JPH05169748A - プリンタ - Google Patents
プリンタInfo
- Publication number
- JPH05169748A JPH05169748A JP33843491A JP33843491A JPH05169748A JP H05169748 A JPH05169748 A JP H05169748A JP 33843491 A JP33843491 A JP 33843491A JP 33843491 A JP33843491 A JP 33843491A JP H05169748 A JPH05169748 A JP H05169748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- guide member
- cutter
- printing
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】プリンタにおいて,記録シートの搬送,特にプ
ラテンロール以降のシート搬送を安定化する。 【構成】カッタ付きプリンタにおいて,プラテンロール
とカッタとの間に移動可能な記録シート案内機構を設
け,プリンタ動作と関連して制御するようにした。印字
開始の際は,ガイドがプラテンロールから前方に送り出
される記録シートを受けて所定位置まで上昇し,カッタ
へのシート案内路を形成する。
ラテンロール以降のシート搬送を安定化する。 【構成】カッタ付きプリンタにおいて,プラテンロール
とカッタとの間に移動可能な記録シート案内機構を設
け,プリンタ動作と関連して制御するようにした。印字
開始の際は,ガイドがプラテンロールから前方に送り出
される記録シートを受けて所定位置まで上昇し,カッタ
へのシート案内路を形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,カッタ付きプリンタに
関し,特に記録シート(用紙)の搬送を安定化する機構
に関するものである。
関し,特に記録シート(用紙)の搬送を安定化する機構
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカッタ付きプリンタでは,カッタ
部への用紙送り込みは,例えば次のように行われてい
る。 1.用紙をカッタの入口まで前進させる。 2.カッタの動作によりタック紙を切る。 3.用紙がプラテンロールの中心線まで戻る。 4.次の印字指令によって,プラテンロールが回転し,
印字に従って用紙がカッタの入口に送られる。 上記従来動作では,用紙がヘッドにより長時間プラテン
に押しつけられていると癖がつき,印字時にプラテンに
巻き込んでいく等の問題点があった(図4参照)。
部への用紙送り込みは,例えば次のように行われてい
る。 1.用紙をカッタの入口まで前進させる。 2.カッタの動作によりタック紙を切る。 3.用紙がプラテンロールの中心線まで戻る。 4.次の印字指令によって,プラテンロールが回転し,
印字に従って用紙がカッタの入口に送られる。 上記従来動作では,用紙がヘッドにより長時間プラテン
に押しつけられていると癖がつき,印字時にプラテンに
巻き込んでいく等の問題点があった(図4参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記の問題
を解消し,記録用シートを印字部からカッタ部に安定に
搬送し得るプリンタを提供しようとするものである。
を解消し,記録用シートを印字部からカッタ部に安定に
搬送し得るプリンタを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は,カッタ付きプ
リンタにおいて,移動可能なシート案内部材をプラテン
ロールの前方に設け,印字開始直後に,シートがプラテ
ンロールの前方に出て来たときに案内部材を上昇させ,
印字終了後に降下する機構を有することを特徴とするプ
リンタである。
リンタにおいて,移動可能なシート案内部材をプラテン
ロールの前方に設け,印字開始直後に,シートがプラテ
ンロールの前方に出て来たときに案内部材を上昇させ,
印字終了後に降下する機構を有することを特徴とするプ
リンタである。
【0005】
【作用】昇降可能な記録シート用案内部材をプラテンの
前方に設けた方法により,記録シートがプラテンロール
に巻き込まれることが防止され,記録用シートをカッタ
の入口に確実に搬送できる。即ちプラテンロールとシー
トカッタとの間に設けたシート案内部材は,印字開始時
には下方に待機している。印字開始の際記録シートが若
干プラテンロールから前方に送り出された段階で,案内
部材が所定高さまで上昇して記録用シートの前部を受け
止め,カッタ部への案内路が形成され,シートはカッタ
部まで確実に送り込まれる。従って印字開始の際シート
がプラテンロールに巻き込まれるおそれが解消される。
なおプラテンロールの前方に固定の案内部材を設ける
と,この案内部材とプラテンロールとの間に記録用シー
トが巻き込まれる恐れがあるが,本発明ではこのような
心配はない。
前方に設けた方法により,記録シートがプラテンロール
に巻き込まれることが防止され,記録用シートをカッタ
の入口に確実に搬送できる。即ちプラテンロールとシー
トカッタとの間に設けたシート案内部材は,印字開始時
には下方に待機している。印字開始の際記録シートが若
干プラテンロールから前方に送り出された段階で,案内
部材が所定高さまで上昇して記録用シートの前部を受け
止め,カッタ部への案内路が形成され,シートはカッタ
部まで確実に送り込まれる。従って印字開始の際シート
がプラテンロールに巻き込まれるおそれが解消される。
なおプラテンロールの前方に固定の案内部材を設ける
と,この案内部材とプラテンロールとの間に記録用シー
トが巻き込まれる恐れがあるが,本発明ではこのような
心配はない。
【0006】
【実施例】図1は,本発明のプリンタの熱転写型プリン
タへの1実施例の要部構成図であり,(S)は記録用シ
ート(記録用紙),(1)は熱転写リボン(以下単に
「リボン」ともいう),(2)はサーマルヘッド,
(3)はプラテンロール,(4)はカッタであり,シー
ト,リボン,プラテンロール,カッタはそれぞれ駆動機
構及び駆動制御手段を備えている。例えば,カッタ
(4)は,内蔵刃(固定刃,移動刃)(41),移動刃
を駆動するロータリロール(42),ベルト(43),
駆動ロール(44),駆動モータ(図示せず),カッタ
制御部(図2の説明において後述)等を備えている。
タへの1実施例の要部構成図であり,(S)は記録用シ
ート(記録用紙),(1)は熱転写リボン(以下単に
「リボン」ともいう),(2)はサーマルヘッド,
(3)はプラテンロール,(4)はカッタであり,シー
ト,リボン,プラテンロール,カッタはそれぞれ駆動機
構及び駆動制御手段を備えている。例えば,カッタ
(4)は,内蔵刃(固定刃,移動刃)(41),移動刃
を駆動するロータリロール(42),ベルト(43),
駆動ロール(44),駆動モータ(図示せず),カッタ
制御部(図2の説明において後述)等を備えている。
【0007】(5)はプラテンロール(3)とカッタ
(4)との間に設けられた記録シート案内機構であり,
適当な摺動保持機構(52)により上下摺動可能に保持
された摺動アーム(51)の上端には水平に,例えば板
状のシ−ト案内部材(53)が固定され,案内部材(5
3)の後端はエッジ状のゴム等の弾性押さえ板(54)
で構成されている。シ−ト案内部材(53)は,シート
の全幅にほぼ対応した巾,位置の板材で形成することが
望ましいが,シートの巾と剛性の程度に応じて垂れ曲が
りを生じない範囲で,適宜に格子,網,枠または,シー
トの長さ方向に平行な1本ないし数本のバー等で構成し
てもよい。(以下適宜「ガイド板」ともいう。)
(4)との間に設けられた記録シート案内機構であり,
適当な摺動保持機構(52)により上下摺動可能に保持
された摺動アーム(51)の上端には水平に,例えば板
状のシ−ト案内部材(53)が固定され,案内部材(5
3)の後端はエッジ状のゴム等の弾性押さえ板(54)
で構成されている。シ−ト案内部材(53)は,シート
の全幅にほぼ対応した巾,位置の板材で形成することが
望ましいが,シートの巾と剛性の程度に応じて垂れ曲が
りを生じない範囲で,適宜に格子,網,枠または,シー
トの長さ方向に平行な1本ないし数本のバー等で構成し
てもよい。(以下適宜「ガイド板」ともいう。)
【0008】弾性押さえ板(54)の先端は多少エッジ
状に形成されており,アームの最低位置ではプラテンロ
ールから離れるが,少し上昇すると(図の実線の状
態),エッジ部付近がプラテンロールに接触し,最高位
置(図の破線の状態)ではプラテンロールから若干離れ
る程度に,近接配置されている。また最高位置では,案
内部材(53)の上面はプラテンロール(3)の上面と
ほぼ同じ高さとなり,プラテンロールからカッタ部
(4)へシートを円滑に送る案内路を形成する。
状に形成されており,アームの最低位置ではプラテンロ
ールから離れるが,少し上昇すると(図の実線の状
態),エッジ部付近がプラテンロールに接触し,最高位
置(図の破線の状態)ではプラテンロールから若干離れ
る程度に,近接配置されている。また最高位置では,案
内部材(53)の上面はプラテンロール(3)の上面と
ほぼ同じ高さとなり,プラテンロールからカッタ部
(4)へシートを円滑に送る案内路を形成する。
【0009】摺動アーム(52)の下端には,アームを
上下に駆動するクランク機構が設けられ,(クランク
(55)の上下端がピン(56),(57)によりそれ
ぞれアームの下端,ディスク(58)に回動可能に結合
され,ディスク(58)は適当な減速機構を介して駆動
モータ(59)により駆動される。モータ(59)は,
電源及び制御部(後述の制御部(19)に該当)により
付勢制御される。
上下に駆動するクランク機構が設けられ,(クランク
(55)の上下端がピン(56),(57)によりそれ
ぞれアームの下端,ディスク(58)に回動可能に結合
され,ディスク(58)は適当な減速機構を介して駆動
モータ(59)により駆動される。モータ(59)は,
電源及び制御部(後述の制御部(19)に該当)により
付勢制御される。
【0010】図2は,本発明の1実施例のプリンタの概
略システム構成図であり,(B)はデータバスライン,
(6)は入出力装置,(7)はCPU,(8)は印字制
御プログラム部,(9)はシート加工プログラム部であ
り,(8)及び(9)はそれぞれまたは共通の固定メモ
リ(例えばROM,EP−ROM)で構成されている。
略システム構成図であり,(B)はデータバスライン,
(6)は入出力装置,(7)はCPU,(8)は印字制
御プログラム部,(9)はシート加工プログラム部であ
り,(8)及び(9)はそれぞれまたは共通の固定メモ
リ(例えばROM,EP−ROM)で構成されている。
【0011】(10)は,例えばRAM等の可変メモリ
で構成された情報記憶部であり,(11)は入出力装置
(6)により外部のホストコンピュータまたはキーボー
ド等から入力した印字情報等を格納する入力バッファメ
モリ,(12)は各種の印字情報等を記憶する印字情報
メモリである。(13)はシートにスカシ入れ加工等を
行う場合のスカシ模様のビットパターン等を記憶する模
様パターンメモリである。このスカシ加工は,熱転写リ
ボンの代わりに,適当なワックス等のスカシ形成用剤
(スカシ剤)をリボン基材に塗布または含浸させたリボ
ン(スカシ用リボン)を用い,スカシ剤面を被加工シー
ト(紙等)に,反対側面をサーマルヘッドに接触させ
て,スカシ模様に応じてドット単位でヘッドを加熱して
スカシ剤をシートに含浸させ,光透過率を部分的に変化
(特に増加)させ,シートにスカシ模様を形成するもの
である。
で構成された情報記憶部であり,(11)は入出力装置
(6)により外部のホストコンピュータまたはキーボー
ド等から入力した印字情報等を格納する入力バッファメ
モリ,(12)は各種の印字情報等を記憶する印字情報
メモリである。(13)はシートにスカシ入れ加工等を
行う場合のスカシ模様のビットパターン等を記憶する模
様パターンメモリである。このスカシ加工は,熱転写リ
ボンの代わりに,適当なワックス等のスカシ形成用剤
(スカシ剤)をリボン基材に塗布または含浸させたリボ
ン(スカシ用リボン)を用い,スカシ剤面を被加工シー
ト(紙等)に,反対側面をサーマルヘッドに接触させ
て,スカシ模様に応じてドット単位でヘッドを加熱して
スカシ剤をシートに含浸させ,光透過率を部分的に変化
(特に増加)させ,シートにスカシ模様を形成するもの
である。
【0012】(14)は印字(または上記シート加工)
の際,文字(またはスカシ模様)のビットバターンを順
次記憶しておく出力バッファメモリ,(15)は熱転写
(または感熱)印字,スカシ模様形成等に用いるサーマ
ルヘッドである。(16)は記録シート(用紙)送りの
制御を行うシート送り制御部,(17)は熱転写リボン
の送りの制御を行うリボン送り制御部,(18)はカッ
タ(4)の動作を制御するカッタ制御部である。(1
9)は案内部材(53)の昇降動作を制御するシート案
内部材制御部であり,図3に示され,以下に説明される
ように,シートの周辺各部の動作と関連して案内部材
(53)の動作を制御するプログラムが格納されてお
り,上記のモータ(59)を介して,案内部材(53)
の昇降動作等を制御する。
の際,文字(またはスカシ模様)のビットバターンを順
次記憶しておく出力バッファメモリ,(15)は熱転写
(または感熱)印字,スカシ模様形成等に用いるサーマ
ルヘッドである。(16)は記録シート(用紙)送りの
制御を行うシート送り制御部,(17)は熱転写リボン
の送りの制御を行うリボン送り制御部,(18)はカッ
タ(4)の動作を制御するカッタ制御部である。(1
9)は案内部材(53)の昇降動作を制御するシート案
内部材制御部であり,図3に示され,以下に説明される
ように,シートの周辺各部の動作と関連して案内部材
(53)の動作を制御するプログラムが格納されてお
り,上記のモータ(59)を介して,案内部材(53)
の昇降動作等を制御する。
【0013】シート案内部材(53)及び周辺各部の関
連動作は,図3に示されるように,次のように行なわれ
る。 a)印字動作の開始(プラテン・ヘッド間圧接,リボン
及びシートの駆動開始)と同時に,案内部材(53)も
上昇を開始し,シートがカッタ方向に若干前進した時点
で,案内部材(53)の上面がシートの下面に当たり,
垂下し始めたシートを所定位置まで押し上げる。 b)印字中,案内部材はこの位置で保持され,シートの
前端は案内部材の上を通って前進する。
連動作は,図3に示されるように,次のように行なわれ
る。 a)印字動作の開始(プラテン・ヘッド間圧接,リボン
及びシートの駆動開始)と同時に,案内部材(53)も
上昇を開始し,シートがカッタ方向に若干前進した時点
で,案内部材(53)の上面がシートの下面に当たり,
垂下し始めたシートを所定位置まで押し上げる。 b)印字中,案内部材はこの位置で保持され,シートの
前端は案内部材の上を通って前進する。
【0014】c)1頁分の印字が終了すると,プラテン
ロール・ヘッド間の圧接が解除され,リボン送りが停止
されるとともに,シートは切断のためカッタ部に送り込
まれ,所定位置で切断される。 d)シートの切断後,シートは印字に適した位置まで後
退され,次の印字に備える。案内部材(53)は,シー
トの後退動作と同時に(または連動して)降下される。
ロール・ヘッド間の圧接が解除され,リボン送りが停止
されるとともに,シートは切断のためカッタ部に送り込
まれ,所定位置で切断される。 d)シートの切断後,シートは印字に適した位置まで後
退され,次の印字に備える。案内部材(53)は,シー
トの後退動作と同時に(または連動して)降下される。
【0015】e)なお案内部材(53)は,必ずしも印
字終了と同時に降下させる必要はなく,次の印字開始の
際のプラテンロールから記録シートが前進するまでに降
下位置に戻っていればよいので,そのように構成しても
よい。ただし制御プログラムの構成の簡単化,制御動作
のチェックの容易性その他の面で,上記d)のように構
成した方が望ましい。
字終了と同時に降下させる必要はなく,次の印字開始の
際のプラテンロールから記録シートが前進するまでに降
下位置に戻っていればよいので,そのように構成しても
よい。ただし制御プログラムの構成の簡単化,制御動作
のチェックの容易性その他の面で,上記d)のように構
成した方が望ましい。
【0016】以上のように,本発明によれば記録シート
の走行動作と関連したシート案内手段をプラテンロール
・カッタ間のシート通路に設けることにより,印字開始
の際のプラテンロールへの記録シートの巻き込みや,停
止中のシートの変形等の問題の発生を防止することがで
きる。
の走行動作と関連したシート案内手段をプラテンロール
・カッタ間のシート通路に設けることにより,印字開始
の際のプラテンロールへの記録シートの巻き込みや,停
止中のシートの変形等の問題の発生を防止することがで
きる。
【0017】
1)印字開始の際の用紙の垂れ下がりプラテンロールに
巻き込まれることを有効に防止できる。従って用紙切断
の際におけるジャミングの発生を事前に防止できる。 2)停止中の用紙の変形を防ぎ,印字再開時の動作が確
実となる。
巻き込まれることを有効に防止できる。従って用紙切断
の際におけるジャミングの発生を事前に防止できる。 2)停止中の用紙の変形を防ぎ,印字再開時の動作が確
実となる。
【図1】図1は,本発明のプリンタの熱転写型プリンタ
への1実施例の要部の機械的構成図である。
への1実施例の要部の機械的構成図である。
【図2】図2は,本発明のプリンタの熱転写型プリンタ
への1実施例の要部の制御システムの構成図である。
への1実施例の要部の制御システムの構成図である。
【図3】図3は,図1,図2の装置の動作説明用図であ
る。
る。
【図4】図4は,従来の熱転写型プリンタの構成例図で
ある。
ある。
1 熱転写リボン 2 サーマルヘッド 3 プラテンロール 4 カッタ 5 シート案内機構 6 入出力装置 7 CPU 8 印字制御プログラム部 9 シート加工プログラム部 10 情報メモリ部 11 入力バッファメモリ 12 印字情報メモリ 13 模様パターンメモリ 14 出力バッファメモリ 15 サーマルヘッド 16 シート送り制御部 17 リボン送り制御部 18 カッタ制御部 19 案内部材制御部 41 内蔵刃 42 ロータリロール 43 ベルト 44 駆動ロール 51 アーム 52 アーム摺動ガイド 53 シート案内部材(ガイド板) 54 押さえ板(弾性材) 55 クランク 56 ピン 57 ピン 58 ディスク 59 シート案内部材駆動モータ S 記録用シート
Claims (3)
- 【請求項1】カッタ付きプリンタにおいて,プラテンロ
ールとカッタ部との間に移動可能な記録シート用案内部
材を設けたことを特徴とするプリンタ。 - 【請求項2】案内部材の動作をプリンタの動作に関連し
て制御する制御機構を備えたことを特徴とする請求項1
記載のプリンタ。 - 【請求項3】制御機構が、印字開始の際には,記録シー
トがプラテンロールの前方に送りだされる時案内部材を
所定高さまで上昇してカッタ部へのシート案内路を形成
し,印字終了後に案内部材を降下させるように,構成さ
れていることを特徴とする請求項2記載のプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33843491A JPH05169748A (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33843491A JPH05169748A (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05169748A true JPH05169748A (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=18318118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33843491A Pending JPH05169748A (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05169748A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6533262B1 (en) | 1998-01-30 | 2003-03-18 | International Business Machines Corporation | System for feeding a continuous medium including multi-ply media to a processing station with selectable reduction in jamming, wrinkling, or pealing of the media surface |
JP2006027239A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Max Co Ltd | テープ/チューブプリンタ |
JP2011093257A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Sinfonia Technology Co Ltd | プリンタ |
-
1991
- 1991-12-20 JP JP33843491A patent/JPH05169748A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6533262B1 (en) | 1998-01-30 | 2003-03-18 | International Business Machines Corporation | System for feeding a continuous medium including multi-ply media to a processing station with selectable reduction in jamming, wrinkling, or pealing of the media surface |
JP2006027239A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Max Co Ltd | テープ/チューブプリンタ |
JP2011093257A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Sinfonia Technology Co Ltd | プリンタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0671955A (ja) | テープ切断装置及び印字装置 | |
JP3289153B2 (ja) | プロッタのシート切断方法 | |
JP4192083B2 (ja) | プリンタ | |
JPH05169748A (ja) | プリンタ | |
US6694628B2 (en) | Cutting machine | |
JPH09286148A (ja) | プリンタ | |
JPH0430061Y2 (ja) | ||
JP2798645B2 (ja) | プリンタ | |
JP7499086B2 (ja) | サーマルプリンタ、およびプログラム | |
JP3856098B2 (ja) | ロール紙切断制御方法、及びインクジェット式記録装置 | |
JP4644913B2 (ja) | 切抜き装置付き印字装置 | |
JP2675106B2 (ja) | 文書データ印刷方法と該印刷方法を実施する印刷装置及び該印刷装置を用いた文書編集印刷装置 | |
US6490050B2 (en) | Printing apparatus and control method for same, and a data storage medium recording the control method | |
JPH1086466A (ja) | 用紙カット機能付プリンタ | |
JP2003170391A (ja) | オートカッター機構を備えたプリンタおよびこのようなプリンタにおけるカッターの移動制御方法 | |
JPH07101119A (ja) | プリンタ | |
JPH0630914B2 (ja) | 記録紙搬送制御装置 | |
JPS61143162A (ja) | プリンタにおける用紙ガイド装置 | |
JP3165984B2 (ja) | 用紙駆動型プロッタのロール紙切断方法 | |
JP2844821B2 (ja) | 記録担体の切り離し装置 | |
JP3424189B2 (ja) | 印字装置 | |
JP3791202B2 (ja) | プリンタ装置の制御方法 | |
JP3924366B2 (ja) | プロッタ | |
JP2000351249A (ja) | プリンタ | |
JPH06312548A (ja) | 連続紙切断機能付きプリンタ |