa Seisakusho Allumeur a gaz
FR2839142A1 (fr) * 2002-04-26 2003-10-31 Bic Soc Briquet a gaz
CN100434804C (zh) * 2001-12-05 2008-11-19 社团法人日本喫烟具协会 炭化氢类气体的流量调节方法和装置
CN101737798A (zh) * 2008-11-18 2010-06-16 东牌株式会社 气体打火机的燃料吐出流量调整装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031738A1 (fr) * 1995-04-04 1996-10-10 Yugen Kaisha Shibakawa Seisakusho Allumeur a gaz
CN100434804C (zh) * 2001-12-05 2008-11-19 社团法人日本喫烟具协会 炭化氢类气体的流量调节方法和装置
FR2839142A1 (fr) * 2002-04-26 2003-10-31 Bic Soc Briquet a gaz
WO2003091628A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Societe Bic Briquet a gaz
CN101737798A (zh) * 2008-11-18 2010-06-16 东牌株式会社 气体打火机的燃料吐出流量调整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849061A (en) Method of making plastic filter units having a welded cellulose filter
IE42717B1 (en) A burner valve assembly for a gas lighter
US20040257414A1 (en) Sealed fluidic interfaces utilizing laser welding
JP2559176Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバのキャップ
JPH05180359A (ja) 液化石油ガス等の流量制限装置
JPS62502630A (ja) ライタ
JPH0318852Y2 (ja)
CN100385171C (zh) 点火器的过滤器构造
EP0350813A2 (en) Resin molded product, method of producing same, and air vent device using same
JPH06134866A (ja) 超音波溶着法
JPH01169954U (ja)
JP2818589B2 (ja) インクカートリッジ
US7527366B2 (en) Seal member for ink jet container
JP2000240833A (ja) 燃料遮断弁
JPH0552547U (ja) 液化石油ガス等の流量制限装置
JP3866705B2 (ja) 流動体の供給量調整装置
JPH05196231A (ja) 液化石油ガス等の流量制限装置
KR860004279A (ko) 일회용 가스라이터의 밸브어셈블리
JP3858636B2 (ja) 液体燃料燃焼装置の給油装置
JPH0534445U (ja) 液化石油ガスの流量制限装置
JP3978450B2 (ja) 流体の流量調整装置
AU677989B2 (en) Ink jet droplet generator
JP2002013657A (ja) 流量制御弁
JP3709021B2 (ja) エアゾール容器用カットラバー
JP3505630B2 (ja) タンクのドレンコック