JPH05172266A - 小駆動電力で駆動されるバルブを含む装置の選択的駆動方法とその実施装置 - Google Patents
小駆動電力で駆動されるバルブを含む装置の選択的駆動方法とその実施装置Info
- Publication number
- JPH05172266A JPH05172266A JP4122813A JP12281392A JPH05172266A JP H05172266 A JPH05172266 A JP H05172266A JP 4122813 A JP4122813 A JP 4122813A JP 12281392 A JP12281392 A JP 12281392A JP H05172266 A JPH05172266 A JP H05172266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- driving
- light source
- small
- device including
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】低電力駆動装置を制御装置とバルブとの間のケ
ーブル、光ファイバーなどを使用せずに、制御を行う。 【構成】光による小駆動電力で駆動されるバルブの選択
的駆動方法及び実施装置であり、特に、制御装置1が制
御信号を発し、それが光源2で変調されて太陽電池3を
経由してすべてのバルブ4で受け取られ、その信号には
アドレス要素が含まれており、アドレスされたバルブ4
だけがスイッチオンする。
ーブル、光ファイバーなどを使用せずに、制御を行う。 【構成】光による小駆動電力で駆動されるバルブの選択
的駆動方法及び実施装置であり、特に、制御装置1が制
御信号を発し、それが光源2で変調されて太陽電池3を
経由してすべてのバルブ4で受け取られ、その信号には
アドレス要素が含まれており、アドレスされたバルブ4
だけがスイッチオンする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば圧電バルブの
ような低い駆動電力で動くバルブのような複数の装置を
駆動する方法と装置に関する。
ような低い駆動電力で動くバルブのような複数の装置を
駆動する方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】バルブを駆動するために、制御
装置と複数のバルブの間で情報を伝達することは既に公
知である。しかし、一般的にこれらの手段において電線
または光ファイバーが使用され、それを介して必要な情
報が個々の装置に提供されるものとなっている。多くの
使用例においてこれが問題を引き起こす原因となり、特
にバルブが駆動ユニット上で使用されている場合は然り
である。
装置と複数のバルブの間で情報を伝達することは既に公
知である。しかし、一般的にこれらの手段において電線
または光ファイバーが使用され、それを介して必要な情
報が個々の装置に提供されるものとなっている。多くの
使用例においてこれが問題を引き起こす原因となり、特
にバルブが駆動ユニット上で使用されている場合は然り
である。
【0003】
【問題点を解決するための手段】本発明は、電線または
光ファイバーを使用することなしにバルブの駆動が可能
となるように最初に決められた種類の手法を発展させて
問題を解決しようとするものである。本発明は、これ
を、1つの制御装置において必要な制御信号が発生し且
つそれが光源上で変調され、その光源が制御信号を放
ち、制御信号がすべてのバルブに受信されることにより
達成される。ここで制御信号は、特定のバルブを駆動す
るためのアドレス信号と、駆動したバルブによる特定機
能を行わせるための機能信号とを含んでいる。この方法
を実施するための装置は、光源に連結した電気制御装置
と、各々の太陽電池と電子回路を有している複数のバル
ブから成っている。関連するバルブの各受信アドレスは
各バルブの電子回路にストアされる。
光ファイバーを使用することなしにバルブの駆動が可能
となるように最初に決められた種類の手法を発展させて
問題を解決しようとするものである。本発明は、これ
を、1つの制御装置において必要な制御信号が発生し且
つそれが光源上で変調され、その光源が制御信号を放
ち、制御信号がすべてのバルブに受信されることにより
達成される。ここで制御信号は、特定のバルブを駆動す
るためのアドレス信号と、駆動したバルブによる特定機
能を行わせるための機能信号とを含んでいる。この方法
を実施するための装置は、光源に連結した電気制御装置
と、各々の太陽電池と電子回路を有している複数のバル
ブから成っている。関連するバルブの各受信アドレスは
各バルブの電子回路にストアされる。
【0004】
【実施例】本発明の実施例は、系統的に示す図面に従っ
て、以下に説明される。制御装置1は適当な手段で、例
えば、公知の電線で光源に連結される。制御装置1にお
いては制御信号が発生し、それは、ある機能を行わせる
バルブの駆動のためのアドレス要素と、例えば開閉のよ
うな特定の機能を行う命令をバルブに与える機能要素を
含む。制御装置1から来る制御信号は、例えば光電話技
術や赤外線遠隔操作技術のような公知の方法で光源2の
上に重ねられあるいは変調される。
て、以下に説明される。制御装置1は適当な手段で、例
えば、公知の電線で光源に連結される。制御装置1にお
いては制御信号が発生し、それは、ある機能を行わせる
バルブの駆動のためのアドレス要素と、例えば開閉のよ
うな特定の機能を行う命令をバルブに与える機能要素を
含む。制御装置1から来る制御信号は、例えば光電話技
術や赤外線遠隔操作技術のような公知の方法で光源2の
上に重ねられあるいは変調される。
【0005】変調のタイプは、異なっていてもよく、振
幅変調、周波数変調、位相変調のいずれでもよい。バル
ブの1つに選択的にアドレスするための伝達フォーマッ
トは、同様に自由に選んでよい。例えば、ハウスバス、
Aバスまたはインターバスのような従来のバス構造の方
法が適当である。図面において、5つのバルブ4が図示
されており、その各々には太陽電池3が備えられてい
る。各バルブ4は更に電子回路が付設され、その中に各
バルブの受信アドレスがストアされている。バルブ4の
固有の電流の必要量は、バルブを取り囲む太陽光及び/
あるいは光源2から提供される。光源2は、制御装置1
から得られ且つ太陽電池3を介してすべてのバルブから
受信される制御信号を発する。しかし、制御信号中に含
まれるアドレス要素に連結される受信アドレスを受けた
バルブのみが、スイッチオンする。
幅変調、周波数変調、位相変調のいずれでもよい。バル
ブの1つに選択的にアドレスするための伝達フォーマッ
トは、同様に自由に選んでよい。例えば、ハウスバス、
Aバスまたはインターバスのような従来のバス構造の方
法が適当である。図面において、5つのバルブ4が図示
されており、その各々には太陽電池3が備えられてい
る。各バルブ4は更に電子回路が付設され、その中に各
バルブの受信アドレスがストアされている。バルブ4の
固有の電流の必要量は、バルブを取り囲む太陽光及び/
あるいは光源2から提供される。光源2は、制御装置1
から得られ且つ太陽電池3を介してすべてのバルブから
受信される制御信号を発する。しかし、制御信号中に含
まれるアドレス要素に連結される受信アドレスを受けた
バルブのみが、スイッチオンする。
【0006】
【効果】このように本発明は、小さい駆動電力(大体
0.05ワット程度)で太陽電池を介した光でバルブを
選択的に駆動させ、且つそれらに情報を付与するもので
ある。従って、制御装置とバルブの間にはケーブルを必
要とせず、唯一必要なのは、可視光線の範囲の光による
接続であり、それはガラスの背後で行われ、また鏡を利
用しても行えるものである。
0.05ワット程度)で太陽電池を介した光でバルブを
選択的に駆動させ、且つそれらに情報を付与するもので
ある。従って、制御装置とバルブの間にはケーブルを必
要とせず、唯一必要なのは、可視光線の範囲の光による
接続であり、それはガラスの背後で行われ、また鏡を利
用しても行えるものである。
【図1】簡略系統図
1−制御装置 2−光源 3−太陽電池 4−バルブ
Claims (6)
- 【請求項1】 制御装置1において所望の制御信号が発
生し且つそれが光源上で変調され、光源が制御信号を発
し且つその制御信号がすべてのバルブに受信されること
を特徴とする例えば圧電バルブのような小駆動電力で駆
動されるバルブを含む装置の選択的駆動方法 - 【請求項2】 制御信号が特定のバルブを駆動するアド
レス要素と、活動するバルブにより特定の機能を行わせ
る機能要素を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
項の小駆動電力で駆動されるバルブを含む装置の選択的
駆動方法 - 【請求項3】 制御装置1、これに接続された光源2及
び複数のバルブのそれぞれが太陽電池と電子回路を有す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
の装置の駆動方法の実施装置 - 【請求項4】 上記電子回路内に各バルブのアドレスが
ストアされることを特徴とする特許請求の範囲第3項の
装置の駆動方法の実施装置 - 【請求項5】 各バルブの固有の電流の必要量が、バル
ブの太陽電池を介して光源2により供給されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項の小駆動電力で駆動され
るバルブを含む装置の選択的駆動方法 - 【請求項6】 各バルブの固有の電流の必要量が、バル
ブの太陽電池を介して周囲の太陽光により供給されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項の小駆動電力で駆
動されるバルブを含む装置の選択的駆動方法
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4116570A DE4116570A1 (de) | 1991-05-21 | 1991-05-21 | Verfahren und anordnung zum ansteuern von ventilen |
DE4116570.5 | 1991-05-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05172266A true JPH05172266A (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=6432104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4122813A Pending JPH05172266A (ja) | 1991-05-21 | 1992-04-17 | 小駆動電力で駆動されるバルブを含む装置の選択的駆動方法とその実施装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5276336A (ja) |
JP (1) | JPH05172266A (ja) |
DE (1) | DE4116570A1 (ja) |
FR (1) | FR2677837B3 (ja) |
GB (1) | GB2256553B (ja) |
IT (1) | IT1258915B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003528269A (ja) * | 2000-03-21 | 2003-09-24 | ロス オペレイテイング バルブ カンパニー | 無線式で本質的に安全な弁 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5602670A (en) * | 1994-10-26 | 1997-02-11 | Rheem Manufacturing Company | Optical data receiver employing a solar cell resonant circuit and method for remote optical data communication |
US5933263A (en) | 1997-02-14 | 1999-08-03 | The Boeing Company | Self-powered datalink activation system |
US7682686B2 (en) * | 2002-12-20 | 2010-03-23 | The Procter & Gamble Company | Tufted fibrous web |
DE102005003850B4 (de) * | 2005-01-27 | 2009-03-19 | Festo Ag & Co. Kg | Fluidtechnische Anordnung |
DE102020121296A1 (de) | 2020-08-13 | 2022-02-17 | Festo Se & Co. Kg | Ventilsystem, Ventilanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Ventilsystems |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE35472T1 (de) * | 1983-01-08 | 1988-07-15 | Schwing Gmbh F | Fernsteuerung fuer baumaschinen, insbesondere fuer mit einem verteilermast zusammenwirkende betonpumpe. |
GB2149947B (en) * | 1983-11-16 | 1987-09-23 | Systech Limited | Control systems |
US4761749A (en) * | 1984-09-07 | 1988-08-02 | Fmc Corporation | Vehicle wheel alignment apparatus and method |
JPS6184989A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-04-30 | Sony Corp | タイマ−装置 |
US4665316A (en) * | 1984-11-21 | 1987-05-12 | Telmos Incorporated | Photovoltaic relay switch |
US4820916A (en) * | 1987-05-05 | 1989-04-11 | Simmonds Precision Products | Optically powered sensor system |
US4850040A (en) * | 1987-07-01 | 1989-07-18 | Inncom International, Inc. | Infrared remote control system for activating and deactivating one or more devices in a single enclosed space |
JPH01218296A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Nec Home Electron Ltd | 学習機能付きリモコン受信器 |
US5051601A (en) * | 1988-08-23 | 1991-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus with light communication |
-
1991
- 1991-05-21 DE DE4116570A patent/DE4116570A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-04-08 GB GB9207652A patent/GB2256553B/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-17 JP JP4122813A patent/JPH05172266A/ja active Pending
- 1992-05-06 FR FR9205711A patent/FR2677837B3/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-05-14 IT ITMI921150A patent/IT1258915B/it active IP Right Grant
- 1992-05-19 US US07/886,042 patent/US5276336A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003528269A (ja) * | 2000-03-21 | 2003-09-24 | ロス オペレイテイング バルブ カンパニー | 無線式で本質的に安全な弁 |
JP4798922B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2011-10-19 | ロス オペレーティング バルブ カンパニー | 無線式で本質的に安全な弁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9207652D0 (en) | 1992-05-27 |
FR2677837A1 (fr) | 1992-12-18 |
DE4116570A1 (de) | 1992-11-26 |
ITMI921150A0 (it) | 1992-05-14 |
ITMI921150A1 (it) | 1993-11-14 |
FR2677837B3 (fr) | 1993-07-16 |
US5276336A (en) | 1994-01-04 |
IT1258915B (it) | 1996-03-01 |
GB2256553A (en) | 1992-12-09 |
GB2256553B (en) | 1995-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0853313A3 (en) | Optical disc system | |
ATE229252T1 (de) | Fernmeldesystem mit in-struktur | |
EP0735635A3 (en) | Optical semiconductor apparatus, driving method therefor, light source apparatus and optical communication system using the same | |
AU591092B2 (en) | Control device including a conductively isolated depluggable controller | |
JPH05172266A (ja) | 小駆動電力で駆動されるバルブを含む装置の選択的駆動方法とその実施装置 | |
KR930009277A (ko) | 이중 광학전송 제어장치 및 방법 | |
JP2001022420A (ja) | 多軸駆動制御システム用サーボアンプ | |
CN108898985B (zh) | 一种主从式光纤视频播放系统 | |
GB2209229A (en) | Remote control system | |
ES2026948T3 (es) | Dispositivo para el gobierno y vigilancia de una instalacion de distribucion de energia electrica. | |
EP0295673A3 (en) | Light scanning apparatus | |
ID18737A (id) | Sistem pengkodean dan komunikasi untuk mengontrol pengerak-penggerak elektrik | |
JPH07170737A (ja) | 回転部への電力信号伝送装置 | |
US9366858B2 (en) | Optically-controlled micromirror device | |
US6304977B1 (en) | Field bus arrangement | |
KR970066904A (ko) | 데이타 버스 아이솔레이터 | |
ES2074567T3 (es) | Sistema de transmision optico. | |
JPS6334519A (ja) | 光スイツチ | |
JPH09509025A (ja) | 放射線放出装置の駆動方法及び装置 | |
WO1998011474A3 (en) | Controller for controlling a plurality of electrical devices | |
CA2035391A1 (en) | Call status recognition in a broadband private automatic branch exchange | |
JP3158584B2 (ja) | 制御通信システム | |
JPH0990298A (ja) | 光時分割多重分離装置 | |
JPH0572490A (ja) | 光学装置 | |
JPH11196044A (ja) | 赤外線コントローラ |