[go: up one dir, main page]

JPH0516608A - 空気入りバイアスタイヤ - Google Patents

空気入りバイアスタイヤ

Info

Publication number
JPH0516608A
JPH0516608A JP3018673A JP1867391A JPH0516608A JP H0516608 A JPH0516608 A JP H0516608A JP 3018673 A JP3018673 A JP 3018673A JP 1867391 A JP1867391 A JP 1867391A JP H0516608 A JPH0516608 A JP H0516608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
radius
profile
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3018673A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuzaki
洋明 松崎
Hikotoki Noji
彦旬 野地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP3018673A priority Critical patent/JPH0516608A/ja
Publication of JPH0516608A publication Critical patent/JPH0516608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 カーカス層の上にブレーカー層を設けること
なく直接トレッドゴム層を設けた180mm以上の広い
タイヤ幅を有する空気入りバイアスタイヤにおいて、そ
のトレッド展開幅をタイヤ幅に見合って大きくすること
によりコーナーリング性能及び高速耐久性を共に向上す
る。 【構成】 タイヤ周方向に対し26〜30度のコード角
度で互いに交差する少なくとも2層のカーカス層を有
し、その上に直接トレッドゴム層を設けたバイアスタイ
ヤであって、正規内圧の10%の空気圧を充填した時の
トレッドプロファイルを、トレッド展開幅をTDW(m
m)とするとき、センター部ラジアスRc、ショルダー
部ラジアスRs及び逆ラジアスRrについて次の関係を
満たす。 Rc=TDW×(4〜5)(mm) Rs=TDW×1/2−(10〜20)(mm) Rr=TDW×(1〜1.25)(mm)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーナーリング性能及
び高速耐久性に優れた空気入りバイアスタイヤに関し、
特にレーシング用タイヤとして優れた性能を発揮する空
気入りバイアスタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】レーシング用の空気入りバイアスタイヤ
は、カーカスコードがタイヤ周方向に対して26〜30
度の範囲で互いに交差する少なくとも2層のカーカス層
を有し、このカーカス層の上に軽量化のためブレーカー
層を設けることなく直接薄肉のトレッドゴム層を設けた
構成からなり、しかも、タイヤ幅を広くすることにより
コーナーリング性能を発揮することができるようになっ
ている。このようなコーナーリング性能の向上を図るに
は、タイヤ幅を広げてトレッド展開幅を拡大することで
あるが、上述のようにコード角度が26〜30度である
カーカス層のトレッドにブレーカー層を設けることなく
薄肉のトレッドゴム層だけを設けたバイアスタイヤで
は、タイヤ幅が180mm以上にもなるとインフレート
したときのトレッド面が凸状に膨らむため、トレッド展
開幅をさらに増大するには限界があった。
【0003】従来、広いタイヤ幅においてトレッド展開
幅を拡大する方法として、トレッドプロファイルを形成
するセンター部ラジアスRcのプロファイルとショルダ
ー部ラジアスRsのプロファイルとの間を逆ラジアスR
rのプロファイルで連結することが提案されている。し
かし、従来提案のプロファイルではセンター部ラジアス
Rcの大きさがトレッド展開幅TDWの3倍程度である
と共に、逆ラジアスRrがセンター部ラジアスRcとほ
ぼ同程度の大きさにしてあるため、インフレートしたと
きのトレッド面形状が凹凸化することによって凸部に局
部負荷が集中し、連続高速走行時にその局部に内部発熱
を起こして高速耐久性が低下するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、タイ
ヤ幅が180mm以上と広く、カーカス層の上にブレー
カー層を設けることなく直接トレッドゴム層を設けた空
気入りバイアスタイヤにおいて、そのトレッド展開幅を
タイヤ幅に見合って大きくすることによりコーナーリン
グ性能及び高速耐久性を共に向上させるようにした空気
入りバイアスタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明タイヤは、タイヤ周方向に対するカーカスコー
ド角度が26〜30度で互いに交差する少なくとも2層
のカーカス層を有し、該カーカス層の上にブレーカー層
を設けることなく直接トレッドゴム層を設けたタイヤ幅
180mm以上のバイアスタイヤであって、該タイヤに
正規内圧の10%の空気圧を充填した時のタイヤ断面の
トレッドプロファイルが、トレッド展開幅をTDW(m
m)とするとき、それぞれ次の式 Rc=TDW×(4〜5)(mm) Rs=TDW×1/2−(10〜20)(mm) Rr=TDW×(1〜1.25)(mm) で定められたセンター部ラジアスRcのプロファイル、
ショルダー部ラジアスRsのプロファイル及び前記両ラ
ジアスRc,Rsのプロファイル間を連結する逆ラジア
スRrのプロファイルから形成され、かつ前記ショルダ
ー部ラジアスRsの中心がトレッド幅中心からタイヤ幅
方向へ離れた位置と該ショルダー部ラジアスRsとが実
質的に同一であると共に、前記逆ラジアスRr のプロフ
ァイルの頂点のタイヤ直径からの落差が1.5〜3.0
mmであることを特徴とする。
【0006】本発明において、正規内圧とは、タイヤの
外径及び幅に応じて、それに相当する乗用車用タイヤの
日本自動車タイヤ協会(JATMA)規格により定めら
れた標準空気圧のことをいう。この正規内圧の10%の
空気圧をタイヤに充填した時のトレッドプロファイル
は、そのタイヤを成形する金型の内部形状に対応したも
のとなる。
【0007】また、タイヤ直径に対する逆ラジアスRr
のプロファイルの頂点の落差e(以下最大落ち込み量と
称する)は、図2に示すように、正規内圧の10%の空
気圧充填時の逆トレッドラジアスRr のプロファイル
(実線)の頂点とタイヤ直径(点線)との間のタイヤ径
方向の間隔をいう。本発明のバイアスタイヤにおけるト
レッドプロファイルの特徴は、従来タイヤに比べて、セ
ンター部ラジアスRcが所望とするトレッド展開幅TD
Wの4〜5倍という大きな値にされる一方、逆ラジアス
Rrを反対にトレッド展開幅TDWの1〜1.25倍と
いう小さな値にすることであり、それによって逆ラジア
スRrのプロファイルの頂点の最大落ち込み量eを1.
5〜3.0mmという比較的大きな値にすることができ
る。これらがショルダー部ラジアスRsとの規定と相ま
って、正規内圧充填時のトレッドプロファイルに凹凸の
ない大きなトレッド展開幅を可能にし、かつショルダー
端部ラジアスReを比較的小さな20〜25mmの値に
抑制することが可能になる。すなわち、インフレート時
のトレッドプロファイルをラジアルタイヤのそれに近似
させた形状にして平坦化することができるため、コーナ
ーリング性能の向上のみならず、連続高速走行時の凸部
に起因する内部発熱が防止抑制されて高速耐久性を向上
するのである。
【0008】以下、図面を参照して本発明を詳しく説明
する。図1は本発明バイアスタイヤの正規内圧の10%
の空気圧充填時のトレッドプロファイルの1例を示し、
図2はその要部の拡大図である。図3は、図1、図2に
示すトレッドプロファイルを有するバイアスタイヤの正
規内圧の10%の空気圧充填時の半断面図である。2枚
のカーカス層1,2が、それぞれビードコア3の周りに
タイヤ内側から外側に向かってビードフィラー4を包み
込むように巻き返され、そのうち内側のカーカス層1の
端末部はサイドウォール部6まで巻き上げられている。
これらカーカス層1,2はタイヤ周方向に対して26〜
30度のコード角度で互いに交差するように積層されて
いる。また、カーカス層2のトレッド部上には薄肉のト
レッドゴム層5が直接設けられ、ブレーカー層は設けら
れていない。
【0009】上記バイアスタイヤのトレッドプロファイ
ルは、図1,図2に示すようにタイヤ幅の中心を通るセ
ンターラインCLに頂点を有するセンター部ラジアスR
cのプロファイル、ショルダー部に頂点を有するショル
ダー部ラジアスRsのプロファイル及びこれら両プロフ
ァイルの間を連結する逆ラジアスRrのプロファイルか
らなり、さらにショルダー端部に小さいショルダー端部
ラジアスReのプロファイルを形成している。センター
部ラジアスRcやショルダー部ラジアスRsのプロファ
イルの中心はタイヤ内側にあるが、逆ラジアスRrのプ
ロファイルの中心は反対側のタイヤ外側に位置し、タイ
ヤ内側に凹んだプロファイルを形成する。
【0010】センター部ラジアスRcの大きさは、所望
とするトレッド展開幅TDW(mm)の4〜5倍であ
り、従来タイヤで採用されていたものに比べて著しく大
きくしてある。ショルダー部ラジアスRsはTDWの半
幅から10〜20mm差し引いた大きさであり、従来タ
イヤに比べて著しく小さくしてある。このショルダー部
ラジアスRsのプロファイルの中心Oは、センターライ
ンCLからタイヤ幅方向への距離tが、そのラジアスR
sと実質的に同一となるようにしてある。さらに、逆ラ
ジアスRrは、所望のトレッド展開幅TDWの1〜1.
25倍という大きさにしてあり、従来タイヤのそれに比
べて著しく小さくしてある。このような逆ラジアスRr
のプロファイルによって形成される最大落ち込み量e
は、1.5〜3.0mmであって従来タイヤに比べて大
きくなっている。
【0011】また、ショルダー端部ラジアスReの大き
さは、特に限定されるものではないが、好ましくは20
〜25mm程度にするのがよい。上述のようなトレッド
プロファイルを有するバイアスタイヤは、正規内圧を充
填してインフレートすると、逆ラジアスRrのプロファ
イルの頂点付近の凹部は消失して、破線で示すようにト
レッドセンターからショルダー端部に至るまで凹凸のな
いほぼ平坦なトレッドプロファイルに変化し、タイヤ幅
方向に見合った可及的に大きなトレッド展開幅を形成す
ることができる。すなわち、バイアスタイヤのトレッド
プロファイルをラジアルタイヤのそれに非常に近似させ
たものにすることができる。その結果、トレッド展開幅
TDWの大きさをタイヤ幅180mm以上の場合、同一
タイヤ幅を有する従来のバイアスタイヤよりも5〜10
%程度大きくすることができる。また、このようにトレ
ッド展開幅を大きくすることによってコーナーリング性
能を大幅に向上することができる。しかも、トレッド面
には凹凸が形成されないので局部的な発熱を招くことが
なくなり、高速耐久性を向上することができる。
【0012】
【実施例】タイヤサイズがいずれも同一の180/60
0−15であり、正規内圧(2.0Kg/cm2 )の1
0%の内圧充填時のトレッドプロファイルを形成するセ
ンター部ラジアスRc、ショルダー部ラジアスRs、逆
ラジアス及びショルダー端部ラジアスReが表1に示す
通りである本発明タイヤ、従来タイヤ(及び比較タイ
ヤ)をそれぞれ製作した。
【0013】これら2(3)種類のバイアスタイヤを、
それぞれ正規リム15×8JJにリム組みし、正規内圧
(2.0Kg/cm2 )を充填した時のタイヤ幅とトレ
ッド展開幅を測定した。また、これらのタイヤを下記の
試験法によりコーナーリング性能と高速耐久性をそれぞ
れ評価したところ、表1の結果が得られた。これらの評
価結果は、いずれも従来タイヤの値を100とする指数
により示し、指数値が大きいほど性能は優れている。コーナーリング性能 : 4Kmのサーキット場における
実車走行試験を行ったときのラップタイムを測定した。高速耐久性 : 室内ドラム試験(荷重400Kg,速度
300Km/hr)において、トレッドが破壊するまで
タイヤを走行させ、破壊するまでの距離を測定する。
【0014】 表1から判るように、本発明タイヤは、従来タイヤに比
べてコーナーリング性能及び高速耐久性のいずれも著し
く優れている。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カーカスコードが特定のコード角度で交差するカーカス
層の上にブレーカー層を設けないで直接トレッドゴム層
を設けたタイヤ幅180mm以上のバイアスタイヤにお
いて、このバイアスタイヤに正規内圧の10%の空気圧
を充填した時のトレッドプロファイルを形成するセンタ
ー部ラジアスRc、ショルダー部ラジアスRs、逆ラジ
アスRrを所望のトレッド展開幅TDWに対して前述し
た関係にすると共に、逆ラジアスRrのプロファイルの
頂点における最大落ち込み量eを前述した大きな値にす
ることにより、トレッド展開幅をタイヤ幅に見合って可
及的に大きくすることを可能にしたのでコーナーリング
性能を向上することができる。また、正規内圧を充填し
たときのトレッド面の凹凸化を防止するため、連続高速
走行時の内部発熱が抑制され高速耐久性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明タイヤに正規内圧の10%の空気圧を充
填したときのトレッドプロファイルの1例を示す半断面
図である。
【図2】同トレッドプロファイルの要部の拡大図であ
る。
【図3】本発明タイヤの1例を示す半断面図である。
【符号の説明】
1,2 カーカス層 5 トレッド
ゴム層 Rc センター部ラジアス Rs ショルダ
ー部ラジアス Rr 逆ラジアス TDW トレッ
ド展開幅 D タイヤ幅 e 最大落ち
込み量 t ショルダー部ラジアスRsの中心のセンターライ
ンCLからの距離

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 タイヤ周方向に対するカーカスコード角
    度が26〜30度で互いに交差する少なくとも2層のカ
    ーカス層を有し、該カーカス層の上にブレーカー層を設
    けることなく直接トレッドゴム層を設けたタイヤ幅18
    0mm以上のバイアスタイヤであって、該タイヤに正規
    内圧の10%の空気圧を充填した時のタイヤ断面のトレ
    ッドプロファイルが、トレッド展開幅をTDW(mm)
    とするとき、それぞれ次の式 Rc=TDW×(4〜5)(mm) Rs=TDW×1/2−(10〜20)(mm) Rr=TDW×(1〜1.25)(mm) で定められたセンター部ラジアスRcのプロファイル、
    ショルダー部ラジアスRsのプロファイル及び前記両ラ
    ジアスRc,Rsのプロファイル間を連結する逆ラジア
    スRrのプロファイルから形成され、かつ前記ショルダ
    ー部ラジアスRsの中心がトレッド幅中心からタイヤ幅
    方向へ離れた位置と該ショルダー部ラジアスRsとが実
    質的に同一であると共に、前記逆ラジアスRr のプロフ
    ァイルの頂点のタイヤ直径からの落差が1.5〜3.0
    mmである空気入りバイアスタイヤ。
JP3018673A 1991-02-12 1991-02-12 空気入りバイアスタイヤ Pending JPH0516608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018673A JPH0516608A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 空気入りバイアスタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018673A JPH0516608A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 空気入りバイアスタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516608A true JPH0516608A (ja) 1993-01-26

Family

ID=11978127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018673A Pending JPH0516608A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 空気入りバイアスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502611B1 (en) * 1999-02-23 2003-01-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic racing cart tire and manufacturing method thereof
WO2013011888A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 株式会社ブリヂストン 加硫済みトレッド及びタイヤ
CN103264619A (zh) * 2013-03-15 2013-08-28 江苏大学 一种宽基子午线胎面弧轮胎
WO2014175276A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502611B1 (en) * 1999-02-23 2003-01-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic racing cart tire and manufacturing method thereof
KR100626560B1 (ko) * 1999-02-23 2006-09-22 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기 주입 타이어 및 그 제조 방법
WO2013011888A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 株式会社ブリヂストン 加硫済みトレッド及びタイヤ
US9994076B2 (en) 2011-07-15 2018-06-12 Bridgestone Corporation Cured tread and tire
US10076934B2 (en) 2011-07-15 2018-09-18 Bridgestone Corporation Cured tread and tire
CN103264619A (zh) * 2013-03-15 2013-08-28 江苏大学 一种宽基子午线胎面弧轮胎
CN103264619B (zh) * 2013-03-15 2015-10-28 江苏大学 一种宽基子午线胎面弧轮胎
WO2014175276A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2014213649A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10569603B2 (en) 2013-04-23 2020-02-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391590B2 (ja) ラジアルタイヤ
US4047551A (en) Radial tires provided with improved sidewall-stiffening structure
JPH07112762B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20210316572A1 (en) Pneumatic tire
JPH0825906A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014240171A (ja) 空気入りバイアスタイヤ及びその製造方法
JPH05254310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003127615A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1159120A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0516608A (ja) 空気入りバイアスタイヤ
JPH05254308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5238039A (en) Pneumatic radial tires having carcass line with plural inflection points
JPH10193914A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2003191710A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10309911A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02127102A (ja) レーシング用タイヤ
US5693160A (en) Low aspect ratio pneumatic tire molded in specified mold
JPH03189204A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0367701A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6922403B2 (ja) 空気入バイアスタイヤ、及びその製造方法
JP2012051437A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2021160698A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09164812A (ja) 車両用の空気入りタイヤ
JP2007168541A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06227216A (ja) 空気入りラジアルタイヤ