JPH05169290A - アルミニウム合金溶加材とその製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金溶加材とその製造方法Info
- Publication number
- JPH05169290A JPH05169290A JP35368791A JP35368791A JPH05169290A JP H05169290 A JPH05169290 A JP H05169290A JP 35368791 A JP35368791 A JP 35368791A JP 35368791 A JP35368791 A JP 35368791A JP H05169290 A JPH05169290 A JP H05169290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filler material
- aluminum alloy
- strength
- alloy filler
- melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000945 filler Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000004857 zone melting Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 7
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 claims description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 16
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 abstract description 10
- 229910018571 Al—Zn—Mg Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910017706 MgZn Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 MgZn 2 Chemical class 0.000 description 1
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
して、その耐割れ性を改善しつつ溶接継手部の強度向上
を兼ね備えたアルミニウム合金溶加材を得る。 【構成】 この溶加材は、Zn:1〜6%、Mg:3〜6%
(但し、Zn≦Mg)、Mn:0.2〜0.9%、Cr:0.05
〜0.5%、Ti:0.05〜0.2%、B:0.01〜0.2
%及びZr:0.05〜2%を含有し、残部がAlと不可避
的不純物からなることを特徴としている。必要に応じ
て、更にAg:0.02〜1%を含有させることができ
る。かゝる溶加材は、通常の方法により鋳造した上記化
学成分を有するアルミニウム合金鋳塊を、104〜109
w/mm2と高いパワー密度を有するエネルギービームを用
い、かつ1回の溶融幅を30mm以下とするゾーンメルテ
ィング法で再溶融し、1〜3×102℃/sec以上の凝固
速度で急速凝固させることにより製造され、固溶量以上
のZrを含有させることができる。
Description
ニウム合金溶加材、特にAl−Zn−Mg系合金材料の溶
接に用いられる溶加材とその製造方法に関する。
は車両、橋梁や他の構造物に広く用いられている。本系
合金は、共材の溶加材で溶接した場合、継手強度は高く
なるものの、割れ感受性が高く、溶接割れや応力腐食割
れが発生し易い。このため、実施施工では母材と成分の
異なるAl−Mg系の5356、5183や5056が溶
加材として用いられる。一方、パルス溶接などにより溶
湯を撹拌して結晶粒を微細化する方法も用いられている
が、実施施工では溶接割れの発生を完全に防止すること
はできない。また、溶接部と母材の組成が異なるため、
母材の強さに比べ溶接継手部の強さが低く、高性能、大
型化が阻害されている。
金は強度を高めるためにZn、Mgが含有されているが、
高強度化により割れ感受性が高くなり溶接割れや応力腐
食割れが発生し易くなるため、従来より、割れ感受性の
低いAl−Mg系の5356や5183等が溶加材として
用いられているが、その溶接金属部は、時効硬化性が劣
ったりするため、溶接後の時効処理での強度の向上は期
待できない。そのため、高強度である母材に比べ溶接部
の強さが著しく劣るという問題があった。
は、例えば、「軽金属」Vol.19、No.11(196
9)、p.470〜480に示すように、Zr、TiやBの
微量添加が有効であり、特にZrの添加が最も効果的
で、添加量が多い程、効果は顕著であることが知られて
いる。
は最大で0.3%であり、本系合金の割れ感受性を実用
上問題のないレベルまで改善するためには固溶量以上の
Zr添加が必要である。しかし、通常の金型を用いる鋳
造法では凝固速度が102℃/sec以下と遅く、固溶量以
上のZrを添加すると、過剰なZrは巨大な晶出物を形成
する。その結果、圧延や線引き等の加工性悪化を引き起
こすため、実用上、Zrの添加は固溶量範囲内に限定さ
れ、本系合金の溶接割れ感受性の改善には限界があっ
た。
を撹拌して結晶粒を微細化する方法は、市販の溶接機で
は溶接条件的に微細化効果が少なかったり、装置的に付
与設備を必要として大掛かりとなり、実用的ではない。
来より、割れ感受性の低いAl−Mg系の溶加材(例え
ば、5356や5183等)が使用されているが、強
度、耐割れ性の観点で問題が多く、高性能、軽量化の障
害となっていることから、高い継手強度を有し、耐割れ
性に優れた溶加材に対する強いニーズがある。
れたものであって、Al−Zn−Mg系アルミニウム合金
材料に対して、その耐割れ性を改善しつつ、溶接継手部
の強度向上を兼ね備えたアルミニウム合金溶加材を提供
することを目的とするものである。
め、本発明者は、従来のAl−Zn−Mg系アルミニウム
合金溶加材の欠点を改善し得る方策について鋭意研究を
重ねた。その結果、Al−Mg−Zn系組成に高含有量の
Zrを添加し、溶接割れ性を改善しつつ溶接継手部の強
度向上を図ること、また、Agを添加することにより耐
応力腐食割れ性を改善させること、更には、高含有量の
Zrを添加させる方法として、通常法で造塊した鋳塊を
高エネルギー密度を有するエネルギービームにより再溶
融し、急速凝固させることにより、固溶量より多いZr
を含有させることができることを見い出し、これらの知
見に基づいて本発明をなしたものである。
3〜6%(但し、Zn≦Mg)、Mn:0.2〜0.9%、Cr:
0.05〜0.5%、Ti:0.05〜0.2%、B:0.01
〜0.2%及びZr:0.05〜2%を含有し、必要に応じ
て更にAg:0.02〜1%を含有し、残部がAlと不可避
的不純物からなることを特徴とするAl−Mg−Zn系ア
ルミニウム合金溶加材を要旨とするものである。
鋳造した上記化学成分を有するアルミニウム合金鋳塊
を、104〜109w/mm2と高いパワー密度を有するエネ
ルギービームを用い、かつ1回の溶融幅を30mm以下と
するゾーンメルティング法で再溶融し、1〜3×102
℃/sec以上の凝固速度で急速凝固させることを特徴と
するものである。
おける化学成分の限定理由について説明する。
中においてMgZn2、Al2Mg3Zn3などの化合物を生成
し、強化元素として作用するが、Znが1%未満、Mgが
3%未満ではこの効果がなく、また、Zn、Mgがそれぞ
れ6%を超えると加工性や応力腐食割れに対する抵抗が
劣化するので不適当である。よって、Zn量は1〜6
%、Mgは3〜6%の範囲とする。
と等しいか、又は少ない量とする必要がある。すなわ
ち、ZnはMgと共に強化元素として作用するが、Al−
Zn−Mg系の三元合金を共金系の溶加材で溶接すると溶
接割れや感受性が高くなるために、Zn量はMg量より多
く添加できず、両者の関係はZn≦Mgとする。
び耐応力腐食割れ性を改善するが、0.9%を越えて含
有すると巨大化合物を生成するので好ましくない。よっ
て、Mn量は0.2〜0.9%の範囲とする。
耐応力腐食割れ性を改善するが、そのためには0.05
%以上が必要である。しかし、0.5%を超えると機械
的性質を劣化させるので不適当である。よって、Cr量
は0.05〜0.5%の範囲とする。
り溶接割れ性を改善するが、Tiが0.05%未満、Bが
0.01%未満ではその効果がなく、またTi、Bがそれ
ぞれ0.2%を超えるとAlとの化合物を形成し、靭性を
劣化させるという点で不適当である。よって、Ti量は
0.05〜0.2%、B量は0.01〜0.2%の範囲とす
る。
微細化により溶接割れ性を改善するが、0.05%未満
では溶接割れ防止効果に乏しい。逆に、2%を超えると
加工性、靭性を悪化させるので好ましくない。よって、
Zr量は0.05〜2%の範囲とする。なお、Zrを固溶
量以上に含有させるには、後述の製造方法によると、巨
大晶出物の形成並びに加工性悪化を伴うことがない。
を増大させる効果があるので、必要に応じて添加する。
しかし、0.02%未満ではその効果が少なく、また1
%を超えると溶接性が劣ったり、また不経済でもあるの
で好ましくない。よって、Ag量は0.02〜1%の範囲
とする。
ム合金溶加材の製造方法について説明する。
加する場合は、母材に添加する場合に比べて割れ防止に
対する効果は減少する。そのため、割れ性を改善するた
めには母材に添加するより多くのZr量の添加が必要と
なるが、平衡状態におけるZrの固溶量は0.3%以下で
あり、通常の金型を用いる鋳造法では、凝固時の冷却速
度が102℃/sec以下と遅いために、固溶量以上のZr
添加では巨大な晶出物を形成し、加工性の悪化を引き起
こすため好ましくない。
鋭意研究を重ねた。まず、パワー密度が104〜109w
/mm2と非常に高いエネルギー密度を有するエネルギー
ビームを溶接に応用した場合、ビード幅が非常に狭く、
溶込みの深いビードが形成されると共に、凝固時の冷却
速度が非常に大きいことに着目した。例えば、パワー密
度が103w/mm2以下の場合は凝固時の冷却速度が1〜
3×102℃/sec以下となるが、パワー密度が104w/
mm2以上の場合は、3×102℃/sec以上の冷却速度が
得られる。
たアルミニウム合金を通常の金型(冷却速度は102℃/
sec以下)を用いて鋳造した鋳塊の再溶解に適用したとこ
ろ、巨大な晶出物を形成することなく、また加工性の悪
化を引き起こすことなく、固溶量以上の高Zrを含有さ
せられることが判明した。
めに、例えば、後述の表2に示す条件を用い、適当なリ
メルトピッチで、1回の溶融幅が30mm以下でゾーンメ
ルティングすることにより、鋳塊の冷却速度は3×10
2℃/sec以上となり、急速凝固が可能となる。
ネルギービームとしては、電子ビームやレーザが挙げら
れる。熱源を連続的でなくパワー密度を集約(高く)し周
期的に照射する方法では109w/mm2以上のパワー密度
を得ることは可能であるが、本方法のように連続的に熱
源を照射する方法では、現在の設備では能力的に不可能
である。よって、パワー密度の上限は109w/mm2とす
る。
ルティング法以外の方法では凝固時の冷却速度が遅く不
可能である。また、本法以外に急速凝固させる方法には
連続鋳造法があるが、現状の技術ではゾーンメルティン
グ法に相当する冷却速度が得られない。
−Mg系3元アルミニウム合金が最も好ましく、その成
分組成、並びに溶接法は特に制限はない。
1〜No.19のアルミニウム合金を通常法で鋳造し、得
られた鋳塊(板厚50mm)を、電子ビームを用い、
が15〜30mmとなる条件で、両面から板厚方向に完全
に溶融するように鋳塊の幅、及び長さ方向に再溶融凝固
させた後、圧延、線引きにより、線径3.2mmの溶接棒
を製作し、TIG溶接に供した。
比較のため、従来合金の5356(表1中のNo.20)も
用いた。母材には代表的なAl−Zn−Mg系合金である
A7N01-T6を用いた。
ッシュボーン型試験法を用い、AC・TIG法で試験を
行い、割れ率(%)=(割れ長さ/溶接全長)×100を求
めて評価した。継手強度については、板厚6mmのV開先
(開先角度は90°)を片面2パスで仕上げ、室温で1ヶ
月の常温時効処理を実施した後、余盛を削除して強度試
験を行った。応力腐食割れ性は、3点支持法により15
kg/mm2の応力を加え、100℃で3g/1のNaClと3
6g/1のCrO3と30g/1のK2Cr2O7との混合水溶
液に浸漬し、割れを観察して評価した。また、加工性
は、溶接棒製作工程における圧延加工時の耳割れの有無
により判定した。評価は、従来合金の5356との対比
で行い、◎(特に優れている)、○(優れている)、△(同
等)、×(劣る)の4段階で評価した。
果を示す。判定は、圧延加工における割れの有無により
判定し、1個の割れの長さが10mm以下を○、10mm以
上を×とした。
継手強度が高く、耐割れ性、加工性が優れている。
手強度が現状と同等で改善効果が認められない。また、
No.9はZn量が多く、継手強度は改善されるが、加工
性が悪化している。
善が認められない。No.11はMg量が多く、割れ感受
性及び継手強度の改善は認められるものの、加工性が悪
化している。
れるものの、Zr量が少ないために割れ感受性の改善が
認められない。No.13は、逆にZr量が多いために割
れ感受性及び継手強度の改善効果は認められるものの、
加工性の悪化を引き起こすので好ましくない。
性の改善効果が少ない。No.15は逆にTi、B量が多
く、継手強度の改善効果が認められない。
効果が少ない。No.17は逆にMn量が多く加工性の悪
化を引き起こすので好ましくない。
が認められず、効果が少ない。また、従来合金のNo.1
9は、Cr量が多く加工性が悪化している。
いては、表4に示すように、通常法に比べ、本発明法
(再溶融法)が圧延加工時における耳割れの発生も少な
く、優れていることがわかる。
よれば、Al−Zn−Mg系アルミニウム合金の溶接に適
し、耐割れ性を改善し、更に高い継手強度が得られる。
また加工性も優れているので、その工業上の効果は顕著
である。
Claims (3)
- 【請求項1】 重量%で(以下、同じ)、Zn:1〜6%、
Mg:3〜6%(但し、Zn≦Mg)、Mn:0.2〜0.9%、
Cr:0.05〜0.5%、Ti:0.05〜0.2%、B:0.
01〜0.2%及びZr:0.05〜2%を含有し、残部が
Alと不可避的不純物からなることを特徴とするAl−M
g−Zn系アルミニウム合金溶加材。 - 【請求項2】 Zn:1〜6%、Mg:3〜6%(但し、Zn
≦Mg)、Mn:0.2〜0.9%、Cr:0.05〜0.5%、
Ti:0.05〜0.2%、B:0.01〜0.2%及びZr:
0.05〜2%を含有し、更にAg:0.02〜1%を含有
し、残部がAlと不可避的不純物からなることを特徴と
するAl−Mg−Zn系アルミニウム合金溶加材。 - 【請求項3】 通常の方法により鋳造した請求項1又は
2に記載の化学成分を有するアルミニウム合金鋳塊を、
104〜109w/mm2と高いパワー密度を有するエネルギ
ービームを用い、かつ1回の溶融幅を30mm以下とする
ゾーンメルティング法で再溶融し、1〜3×102℃/s
ec以上の凝固速度で急速凝固させることを特徴とするA
l−Mg−Zn系アルミニウム合金溶加材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35368791A JP3219293B2 (ja) | 1991-12-18 | 1991-12-18 | アルミニウム合金溶加材とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35368791A JP3219293B2 (ja) | 1991-12-18 | 1991-12-18 | アルミニウム合金溶加材とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05169290A true JPH05169290A (ja) | 1993-07-09 |
JP3219293B2 JP3219293B2 (ja) | 2001-10-15 |
Family
ID=18432539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35368791A Expired - Fee Related JP3219293B2 (ja) | 1991-12-18 | 1991-12-18 | アルミニウム合金溶加材とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3219293B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999017903A1 (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-15 | Hoogovens Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminium-magnesium weld filler alloy |
US6238495B1 (en) | 1996-04-04 | 2001-05-29 | Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminium-magnesium alloy plate or extrusion |
EP1249303A1 (en) * | 2001-03-15 | 2002-10-16 | McCook Metals L.L.C. | High titanium/zirconium filler wire for aluminum alloys and method of welding |
WO2006040034A1 (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | Al-mg-mn weld filler alloy |
US7494043B2 (en) | 2004-10-15 | 2009-02-24 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | Method for constructing a welded construction utilizing an Al-Mg-Mn weld filler alloy |
WO2010060021A1 (en) * | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Alcoa Inc. | Fusion weldable filler alloys |
WO2010126748A1 (en) * | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Alcoa Inc. | 7xxx weld filler alloys and methods of using the same |
CN101972902A (zh) * | 2010-11-22 | 2011-02-16 | 山东电力研究院 | 铜铝焊接用铝合金焊料 |
CN105401022A (zh) * | 2015-11-14 | 2016-03-16 | 合肥标兵凯基新型材料有限公司 | 一种高韧性防腐铝合金及其制备方法 |
CN108396206A (zh) * | 2018-03-06 | 2018-08-14 | 东北大学 | 一种Al-Mg-Zn铝合金焊丝及其制备方法 |
CN114341377A (zh) * | 2019-09-03 | 2022-04-12 | 日本轻金属株式会社 | 光亮性铝合金和光亮性铝合金模铸材料 |
CN114823271A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-07-29 | 宁波江丰芯创科技有限公司 | 一种半导体气体分配盘的焊接方法及气体分配盘 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104646850A (zh) * | 2015-01-09 | 2015-05-27 | 西安交通大学 | 高体积分数铸铝基复合材料的Al-Cu-Mg-Ti四元活性钎料及其制备方法 |
-
1991
- 1991-12-18 JP JP35368791A patent/JP3219293B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6238495B1 (en) | 1996-04-04 | 2001-05-29 | Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminium-magnesium alloy plate or extrusion |
US6342113B2 (en) | 1996-04-04 | 2002-01-29 | Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminum-magnesium alloy plate or extrusion |
WO1999017903A1 (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-15 | Hoogovens Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminium-magnesium weld filler alloy |
AU732493B2 (en) * | 1997-10-03 | 2001-04-26 | Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminium-magnesium weld filler alloy |
US6416884B1 (en) | 1997-10-03 | 2002-07-09 | Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminium-magnesium weld filler alloy |
CN1098743C (zh) * | 1997-10-03 | 2003-01-15 | 荷高文斯铝轧制品有限公司 | 铝-镁焊料合金、其制造方法和建造焊接结构的方法 |
KR100495261B1 (ko) * | 1997-10-03 | 2005-06-14 | 후고벤스 알루미늄 발츠프로두크테 게엠베하 | 알루미늄-마그네슘 용접필러합금 |
EP1249303A1 (en) * | 2001-03-15 | 2002-10-16 | McCook Metals L.L.C. | High titanium/zirconium filler wire for aluminum alloys and method of welding |
WO2006040034A1 (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | Al-mg-mn weld filler alloy |
US7494043B2 (en) | 2004-10-15 | 2009-02-24 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | Method for constructing a welded construction utilizing an Al-Mg-Mn weld filler alloy |
WO2010060021A1 (en) * | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Alcoa Inc. | Fusion weldable filler alloys |
WO2010126748A1 (en) * | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Alcoa Inc. | 7xxx weld filler alloys and methods of using the same |
CN101890599A (zh) * | 2009-04-29 | 2010-11-24 | 美铝公司 | 7xxx焊接填充合金及其使用方法 |
CN101972902A (zh) * | 2010-11-22 | 2011-02-16 | 山东电力研究院 | 铜铝焊接用铝合金焊料 |
CN101972902B (zh) | 2010-11-22 | 2012-05-23 | 山东电力研究院 | 铜铝焊接用铝合金焊料及其制备方法 |
CN105401022A (zh) * | 2015-11-14 | 2016-03-16 | 合肥标兵凯基新型材料有限公司 | 一种高韧性防腐铝合金及其制备方法 |
CN108396206A (zh) * | 2018-03-06 | 2018-08-14 | 东北大学 | 一种Al-Mg-Zn铝合金焊丝及其制备方法 |
CN114341377A (zh) * | 2019-09-03 | 2022-04-12 | 日本轻金属株式会社 | 光亮性铝合金和光亮性铝合金模铸材料 |
CN114823271A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-07-29 | 宁波江丰芯创科技有限公司 | 一种半导体气体分配盘的焊接方法及气体分配盘 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3219293B2 (ja) | 2001-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11267081B2 (en) | Aluminum welding filler composition suitable for formation into wire used for fusion welding | |
JP4101749B2 (ja) | 溶接可能な高強度Al−Mg−Si合金 | |
JP5652574B1 (ja) | ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ、ガスシールドアーク溶接金属、溶接継手、溶接部材、溶接方法、および溶接継手の製造方法 | |
JPH0686027B2 (ja) | 電気アーク溶接法 | |
JP3219293B2 (ja) | アルミニウム合金溶加材とその製造方法 | |
EP3265264B1 (en) | Process for manufacturing welded parts comprising arc-welded wrought components made of 6xxx series aluminium alloy using a 5xxx series aluminium filler wire | |
JP6632839B2 (ja) | アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法 | |
JPH04105787A (ja) | アルミニウム材の表面改質用溶加材 | |
US3852122A (en) | Method of producing a weldable and ageable aluminium alloy of great strength and product | |
JP2859019B2 (ja) | 成形金型用アルミニウム合金溶加材とその製造方法 | |
US4108688A (en) | Cast aluminum plate and method therefor | |
AU2017204285A1 (en) | Aluminum welding filler metal, casting and wrought metal alloy | |
JPH07150312A (ja) | アルミニウム合金鍛造素材の製造方法 | |
JP2746520B2 (ja) | Al−Zn−Mg系合金の製造方法 | |
JP6679269B2 (ja) | 高エネルギービーム溶接用Al合金材 | |
JPH11140610A (ja) | 靱性および溶接性に優れるアルミニウム合金構造材の製造方法 | |
JP7534563B1 (ja) | アルミニウム合金材の製造方法及びクラッド材の製造方法 | |
JP2578453B2 (ja) | アルミニウム合金溶加材の製造方法 | |
JP2008207249A (ja) | 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材の溶接方法およびアルミニウム合金材の耐溶接割れ性評価方法 | |
JP3378621B2 (ja) | 抵抗熔接用電極およびその製造方法 | |
JPH08165539A (ja) | 熱処理型薄肉アルミニウム押出し形材及びその製造方法 | |
JP3529664B2 (ja) | アルミニウム合金溶加材 | |
JPH01143791A (ja) | アルミニウム合金溶加材 | |
JP2860075B2 (ja) | アルミニウム合金溶加材 | |
JP2017110272A (ja) | 高エネルギービーム溶接用Al合金材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |