JPH05163108A - 工業用防腐防カビ組成物 - Google Patents
工業用防腐防カビ組成物Info
- Publication number
- JPH05163108A JPH05163108A JP3352519A JP35251991A JPH05163108A JP H05163108 A JPH05163108 A JP H05163108A JP 3352519 A JP3352519 A JP 3352519A JP 35251991 A JP35251991 A JP 35251991A JP H05163108 A JPH05163108 A JP H05163108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antifungal
- composition
- antiseptic
- test
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメ
ートとN−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシル
アミンアルミニウム塩を有効成分として含有することを
特徴とする工業用防腐防カビ組成物。 【効果】 本発明組成物はそれぞれ単剤で用いた場合に
比べ著しい効力の向上があり、各種工業用材料、製品の
防腐防カビ剤として好適である。
ートとN−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシル
アミンアルミニウム塩を有効成分として含有することを
特徴とする工業用防腐防カビ組成物。 【効果】 本発明組成物はそれぞれ単剤で用いた場合に
比べ著しい効力の向上があり、各種工業用材料、製品の
防腐防カビ剤として好適である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木材、パルプ、紙、繊
維、接着剤などの工業用原料および製品の防腐防カビ組
成物に関するものである。
維、接着剤などの工業用原料および製品の防腐防カビ組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、工業用防腐防カビ剤としてはハロゲン化フェノール
化合物や有機錫化合物が多用されてきた。しかしながら
これらの化合物は急性及び慢性毒性が強く、また比較的
難分解性であるところから蓄積による二次公害の懸念が
あり、これからの防腐防カビ剤としては使用に適さなく
なってきた。このため、より安全性の高い防腐防カビ剤
の開発が盛んに行われるようになり、その一例として3
−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートなどの化
合物が提供されており、木材、パルプ、紙、繊維、接着
剤および塗料等の諸工業分野においてカビの発生および
腐敗を防止するために添加されることが多い。しかしな
がら3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートだ
けの単一の成分の使用では、効力を有する微生物の種が
限られるなどの理由で充分な効力が得られず、しばしば
薬剤の使用量が増え、コストも高くなることが多い。ま
た、N−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシルア
ミンアルミニウム塩も防腐防カビ剤として知られている
が、単独に適用した場合には微生物の抵抗性がしばしば
生じ、且、適用濃度もかなり高くしなければ充分な効力
を得ることができないため、防腐防カビ剤としては著し
く適性を欠いていた。このため各種の防腐防カビ剤を組
合せ、抗菌スペクトルの安定化や作用力の増加などが試
みられているが、通常はいずれかが一方の効果の発現に
留まるか、相加平均的な効果しか得られないのが実情で
ある。例えば特開昭63−41405号には、上記3−
ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートに1,4−
ビス−(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウ
ムを安定剤として使用する方法が提案されている。ま
た、特開平2−164803号には、上記3−ヨード−
2−プロピニルブチルカーバメートとベンズイミダゾー
ル系化合物を合剤にする方法が提案されている。しか
し、これらの方法では防腐防カビ効力が著しく向上する
ことはなく充分ではない。
来、工業用防腐防カビ剤としてはハロゲン化フェノール
化合物や有機錫化合物が多用されてきた。しかしながら
これらの化合物は急性及び慢性毒性が強く、また比較的
難分解性であるところから蓄積による二次公害の懸念が
あり、これからの防腐防カビ剤としては使用に適さなく
なってきた。このため、より安全性の高い防腐防カビ剤
の開発が盛んに行われるようになり、その一例として3
−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートなどの化
合物が提供されており、木材、パルプ、紙、繊維、接着
剤および塗料等の諸工業分野においてカビの発生および
腐敗を防止するために添加されることが多い。しかしな
がら3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートだ
けの単一の成分の使用では、効力を有する微生物の種が
限られるなどの理由で充分な効力が得られず、しばしば
薬剤の使用量が増え、コストも高くなることが多い。ま
た、N−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシルア
ミンアルミニウム塩も防腐防カビ剤として知られている
が、単独に適用した場合には微生物の抵抗性がしばしば
生じ、且、適用濃度もかなり高くしなければ充分な効力
を得ることができないため、防腐防カビ剤としては著し
く適性を欠いていた。このため各種の防腐防カビ剤を組
合せ、抗菌スペクトルの安定化や作用力の増加などが試
みられているが、通常はいずれかが一方の効果の発現に
留まるか、相加平均的な効果しか得られないのが実情で
ある。例えば特開昭63−41405号には、上記3−
ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートに1,4−
ビス−(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウ
ムを安定剤として使用する方法が提案されている。ま
た、特開平2−164803号には、上記3−ヨード−
2−プロピニルブチルカーバメートとベンズイミダゾー
ル系化合物を合剤にする方法が提案されている。しか
し、これらの方法では防腐防カビ効力が著しく向上する
ことはなく充分ではない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らはその抗菌力
を補う為に鋭意研究を重ねた結果、それぞれ単独で用い
た場合と比較して飛躍的に防腐防カビ効力の増大する防
腐防カビ組成物を見出し本発明を完成した。本発明は、
3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートとN−
ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシルアミンアル
ミニウム塩を有効成分として含有することを特徴とする
工業用防腐防カビ組成物である。これらの3−ヨード−
2−プロピニルブチルカーバメート化合物は安全性が高
く、また蓄積性もないことが知られているが、前述のよ
うに抗カビスペクトルに選択性があり、単独では実用性
に乏しい。N−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキ
シルアミンアルミニウム塩は蓄積性がなく、また前述の
3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートとの相
乗効果によってその使用量が著しく軽減することができ
ることから、実用上無害な防腐防カビ組成物を提供する
ことが可能である。
を補う為に鋭意研究を重ねた結果、それぞれ単独で用い
た場合と比較して飛躍的に防腐防カビ効力の増大する防
腐防カビ組成物を見出し本発明を完成した。本発明は、
3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートとN−
ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシルアミンアル
ミニウム塩を有効成分として含有することを特徴とする
工業用防腐防カビ組成物である。これらの3−ヨード−
2−プロピニルブチルカーバメート化合物は安全性が高
く、また蓄積性もないことが知られているが、前述のよ
うに抗カビスペクトルに選択性があり、単独では実用性
に乏しい。N−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキ
シルアミンアルミニウム塩は蓄積性がなく、また前述の
3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートとの相
乗効果によってその使用量が著しく軽減することができ
ることから、実用上無害な防腐防カビ組成物を提供する
ことが可能である。
【0004】本発明の防腐防カビ組成物は使用目的に応
じて、直接適用するか、あるいは油剤、乳剤、ペースト
剤、懸濁剤などの剤型として使用できる。また他の防腐
防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤、劣化防止剤などを配合して
使用することも可能である。本発明組成物中における有
効成分の含有割合は特に限定するものではないが、3−
ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートとN−ニト
ロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシルアミンアルミニ
ウム塩の配合比率は、重量比で1:19〜19:1とす
るのが良く、好ましくは1:9〜9:1で使用するのが
望ましい。本発明の防腐防カビ組成物は各種の工業用材
料、製品に適用することができる。例えば、木材および
木竹製品、パルプ、繊維、塗料、接着剤、皮革、紙加工
品、電子部品、壁装材、樹脂成形物などがあげられる。
じて、直接適用するか、あるいは油剤、乳剤、ペースト
剤、懸濁剤などの剤型として使用できる。また他の防腐
防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤、劣化防止剤などを配合して
使用することも可能である。本発明組成物中における有
効成分の含有割合は特に限定するものではないが、3−
ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートとN−ニト
ロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシルアミンアルミニ
ウム塩の配合比率は、重量比で1:19〜19:1とす
るのが良く、好ましくは1:9〜9:1で使用するのが
望ましい。本発明の防腐防カビ組成物は各種の工業用材
料、製品に適用することができる。例えば、木材および
木竹製品、パルプ、繊維、塗料、接着剤、皮革、紙加工
品、電子部品、壁装材、樹脂成形物などがあげられる。
【0005】
【実施例】次に本発明の実施例および比較例をあげて説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に示した配合比率はすべて重量%である。なお、以
下の説明においては化合物名を次の通り略記する。
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に示した配合比率はすべて重量%である。なお、以
下の説明においては化合物名を次の通り略記する。
【0006】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート :IPBC N−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシルアミンアルミニウム塩 :NCH−AL また%及び部は各々重量%及び重量部である。
【0007】(実施例1)IPBC 1%、NCH−A
L 9%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール28
52(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤とし
た。にポリオキシエチレンフェニルノニルエーテル10
部を加えて溶解し、可溶化剤とした。
L 9%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール28
52(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤とし
た。にポリオキシエチレンフェニルノニルエーテル10
部を加えて溶解し、可溶化剤とした。
【0008】(実施例2)IPBC 5%、NCH−A
L 5%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール28
52(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤とし
た。
L 5%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール28
52(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤とし
た。
【0009】(実施例3)IPBC 9%、NCH−A
L 1%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール28
52(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤とし
た。テル20部にポリオキシエチレンフェニルノニルエ
ーテル10部を加えて溶解し
L 1%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール28
52(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤とし
た。テル20部にポリオキシエチレンフェニルノニルエ
ーテル10部を加えて溶解し
【0010】(実施例4)IPBC 5%、NCH−A
L 5%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
3.0%、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル硫酸塩2.5%、ホワイトカーボン1.5%、ザンサ
ンガム 0.2%、水82.8%を混合して湿式粉砕機
を通し懸濁剤とした。
L 5%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
3.0%、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル硫酸塩2.5%、ホワイトカーボン1.5%、ザンサ
ンガム 0.2%、水82.8%を混合して湿式粉砕機
を通し懸濁剤とした。
【0011】(対照例)IPBC、NCH−ALの各々
について10%含有の単剤を調製し、対照例として用い
た。
について10%含有の単剤を調製し、対照例として用い
た。
【0012】試験例1 エマルジョン塗料の防カビ 酢ビ−アクリル系エマルション塗料[神東塗料株式会社
製エンビ#60(防腐防カビ剤無添加)]に規定量の薬
剤を添加し、No.5定性ろ紙上にろ紙と同重量の塗料
を均一に塗布して乾燥後、JISZ2911「カビ抵抗
性試験方法」記載の塗料の試験法に準じて防カビ効力を
評価した。なお、供試菌株としてJIS記載の種類の
他、実際に塗料壁面に発生した菌株(Penicill
ium sp.、Cladosporium sp.)
を加えて試験した。結果を表1に示す。ただしカビ発育
の程度の表示は次の判定基準によった。
製エンビ#60(防腐防カビ剤無添加)]に規定量の薬
剤を添加し、No.5定性ろ紙上にろ紙と同重量の塗料
を均一に塗布して乾燥後、JISZ2911「カビ抵抗
性試験方法」記載の塗料の試験法に準じて防カビ効力を
評価した。なお、供試菌株としてJIS記載の種類の
他、実際に塗料壁面に発生した菌株(Penicill
ium sp.、Cladosporium sp.)
を加えて試験した。結果を表1に示す。ただしカビ発育
の程度の表示は次の判定基準によった。
【0013】 −) 試験片上にカビの発育を全く認めない。 +) 試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/
10を超えない。 ++) 試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1
/10〜1/3。 +++) 試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の
1/3を超える。 なお試験例2及び3の結果についても同様の基準で表示
した。表1の結果から明らかなように、本発明組成物は
対照例のように単剤で用いた場合に比べ、著しい防カビ
効果が認められた。
10を超えない。 ++) 試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1
/10〜1/3。 +++) 試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の
1/3を超える。 なお試験例2及び3の結果についても同様の基準で表示
した。表1の結果から明らかなように、本発明組成物は
対照例のように単剤で用いた場合に比べ、著しい防カビ
効果が認められた。
【0014】
【表1】
【0015】試験例2 木材の防カビ 水で規程濃度となるように希釈した薬剤の溶液中にアカ
マツ辺材(縦2cm××横5cm×厚さ0.5cm)を
30秒間浸漬した後風乾する。この試験片をポテトデキ
ストロース寒天平板上に載せ、カビの混合胞子懸濁液1
mlをふりかけて28℃で14日間培養した。供試菌と
してはChaetomium globosum、Tr
ichoderma viride、Penicill
ium funiculosum及び実際にアカマツに
発生した野生の菌株(Fusarium sp.)を用
いた。結果を表2に示す。表2の結果から明らかなよう
に、本発明組成物は対照例のように単剤で用いた場合に
比べ、著しい防カビ効果が認められた。
マツ辺材(縦2cm××横5cm×厚さ0.5cm)を
30秒間浸漬した後風乾する。この試験片をポテトデキ
ストロース寒天平板上に載せ、カビの混合胞子懸濁液1
mlをふりかけて28℃で14日間培養した。供試菌と
してはChaetomium globosum、Tr
ichoderma viride、Penicill
ium funiculosum及び実際にアカマツに
発生した野生の菌株(Fusarium sp.)を用
いた。結果を表2に示す。表2の結果から明らかなよう
に、本発明組成物は対照例のように単剤で用いた場合に
比べ、著しい防カビ効果が認められた。
【0016】
【表2】試験例2
【0017】試験例3 糊付綿布の防カビ 小麦デンプン5部、PVA2.5部、水92部を混合加
熱し、糊液とした。糊液に規定量の薬剤を添加した後、
40番ブロード綿布に綿布と等重量の糊液を含浸させ、
乾燥後JISZ2911「カビ抵抗性試験方法」記載の
繊維製品試験法(湿式法)に基づき防カビ効力を評価し
た。なお供試菌株としてJIS記載の種類の他、実際に
綿布に発生した菌株(Cladosporium s
p.、Alternaria sp.)をも加えて試験
した。結果を表3に示す。表3の結果から明らかなよう
に、本発明組成物は対照例のように単剤で用いた場合に
比べ、著しい防カビ効果が認められた。
熱し、糊液とした。糊液に規定量の薬剤を添加した後、
40番ブロード綿布に綿布と等重量の糊液を含浸させ、
乾燥後JISZ2911「カビ抵抗性試験方法」記載の
繊維製品試験法(湿式法)に基づき防カビ効力を評価し
た。なお供試菌株としてJIS記載の種類の他、実際に
綿布に発生した菌株(Cladosporium s
p.、Alternaria sp.)をも加えて試験
した。結果を表3に示す。表3の結果から明らかなよう
に、本発明組成物は対照例のように単剤で用いた場合に
比べ、著しい防カビ効果が認められた。
【0018】
【表3】試験例3
【0019】試験例4 木材の防腐 ポテトデキストロース寒天平板で前培養した木材腐朽菌
からコルクボーラー(内径6mm)で菌体を打ち抜き、
これを薬剤を添加したポテトデキストロース寒天培地を
注いだシャーレの中央に置き、26℃で培養した。ブラ
ンクの菌叢がシャーレいっぱいに生育した時の各濃度に
おける菌叢の直径を測定し、ブランクに対する比率で生
育阻止率を求めた。供試菌としてはTyromyces
palustrisおよびCoriolus ver
sicolorを用いた。結果を表4に示す。表4の結
果から明らかなように、本発明組成物は比較例のように
単剤で用いた場合に比べ、著しい防腐効果が認められ
た。
からコルクボーラー(内径6mm)で菌体を打ち抜き、
これを薬剤を添加したポテトデキストロース寒天培地を
注いだシャーレの中央に置き、26℃で培養した。ブラ
ンクの菌叢がシャーレいっぱいに生育した時の各濃度に
おける菌叢の直径を測定し、ブランクに対する比率で生
育阻止率を求めた。供試菌としてはTyromyces
palustrisおよびCoriolus ver
sicolorを用いた。結果を表4に示す。表4の結
果から明らかなように、本発明組成物は比較例のように
単剤で用いた場合に比べ、著しい防腐効果が認められ
た。
【0020】
【表4】試験例4 TYP : Tyromyces palustris COV : Coriolus versicolor
【発明の効果】本発明組成物はそれぞれ単剤で用いた場
合に比べ著しい効力の向上があり、各種工業用材料、製
品の防腐防カビ剤として好適である。
合に比べ著しい効力の向上があり、各種工業用材料、製
品の防腐防カビ剤として好適である。
Claims (1)
- 【請求項1】3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバ
メートとN−ニトロソ−N−シクロヘキシルヒドロキシ
ルアミンアルミニウム塩を有効成分として含有すること
を特徴とする工業用防腐防カビ組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3352519A JPH05163108A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | 工業用防腐防カビ組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3352519A JPH05163108A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | 工業用防腐防カビ組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05163108A true JPH05163108A (ja) | 1993-06-29 |
Family
ID=18424625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3352519A Pending JPH05163108A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | 工業用防腐防カビ組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05163108A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0751120A2 (en) * | 1995-06-29 | 1997-01-02 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | Hydroxylamine derivatives and fungicides containing the same |
JP2007510678A (ja) * | 2003-11-11 | 2007-04-26 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 殺菌性組成物およびその使用方法 |
-
1991
- 1991-12-12 JP JP3352519A patent/JPH05163108A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0751120A2 (en) * | 1995-06-29 | 1997-01-02 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | Hydroxylamine derivatives and fungicides containing the same |
EP0751120A3 (en) * | 1995-06-29 | 1998-05-13 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | Hydroxylamine derivatives and fungicides containing the same |
JP2007510678A (ja) * | 2003-11-11 | 2007-04-26 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 殺菌性組成物およびその使用方法 |
KR100988904B1 (ko) * | 2003-11-11 | 2010-10-20 | 바스프 에스이 | 살균 방법 |
JP4794454B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2011-10-19 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 殺菌性組成物およびその使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6416789B1 (en) | Synergistic combination of fungicides to protect wood and wood-based products from fungal decay, mold and mildew damage | |
DE69009839T2 (de) | Propiconazol und Tebuconazol enthaltende synergistische Zusammensetzungen. | |
AU2002239819A1 (en) | Synergistic combination of fungicides to protect wood and wood-based products from fungal decay, mold and mildew damage | |
JP4685931B2 (ja) | 殺真菌混合物 | |
JPH0725644B2 (ja) | 工業用防カビ剤組成物 | |
EP1841715B1 (en) | Antifungal wallboards and methods for the production thereof | |
JPH05116108A (ja) | 木材及び木材加工材料の保存剤 | |
JPH0616506A (ja) | 工業用防カビ組成物 | |
JPH0717812A (ja) | 工業用防カビ組成物 | |
BRPI0608969A2 (pt) | uso de procloraz para proteção de madeira | |
JP4066209B2 (ja) | 工業用防腐防カビ組成物 | |
JPH05163108A (ja) | 工業用防腐防カビ組成物 | |
JPH0717809A (ja) | 工業用防カビ組成物 | |
JP3195081B2 (ja) | 工業用防腐防カビ組成物 | |
DE4217881A1 (de) | Antimikrobielle Wirkstoffgemische | |
SK84797A3 (en) | Synergistic combinations of 2-(thiocyanomethylthio)benzothiazole and thiophanate compounds useful as fungicides | |
JPS63264504A (ja) | 工業用防カビ組成物 | |
JP2758066B2 (ja) | 工業用防腐防カビ剤および工業的防腐防カビ方法 | |
JP4222767B2 (ja) | 工業用防カビ防腐組成物 | |
JPH0780731B2 (ja) | 工業用防腐防かび剤 | |
JPH0725643B2 (ja) | 工業用防カビ組成物 | |
JPH11139910A (ja) | 防腐防かび剤 | |
DE4217884A1 (de) | Hochwirksame antimikrobielle Biozid-Kombinationen | |
JPH0617284B2 (ja) | 殺微生物剤 | |
JPH05112406A (ja) | 木材用防腐組成物 |