[go: up one dir, main page]

JPH05147034A - スタンプ成形用シートの製造法 - Google Patents

スタンプ成形用シートの製造法

Info

Publication number
JPH05147034A
JPH05147034A JP3339540A JP33954091A JPH05147034A JP H05147034 A JPH05147034 A JP H05147034A JP 3339540 A JP3339540 A JP 3339540A JP 33954091 A JP33954091 A JP 33954091A JP H05147034 A JPH05147034 A JP H05147034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
die
sheet
reinforcing fibers
reinforcing fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339540A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Inoue
啓太郎 井上
Koichi Shino
浩一 示野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP3339540A priority Critical patent/JPH05147034A/ja
Publication of JPH05147034A publication Critical patent/JPH05147034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) [目的]スタンプ成形用シートを複雑な設備、メンテナ
ンスを要することなく製造するる。 [構成]補強用繊維と熱可塑性樹脂とを、加熱下に、テ
ーパーを有するダイス中を通して引抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタンプ成形用シート
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維マット等の補強材に、熱可塑
性樹脂を含浸させたシートは、スタンプ成形法によりF
RTPを製造するための成形材料(スタンプ成形用シー
ト)として広く用いられている。又、補強材としては、
ガラス繊維よりなるマットが用いられることが多い。ス
タンプ成形用シートは、補強材と熱可塑性樹脂とを、加
熱、加圧し、更に加圧、冷却することによって製造さ
れ、このような製造法としてプレス法、ベルトプレス法
等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、次のよう
な問題点を有する。樹脂含浸装置は、加熱、加圧下で使
用され、又、回転部分、摺動部分を有するので、含浸装
置は高級材料で製造する必要があり、価格も大となり、
メンテナンス費も大となる。又、加圧、加熱下で熱可塑
性樹脂を含浸させたシートを、高温に加熱されたまま取
出すと、補強材の弾性反発力によりシートが膨らんでし
まい、シート内部にボイドが生ずる。ボイドの発生を防
止しようとすると、加圧状態でシートを冷却するための
別の装置が必要となる。本発明は、上述した従来技術の
問題点を解決し、高価で、複雑な設備を使用することな
く、メンテナンスも容易なスタンプ成形用シートの製造
法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、補強用繊維と熱可塑性樹脂と
を、加熱下に、テーパーを有するダイス中を通して引出
し、樹脂を補強用繊維中に含浸させ、ダイスから引出さ
れたシートを、加圧、冷却機能を備えた引取り装置を通
して引出すことにより、スタンプ成形用シートを製造す
る。
【0005】次に、本発明を図1に就いて更に具体的に
説明する。本発明において、補強用繊維としては、ガラ
ス繊維、炭素繊維等の単繊維又はこれらを引揃えたもの
を、長尺のままループ状をなして堆積せしめてなるマッ
ト、或はこれらの繊維を抄造してなるマット等を用いる
ことができる。例えば、ガラス繊維に集束剤を附与、集
束してなるストランドを長尺のままループ状に堆積させ
たCSM、又はストランドの切断物(CS)を堆積させ
たCM、ガラス繊維を抄造してなるガラスペーパー、或
はこれらの複合物等を好適に使用することができる。な
お、ストランドとして、開繊したストランドを使用する
こともできる。ガラス繊維の平均直径は6〜25μm、
望ましくは9〜20μm、ストランドの集束本数は50
〜8,000本、望ましくは80〜4,000本、スト
ランドのTex(1,000m当りの重量、gr)は1
0〜10,000、望ましくは15〜5,000、m2
当りの重量は100〜3,000gr、望ましくは20
0〜2,000grとするのが適当である。
【0006】熱可塑性樹脂としては特に限定はなく、P
E、PP、PET、PVC、NY、PC、PBT、PP
S等が好適に使用できる。熱可塑性樹脂は、フィルム状
として使用し、前述の補強用繊維と重ね合わせてダイス
に供給しても良く、或は粉末状、粒状又は繊維状の熱可
塑性樹脂をマット状の補強用繊維に撒布しても良く、或
は又ストランド、CS等を落下、堆積させてマット状の
補強用繊維を製造する際、熱可塑性樹脂粉末等を同時に
落下させることもできる。補強用繊維に対する熱可塑性
樹脂の割合は、補強用繊維の重量が、補強用繊維と樹脂
との合計量の10〜50wt%、望ましくは20〜40
wt%となるよう定めるのが適当である。
【0007】本発明においては、補強用繊維を熱可塑性
樹脂とともに、テーパーを有し加熱されたダイス中を通
して引出し、この間に熱可塑性樹脂を軟化或は溶融させ
て、補強用繊維に含浸させる。本発明の方法によるとき
は、補強用繊維として、ダイスを通して引張ることによ
って生じる摩擦力に充分耐えうる引張り強度を有するも
のを使用するか、補強材を併用するか、或は摩擦力を低
減する必要がある。補強用繊維を構成する繊維或は引揃
え物をバインダで結合し、或はニードリングを行ない、
空気流又は水流により繊維同志をからませることによ
り、補強用繊維の引張り強度を大とすることができる。
【0008】或は、補強用繊維の長手方向にストランド
を配設し、又は補強用繊維と不織布を重ね、好ましくは
補強用繊維とこれらの補強材をニードリング或は接着等
の手段で結合することにより引張り強度を大とすること
もできる。或は又、補強用繊維を一対の無端ベルト(図
示せず)で挾持し、この無端ベルトを補強用繊維と同一
速度で移動させ、補強用繊維を無端ベルトで挾持したま
まダイス中を通過させることにより、ダイスと補強用繊
維の摩擦力を低減することができる。
【0009】ダイス1としては、上面2、下面3の間隔
が次第に狭くなり、且つ両面の交角が1〜89度、望ま
しくは2〜30度のテーパーを有するものを使用するの
が適当である。ダイス入口部4の厚みを出口部14の厚
みの1.01〜5倍、望ましくは1.05〜4倍、更に
望ましくは1.1〜3倍とすることにより好適な結果を
うることができた。なお、ダイスの入口部4には若干の
アールを与えることにより、補強用繊維5と、熱可塑性
樹脂とのダイスへの引込みを一層良好とすることができ
る。なお、又テーパーは必ずしもダイスの全長に且つて
形成せしめる必要はなく、ダイスの出口付近は、テーパ
ーのないものでも差支えない。熱可塑性樹脂の供給方法
に特に限定はないが、例えば溶融樹脂供給装置6から熱
可塑性樹脂溶融物7を供給してもよく、或は熱可塑性樹
脂フィルム8をロール9から供給することもできる。
【0010】加熱方法は特に限定はなく、ダイスを電熱
等で加熱してもよく、或は高周波を用いて樹脂を直接加
熱することもできる。
【0011】補強用繊維と熱可塑性樹脂とを、加熱下
に、テーパーを有するダイス中を引張り、移動させるこ
とにより、圧力装置を使用することなく、常圧で熱可塑
性樹脂を補強用繊維に含浸させることができ、補強繊維
が引張りによりうける力も小さいことが判明した。その
作用については充分明らかでないが、ダイス上面、下面
の間隔が次第に狭くなるため、熱可塑性樹脂がダイス面
で内部に押圧され、補強用繊維に充分含浸するものと思
われる。
【0012】ダイス1から引出された熱可塑性樹脂が含
浸せしめられた補強用繊維(本シート)10を、加圧、
冷却機能を備えた引取り装置11を通して引張り、シー
ト10を樹脂の軟化点以下に冷却することにより、スタ
ンプ成形用シート12をうることができる。なお、13
はキャタビラ、15は入口部である。引取り装置11に
冷却機能を附与する方法に特に限定はないが、引取り装
置11に冷却用パイプ、冷媒パイプ(図示せず)を設け
ることにより、引取り装置を効率的に冷却することがで
きる。なお、ダイス1と引取り装置11の間に若干間隔
を設け、両者を隔置するのが望ましいが、両者を接続
し、その間に断熱部材を介在させることもできる。
【0013】
【作用】補強用繊維と熱可塑性樹脂とを、加熱下にテー
パーを有するダイス中を通して引出し、樹脂を補強繊維
中に含浸させ、ダイスから引出されたシートを加圧、冷
却機能を備えた引取り装置中を通して引出すことによ
り、スタンプ成形用シートを簡単に、メンテナンスを要
することなく製造する。
【0014】
【実施例】平均直径13μmのガラス繊維に集束剤を附
与して、1,600本集束してなる、Tex575のガ
ラス繊維束を400gr/m2 の割合で落下、堆積させ
たCMの間に、13μmのガラス繊維を3,200本集
束してなるTex1,150のロービングを約1cmの
間隔で長手方向に平行に配設し、CMとロービングとを
ニードリングして積層物とした。この積層物の上下両面
に、厚さ0.8mmのPPフィルムを重ね、入口部で2
0度のテーパーを有する、長さ2mのダイス(入口部の
間隔10mm、出口部の間隔3.8mm)中を、200
℃に加熱しつつ引出し、ついで冷却、加圧しながら引取
ることにより、均質なスタンプ成形用シートを製造する
ことができた。
【0015】
【発明の効果】スタンプ成形用シートを、複雑な設備を
使用することなく製造でき、メンテナンスも簡単であ
る。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 ダイス 2 上面 3 下面 4 入口部 5 補強用繊維 6 溶融樹脂供給装置 7 熱可塑性樹脂溶融物 8 フィルム 9 ロール 10 シート 11 ダイス 12 スタンプ成形用シート 13 キャタビラ 14 出口部 15 入口部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強用繊維と熱可塑性樹脂とを、加熱下
    に、テーパーを有するダイス中を通して引出し、樹脂を
    補強用繊維中に含浸させ、ダイスから引出されたシート
    を加圧、冷却機能を備えた引取り装置を通して引出すこ
    とを特徴とするスタンプ成形用シートの製造法。
JP3339540A 1991-11-29 1991-11-29 スタンプ成形用シートの製造法 Pending JPH05147034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339540A JPH05147034A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 スタンプ成形用シートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339540A JPH05147034A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 スタンプ成形用シートの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05147034A true JPH05147034A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18328442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339540A Pending JPH05147034A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 スタンプ成形用シートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05147034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127263A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 厚肉引抜成形品の製造方法
JP2008194988A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Murata Mach Ltd 樹脂含浸装置
US20130122262A1 (en) * 2010-07-13 2013-05-16 Teijin Limited Carbon Fiber Bundle, Method for Producing The Same, and Molded Article Made Thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129662A (ja) * 1974-04-03 1975-10-14
JPS5210374A (en) * 1975-07-16 1977-01-26 Teijin Ltd Manufacture of thermal setting moulding material
JPS5430265A (en) * 1977-08-12 1979-03-06 Ube Ind Ltd Production of reinforced polyamide sheet
JPS58132514A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Kato Hatsujo Kaisha Ltd ガラス繊維強化成形材とその製造装置
JPS58205725A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Mitsui Toatsu Chem Inc プリプレグの製造方法
JPH0258544A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Kuraray Co Ltd スタンピング成形材料
JPH02229021A (ja) * 1989-01-30 1990-09-11 Edison Polymer Innov Corp 複合材料の製法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129662A (ja) * 1974-04-03 1975-10-14
JPS5210374A (en) * 1975-07-16 1977-01-26 Teijin Ltd Manufacture of thermal setting moulding material
JPS5430265A (en) * 1977-08-12 1979-03-06 Ube Ind Ltd Production of reinforced polyamide sheet
JPS58132514A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Kato Hatsujo Kaisha Ltd ガラス繊維強化成形材とその製造装置
JPS58205725A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Mitsui Toatsu Chem Inc プリプレグの製造方法
JPH0258544A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Kuraray Co Ltd スタンピング成形材料
JPH02229021A (ja) * 1989-01-30 1990-09-11 Edison Polymer Innov Corp 複合材料の製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127263A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 厚肉引抜成形品の製造方法
JP2008194988A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Murata Mach Ltd 樹脂含浸装置
US20130122262A1 (en) * 2010-07-13 2013-05-16 Teijin Limited Carbon Fiber Bundle, Method for Producing The Same, and Molded Article Made Thereof
US9222202B2 (en) * 2010-07-13 2015-12-29 Teijin Limited Carbon fiber bundle, method for producing the same, and molded article made thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878014A (en) Process for matting melt blow microfibers
US5565049A (en) Method of making mats of chopped fibrous material
US7226518B2 (en) Method and device for making a composite sheet with multiaxial fibrous reinforcement
US5108678A (en) Process of making a fiber-reinforced plastic sheet having a gradient of fiber bundle size within the sheet
KR100276147B1 (ko) 고점도 매질인 열가소성 수지로 제조한 섬유 강화 복합재 및 이의 제조방법
US4743187A (en) Apparatus for the production of fiber web reinforced plastic laminates
CN101838473A (zh) 热塑性地可变形的纤维增强半成品
JPH07149147A (ja) 木質系積層ファイバーマットとその木質系積層ファイバーマット製品及びその製造方法
JPH10510494A (ja) 合成パネル及びその製造方法
US3301930A (en) Method of production of fiber reinforced resin articles
FI954575A0 (fi) Menetelmä lasikuitumatolla vahvistettujen termoplastilevyjen valmistamiseksi ja laite tämän menetelmän toteuttamiseksi
JP3913854B2 (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH05147034A (ja) スタンプ成形用シートの製造法
JP2001521449A (ja) 複合体およびその製造方法
US20030194933A1 (en) Chopped glass strand mat and method of producing same
US5585455A (en) Reinforcement composites for thermosetting polymer systems
US20060065352A1 (en) Stabilized fibrous structures and methods for their production
JPH08267484A (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPS6412205B2 (ja)
JP4135180B2 (ja) 多方向繊維強化熱可塑性樹脂板及びその製造法並びに製造システムと加圧成形装置
JPH03234522A (ja) 強化プラスチック用の繊維質補強シート
JPH0985744A (ja) 繊維複合シートの製造方法
JP3667932B2 (ja) 繊維強化シートの製造方法及び製造装置
JP2661748B2 (ja) 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法
JPH0584735A (ja) 樹脂補強材料の製造法並びに成形材料の製造法