JPH05163417A - フェノール樹脂成形材料 - Google Patents
フェノール樹脂成形材料Info
- Publication number
- JPH05163417A JPH05163417A JP32881791A JP32881791A JPH05163417A JP H05163417 A JPH05163417 A JP H05163417A JP 32881791 A JP32881791 A JP 32881791A JP 32881791 A JP32881791 A JP 32881791A JP H05163417 A JPH05163417 A JP H05163417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding material
- phenolic resin
- molding
- parts
- resol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 title claims abstract description 29
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 10
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 title abstract description 10
- -1 phenol compound Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 229920003987 resole Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 14
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 12
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 abstract description 6
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 abstract description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 4
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 abstract 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 1
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 レゾール型フェノール樹脂、3核体以上の多
核体フェノール化合物、硬化剤、及び有機質または無機
質の充填材を主成分とするフェノール樹脂成形材料。 【効果】 流動性が優れ、成形時のバリの発生もないか
少ないので、成形性の良好な成形材料として幅広い利用
が可能である。
核体フェノール化合物、硬化剤、及び有機質または無機
質の充填材を主成分とするフェノール樹脂成形材料。 【効果】 流動性が優れ、成形時のバリの発生もないか
少ないので、成形性の良好な成形材料として幅広い利用
が可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レゾール型フェノール
樹脂と3核体以上の多核体フェノール化合物を結合剤と
した熱硬化性成形材料に関する。
樹脂と3核体以上の多核体フェノール化合物を結合剤と
した熱硬化性成形材料に関する。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性樹脂成形材料の代表的なものと
してフェノール樹脂成形材料がある。フェノール樹脂成
形材料は機械的強度、耐熱性、電気特性などが優れてい
るため、機械部品、電気部品、自動車部品など広範囲の
用途に利用されている。
してフェノール樹脂成形材料がある。フェノール樹脂成
形材料は機械的強度、耐熱性、電気特性などが優れてい
るため、機械部品、電気部品、自動車部品など広範囲の
用途に利用されている。
【0003】フェノール樹脂成形材料を成形する場合、
フェノール樹脂が縮合タイプの熱硬化性樹脂であるた
め、通常の熱可塑性樹脂の成形には見られない次のよう
な問題点がある。 (1)硬化時において、成形材料は溶融した後、溶融粘
度が高くなりゲル化し硬化に至るまで一定の時間が必要
であるため、その間に金型のパーティング面などからの
バリの発生が避けられない。 (2)硬化時にアンモニアなどのガスが発生するので、
金型のパーティング面にエアベントを設ける必要があ
り、ここでのバリの発生が特に大きい。 (3)成形材料は溶融してからゲル化まで粘度上昇し、
その時間は数十秒以上であるので成形サイクルが長くな
る。 特に、成形品に発生したバリは、その除去のために多大
の労力を要するため、この成形品のコストアップにな
り、フェノール樹脂成形材料が優れた特性を有しなが
ら、その需要拡大の大きな障害となっていた。
フェノール樹脂が縮合タイプの熱硬化性樹脂であるた
め、通常の熱可塑性樹脂の成形には見られない次のよう
な問題点がある。 (1)硬化時において、成形材料は溶融した後、溶融粘
度が高くなりゲル化し硬化に至るまで一定の時間が必要
であるため、その間に金型のパーティング面などからの
バリの発生が避けられない。 (2)硬化時にアンモニアなどのガスが発生するので、
金型のパーティング面にエアベントを設ける必要があ
り、ここでのバリの発生が特に大きい。 (3)成形材料は溶融してからゲル化まで粘度上昇し、
その時間は数十秒以上であるので成形サイクルが長くな
る。 特に、成形品に発生したバリは、その除去のために多大
の労力を要するため、この成形品のコストアップにな
り、フェノール樹脂成形材料が優れた特性を有しなが
ら、その需要拡大の大きな障害となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、成
形時のバリの発生を減少させることを主たる目的として
種々検討して完成されたもので、成形材料の溶融硬化時
において、急速にゲル化することによりバリの発生を抑
えることができたものである。
形時のバリの発生を減少させることを主たる目的として
種々検討して完成されたもので、成形材料の溶融硬化時
において、急速にゲル化することによりバリの発生を抑
えることができたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、レゾール型フ
ェノール樹脂、3核体以上の多核体フェノール化合物、
硬化剤、及び有機質または無機質の充填材を主成分とす
るフェノール樹脂成形材料を要旨とするものである。本
発明において、レゾール型フェノール樹脂は通常のフェ
ノール樹脂成形材料に使用されているものであればよ
く、特に限定されない。3核体以上の多核体フェノール
化合物としては次のようなものがあるが、これらに限定
されない。これらの多核体フェノール化合物は、ノボラ
ック型のフェノール樹脂と同様にヘキサメチレンテトラ
ミン(以下、ヘキサミンという)などの硬化剤と縮合反
応し硬化する。
ェノール樹脂、3核体以上の多核体フェノール化合物、
硬化剤、及び有機質または無機質の充填材を主成分とす
るフェノール樹脂成形材料を要旨とするものである。本
発明において、レゾール型フェノール樹脂は通常のフェ
ノール樹脂成形材料に使用されているものであればよ
く、特に限定されない。3核体以上の多核体フェノール
化合物としては次のようなものがあるが、これらに限定
されない。これらの多核体フェノール化合物は、ノボラ
ック型のフェノール樹脂と同様にヘキサメチレンテトラ
ミン(以下、ヘキサミンという)などの硬化剤と縮合反
応し硬化する。
【0006】
【化1】
【0007】レゾール型フェノール樹脂と多核体フェノ
ール化合物との配合割合は、特に限定されるものではな
いが、通常95対5ないし5対95である。好ましい配
合割合は90対10ないし30対70である。レゾール
型フェノール樹脂の割合が90%より多いと多核体フェ
ノール化合物配合の効果が小さく、30%より少ないと
硬化までに時間がかかり成形サイクルが長くなることが
ある。さらに好ましい範囲は70対30ないし50対5
0である。本発明の成形材料を得るには、レゾール型フ
ェノール樹脂と多核体フェノール化合物、硬化剤及び充
填材等を混合し、通常の方法、即ちロール、押出機、あ
るいはヘンシェルミキサーなどにより溶融混練した後粉
砕することにより成形材料が得られる。しかし、多核体
フェノール化合物の割合が多い場合、融点が高く、成形
材料化が困難なこともあるので、多核体フェノール化合
物の種類及び量を適当に選択して、結合剤成分の融点を
低下させることにより成形材料化が容易になる。
ール化合物との配合割合は、特に限定されるものではな
いが、通常95対5ないし5対95である。好ましい配
合割合は90対10ないし30対70である。レゾール
型フェノール樹脂の割合が90%より多いと多核体フェ
ノール化合物配合の効果が小さく、30%より少ないと
硬化までに時間がかかり成形サイクルが長くなることが
ある。さらに好ましい範囲は70対30ないし50対5
0である。本発明の成形材料を得るには、レゾール型フ
ェノール樹脂と多核体フェノール化合物、硬化剤及び充
填材等を混合し、通常の方法、即ちロール、押出機、あ
るいはヘンシェルミキサーなどにより溶融混練した後粉
砕することにより成形材料が得られる。しかし、多核体
フェノール化合物の割合が多い場合、融点が高く、成形
材料化が困難なこともあるので、多核体フェノール化合
物の種類及び量を適当に選択して、結合剤成分の融点を
低下させることにより成形材料化が容易になる。
【0008】多核体フェノール化合物は結晶性であるの
で、レゾール型フェノール樹脂にこれを配合した成形材
料は成形時加熱により溶融し、流動性のよい液状物にな
る。そして一定時間後速やかにに硬化反応が起こり、ゲ
ル化し硬化に至る。このことから、特に多核体フェノー
ル化合物の割合が多い場合、通常のフェノール樹脂成形
材料と同様にして成形材料化すると成形時低粘度の流動
状態が一定時間続くので、成形圧力を低くすることによ
りバリの発生を防止することができる。一方、硬化が遅
く、成形時低粘度の流動状態が長く続く場合、成形材料
化するとき、あるいは成形材料化した後加熱によりレゾ
ール型フェノール樹脂と多核体フェノール化合物と硬化
剤との反応を進ませ、硬化反応開始の少し前の段階で停
止させておけば、この成形材料を成形するとき加熱によ
り低粘度の液状物となり、その後速やかに硬化反応が開
始され、ゲル化に至る。従って、低い圧力で成形しても
充填が短時間で終了し、速やかな硬化によりバリの発生
を防止することができる。さらに、成形サイクルの短縮
をも行うことができる。
で、レゾール型フェノール樹脂にこれを配合した成形材
料は成形時加熱により溶融し、流動性のよい液状物にな
る。そして一定時間後速やかにに硬化反応が起こり、ゲ
ル化し硬化に至る。このことから、特に多核体フェノー
ル化合物の割合が多い場合、通常のフェノール樹脂成形
材料と同様にして成形材料化すると成形時低粘度の流動
状態が一定時間続くので、成形圧力を低くすることによ
りバリの発生を防止することができる。一方、硬化が遅
く、成形時低粘度の流動状態が長く続く場合、成形材料
化するとき、あるいは成形材料化した後加熱によりレゾ
ール型フェノール樹脂と多核体フェノール化合物と硬化
剤との反応を進ませ、硬化反応開始の少し前の段階で停
止させておけば、この成形材料を成形するとき加熱によ
り低粘度の液状物となり、その後速やかに硬化反応が開
始され、ゲル化に至る。従って、低い圧力で成形しても
充填が短時間で終了し、速やかな硬化によりバリの発生
を防止することができる。さらに、成形サイクルの短縮
をも行うことができる。
【0008】一方、レゾール型フェノール樹脂の割合が
多い場合は通常のフェノール樹脂成形材料と同様にして
製造することができるが、場合によっては、成形材料化
するとき、あるいは成形材料化した後加熱により反応を
進ませてもよい。
多い場合は通常のフェノール樹脂成形材料と同様にして
製造することができるが、場合によっては、成形材料化
するとき、あるいは成形材料化した後加熱により反応を
進ませてもよい。
【0009】本発明の使用する充填材は、木粉、パルプ
粉、各種織物粉砕物、熱硬化性樹脂積層板・成形品の粉
砕物等の有機質の物、シリカ、アルミナ、ガラス、タル
ク、クレー、炭酸カルシウム、カーボン等の粉末、ガラ
ス繊維、カーボン繊維、マイカなどの無機質の物が使用
される。
粉、各種織物粉砕物、熱硬化性樹脂積層板・成形品の粉
砕物等の有機質の物、シリカ、アルミナ、ガラス、タル
ク、クレー、炭酸カルシウム、カーボン等の粉末、ガラ
ス繊維、カーボン繊維、マイカなどの無機質の物が使用
される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により説明
する。ここにおいて、「部」は重量部を示す。 [実施例1]レゾール型フェノール樹脂(数平均分子量
850、以下の実施例も同じ)23部、トリスフェノール
PA23部、ヘキサミン5部、水酸化カルシウム3部、
木粉32部、炭酸カルシウム11部、離型剤3部を混合
し、ロールにて溶融混練し、冷却後粉砕して成形材料を
得た。 [実施例2]レゾール型フェノール樹脂39部、トリス
フェノールPA10部、ヘキサミン2部、水酸化カルシ
ウム3部、木粉32部、炭酸カルシウム11部、離型剤
3部を混合し、ロールにて溶融混練し、冷却後粉砕して
成形材料を得た。
する。ここにおいて、「部」は重量部を示す。 [実施例1]レゾール型フェノール樹脂(数平均分子量
850、以下の実施例も同じ)23部、トリスフェノール
PA23部、ヘキサミン5部、水酸化カルシウム3部、
木粉32部、炭酸カルシウム11部、離型剤3部を混合
し、ロールにて溶融混練し、冷却後粉砕して成形材料を
得た。 [実施例2]レゾール型フェノール樹脂39部、トリス
フェノールPA10部、ヘキサミン2部、水酸化カルシ
ウム3部、木粉32部、炭酸カルシウム11部、離型剤
3部を混合し、ロールにて溶融混練し、冷却後粉砕して
成形材料を得た。
【0011】[実施例3]レゾール型フェノール樹脂1
3部、トリスフェノールPA32部、ヘキサミン6部、
水酸化カルシウム3部、木粉32部、炭酸カルシウム1
1部、離型剤3部を混合し、ロールにて溶融混練した
後、150℃で10分間加熱し、冷却後粉砕して成形材
料を得た。 [比較例1]レゾール型フェノール樹脂51部、水酸化
カルシウム3部、木粉32部、炭酸カルシウム11部、
離型剤3部を混合し、ロールにて溶融混練し、冷却後粉
砕して成形材料を得た。
3部、トリスフェノールPA32部、ヘキサミン6部、
水酸化カルシウム3部、木粉32部、炭酸カルシウム1
1部、離型剤3部を混合し、ロールにて溶融混練した
後、150℃で10分間加熱し、冷却後粉砕して成形材
料を得た。 [比較例1]レゾール型フェノール樹脂51部、水酸化
カルシウム3部、木粉32部、炭酸カルシウム11部、
離型剤3部を混合し、ロールにて溶融混練し、冷却後粉
砕して成形材料を得た。
【0012】得られた成形材料について、それぞれ流動
性(高化式フローテスターによる粘度)を測定した。更
に、以下の条件にてトランスファ成形し、バリ発生の有
無を測定した。結果を表1に示す。 (トランスファ成形条件)タブレット化した20gの成
形材料を約100℃に余熱し、図1に示す形状のトラン
スファ成形金型を用い、ゲージ圧 25kg/cm2(実施例
2及び比較例1は50kg/cm2)、温度200℃で3分間
成形した。バリの有無は金型エアベント部におけるバリ
を目視して判定した。
性(高化式フローテスターによる粘度)を測定した。更
に、以下の条件にてトランスファ成形し、バリ発生の有
無を測定した。結果を表1に示す。 (トランスファ成形条件)タブレット化した20gの成
形材料を約100℃に余熱し、図1に示す形状のトラン
スファ成形金型を用い、ゲージ圧 25kg/cm2(実施例
2及び比較例1は50kg/cm2)、温度200℃で3分間
成形した。バリの有無は金型エアベント部におけるバリ
を目視して判定した。
【0013】
【表1】
【0014】表1から、各実施例で得られた成形材料
は、比較例の従来のフェノール樹脂成形材料に比較して
流動性が良好である。成形時のバリは発生しないか非常
に少ないことがわかる。
は、比較例の従来のフェノール樹脂成形材料に比較して
流動性が良好である。成形時のバリは発生しないか非常
に少ないことがわかる。
【0015】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明のフェノール樹脂成形材料は流動性が優れ、成形時
のバリの発生もないか少ないので、成形性の良好な成形
材料として幅広い利用が可能である。
発明のフェノール樹脂成形材料は流動性が優れ、成形時
のバリの発生もないか少ないので、成形性の良好な成形
材料として幅広い利用が可能である。
【図1】実施例で使用するトランスファ成形金型の概略
断面図。
断面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【符号の説明】 1 円形キャビティ 2 角形キャビティ 3,4,5 エアベント 6 ポット 7 プランジャ
Claims (2)
- 【請求項1】 レゾール型フェノール樹脂、3核体以上
の多核体フェノール化合物、硬化剤、及び有機質または
無機質の充填材を主成分とするフェノール樹脂成形材
料。 - 【請求項2】 レゾール型フェノール樹脂と3核体以上
の多核体フェノール化合物との割合が90対10ないし
30対70である請求項1記載のフェノール樹脂成形材
料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32881791A JPH05163417A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | フェノール樹脂成形材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32881791A JPH05163417A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | フェノール樹脂成形材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05163417A true JPH05163417A (ja) | 1993-06-29 |
Family
ID=18214429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32881791A Pending JPH05163417A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | フェノール樹脂成形材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05163417A (ja) |
-
1991
- 1991-12-12 JP JP32881791A patent/JPH05163417A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05156121A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH0610246B2 (ja) | 耐熱性エポキシ樹脂成形型組成物 | |
JPH05163417A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH05156123A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH05163416A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH07113035A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH05156122A (ja) | 熱硬化性成形材料 | |
JP5682625B2 (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JP2667753B2 (ja) | 熱硬化性成形材料の成形方法 | |
JPH05156120A (ja) | 熱硬化性成形材料 | |
JPH07278409A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH05156119A (ja) | 熱硬化性成形材料 | |
JPS59191715A (ja) | エポキシ樹脂組成物の製法 | |
JPH0657098A (ja) | 低圧成形用フェノール樹脂成形材料 | |
JPH08302158A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JP3121675B2 (ja) | 低圧成形用フェノール樹脂成形材料 | |
JP3140868B2 (ja) | レゾール型フェノール樹脂成形材料 | |
JPH0625509A (ja) | 低圧成形用フェノール樹脂成形材料 | |
JP3121674B2 (ja) | 低圧成形用フェノール樹脂成形材料 | |
JP3176761B2 (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH0925390A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH06145472A (ja) | 熱硬化性樹脂成形材料 | |
JP2003342444A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JPH06329765A (ja) | エポキシ樹脂組成物の製造方法と半導体封止装置 | |
JP2001189333A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |