JPH05171089A - 平版印刷インキ用ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用インキ組成物 - Google Patents
平版印刷インキ用ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用インキ組成物Info
- Publication number
- JPH05171089A JPH05171089A JP35456791A JP35456791A JPH05171089A JP H05171089 A JPH05171089 A JP H05171089A JP 35456791 A JP35456791 A JP 35456791A JP 35456791 A JP35456791 A JP 35456791A JP H05171089 A JPH05171089 A JP H05171089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- varnish
- resin
- parts
- printing ink
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002966 varnish Substances 0.000 title abstract description 174
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 83
- 238000007639 printing Methods 0.000 title abstract description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 55
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 55
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 45
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 abstract description 16
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 15
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 abstract description 12
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 abstract description 11
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 abstract description 11
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 abstract description 9
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 8
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 abstract description 8
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 88
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- -1 pentaerythritol ester Chemical class 0.000 description 19
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 18
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 16
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 16
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 16
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 14
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 5
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 244000180419 Brassica nigra Species 0.000 description 1
- 235000011291 Brassica nigra Nutrition 0.000 description 1
- 101100433727 Caenorhabditis elegans got-1.2 gene Proteins 0.000 description 1
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N allyl isothiocyanate Chemical compound C=CCN=C=S ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000010630 cinnamon oil Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000002531 isophthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000008164 mustard oil Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N pentachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)(Cl)Cl BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂またはロ
ジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバインダー
樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成分とする
平版印刷インキ用ワニスにおいて、アミノ樹脂0.1〜
10.0重量%により架橋されてなる平版印刷インキ用
ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用イ
ンキ組成物。 【効果】本発明の平版印刷インキ用ワニスを使用したイ
ンキ組成物は、水巾適性が良好で、印刷適性に優れてい
る。さらに、本発明の平版印刷インキ用ワニスを使用し
たインキ組成物が提供されることにより、印刷の高速化
と高品質化を同時に行うことが可能となった。
ジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバインダー
樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成分とする
平版印刷インキ用ワニスにおいて、アミノ樹脂0.1〜
10.0重量%により架橋されてなる平版印刷インキ用
ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用イ
ンキ組成物。 【効果】本発明の平版印刷インキ用ワニスを使用したイ
ンキ組成物は、水巾適性が良好で、印刷適性に優れてい
る。さらに、本発明の平版印刷インキ用ワニスを使用し
たインキ組成物が提供されることにより、印刷の高速化
と高品質化を同時に行うことが可能となった。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平版印刷インキ用ワニ
ス、その製造方法及びそれを用いた平版印刷用インキ組
成物に関するもので、より詳しくは印刷適性、光沢、乾
燥性に優れた平版印刷インキ用ワニスを提供しようとす
るものである。
ス、その製造方法及びそれを用いた平版印刷用インキ組
成物に関するもので、より詳しくは印刷適性、光沢、乾
燥性に優れた平版印刷インキ用ワニスを提供しようとす
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の平版印刷用インキとしては、ロジ
ン変性フェノール樹脂やアルキッド樹脂等で代表される
バインダー樹脂を、アマニ油、桐油、サフラワー油等の
乾性油または半乾性油に溶解させた後、高沸点石油系溶
剤を加えたものを主要成分とするワニスに顔料等の着色
剤や添加剤を加えて製造されたインキ組成物が一般的で
あり、例えば枚葉インキおよびヒートセットインキ等が
よく知られている。
ン変性フェノール樹脂やアルキッド樹脂等で代表される
バインダー樹脂を、アマニ油、桐油、サフラワー油等の
乾性油または半乾性油に溶解させた後、高沸点石油系溶
剤を加えたものを主要成分とするワニスに顔料等の着色
剤や添加剤を加えて製造されたインキ組成物が一般的で
あり、例えば枚葉インキおよびヒートセットインキ等が
よく知られている。
【0003】前記枚葉インキを用いた印刷では、被印刷
体の紙にインキが印刷されると、まずインキ中の低粘度
成分、特に高沸点石油系溶剤が紙中に浸透し、紙面上に
は高粘度インキ被膜が形成される(この状態をセットと
いい、セット後印刷面は裏移りやブロッキングを起こし
にくくなる)。その後、乾性植物油等がドライヤーの作
用によって酸化重合を起こし、完全に乾燥する。実際の
印刷工程では、印刷された直後に印刷紙が積み重ねられ
たりするため、このセットの速さが裏移りやブロッキン
グ等の防止作業を軽減するための非常に重要な要素とな
っている。
体の紙にインキが印刷されると、まずインキ中の低粘度
成分、特に高沸点石油系溶剤が紙中に浸透し、紙面上に
は高粘度インキ被膜が形成される(この状態をセットと
いい、セット後印刷面は裏移りやブロッキングを起こし
にくくなる)。その後、乾性植物油等がドライヤーの作
用によって酸化重合を起こし、完全に乾燥する。実際の
印刷工程では、印刷された直後に印刷紙が積み重ねられ
たりするため、このセットの速さが裏移りやブロッキン
グ等の防止作業を軽減するための非常に重要な要素とな
っている。
【0004】また、前記ヒートセットインキを用いた印
刷では、被印刷体の紙にインキが印刷されると、溶剤の
蒸発と紙への浸透により乾燥固化する。このインキを使
用する印刷分野では、生産性向上のために、印刷の高速
化が図られているが、インキの乾燥性が十分でないと、
紙面上のインキが完全に乾燥する前に印刷機より排出さ
れ、印刷面にこすれ傷がつくなどのトラブルの原因とな
っている。
刷では、被印刷体の紙にインキが印刷されると、溶剤の
蒸発と紙への浸透により乾燥固化する。このインキを使
用する印刷分野では、生産性向上のために、印刷の高速
化が図られているが、インキの乾燥性が十分でないと、
紙面上のインキが完全に乾燥する前に印刷機より排出さ
れ、印刷面にこすれ傷がつくなどのトラブルの原因とな
っている。
【0005】一方、印刷物の品質面においては、高級化
や美粧化のために高い光沢を有することが要求されてい
る。しかし平版印刷用インキでは、セット性および乾燥
性の向上と光沢を同時に満足することは非常に困難であ
る。例えば、インキのセット性および乾燥性の向上を目
的とするならば、ワニスの溶剤として使用する高沸点石
油系溶剤中の、芳香族炭化水素の含有率を低くする方法
が提案されている(特開昭62ー1768号公報)。こ
のタイプの溶剤は、印刷されたインキ被膜からの離脱性
(ソルベントリリース)が優れるため、インキのセット
性、乾燥性を改善する事ができ、また大気汚染や作業環
境の改善といった他の見地からも望ましいものである。
しかし、芳香族炭化水素の含有率が低くなると、バイン
ダー樹脂の溶解性が低下し、光沢などの印刷品質を低下
させる結果となる。それに対して、より良好な光沢を有
した印刷物を得ることを目的とするならば、バインダー
樹脂以外のワニス成分として乾性油などを多量に使用
し、印刷紙上で酸化重合膜を多く形成させる方法が知ら
れている。しかしこの方法ではソルベントリリースが遅
くなり、それに伴ってインキのセット性、乾燥性が遅く
なる。この様に平版印刷用インキにおいて、インキのセ
ット性(乾燥性)を良好にする方法と光沢を良好にする
方法とはそれぞれ相反するものであり、両立は困難とな
っているのが現状である。
や美粧化のために高い光沢を有することが要求されてい
る。しかし平版印刷用インキでは、セット性および乾燥
性の向上と光沢を同時に満足することは非常に困難であ
る。例えば、インキのセット性および乾燥性の向上を目
的とするならば、ワニスの溶剤として使用する高沸点石
油系溶剤中の、芳香族炭化水素の含有率を低くする方法
が提案されている(特開昭62ー1768号公報)。こ
のタイプの溶剤は、印刷されたインキ被膜からの離脱性
(ソルベントリリース)が優れるため、インキのセット
性、乾燥性を改善する事ができ、また大気汚染や作業環
境の改善といった他の見地からも望ましいものである。
しかし、芳香族炭化水素の含有率が低くなると、バイン
ダー樹脂の溶解性が低下し、光沢などの印刷品質を低下
させる結果となる。それに対して、より良好な光沢を有
した印刷物を得ることを目的とするならば、バインダー
樹脂以外のワニス成分として乾性油などを多量に使用
し、印刷紙上で酸化重合膜を多く形成させる方法が知ら
れている。しかしこの方法ではソルベントリリースが遅
くなり、それに伴ってインキのセット性、乾燥性が遅く
なる。この様に平版印刷用インキにおいて、インキのセ
ット性(乾燥性)を良好にする方法と光沢を良好にする
方法とはそれぞれ相反するものであり、両立は困難とな
っているのが現状である。
【0006】次に平版印刷における印刷方法としては、
まず刷版の画線部に対応する部分を親油性、非画線部に
対応する部分を親水性とし、湿し水を使用して非画線部
を覆い、画線部のみに油性インキを転移させ、次いでブ
ランケット、被印刷体にそのインキを転移させる印刷方
法が一般的に用いられている。従ってこの方法を用いる
場合の印刷時には、水着ローラーにより湿し水を常に版
面に供給しなければならないが、この湿し水を使用する
ことが印刷過程において以下のような問題を起こす原因
となっている。例えば湿し水の供給量が過剰になると、
インキ中に湿し水の乳化量が多くなり、それに伴ってイ
ンキの転移性が低下し、印刷物の鮮明度が低下する。一
方、湿し水の供給量が不足すると、版の非画線部にもイ
ンキが転移し、印刷物の地汚れなどの原因となる。その
ため、湿し水の供給量の調整には多くの手間と熟練が必
要とされており、湿し水の供給量が変化しても良好な印
刷ができる、いわゆる水巾適性の良いインキが望まれて
いる。この水巾適性の改善のため、湿し水の中に特殊な
活性剤、例えばグリコール系溶剤等を添加する方法が試
みられているが(特公昭55−25075号公報)、い
まだ十分とはいえないのが現状である。
まず刷版の画線部に対応する部分を親油性、非画線部に
対応する部分を親水性とし、湿し水を使用して非画線部
を覆い、画線部のみに油性インキを転移させ、次いでブ
ランケット、被印刷体にそのインキを転移させる印刷方
法が一般的に用いられている。従ってこの方法を用いる
場合の印刷時には、水着ローラーにより湿し水を常に版
面に供給しなければならないが、この湿し水を使用する
ことが印刷過程において以下のような問題を起こす原因
となっている。例えば湿し水の供給量が過剰になると、
インキ中に湿し水の乳化量が多くなり、それに伴ってイ
ンキの転移性が低下し、印刷物の鮮明度が低下する。一
方、湿し水の供給量が不足すると、版の非画線部にもイ
ンキが転移し、印刷物の地汚れなどの原因となる。その
ため、湿し水の供給量の調整には多くの手間と熟練が必
要とされており、湿し水の供給量が変化しても良好な印
刷ができる、いわゆる水巾適性の良いインキが望まれて
いる。この水巾適性の改善のため、湿し水の中に特殊な
活性剤、例えばグリコール系溶剤等を添加する方法が試
みられているが(特公昭55−25075号公報)、い
まだ十分とはいえないのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は従来の上記問題点を解決しようとするものであり、迅
速なインキのセット性、乾燥性を有しながら同時に光沢
を保持し、しかも印刷時の水巾適性を大幅に向上させる
ことにより印刷適性の優れた平版印刷インキ用ワニスを
提供することにある。本発明の他の目的は、そのような
平版印刷インキ用ワニスの製造方法を提供することにあ
る。本発明のさらに他の目的は、そのような平版印刷イ
ンキ用ワニスを含有する平版印刷用インキ組成物を提供
することにある。
は従来の上記問題点を解決しようとするものであり、迅
速なインキのセット性、乾燥性を有しながら同時に光沢
を保持し、しかも印刷時の水巾適性を大幅に向上させる
ことにより印刷適性の優れた平版印刷インキ用ワニスを
提供することにある。本発明の他の目的は、そのような
平版印刷インキ用ワニスの製造方法を提供することにあ
る。本発明のさらに他の目的は、そのような平版印刷イ
ンキ用ワニスを含有する平版印刷用インキ組成物を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、平版印刷
インキ用ワニスのバインダー樹脂について研究を重ねた
結果、バインダー樹脂中の極性基の存在が溶剤のソルベ
ントリリースを阻害し、これによってインキのセット性
および乾燥性が遅くなるとともに、水巾適性を悪化させ
ることを見いだし、さらに、バインダー樹脂中の極性基
と特定のアミノ樹脂を反応させることにより、ソルベン
トリリースが著しく改善されることを見いだし、本発明
を完成するに至ったものである。すなわち本発明の要旨
は、(1)フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂または
ロジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバインダ
ー樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成分とす
る平板印刷インキ用ワニスにおいて、アミノ樹脂0.1
〜10.0重量%により架橋されてなる平版印刷インキ
用ワニス、(2)フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂
またはロジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバ
インダー樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成
分とする平版印刷インキ用ワニスの製造方法において、
アミノ樹脂を用いて、前記バインダー樹脂の軟化点以下
の温度で前記バインダー樹脂中の極性基を架橋させるこ
とを特徴とする平版印刷インキ用ワニスの製造方法、
(3)フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂またはロジ
ンエステル系樹脂の少なくとも1つであってアミノ樹脂
により架橋されたバインダー樹脂、植物油、高沸点石油
系溶剤を必須成分とする平版印刷インキ用ワニスおよび
着色剤を含有する平版印刷用インキ組成物、に関する。
インキ用ワニスのバインダー樹脂について研究を重ねた
結果、バインダー樹脂中の極性基の存在が溶剤のソルベ
ントリリースを阻害し、これによってインキのセット性
および乾燥性が遅くなるとともに、水巾適性を悪化させ
ることを見いだし、さらに、バインダー樹脂中の極性基
と特定のアミノ樹脂を反応させることにより、ソルベン
トリリースが著しく改善されることを見いだし、本発明
を完成するに至ったものである。すなわち本発明の要旨
は、(1)フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂または
ロジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバインダ
ー樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成分とす
る平板印刷インキ用ワニスにおいて、アミノ樹脂0.1
〜10.0重量%により架橋されてなる平版印刷インキ
用ワニス、(2)フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂
またはロジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバ
インダー樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成
分とする平版印刷インキ用ワニスの製造方法において、
アミノ樹脂を用いて、前記バインダー樹脂の軟化点以下
の温度で前記バインダー樹脂中の極性基を架橋させるこ
とを特徴とする平版印刷インキ用ワニスの製造方法、
(3)フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂またはロジ
ンエステル系樹脂の少なくとも1つであってアミノ樹脂
により架橋されたバインダー樹脂、植物油、高沸点石油
系溶剤を必須成分とする平版印刷インキ用ワニスおよび
着色剤を含有する平版印刷用インキ組成物、に関する。
【0009】以下、本発明に係る平版印刷インキ用ワニ
スについて詳細に説明する。本発明に係る平版印刷イン
キ用ワニスに使用する必須のバインダー樹脂としては、
フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂、ロジンエステル
系樹脂等の分子内に極性基を有する樹脂が挙げられ、こ
れらは単独で用いても2種以上を併用で用いても構わな
いが、特にフェノール系樹脂としてロジン変性フェノー
ル樹脂が好ましい。また、石油樹脂変性フェノール樹脂
などの変性フェノール系樹脂、アマニ油変性フタル酸系
アルキッド、アマニ油変性イソフタル酸系アルキッドな
どの変性アルキッド系樹脂、二量化ロジンのペンタエリ
スリトールエステル、重合ロジンのペンタエリスリトー
ルエステル等、従来から使用されていたバインダー樹脂
を前記の必須のバインダー樹脂に対して併用することが
できる。植物油としては、従来のワニスに使用されるア
マニ油、サフラワー油、シナギリ油、大豆油、エゴマ
油、脱水ヒマシ油等の乾性油およびゴマ油、ナタネ油、
トウモロコシ油、クロカラシ油等の半乾性油等が使用で
きる。高沸点石油系溶剤は、平版印刷用インキで一般に
使用されるものであれば特に限定の必要はなく、沸点2
00℃以上の石油留分が利用できる。
スについて詳細に説明する。本発明に係る平版印刷イン
キ用ワニスに使用する必須のバインダー樹脂としては、
フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂、ロジンエステル
系樹脂等の分子内に極性基を有する樹脂が挙げられ、こ
れらは単独で用いても2種以上を併用で用いても構わな
いが、特にフェノール系樹脂としてロジン変性フェノー
ル樹脂が好ましい。また、石油樹脂変性フェノール樹脂
などの変性フェノール系樹脂、アマニ油変性フタル酸系
アルキッド、アマニ油変性イソフタル酸系アルキッドな
どの変性アルキッド系樹脂、二量化ロジンのペンタエリ
スリトールエステル、重合ロジンのペンタエリスリトー
ルエステル等、従来から使用されていたバインダー樹脂
を前記の必須のバインダー樹脂に対して併用することが
できる。植物油としては、従来のワニスに使用されるア
マニ油、サフラワー油、シナギリ油、大豆油、エゴマ
油、脱水ヒマシ油等の乾性油およびゴマ油、ナタネ油、
トウモロコシ油、クロカラシ油等の半乾性油等が使用で
きる。高沸点石油系溶剤は、平版印刷用インキで一般に
使用されるものであれば特に限定の必要はなく、沸点2
00℃以上の石油留分が利用できる。
【0010】これらの各成分についてはワニス中、バイ
ンダー樹脂5〜60重量%、好ましくは30〜50重量
%、植物油0〜20重量%、好ましくは5〜20重量
%、高沸点石油系溶剤20〜70重量%、好ましくは3
0〜60重量%の範囲で混合される。更に本発明におい
て使用するアミノ樹脂としては、バインダー樹脂の極性
基と反応可能なメチロール基、アルコキシ基、またはイ
ミノ基等の官能基の少なくとも1種を有するような樹
脂、例えばメラミン樹脂やベンゾグアナミン樹脂等が選
択され、その使用量は平版印刷インキ用ワニス中に0.
1〜10.0重量%程度、好ましくは0.5〜3.0重
量%程度含有する事が望ましい。アミノ樹脂の添加量が
0.1重量%より少ない場合は、バインダー樹脂中の極
性基との反応量が少なく、本発明の目的とする効果を得
る事ができないという問題があり、逆に10.0重量%
よりも多い場合には極性基との反応が過度に進み、樹脂
の高沸点溶剤に対する溶解性が低下し、樹脂が析出する
等の問題が生じるためである。
ンダー樹脂5〜60重量%、好ましくは30〜50重量
%、植物油0〜20重量%、好ましくは5〜20重量
%、高沸点石油系溶剤20〜70重量%、好ましくは3
0〜60重量%の範囲で混合される。更に本発明におい
て使用するアミノ樹脂としては、バインダー樹脂の極性
基と反応可能なメチロール基、アルコキシ基、またはイ
ミノ基等の官能基の少なくとも1種を有するような樹
脂、例えばメラミン樹脂やベンゾグアナミン樹脂等が選
択され、その使用量は平版印刷インキ用ワニス中に0.
1〜10.0重量%程度、好ましくは0.5〜3.0重
量%程度含有する事が望ましい。アミノ樹脂の添加量が
0.1重量%より少ない場合は、バインダー樹脂中の極
性基との反応量が少なく、本発明の目的とする効果を得
る事ができないという問題があり、逆に10.0重量%
よりも多い場合には極性基との反応が過度に進み、樹脂
の高沸点溶剤に対する溶解性が低下し、樹脂が析出する
等の問題が生じるためである。
【0011】また、本発明に係る平版印刷インキ用ワニ
スは、上記各成分から構成されるものであるが、それ以
外にその他のバインダー樹脂としてマレイン酸樹脂、ロ
ジン変性マレイン酸樹脂、石油樹脂、変性石油樹脂、環
化ゴム等、触媒としてテトラブトキシチタネート等、可
塑剤としてフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル等の
各種エステル類、ゲル化剤として金属せっけん、アルミ
キレート等や、さらにその他通常インキ用ワニスに用い
られる添加剤等を必要に応じて添加する事ができる。
スは、上記各成分から構成されるものであるが、それ以
外にその他のバインダー樹脂としてマレイン酸樹脂、ロ
ジン変性マレイン酸樹脂、石油樹脂、変性石油樹脂、環
化ゴム等、触媒としてテトラブトキシチタネート等、可
塑剤としてフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル等の
各種エステル類、ゲル化剤として金属せっけん、アルミ
キレート等や、さらにその他通常インキ用ワニスに用い
られる添加剤等を必要に応じて添加する事ができる。
【0012】上記成分から構成される平版印刷インキ用
ワニスを製造する場合は、バインダー樹脂とアミノ樹脂
を、植物油とともに高沸点石油系溶剤中に混合した後、
加熱溶解せしめて架橋する、いわゆるクッキングの過程
を経てワニスを得るか、あるいはさらにゲル化剤を添加
してゲルワニスを得る方法がある。なお、ここでバイン
ダー樹脂とアミノ樹脂との反応は、低分子量のバインダ
ー樹脂の軟化点から高分子量バインダー樹脂の軟化点ま
で、徐々に反応温度を上昇させて行うのが好ましい。こ
れはバインダー樹脂には分子量分布があるため、低分子
量のバインダー樹脂から架橋反応が進み、高分子量化さ
せるためである。なお、高温域、例えばバインダー樹脂
の軟化点以上の温度(200℃以上)では、全ての分子
量のバインダー樹脂が融解するため、この時点でアミノ
樹脂を添加すると、バインダー樹脂に含有されている全
ての極性基がアミノ樹脂と反応可能となる。このような
状態では、架橋反応に関与する極性基の種類の選択およ
び極性基の濃度の調整、また得られる高分子量体の分子
量が所望のものになるように調整することが不可能とな
る。さらに、得られる平版印刷インキ用ワニスは高沸点
溶剤に対しての溶解性が低下する結果となる。従って前
記のような高温域においてバインダー樹脂とアミノ樹脂
との架橋反応を行うことは望ましくなく、本発明におい
てはバインダー樹脂の軟化点以下の温度で行うのが好ま
しい。
ワニスを製造する場合は、バインダー樹脂とアミノ樹脂
を、植物油とともに高沸点石油系溶剤中に混合した後、
加熱溶解せしめて架橋する、いわゆるクッキングの過程
を経てワニスを得るか、あるいはさらにゲル化剤を添加
してゲルワニスを得る方法がある。なお、ここでバイン
ダー樹脂とアミノ樹脂との反応は、低分子量のバインダ
ー樹脂の軟化点から高分子量バインダー樹脂の軟化点ま
で、徐々に反応温度を上昇させて行うのが好ましい。こ
れはバインダー樹脂には分子量分布があるため、低分子
量のバインダー樹脂から架橋反応が進み、高分子量化さ
せるためである。なお、高温域、例えばバインダー樹脂
の軟化点以上の温度(200℃以上)では、全ての分子
量のバインダー樹脂が融解するため、この時点でアミノ
樹脂を添加すると、バインダー樹脂に含有されている全
ての極性基がアミノ樹脂と反応可能となる。このような
状態では、架橋反応に関与する極性基の種類の選択およ
び極性基の濃度の調整、また得られる高分子量体の分子
量が所望のものになるように調整することが不可能とな
る。さらに、得られる平版印刷インキ用ワニスは高沸点
溶剤に対しての溶解性が低下する結果となる。従って前
記のような高温域においてバインダー樹脂とアミノ樹脂
との架橋反応を行うことは望ましくなく、本発明におい
てはバインダー樹脂の軟化点以下の温度で行うのが好ま
しい。
【0013】本発明により得られたワニスを使用して平
版印刷用インキ組成物を製造する方法としては、従来よ
り平版印刷用インキに使用されている有機系または無機
系の各種顔料や染料等の着色剤を、得られたワニスに加
えた後、通常の分散・練肉装置を使用して製造する事が
できる。平版印刷インキ用ワニスおよび着色剤の含有量
はそれぞれ5〜25重量%、0〜60重量%である。な
お、本発明の平版印刷用インキ組成物の製造にあたって
は、以下の各種添加剤を必要に応じて添加する事がで
き、例えば各種ワックス類、顔料分散剤、ドライヤー等
の乾燥調整剤、粘度調整剤など公知の添加剤が使用でき
る。
版印刷用インキ組成物を製造する方法としては、従来よ
り平版印刷用インキに使用されている有機系または無機
系の各種顔料や染料等の着色剤を、得られたワニスに加
えた後、通常の分散・練肉装置を使用して製造する事が
できる。平版印刷インキ用ワニスおよび着色剤の含有量
はそれぞれ5〜25重量%、0〜60重量%である。な
お、本発明の平版印刷用インキ組成物の製造にあたって
は、以下の各種添加剤を必要に応じて添加する事がで
き、例えば各種ワックス類、顔料分散剤、ドライヤー等
の乾燥調整剤、粘度調整剤など公知の添加剤が使用でき
る。
【0014】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により
何ら限定されるものではない。 ワニス製造例1 コンデンサー、攪拌機、および温度計を装着した4つ口
フラスコに6号ソルベント(日本石油社製)168部、
ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ油60部、
メチロール基含有メラミン樹脂0.4部を仕込み、20
0℃まで加熱し、40分間攪拌保持してクッキングを行
い、ワニス1を得た。このワニス1をコンデンサー、攪
拌機、および温度計を装着た4つ口フラスコに382部
仕込み、130℃まで昇温し、ゲル化剤としてアルミキ
レート6.0部と6号ソルベント12部を予め混合した
ものを添加し、さらに180℃まで加熱し、60分間攪
拌・保持して枚葉インキ用ゲルワニス1を得た。
り具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により
何ら限定されるものではない。 ワニス製造例1 コンデンサー、攪拌機、および温度計を装着した4つ口
フラスコに6号ソルベント(日本石油社製)168部、
ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ油60部、
メチロール基含有メラミン樹脂0.4部を仕込み、20
0℃まで加熱し、40分間攪拌保持してクッキングを行
い、ワニス1を得た。このワニス1をコンデンサー、攪
拌機、および温度計を装着た4つ口フラスコに382部
仕込み、130℃まで昇温し、ゲル化剤としてアルミキ
レート6.0部と6号ソルベント12部を予め混合した
ものを添加し、さらに180℃まで加熱し、60分間攪
拌・保持して枚葉インキ用ゲルワニス1を得た。
【0015】ワニス製造例2 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
172部、ロジン変性フェノール樹脂168部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂20部を仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作でワニス2を得た。こ
のワニス2を、ワニス製造例1と同様の装置に385.
6部、ゲル化剤としてアルミキレート4.8部、6号ソ
ルベント9.6部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操
作により、枚葉インキ用ゲルワニス2を得た。
172部、ロジン変性フェノール樹脂168部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂20部を仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作でワニス2を得た。こ
のワニス2を、ワニス製造例1と同様の装置に385.
6部、ゲル化剤としてアルミキレート4.8部、6号ソ
ルベント9.6部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操
作により、枚葉インキ用ゲルワニス2を得た。
【0016】ワニス製造例3 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
176部、ロジン変性フェノール樹脂164部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂40部を仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作でワニス3を得た。こ
のワニス3を、ワニス製造例1と同様の装置に388
部、ゲル化剤としてアルミキレート4.0部、6号ソル
ベント8.0部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作
により、枚葉インキ用ゲルワニス3を得た。
176部、ロジン変性フェノール樹脂164部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂40部を仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作でワニス3を得た。こ
のワニス3を、ワニス製造例1と同様の装置に388
部、ゲル化剤としてアルミキレート4.0部、6号ソル
ベント8.0部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作
により、枚葉インキ用ゲルワニス3を得た。
【0017】ワニス製造例4 ワニス製造例1で使用した装置を用い、ワニス製造例2
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有ベ
ンゾグアナミン樹脂に替えた以外は、ワニス製造例2と
同様の仕込み量および操作に従い、ワニス4および枚葉
インキ用ゲルワニス4を得た。
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有ベ
ンゾグアナミン樹脂に替えた以外は、ワニス製造例2と
同様の仕込み量および操作に従い、ワニス4および枚葉
インキ用ゲルワニス4を得た。
【0018】ワニス製造例5 ワニス製造例1で使用した装置を用い、ワニス製造例2
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有メ
ラミン樹脂に替えた以外は、ワニス製造例2と同様の仕
込み量および操作に従い、ワニス5および枚葉インキ用
ゲルワニス5を得た。
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有メ
ラミン樹脂に替えた以外は、ワニス製造例2と同様の仕
込み量および操作に従い、ワニス5および枚葉インキ用
ゲルワニス5を得た。
【0019】ワニス製造例6 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
164部、ロジンエステル樹脂176部、アマニ油60
部、メチロール基含有メラミン樹脂20部を仕込み、ワ
ニス製造例1と同様の操作でワニス6を得た。このワニ
ス6を、ワニス製造例1と同様の装置に373.6部、
ゲル化剤としてアルミキレート8.8部、6号ソルベン
ト17.6部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作に
より、枚葉インキ用ゲルワニス6を得た。
164部、ロジンエステル樹脂176部、アマニ油60
部、メチロール基含有メラミン樹脂20部を仕込み、ワ
ニス製造例1と同様の操作でワニス6を得た。このワニ
ス6を、ワニス製造例1と同様の装置に373.6部、
ゲル化剤としてアルミキレート8.8部、6号ソルベン
ト17.6部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作に
より、枚葉インキ用ゲルワニス6を得た。
【0020】ワニス製造例7 ワニス製造例1で使用した装置を用い、ワニス製造例6
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有ベ
ンゾグアナミン樹脂に替えた以外は、仕込み量、操作と
もに同じで、ワニス7、および枚葉インキ用ゲルワニス
7を得た。
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有ベ
ンゾグアナミン樹脂に替えた以外は、仕込み量、操作と
もに同じで、ワニス7、および枚葉インキ用ゲルワニス
7を得た。
【0021】ワニス製造例8 ワニス製造例1で使用した装置を用い、ワニス製造例6
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有メ
ラミン樹脂に替えた以外は、ワニス製造例6と同様の仕
込み量および操作に従い、ワニス8および枚葉インキ用
ゲルワニス8を得た。
のメチロール基含有メラミン樹脂をアルコキシ基含有メ
ラミン樹脂に替えた以外は、ワニス製造例6と同様の仕
込み量および操作に従い、ワニス8および枚葉インキ用
ゲルワニス8を得た。
【0022】ワニス製造例9 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
148部、ロジン変性フェノール樹脂、152部、アル
キッド系樹脂40部、アマニ油60部、メチロール基含
有メラミン樹脂、20部を仕込み、ワニス製造例1と同
様の操作でワニス9を得た。このワニス9を、ワニス製
造例1と同様の装置に382部を仕込み、ゲル化剤とし
てアルミキレート6.0部、6号ソルベント12部を予
め混合して仕込み、ワニス製造例1と同様の操作によ
り、枚葉インキ用ゲルワニス9を得た。
148部、ロジン変性フェノール樹脂、152部、アル
キッド系樹脂40部、アマニ油60部、メチロール基含
有メラミン樹脂、20部を仕込み、ワニス製造例1と同
様の操作でワニス9を得た。このワニス9を、ワニス製
造例1と同様の装置に382部を仕込み、ゲル化剤とし
てアルミキレート6.0部、6号ソルベント12部を予
め混合して仕込み、ワニス製造例1と同様の操作によ
り、枚葉インキ用ゲルワニス9を得た。
【0023】ワニス製造例10 ワニス製造例1で使用した装置を用い、高沸点石油系溶
剤(エクソールD−110、エクソン化学社製)188
部、ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ油60
部、メチロール基含有メラミン樹脂20部を仕込み、ワ
ニス製造例1と同様の操作でワニス10を得た。このワ
ニス10を、ワニス製造例1と同様の装置に385.6
部を仕込み、ゲル化剤としてアルミキレート4.8部、
エクソールD−110 9.6部を予め混合して仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作により、ヒートセット
用ゲルワニス10を得た。
剤(エクソールD−110、エクソン化学社製)188
部、ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ油60
部、メチロール基含有メラミン樹脂20部を仕込み、ワ
ニス製造例1と同様の操作でワニス10を得た。このワ
ニス10を、ワニス製造例1と同様の装置に385.6
部を仕込み、ゲル化剤としてアルミキレート4.8部、
エクソールD−110 9.6部を予め混合して仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作により、ヒートセット
用ゲルワニス10を得た。
【0024】比較ワニス製造例1 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
168部、ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ
油60部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作で比較
ワニス1を得た。この比較ワニス1を、ワニス製造例1
と同様の装置に382部を仕込み、ゲル化剤としてアル
ミキレート6.0部、6号ソルベント12部を予め混合
して仕込み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉
インキ用比較ゲルワニス1を得た。
168部、ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ
油60部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作で比較
ワニス1を得た。この比較ワニス1を、ワニス製造例1
と同様の装置に382部を仕込み、ゲル化剤としてアル
ミキレート6.0部、6号ソルベント12部を予め混合
して仕込み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉
インキ用比較ゲルワニス1を得た。
【0025】比較ワニス製造例2 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
168部、ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂0.2部を仕
込み、ワニス製造例1と同様の操作で比較ワニス2を得
た。この比較ワニス2を、ワニス製造例1と同様の装置
に382部を仕込み、ゲル化剤としてアルミキレート
6.0部、6号ソルベント12部を予め混合して仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉インキ用
比較ゲルワニス2を得た。
168部、ロジン変性フェノール樹脂172部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂0.2部を仕
込み、ワニス製造例1と同様の操作で比較ワニス2を得
た。この比較ワニス2を、ワニス製造例1と同様の装置
に382部を仕込み、ゲル化剤としてアルミキレート
6.0部、6号ソルベント12部を予め混合して仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉インキ用
比較ゲルワニス2を得た。
【0026】比較ワニス製造例3 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
178部、ロジン変性フェノール樹脂164部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂48部を仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作で比較ワニス3を得
た。この比較ワニス3を、ワニス製造例1と同様の装置
に389.2部を仕込み、ゲル化剤としてアルミキレー
ト3.6部、6号ソルベント7.2部を予め混合して仕
込み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉インキ
用比較ゲルワニス3を得た。
178部、ロジン変性フェノール樹脂164部、アマニ
油60部、メチロール基含有メラミン樹脂48部を仕込
み、ワニス製造例1と同様の操作で比較ワニス3を得
た。この比較ワニス3を、ワニス製造例1と同様の装置
に389.2部を仕込み、ゲル化剤としてアルミキレー
ト3.6部、6号ソルベント7.2部を予め混合して仕
込み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉インキ
用比較ゲルワニス3を得た。
【0027】比較ワニス製造例4 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
172部、ロジン変性フェノール樹脂168部、アマニ
油60部を仕込み、200℃まで加熱し、40分間攪拌
保持してクッキングを行った後、メチロール基含有メラ
ミン樹脂20部を添加し、さらに30分間攪拌保持し
て、比較ワニス4を得た。この比較ワニス4を、ワニス
製造例1と同様の装置に385.6部、ゲル化剤として
アルミキレート4.8部、6号ソルベント9.6部を仕
込み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉インキ
用比較ゲルワニス4を得た。
172部、ロジン変性フェノール樹脂168部、アマニ
油60部を仕込み、200℃まで加熱し、40分間攪拌
保持してクッキングを行った後、メチロール基含有メラ
ミン樹脂20部を添加し、さらに30分間攪拌保持し
て、比較ワニス4を得た。この比較ワニス4を、ワニス
製造例1と同様の装置に385.6部、ゲル化剤として
アルミキレート4.8部、6号ソルベント9.6部を仕
込み、ワニス製造例1と同様の操作により、枚葉インキ
用比較ゲルワニス4を得た。
【0028】比較ワニス製造例5 ワニス製造例1で使用した装置を用い、6号ソルベント
172部、ロジン変性フェノール樹脂168部、アマニ
油60部を仕込み、200℃まで加熱し、70分間攪拌
保持してクッキングを行い、比較ワニス5を得た。この
比較ワニス5を、ワニス製造例1と同様の装置に382
部、ゲル化剤としてアルミキレート6.0部、6号ソル
ベント12部を予め混合して仕込み、ワニス製造例1と
同様の操作により、枚葉インキ用比較ゲルワニス5を得
た。
172部、ロジン変性フェノール樹脂168部、アマニ
油60部を仕込み、200℃まで加熱し、70分間攪拌
保持してクッキングを行い、比較ワニス5を得た。この
比較ワニス5を、ワニス製造例1と同様の装置に382
部、ゲル化剤としてアルミキレート6.0部、6号ソル
ベント12部を予め混合して仕込み、ワニス製造例1と
同様の操作により、枚葉インキ用比較ゲルワニス5を得
た。
【0029】比較ワニス製造例6 ワニス製造例1で使用した装置を用い、高沸点石油系溶
剤184部、ロジン変性フェノール樹脂176部、アマ
ニ油40部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作で比
較ワニス6を得た。この比較ワニス6を、ワニス製造例
1と同様の装置に382部仕込み、ゲル化剤としてアル
ミキレート6.0部、高沸点石油系溶剤12.0部を予
め混合して仕込み、ワニス製造例1と同様の操作によ
り、ヒートセット用比較ゲルワニス6を得た。
剤184部、ロジン変性フェノール樹脂176部、アマ
ニ油40部を仕込み、ワニス製造例1と同様の操作で比
較ワニス6を得た。この比較ワニス6を、ワニス製造例
1と同様の装置に382部仕込み、ゲル化剤としてアル
ミキレート6.0部、高沸点石油系溶剤12.0部を予
め混合して仕込み、ワニス製造例1と同様の操作によ
り、ヒートセット用比較ゲルワニス6を得た。
【0030】なお、上記各種製造例において、各種樹脂
及びキレート化剤は以下のものを使用した。 ロジン変性フェノール樹脂: テスポール1310(日
立化成ポリマー社製) メチロール基含有メラミン樹脂: サイメル370(三
井サイアナミッド社製) アルコキシ基含有ベンゾグアナミン樹脂: サイメル1
123(三井サイアナミッド社製) アルコキシ基含有メラミン樹脂: サイメル303(三
井サイアナミッド社製) ロジンエステル樹脂: ペンタリンK(ハーキュレス社
製) アルキッド系樹脂:ベッコゾールEX−8011(大日
本インキ化学工業社製) アルミキレート: アルミニウムジイソプロポキサイド
モノアセチルアセテート(川研ファインケミカル社製)
及びキレート化剤は以下のものを使用した。 ロジン変性フェノール樹脂: テスポール1310(日
立化成ポリマー社製) メチロール基含有メラミン樹脂: サイメル370(三
井サイアナミッド社製) アルコキシ基含有ベンゾグアナミン樹脂: サイメル1
123(三井サイアナミッド社製) アルコキシ基含有メラミン樹脂: サイメル303(三
井サイアナミッド社製) ロジンエステル樹脂: ペンタリンK(ハーキュレス社
製) アルキッド系樹脂:ベッコゾールEX−8011(大日
本インキ化学工業社製) アルミキレート: アルミニウムジイソプロポキサイド
モノアセチルアセテート(川研ファインケミカル社製)
【0031】インキ製造例 ワニス製造例1〜9、及び比較ワニス製造例1〜5で得
たそれぞれのワニス5部、ゲルワニス70部に、赤色顔
料(スミカプリントカーミン 6BC−305、住化カ
ラー社製)18部を加え、3本ロールミルにて混練し、
コバルトドライヤー1.0部を添加後、6号ソルベント
および各ワニス、ゲルワニスを用いて、スプレッドメー
ター60秒値が、36〜38になるように調整し、それ
ぞれ枚葉インキを作成した。また、ワニス製造例10及
び比較ワニス製造例6で得た。それぞれのワニス5部、
ゲルワニス65部に、赤色顔料(スミカプリントカーミ
ン 6BC−305、住化カラー社製)18部を加え、
3本ロールにて混練し、エクソールD−110および各
ワニス、ゲルワニスを用いて、スプレッドメーター値が
38〜40になるように調整し、それぞれヒートセット
インキを作成した。
たそれぞれのワニス5部、ゲルワニス70部に、赤色顔
料(スミカプリントカーミン 6BC−305、住化カ
ラー社製)18部を加え、3本ロールミルにて混練し、
コバルトドライヤー1.0部を添加後、6号ソルベント
および各ワニス、ゲルワニスを用いて、スプレッドメー
ター60秒値が、36〜38になるように調整し、それ
ぞれ枚葉インキを作成した。また、ワニス製造例10及
び比較ワニス製造例6で得た。それぞれのワニス5部、
ゲルワニス65部に、赤色顔料(スミカプリントカーミ
ン 6BC−305、住化カラー社製)18部を加え、
3本ロールにて混練し、エクソールD−110および各
ワニス、ゲルワニスを用いて、スプレッドメーター値が
38〜40になるように調整し、それぞれヒートセット
インキを作成した。
【0032】ワニスの物性評価 ワニス製造例1〜10及び比較ワニス製造例1〜6で得
た各ゲルワニスについて、酸価、n−ヘキサントレラン
スを測定し、冷却保存後のワニスの状態を観察した。そ
の結果を表1に示す。なお、n−ヘキサントレランスと
は25℃におけるワニス5gに対するノルマルヘキサン
の相溶性を示すもので、ワニスに白濁が生じた時点のノ
ルマルヘキサンの量を数値で示したものであり、5〜1
0の間にあるものが好ましいと判断できる。また、冷却
保存後のワニスの状態とは、ワニス5℃にて72時間放
置後のワニスの状態を目視にて判断した結果を示したも
のである。
た各ゲルワニスについて、酸価、n−ヘキサントレラン
スを測定し、冷却保存後のワニスの状態を観察した。そ
の結果を表1に示す。なお、n−ヘキサントレランスと
は25℃におけるワニス5gに対するノルマルヘキサン
の相溶性を示すもので、ワニスに白濁が生じた時点のノ
ルマルヘキサンの量を数値で示したものであり、5〜1
0の間にあるものが好ましいと判断できる。また、冷却
保存後のワニスの状態とは、ワニス5℃にて72時間放
置後のワニスの状態を目視にて判断した結果を示したも
のである。
【0033】
【表1】
【0034】インキの評価および印刷適性の評価 ワニス製造例1〜9、及び比較ワニス製造例1〜5で得
たそれぞれのワニスを用いた枚葉インキについては、三
菱重工業社製ダイヤ枚葉オフセット印刷機を使用し、ワ
ニス製造例10及び比較ワニス製造例6で得た、それぞ
れのワニスを用いたヒートセットインキについては、住
友重工業社製ケイバウオフセット輪転機を使用して水巾
適性、乾燥性および光沢についてテストを行い、それぞ
れの結果を表2及び表3に示した。
たそれぞれのワニスを用いた枚葉インキについては、三
菱重工業社製ダイヤ枚葉オフセット印刷機を使用し、ワ
ニス製造例10及び比較ワニス製造例6で得た、それぞ
れのワニスを用いたヒートセットインキについては、住
友重工業社製ケイバウオフセット輪転機を使用して水巾
適性、乾燥性および光沢についてテストを行い、それぞ
れの結果を表2及び表3に示した。
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】なお、表2および表3の評価については以
下の方法により行った。 (1)枚葉インキについて 水巾適性:印刷機において、印刷品質に支障のない湿し
水の水量で印刷している状態から、水量ダイヤルを大き
く設定すれば、ウォーターマークが発生し、逆に小さく
設定すれば汚れが発生する。このウォーターマークと汚
れの発生しない水量ダイヤル値との数値巾を水巾とし、
ダイヤル値差で評価した。 セット時間:印刷機から排出される印刷物を、自動セッ
ト試験機(東洋精機製作所製)にかけて、印刷物状に重
ねた白紙にインキが対面オフセットしなくなった時間
(分)で示した。 光沢:それぞれのインキをRIテスター(明製作所製)
にて、インキ量0.150cc/204cm2 でアート
紙に展色し、インキが完全に乾燥した後、光沢計(村上
色彩研究所製、GM−26D、60°−60°)にて測
定した結果を示した。 (2)ヒートセットインキについて 水巾適性:枚葉インキと同様の方法(ただし、印刷機種
が互いに異なるために、数値自体は異なる)により評価
した。 乾燥温度:印刷機通過後の印刷物について、触手にてイ
ンキのベタツキのなくなる時点を乾燥状態と想定し、そ
の時の乾燥機通過直後の紙面温度で乾燥性を表した。 光沢:枚葉インキと同様の試験方法により、光沢を評価
した。
下の方法により行った。 (1)枚葉インキについて 水巾適性:印刷機において、印刷品質に支障のない湿し
水の水量で印刷している状態から、水量ダイヤルを大き
く設定すれば、ウォーターマークが発生し、逆に小さく
設定すれば汚れが発生する。このウォーターマークと汚
れの発生しない水量ダイヤル値との数値巾を水巾とし、
ダイヤル値差で評価した。 セット時間:印刷機から排出される印刷物を、自動セッ
ト試験機(東洋精機製作所製)にかけて、印刷物状に重
ねた白紙にインキが対面オフセットしなくなった時間
(分)で示した。 光沢:それぞれのインキをRIテスター(明製作所製)
にて、インキ量0.150cc/204cm2 でアート
紙に展色し、インキが完全に乾燥した後、光沢計(村上
色彩研究所製、GM−26D、60°−60°)にて測
定した結果を示した。 (2)ヒートセットインキについて 水巾適性:枚葉インキと同様の方法(ただし、印刷機種
が互いに異なるために、数値自体は異なる)により評価
した。 乾燥温度:印刷機通過後の印刷物について、触手にてイ
ンキのベタツキのなくなる時点を乾燥状態と想定し、そ
の時の乾燥機通過直後の紙面温度で乾燥性を表した。 光沢:枚葉インキと同様の試験方法により、光沢を評価
した。
【0038】
【発明の効果】以上の結果から明らかなように、本発明
の平版印刷インキ用ワニスを使用したインキ組成物は、
水巾適性が良好で、印刷適性に優れている。さらに、本
発明の平版印刷インキ用ワニスを使用したインキ組成物
が提供されることにより、印刷時の品質の指標となる光
沢を維持しながら、セット性および乾燥性を大幅に改善
する事ができるため、印刷の高速化と高品質化を同時に
行うことが可能となった。
の平版印刷インキ用ワニスを使用したインキ組成物は、
水巾適性が良好で、印刷適性に優れている。さらに、本
発明の平版印刷インキ用ワニスを使用したインキ組成物
が提供されることにより、印刷時の品質の指標となる光
沢を維持しながら、セット性および乾燥性を大幅に改善
する事ができるため、印刷の高速化と高品質化を同時に
行うことが可能となった。
Claims (4)
- 【請求項1】 フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂ま
たはロジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバイ
ンダー樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成分
とする平版印刷インキ用ワニスにおいて、アミノ樹脂
0.1〜10.0重量%により架橋されてなる平版印刷
インキ用ワニス。 - 【請求項2】 アミノ樹脂が、メラミン樹脂またはベン
ゾグアナミン樹脂であって、メチロール基、アルコキシ
基、またはイミノ基のうち少なくとも1種の官能基を有
するものである請求項1記載の平版印刷インキ用ワニ
ス。 - 【請求項3】 フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂ま
たはロジンエステル系樹脂の少なくとも1つを含むバイ
ンダー樹脂、植物油、および高沸点石油系溶剤を主成分
とする平版印刷インキ用ワニスの製造方法において、ア
ミノ樹脂を用いて、前記バインダー樹脂の軟化点以下の
温度で前記バインダー樹脂中の極性基を架橋させること
を特徴とする平版印刷インキ用ワニスの製造方法。 - 【請求項4】 フェノール系樹脂、アルキッド系樹脂ま
たはロジンエステル系樹脂の少なくとも1つであってア
ミノ樹脂により架橋されたバインダー樹脂、植物油、高
沸点石油系溶剤を必須成分とする平版印刷インキ用ワニ
スおよび着色剤を含有する平版印刷用インキ組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35456791A JPH05171089A (ja) | 1991-12-18 | 1991-12-18 | 平版印刷インキ用ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用インキ組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35456791A JPH05171089A (ja) | 1991-12-18 | 1991-12-18 | 平版印刷インキ用ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用インキ組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05171089A true JPH05171089A (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=18438428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35456791A Pending JPH05171089A (ja) | 1991-12-18 | 1991-12-18 | 平版印刷インキ用ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用インキ組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05171089A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0731150A1 (en) * | 1995-03-06 | 1996-09-11 | Sun Chemical Corporation | Vegetable oil based thermosetting lithographic ink system |
JP2001234103A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Harima Chem Inc | 印刷インキ用樹脂ワニスの製造方法 |
SG96649A1 (en) * | 2001-10-03 | 2003-06-16 | Dainippon Ink & Chemicals | Printing ink composition |
JP2003313482A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Sakata Corp | オフセット印刷インキ組成物 |
US6762216B2 (en) | 2000-04-07 | 2004-07-13 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Printing ink composition |
WO2006045048A1 (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Noveon, Inc. | Shear resistant printing ink vehicles |
KR101418127B1 (ko) * | 2008-11-26 | 2014-07-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 롤 프린팅 공정에 사용되는 잉크 조성물 및 이를 이용하여 기판 상에 패턴을 형성하는 방법 |
CN108587306A (zh) * | 2018-04-17 | 2018-09-28 | 广州市恒远彩印有限公司 | 蓝色紫外光固化胶印油墨及其制备方法 |
-
1991
- 1991-12-18 JP JP35456791A patent/JPH05171089A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0731150A1 (en) * | 1995-03-06 | 1996-09-11 | Sun Chemical Corporation | Vegetable oil based thermosetting lithographic ink system |
JP2001234103A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Harima Chem Inc | 印刷インキ用樹脂ワニスの製造方法 |
JP4677075B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2011-04-27 | ハリマ化成株式会社 | 印刷インキ用樹脂ワニスの製造方法 |
US6762216B2 (en) | 2000-04-07 | 2004-07-13 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Printing ink composition |
SG96649A1 (en) * | 2001-10-03 | 2003-06-16 | Dainippon Ink & Chemicals | Printing ink composition |
JP2003313482A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Sakata Corp | オフセット印刷インキ組成物 |
WO2006045048A1 (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Noveon, Inc. | Shear resistant printing ink vehicles |
US7910635B2 (en) | 2004-10-18 | 2011-03-22 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Shear resistant printing ink vehicles |
KR101418127B1 (ko) * | 2008-11-26 | 2014-07-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 롤 프린팅 공정에 사용되는 잉크 조성물 및 이를 이용하여 기판 상에 패턴을 형성하는 방법 |
CN108587306A (zh) * | 2018-04-17 | 2018-09-28 | 广州市恒远彩印有限公司 | 蓝色紫外光固化胶印油墨及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4079026A (en) | Printing inks and process for using the same | |
EP1448728B1 (en) | Low tack water washable lithographic printing inks | |
JP5285831B2 (ja) | 水性ヒートセット/オフセットインキ組成物 | |
CN112996866B (zh) | 胶版印刷用油墨组合物及其制造方法、以及使用了该胶版印刷用油墨组合物的印刷物的制造方法 | |
JPH05171089A (ja) | 平版印刷インキ用ワニス、その製造方法およびそれを用いた平版印刷用インキ組成物 | |
US4357164A (en) | Ink composition for waterless lithography and methods of printing therefrom | |
JP5010898B2 (ja) | プロセス印刷用浸透乾燥型印刷インキ組成物セットおよびプロセス印刷方法 | |
JP6718210B2 (ja) | オフセット印刷用インキ組成物及びその製造方法、並びにオフセット印刷用インキ組成物調製用のゲル化ワニスの製造方法 | |
KR20060123288A (ko) | 오일계 석판 인쇄 잉크 시스템용 안료 조성물 | |
JP2583558B2 (ja) | ペースト状顔料配合物、その製法及び使用法 | |
US4773937A (en) | Pasty pigment formulations, the preparation and use thereof | |
JPH04168168A (ja) | 平版印刷インキ用ワニス及びそれを用いた平版印刷用インキ組成物 | |
JP5467556B2 (ja) | 平版印刷用インキおよびそれを用いて印刷した印刷物 | |
US4115329A (en) | Printing ink compositions | |
JP3880020B2 (ja) | 水無し平版印刷用インキ組成物 | |
JP2611165B2 (ja) | インキおよびインキの製造法 | |
JP6580374B2 (ja) | 浸透乾燥型オフセット印刷用インキ組成物の製造方法 | |
US2541505A (en) | Printing ink containing alkyd resin and a mixed hydrocarbon solvent | |
JP7129523B2 (ja) | オフセット印刷用インキ組成物、その製造方法、及びオフセット印刷用インキ組成物調製用ワニス | |
JPH0138831B2 (ja) | ||
EP0378890B1 (en) | Ink composition for lithography and methods of printing therefrom | |
SU1650678A2 (ru) | Паста-подцветка дл черных печатных красок и черна печатна краска на ее основе | |
JP2017149877A (ja) | 平版印刷インキ | |
JPS62275175A (ja) | 印刷インキ用ト−ニング剤およびその製造方法 | |
JP2002265839A (ja) | 印刷インキ組成物 |