[go: up one dir, main page]

JPH05175767A - 電流制御回路 - Google Patents

電流制御回路

Info

Publication number
JPH05175767A
JPH05175767A JP3336518A JP33651891A JPH05175767A JP H05175767 A JPH05175767 A JP H05175767A JP 3336518 A JP3336518 A JP 3336518A JP 33651891 A JP33651891 A JP 33651891A JP H05175767 A JPH05175767 A JP H05175767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
circuit
base
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3336518A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Fujita
信一 藤田
Rimu Buira Jiyunia Manieru
マニエル・リム・ヴィラ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3336518A priority Critical patent/JPH05175767A/ja
Priority to GB9226031A priority patent/GB2262671B/en
Publication of JPH05175767A publication Critical patent/JPH05175767A/ja
Priority to US08/376,456 priority patent/US5517684A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3063Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver using at least one transistor as controlling device, the transistor being used as a variable impedance device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で動作点変動を小さくできるとと
もに、消費電流を低減する。 【構成】 トランジスタ30のベースに正常動作直前の
バイアス電圧が印加されている。受信信号が弱電界の場
合に高周波増幅回路12を大増幅度に設定するレベル信
号が供給された制御回路26からハイ(H)レベルの制
御電圧Ccを送出する。この電圧がダイオードD46、
抵抗器R52を通じて、トランジスタ30のベースに供
給される。この電圧が予め設定されていたバイアス電圧
に加算されてベース電流が増加し、高周波増幅回路12
が大増幅度になる動作を行う。また、受信信号が強電界
の場合に高周波増幅回路12を小増幅度に設定するロー
(L)レベルの電圧をトランジスタ30のベースに供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯無線電話機、自動
車電話無線機等の無線通信装置の高周波増幅回路、周波
数変換回路等に利用し、その消費電流を低減する電流制
御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4はトランジスタ増幅回路の基本構成
を示している。
【0003】2はトランジスタ、R4、R6、R8はバ
イアス設定用抵抗器、R10はエミッタ抵抗器である。
【0004】この構成では、電源電圧Vccを変えてコ
レクタ電流Icを制御している。また、抵抗器R10の
値を変えてエミッタ電流Ieを制御している。これによ
って、トランジスタ増幅回路の消費電流を決定できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のトランジスタ増幅回路では、コレクタ電流Icあるい
はエミッタ電流Ieを直接制御する場合、増幅動作点が
変動してしまい、インピーダンスが不整合になるという
欠点がある。
【0006】この場合、増幅動作点の変動を避けるには
複雑な構成で、消費電流が比較的大きい電流制御回路が
必要になるという欠点がある。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、簡単な構成で、動作点変動を小さくでき
るとともに、消費電流を低減できる電流制御回路を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の電流制御回路は、信号処理を行うトランジ
スタのベースにバイアス電圧を印加するバイアス電圧印
加手段と、バイアス電圧印加手段と接続されて、トラン
ジスタのベース電流が増加して所定の信号処理を行うた
めのバイアス電圧に加算されるハイレベルの制御電圧、
あるいはトランジスタのベース電流が低減して所定の信
号処理を行うためのバイアス電圧に加算されるローレベ
ルの制御電圧を供給する制御電圧供給手段とを備えるも
のである。
【0009】
【作用】したがって、本発明の電流制御回路によれば、
入力されるハイレベルの制御電圧をバイアス電圧に加算
し、ベース電流が増加して所定の信号処理を行うととも
に、入力されるローレベルの制御電圧をバイアス電圧に
加算し、ベース電流が低減して所定の信号処理を行うよ
うにしたので、例えば、数個の受動素子のみで簡素な構
成となり、さらに微小ベース電流を制御して動作点の変
動を小さくできるとともに、消費電流を低減できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の電流制御回路の実施例につい
て図面をもとに説明する。
【0011】図1は、電流制御回路の実施例が適用され
る無線通信装置における受信部の構成を示している。
【0012】図1において、10はアンテナ、12は高
周波増幅回路、14は周波数変換回路、16は局部発信
回路(チャネル選択信号発生回路)、18は中間周波増
幅/検波回路、20は低周波増幅回路、22は、高周波
増幅回路12のバイアス電流の制御を行う電流制御回
路、24は、周波数変換回路14のバイアス電流の制御
を行う電流制御回路、26は、受信信号が弱電界、強電
界の場合の中間周波増幅/検波回路18からのAGC信
号に相当するレベル信号にもとづいた制御電圧Ccを送
出する制御回路、28はスピーカーである。
【0013】図2は、図1に示す高周波増幅回路12お
よび電流制御回路22の詳細な構成を示している。
【0014】図2に示す高周波増幅回路12にあって、
30はトランジスタ、C32、C34はカップリングコ
ンデンサ、C36、C38はバイパスコンデンサ、R4
0はエミッタ抵抗器、42は同調回路等の負荷、R44
はVcc印加用抵抗器である。電流制御回路22にあっ
て、D46は、制御電圧Ccが供給される逆電圧の印加
阻止用のダイオード、R48はVcc印加用抵抗器、C
50はバイパスコンデンサ、R52、R54は、トラン
ジスタ30のバイアス設定用抵抗器である。
【0015】次に、この構成の動作について説明する。
トランジスタ30は、高周波の受信信号を増幅した増幅
高周波信号を出力する。この場合、Vcc印加用抵抗器
R48、バイアス設定用抵抗器R52、R54によっ
て、トランジスタ30のベースに正常動作直前のバイア
ス電圧が印加されている。
【0016】そして、受信信号が弱電界の場合に、中間
周波増幅/検波回路18からのレベル信号が制御回路2
6に供給され、ここからハイ(H)レベルの制御電圧C
cを送出する。この電圧がダイオードD46、抵抗器R
52を通じて、トランジスタ30のベースに供給され
る。この電圧が予め設定されていたバイアス電圧に加算
されてベース電流が増加し、高周波増幅回路12の増幅
度が大きくなる動作を行う。また、受信信号が強電界の
場合に高周波増幅回路12を小増幅度に設定するレベル
信号が中間周波増幅/検波回路18から制御回路26に
供給され、ここからロー(L)レベルの制御電圧Ccを
送出する。このロー(L)レベルの電圧がダイオードD
46、抵抗器R52を通じて、トランジスタ30のベー
スに供給される。この電圧が予め設定されていたバイア
ス電圧に加算されてベース電流が増加し、高周波増幅回
路12が小増幅度の動作を行う。この制御電圧Ccがロ
ー(L)レベルの場合は、トランジスタ30のベース電
流がハイ(H)レベルの場合に比較して減少し、消費電
流が低減する。
【0017】このように簡単な複数の受動素子で構成さ
れた小型化、低コストの電流制御回路22で受信信号が
弱電界、強電界の場合に対応し、微小ベース電流で高周
波増幅回路12の増幅度を適性に可変できる。このため
消費電流が低減するとともに、動作点の変動を小さくで
き、設計が容易になる。
【0018】図3は、図1における周波数変換回路14
および電流制御回路24の詳細な構成を示している。
【0019】図3に示す周波数変換回路14にあって、
50はトランジスタ、C52、C54はカップリングコ
ンデンサ、C56、C58はバイパスコンデンサ、R6
0はエミッタ抵抗器、62は同調回路等の負荷、R64
はVcc印加用抵抗器、66は、同調回路等の入力整合
回路である。
【0020】電流制御回路24は、電流制御回路22の
抵抗器R54にバイパスコンデンサC70が並列に追加
されている。他の構成は同一である。
【0021】次に、この構成の動作について説明する。
ここでの動作は、トランジスタ50に増幅高周波信号と
局部発振信号Oscが供給されて中間周波信号を出力す
る。この場合のトランジスタ50の周波数変換動作は前
記の高周波増幅回路12におけるトランジスタ30と同
様である。
【0022】この場合も、簡単な複数の受動素子で構成
でき、小型化、低コストの電流制御回路24で高周波増
幅回路12からの増幅高周波信号のレベルに適性に可変
でき、消費電流が低減する。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電流制御回路は、入力されるハイレベルの制御電圧を
バイアス電圧に加算し、ベース電流が増加して所定の信
号処理を行うとともに、入力されるローレベルの制御電
圧をバイアス電圧に加算し、ベース電流が低減して所定
の信号処理を行うようにしたので、例えば、数個の受動
素子のみで簡素な構成となり、さらに微小ベース電流を
制御して動作点の変動を小さくできるとともに、消費電
流を低減できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電流制御回路の実施例が適用される無
線通信装置の受信部の構成を示すブロック図
【図2】図1に示す高周波増幅回路および電流制御回路
の詳細な構成を示す回路図
【図3】図1に示す周波数変換回路および電流制御回路
の詳細な構成を示す回路図
【図4】従来のトランジスタ増幅回路の基本構成を示す
回路図
【符号の説明】
12 高周波増幅回路 14 周波数変換回路 22、24 電流制御回路 26 制御回路 30 トランジスタ C32、C34 カップリングコンデンサ C36、C38、C50 バイパスコンデンサ D46 ダイオード R40 エミッタ抵抗器 R44、R48 Vcc印加用抵抗器 R52、R54 バイアス設定用抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 1/18 C 9298−5K 1/26 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号処理を行うトランジスタのベースに
    バイアス電圧を印加するバイアス電圧印加手段と、前記
    バイアス電圧印加手段と接続されて、前記トランジスタ
    のベース電流が増加して所定の信号処理を行うための前
    記バイアス電圧に加算されるハイレベルの制御電圧、あ
    るいは前記トランジスタのベース電流が低減して所定の
    信号処理を行うための前記バイアス電圧に加算されるロ
    ーレベルの制御電圧を供給する制御電圧供給手段とを備
    える電流制御回路。
JP3336518A 1991-12-19 1991-12-19 電流制御回路 Pending JPH05175767A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336518A JPH05175767A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 電流制御回路
GB9226031A GB2262671B (en) 1991-12-19 1992-12-14 Radio communication system
US08/376,456 US5517684A (en) 1991-12-19 1995-01-23 Radio communication system having current control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336518A JPH05175767A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 電流制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175767A true JPH05175767A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18299961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336518A Pending JPH05175767A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 電流制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5517684A (ja)
JP (1) JPH05175767A (ja)
GB (1) GB2262671B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261102A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Toshiba Corp 振幅補正回路
US6167247A (en) * 1998-07-15 2000-12-26 Lucent Technologies, Inc. Local oscillator leak cancellation circuit
US6130579A (en) * 1999-03-29 2000-10-10 Rf Micro Devices, Inc. Feed-forward biasing for RF amplifiers
US6721549B2 (en) * 1999-12-29 2004-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Low-noise amplifier for a mobile communication terminal
GB0209830D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Zarlink Semiconductor Ltd Circuit stage for radio frequency tuner and radio frequency tuner
US7050827B2 (en) * 2004-06-03 2006-05-23 Inventec Appliances Corporation PHS handset having a speaker shared by a ring circuit and a receiver circuit thereof and the method therefor
DE102005004105B4 (de) * 2005-01-28 2013-05-08 Intel Mobile Communications GmbH Signalverarbeitungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Signalverarbeitungseinrichtung
US7620382B2 (en) * 2005-06-09 2009-11-17 Alps Electric Co., Ltd. Frequency converter capable of preventing level of intermediate frequency signal from lowering due to rise in temperature
US20080113686A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic tuner and portable telephone device using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647112A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Clarion Co Ltd Am receiver
JPS56149808A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Sharp Corp Automatic gain controller of receiver
JPS63236404A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd Agc回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3173099A (en) * 1959-04-17 1965-03-09 Philips Corp Transistor amplifier with automatic gain control
US3052853A (en) * 1959-06-03 1962-09-04 Bendix Corp Attenuator for strong signals in a radio receiver
US3027518A (en) * 1960-03-31 1962-03-27 Beli Telephone Lab Inc Automatic gain control system
US3254306A (en) * 1962-11-21 1966-05-31 Rca Corp Automatic gain control circuit for amplifiers
US3395357A (en) * 1966-09-22 1968-07-30 Bell Telephone Labor Inc Automatic gain control system
US3512096A (en) * 1967-05-31 1970-05-12 Hitachi Ltd Transistor circuit having stabilized output d.c. level
US3510580A (en) * 1968-03-05 1970-05-05 Rca Corp Gain controlled transistor amplifier with constant bandwidth operation over the agc control range
US3747005A (en) * 1971-02-01 1973-07-17 Motorola Inc Automatic biased controlled amplifier
US4063175A (en) * 1976-08-05 1977-12-13 Friedman Eliot I Amplifier for receive mode operation
US4718119A (en) * 1984-08-27 1988-01-05 Motorola Inc. AGC circuit including a precision voltage clamp and method
JPS63126720A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Purakoo:Kk 合成樹脂製屈曲中空成形品の製造方法及びその装置
JPH01314431A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Mitsubishi Electric Corp 送信電力制御回路
JPH03117935A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Nec Corp 光送信回路
JPH03145346A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Nec Corp 自動車電話システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647112A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Clarion Co Ltd Am receiver
JPS56149808A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Sharp Corp Automatic gain controller of receiver
JPS63236404A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd Agc回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2262671A (en) 1993-06-23
GB9226031D0 (en) 1993-02-10
US5517684A (en) 1996-05-14
GB2262671B (en) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589796A (en) Method and apparatus for increasing amplifier efficiency
US5673001A (en) Method and apparatus for amplifying a signal
KR950010252B1 (ko) 전력증폭기 및 이동무선장치
JP3904817B2 (ja) 電力増幅器モジュール
US6765439B2 (en) Impedance matching for a power amplifier system
JP2996170B2 (ja) 利得制御回路
US6025753A (en) Method and apparatus for amplifying a signal
EP0354587B1 (en) Power saving low frequency power amplifier
JPH05175767A (ja) 電流制御回路
US20020079977A1 (en) Oscillator and communication apparatus using the same
US6002922A (en) Method and apparatus for detecting communication signals
JP2968592B2 (ja) 携帯電話機
US5216378A (en) Switch adaptable radio frequency amplifier
JPH02246531A (ja) 送信電力可変形送信機の送信断検出回路
JP2690595B2 (ja) 電力制御回路
US5994964A (en) Gain-control-type transistor power amplifier
US6771129B2 (en) Base bias current control for an amplifier
JPH06177797A (ja) Tdma通信機の送信制御回路
US6020789A (en) High frequency amplifier, and a communication receiver or transceiver
JPH06338729A (ja) バイアス回路
JPH04505392A (ja) 相互変調ひずみを低減するための方法および装置
JP2002171177A (ja) 中間周波数がゼロである構造の送信機で、htb技術によるパワー増幅器を使用可能にする制御方法および回路
JP3059892B2 (ja) パワーコントロール回路
JPH05300029A (ja) 自動送信電力制御回路の電力増幅器バイアス回路
EP0976196A2 (en) A device for generating an ac amplitude-dependent indicator