[go: up one dir, main page]

JPH05145810A - Camera capable of superimposing display - Google Patents

Camera capable of superimposing display

Info

Publication number
JPH05145810A
JPH05145810A JP3354228A JP35422891A JPH05145810A JP H05145810 A JPH05145810 A JP H05145810A JP 3354228 A JP3354228 A JP 3354228A JP 35422891 A JP35422891 A JP 35422891A JP H05145810 A JPH05145810 A JP H05145810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
crystal display
picture
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354228A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobusato Abe
紳聡 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP3354228A priority Critical patent/JPH05145810A/en
Publication of JPH05145810A publication Critical patent/JPH05145810A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To observe a picture picked-up already and a picture going to be picked-up from now simultaneously through a finder. CONSTITUTION:A picture going to be picked up from now is formed on a focusing plate 13 via an image pickup lens 11 and a half mirror 12. A picture already picked-up is read from a picture memory 25 and displayed on a liquid crystal display device 16 through a processing circuit 22. The picture on the focusing plate 13 and the picture on the liquid crystal display device 16 are simultaneously observed from an eyepiece 15 and the pictures are observed while being synthesized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、重畳表示可能なカメ
ラ、すなわちファインダを介して複数の画像を観察する
ことができるカメラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera capable of superimposing display, that is, a camera capable of observing a plurality of images through a finder.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、1つの駒に対して複数の撮影を行
う、いわゆる多重露出が可能なスチルカメラが知られて
いる。この多重露出撮影に際して撮影者は、2番目以降
の撮影において、既に撮影された画像を見ることができ
ず、勘に頼ってシャッターレリーズを行っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a still camera capable of performing multiple exposures for one frame, so-called multiple exposure. At the time of this multiple-exposure shooting, the photographer cannot see the already shot images in the second and subsequent shots, and relies on his intuition to perform shutter release.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な多重露出撮影は、撮影者の作画意図が充分に受け入れ
られず、所望の写真を得るには相当な熟練を要するとい
う問題がある。このような問題は、ムービーカメラにお
けるつなぎ撮りにおいても発生する。本発明は、既に撮
影された画像とこれから撮影しようとする画像とを、フ
ァインダから同時に観察することにより、多重露出撮影
あるいはつなぎ撮り等において所望の撮影結果を容易に
得ることのできるカメラを提供することを目的としてい
る。
Therefore, such multiple-exposure photography has a problem in that the photographer's intention to draw an image cannot be fully accepted, and that considerable skill is required to obtain a desired photograph. Such a problem also occurs in continuous shooting with a movie camera. The present invention provides a camera capable of easily obtaining a desired shooting result in multiple exposure shooting or joint shooting by observing an already shot image and an image to be shot from the viewfinder at the same time. The purpose is to

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明に係る重畳表示可
能なカメラは、既に撮影された第1の画像を表示するデ
ィスプレイと、撮影しようとする第2の画像を観察する
ためのファインダとを備え、上記ディスプレイはファイ
ンダを介して観察可能であり、上記第1および第2の画
像が同時にファインダを介して観察されることを特徴と
している。
A camera capable of superimposing display according to the present invention comprises a display for displaying a first image already taken and a finder for observing a second image to be taken. It is characterized in that the display is observable through the finder, and the first and second images are simultaneously observed through the finder.

【0005】[0005]

【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1は、本発明の第1実施例に係る電子スチルカメラ10
を示す。撮影レンズ11を通して得た像はハーフミラー
12を介して焦点板13の結像面に結像される。焦点板
13は図において水平方向に配設されており、焦点板1
3の上には液晶ディスプレイ16が密着して設けられ
る。焦点板13、液晶ディスプレイ16、ペンタプリズ
ム14および接眼レンズ15から成るファインダの結像
面は、焦点板13の上面、すなわち液晶ディスプレイ1
6の下面であり、この結像面上の像、すなわち焦点板1
3上の画像と液晶ディスプレイ16上の画像は、接眼レ
ンズ15を介して観察される。
The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 shows an electronic still camera 10 according to a first embodiment of the present invention.
Indicates. The image obtained through the taking lens 11 is formed on the image plane of the focusing screen 13 through the half mirror 12. The focusing screen 13 is arranged horizontally in the figure, and the focusing screen 1
A liquid crystal display 16 is provided in close contact with the upper surface of the liquid crystal display 3. The image plane of the finder including the focusing screen 13, the liquid crystal display 16, the pentaprism 14 and the eyepiece lens 15 is the upper surface of the focusing screen 13, that is, the liquid crystal display 1.
6 is the lower surface of the image plane, and the image on this image plane, namely the focusing screen 1
The image on 3 and the image on the liquid crystal display 16 are observed through the eyepiece lens 15.

【0006】ハーフミラー12は周知のように、一部の
光を反射するとともに、他の光を透遇させる性質を有し
ており、図示状態のように焦点板13および液晶ディス
プレイ16等に対して傾斜している。すなわちこの状態
において、ハーフミラー12によって反射した光は焦点
板13に達し、またハーフミラー12を透過した光は、
その後方に設けられた撮像素子21に達する。
As is well known, the half mirror 12 has a property of reflecting a part of light and allowing other light to pass through. As shown in the figure, the half mirror 12 is used for the focusing screen 13, the liquid crystal display 16 and the like. Is inclined. That is, in this state, the light reflected by the half mirror 12 reaches the focusing screen 13, and the light transmitted through the half mirror 12 is
It reaches the image pickup device 21 provided in the rear.

【0007】撮像素子21は例えばCCDから構成さ
れ、撮影レンズ11を介して得られた像に対応した光信
号を検出し、この光信号を電気信号に変換して出力す
る。処理回路22は撮像素子21の背面側に設けられ、
撮像素子21から入力された信号に対して所定の処理を
施し、これを液晶ディスプレイ16、記録媒体23およ
び合成回路24に出力する。液晶ディスプレイ16は、
処理回路22から出力された画像を表示する。記録媒体
23は例えばフロッピーディスクであり、処理回路22
から出力された画像信号を記録する。合成回路24は、
後述するように多重露出された画像を作るものである。
画像メモリ25は撮影された画像を一時的に格納するも
のであり、後述するように多重露出撮影の構図の決定時
に、この画像を処理回路22を介して液晶ディスプレイ
16に出力する。
The image pickup device 21 is composed of, for example, a CCD, detects an optical signal corresponding to an image obtained through the taking lens 11, converts the optical signal into an electric signal, and outputs the electric signal. The processing circuit 22 is provided on the back side of the image sensor 21,
Predetermined processing is performed on the signal input from the image pickup device 21, and this is output to the liquid crystal display 16, the recording medium 23, and the synthesis circuit 24. The liquid crystal display 16
The image output from the processing circuit 22 is displayed. The recording medium 23 is, for example, a floppy disk, and the processing circuit 22
The image signal output from is recorded. The synthesis circuit 24 is
As will be described later, this is to create a multiple-exposed image.
The image memory 25 temporarily stores the photographed image, and outputs the image to the liquid crystal display 16 via the processing circuit 22 when the composition of the multiple-exposure photographing is determined as described later.

【0008】撮影レンズ11から得られる画像、すなわ
ち焦点板13上の像と同じ画像は、上述したようにハー
フミラー12を透過し撮像素子21によって検出され
る。撮像素子21から出力される電気信号は、図示しな
いシャッターボタンを操作することにより、処理回路2
2によって所定の処理を施される。このシャッターボタ
ンの操作において、処理回路22から出力される電気信
号は、通常の撮影時、映像信号として記録媒体23に記
録されるが、多重露出撮影の途中においては、合成回路
24を通過して画像メモリ25に格納される。
An image obtained from the taking lens 11, that is, the same image as the image on the focusing screen 13 is transmitted through the half mirror 12 and detected by the image pickup device 21 as described above. The electric signal output from the image pickup device 21 is processed by operating the shutter button (not shown).
2 performs a predetermined process. In this shutter button operation, the electric signal output from the processing circuit 22 is recorded as a video signal in the recording medium 23 during normal shooting, but passes through the combining circuit 24 during multiple exposure shooting. It is stored in the image memory 25.

【0009】次に図2および図3を参照して、本実施例
の電子スチルカメラ10による多重露出撮影について説
明する。図2は2重露出撮影の例を示す。この図におい
て、液晶ディスプレイ16(図1)上には、既に撮影さ
れた第1の画像A1が表示され、また焦点板13(図
1)上には、これから撮影しようとする第2の画像A2
が結像されている。ファインダ上すなわち接眼レンズ1
5(図1)からは、これら第1および第2の画像A1、
A2を重ね合わせて構成される第3の画像A3が観察さ
れる。
Next, referring to FIGS. 2 and 3, description will be given of multiple-exposure shooting by the electronic still camera 10 of this embodiment. FIG. 2 shows an example of double exposure photography. In this figure, the liquid crystal display 16 (FIG. 1) displays the first image A1 that has already been captured, and the focusing screen 13 (FIG. 1) displays the second image A2 to be captured.
Is imaged. On viewfinder, ie, eyepiece 1
5 (FIG. 1), these first and second images A1,
A third image A3 formed by superimposing A2 is observed.

【0010】図3は3重露出撮影の例を示し、この例は
図2に示される2重露出に対してさらに1回露出するも
のである。液晶ディスプレイ16上には、図2の2重露
出により得られた第3の画像A3が表示され、焦点板1
3上には、これから撮影しようとする第4の画像A4が
結像されている。接眼レンズ15からは、第3および第
4の画像A3、A4を重ね合わせた第5の画像A5が観
察される。
FIG. 3 shows an example of triple-exposure shooting. In this example, the double-exposure shown in FIG. 2 is exposed once more. On the liquid crystal display 16, the third image A3 obtained by the double exposure of FIG.
A fourth image A4 to be photographed is formed on the image 3. From the eyepiece lens 15, a fifth image A5 obtained by superimposing the third and fourth images A3 and A4 is observed.

【0011】図4は多重露出撮影の操作を示すフローチ
ャートである。ステップ101において撮影者は、焦点
板13に結像された画像を接眼レンズ15から観察する
ことにより、構図を決定する。すなわちこの時、ファイ
ンダは光学式ファインダとして機能し、液晶ディスプレ
イ16は画像を表示していない。ステップ102ではシ
ャッターボタンが操作され、露出が行われる。この結
果、撮像素子21から出力される電気信号は、処理回路
22によって所定の処理を施され、合成回路24を通っ
て画像メモリ25に格納される。この時、合成回路24
は実質的に作用しない。
FIG. 4 is a flow chart showing the operation of multiple exposure photography. In step 101, the photographer determines the composition by observing the image formed on the focusing screen 13 from the eyepiece lens 15. That is, at this time, the finder functions as an optical finder, and the liquid crystal display 16 is not displaying an image. In step 102, the shutter button is operated and exposure is performed. As a result, the electric signal output from the image pickup device 21 is subjected to predetermined processing by the processing circuit 22, passes through the synthesizing circuit 24, and is stored in the image memory 25. At this time, the synthesis circuit 24
Has virtually no effect.

【0012】ステップ103では、既に撮影された画像
が液晶ディスプレイ16によって表示される。この画像
は、図1において破線の矢印により示されるように、画
像メモリ25から読み出されるとともに、処理回路22
によって所定の処理を施され、液晶ディスプレイ16に
入力されて表示される。次いでステップ104では、撮
影者は光学式ファインダによって次の被写体の構図を決
定する。すなわち、この時、既に撮影された画像が液晶
ディスプレイ16によって表示され、またこれから撮影
しようとする画像が焦点板13に結像されており、撮影
者は、接眼レンズ15から観察することによりこれら2
つの画像を重ね合わせた状態で観察することができる。
At step 103, the image already taken is displayed on the liquid crystal display 16. This image is read from the image memory 25 and is processed by the processing circuit 22 as shown by a dashed arrow in FIG.
The liquid crystal display 16 is subjected to a predetermined process, is input to the liquid crystal display 16, and is displayed. Next, at step 104, the photographer determines the composition of the next subject using the optical viewfinder. That is, at this time, the image already taken is displayed by the liquid crystal display 16 and the image to be taken is imaged on the focusing screen 13, and the photographer observes these through the eyepiece lens 15.
It is possible to observe two images in a superimposed state.

【0013】このようにして構図が決定されると、ステ
ップ105において、シャッターボタンが操作されて露
出が行われる。この結果、図1において実線の矢印によ
り示されるように、撮像素子21から出力される電気信
号が、処理回路22により所定の処理を施されて合成回
路24に入力され、また画像メモリ25に格納されてい
る撮影済みの画像に対応する電気信号も合成回路24に
入力される。このようにして、撮影しようとする画像と
撮影済みの画像が合成回路24によって合成される。
When the composition is determined in this way, in step 105, the shutter button is operated to perform exposure. As a result, as indicated by the solid line arrow in FIG. 1, the electric signal output from the image sensor 21 is subjected to predetermined processing by the processing circuit 22 and input to the synthesizing circuit 24 and stored in the image memory 25. An electric signal corresponding to the captured image is also input to the synthesis circuit 24. In this way, the image to be photographed and the photographed image are combined by the combining circuit 24.

【0014】合成回路24によって合成された画像(図
2の画像A3、図3の画像A5)、すなわち多重露出済
みの画像は、ステップ106において液晶ディスプレイ
16上に表示される。ステップ107では、接眼レンズ
15を介して観察される液晶ディスプレイ16の画像
(多重露出済みの画像)により、この多重露出撮影が完
了したか否かが判断される。ここで、この撮影が完了し
ていると判断された場合、ステップ108において、図
示しない操作スイッチが操作されることにより、多重露
出済みの画像は、図1において二重線の矢印により示さ
れるように、画像メモリ25から読み出されて処理回路
22において所定の処理を施され、記録媒体23に記録
される。
The images synthesized by the synthesizing circuit 24 (image A3 in FIG. 2 and image A5 in FIG. 3), that is, the multiple-exposed image, are displayed on the liquid crystal display 16 in step 106. In step 107, it is determined whether or not this multiple-exposure shooting is completed based on the image of the liquid crystal display 16 (the multiple-exposure completed image) observed through the eyepiece lens 15. Here, when it is determined that the photographing is completed, in step 108, the operation switch (not shown) is operated, so that the multiple-exposed image is indicated by a double-lined arrow in FIG. Then, it is read from the image memory 25, subjected to a predetermined process in the processing circuit 22, and recorded in the recording medium 23.

【0015】これに対し、ステップ107において多重
露出撮影が完了していないと判断された場合、ステップ
103〜107が再び実行され、上述した動作が繰り返
される。
On the other hand, if it is determined in step 107 that the multiple-exposure shooting has not been completed, steps 103 to 107 are executed again, and the above-described operation is repeated.

【0016】以上のように本実施例は、撮影レンズ11
およびハーフミラー12を介して焦点板13に結像され
た画像と、画像メモリ25から読み出されて液晶ディス
プレイ16に表示された画像とを重ね合わせ、接眼レン
ズ15から同時に観察するように構成されている。この
焦点板13上の画像と液晶ディスプレイ16上の画像と
は、通常異なる解像度を有するため、ファインダ上にお
いて、撮影済みの画像と未撮影の画像との区別がし易
く、多重露出の構図を決定することが容易である。さら
に、この構図の決定時に、焦点板13の画像と液晶ディ
スプレイ16の画像とが同時に見られるため、合成回路
24は作用しておらず、図4のステップ104における
処理が簡単である。また、この構図の決定時、撮像素子
21から信号を入力する必要がないため、この分の電力
消費が節約される。
As described above, in this embodiment, the taking lens 11 is used.
The image formed on the focusing screen 13 via the half mirror 12 and the image read out from the image memory 25 and displayed on the liquid crystal display 16 are superposed and observed simultaneously from the eyepiece 15. ing. Since the image on the focusing screen 13 and the image on the liquid crystal display 16 usually have different resolutions, it is easy to distinguish a photographed image and a non-photographed image on the finder, and a multiple exposure composition is determined. Easy to do. Further, since the image of the focusing screen 13 and the image of the liquid crystal display 16 can be seen at the same time when the composition is determined, the synthesizing circuit 24 does not operate, and the process in step 104 of FIG. 4 is simple. Moreover, since it is not necessary to input a signal from the image pickup device 21 when the composition is determined, the power consumption can be saved.

【0017】図5は、本発明の第2実施例を示すもので
ある。この実施例の電子スチルカメラ10は、第1実施
例のように光学式ファインダを有するものではなく、電
子ファインダを有している。また、この実施例の構成は
基本的に、破線B、Cによって囲まれた部分が第1実施
例と異なり、その他の部分は第1実施例と同じである。
FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention. The electronic still camera 10 of this embodiment does not have an optical finder as in the first embodiment, but has an electronic finder. Further, the structure of this embodiment is basically different from the first embodiment in the portion surrounded by broken lines B and C, and is the same as the first embodiment in the other portions.

【0018】ファインダは、第1および第2の発光ディ
スプレイ31、32と、ハーフミラー33とを備える。
ファインダのハウジング34内において、第1の発光デ
ィスプレイ31は水平に配置され、第2の発光ディスプ
レイ32は第1の発光ディスプレイ31の端部(図5に
おいて左端部)から垂直下方に延びる。ハーフミラー3
3は、第1および第2の発光ディスプレイ31、32の
間に設けられ、これらのディスプレイ31、32に対し
て略45度をなす方向に延びる。
The finder comprises first and second light emitting displays 31, 32 and a half mirror 33.
Within the finder housing 34, the first emissive display 31 is arranged horizontally and the second emissive display 32 extends vertically downward from the end of the first emissive display 31 (left end in FIG. 5). Half mirror 3
3 is provided between the first and second light emitting displays 31 and 32 and extends in a direction forming an angle of approximately 45 degrees with respect to these displays 31 and 32.

【0019】接眼レンズ15はハーフミラー33の後方
に設けられ、この接眼レンズ15を介して、第1および
第2の発光ディスプレイ31、32の両者の画像が観察
される。すなわち、第1の発光ディスプレイ31の画像
はハーフミラー33によって反射されて接眼レンズ15
に達し、第2の発光ディスプレイ32の画像はハーフミ
ラー33を透過して接眼レンズ15に達する。したがっ
て、接眼レンズ15により、2つの発光ディスプレイ3
1、32上の画像が合成して見られる。
The eyepiece lens 15 is provided behind the half mirror 33, and images of both the first and second light emitting displays 31 and 32 are observed through the eyepiece lens 15. That is, the image of the first light emitting display 31 is reflected by the half mirror 33 and the eyepiece lens 15
The image on the second light emitting display 32 reaches the eyepiece lens 15 through the half mirror 33. Therefore, the eyepiece 15 allows the two light emitting displays 3
The images above 1 and 32 can be seen as a composite image.

【0020】撮像素子21、処理回路22、記録媒体2
3、合成回路24および画像メモリ25の構成は、第1
実施例と基本的に同じであるが、本実施例では画像メモ
リ25に表示回路35が接続されている。この表示メモ
リ35は、多重露出撮影の構図の決定時(図4のステッ
プ104に相当する)に、画像メモリ25から読み出さ
れた画像信号に所定の処理を施して、第1の発光ディス
プレイ31に出力するものである。つまり、表示回路3
5は既に撮影された画像を第1の発光ディスプレイ31
に出力する。
Image sensor 21, processing circuit 22, recording medium 2
3, the composition circuit 24 and the image memory 25 have the first configuration.
Although basically the same as the embodiment, the display circuit 35 is connected to the image memory 25 in this embodiment. The display memory 35 performs a predetermined process on the image signal read from the image memory 25 when the composition of the multiple-exposure shooting is determined (corresponding to step 104 in FIG. 4), and the first light-emitting display 31. Is output to. That is, the display circuit 3
5 is the first light emitting display 31 for the already captured image.
Output to.

【0021】第2の発光ディスプレイ32は処理回路2
2に接続される。すなわち第2の発光ディスプレイ32
には、撮影レンズ11、撮像素子21および処理回路2
2を介して得られる画像、すなわちこれから撮影しよう
とする画像が表示される。
The second light emitting display 32 is the processing circuit 2
Connected to 2. That is, the second light emitting display 32
Includes a taking lens 11, an image sensor 21, and a processing circuit 2.
The image obtained through 2, that is, the image to be captured is displayed.

【0022】このように本実施例においては、これから
撮影しようとする画像は第2の発光ディスプレイ32に
表示され、既に撮影された画像は第1の発光ディスプレ
イ31に表示される。そして、これらの画像はハーフミ
ラー33を介して接眼レンズ15から同時に観察され
る。したがって本実施例においても、多重露出撮影の構
図の決定において合成回路を用いる必要がなく、複数の
画像を観察するための処理が非常に簡単である。
As described above, in this embodiment, the image to be photographed is displayed on the second light emitting display 32, and the image already photographed is displayed on the first light emitting display 31. Then, these images are simultaneously observed from the eyepiece lens 15 via the half mirror 33. Therefore, also in the present embodiment, it is not necessary to use a synthesizing circuit in determining the composition of multiple-exposure shooting, and the processing for observing a plurality of images is very simple.

【0023】図6は本発明の第3実施例を示すものであ
る。この実施例の電子スチルカメラ10は、第2実施例
と同様に電子ファインダを有している。このファインダ
内には発光ディスプレイ31が設けられ、発光ディスプ
レイ31上の画像は接眼レンズ15を介して観察され
る。撮影レンズ11から得られる画像は撮像素子21に
よって検出され、画像に対応した電気信号は処理回路2
2によって所定の処理を施され、合成回路24に入力さ
れる。合成回路24は多重露出撮影時、記録媒体23か
ら撮影済みの画像を読み出すとともに、この撮影済み画
像に、これから撮影しようとする画像を合成させて発光
ディスプレイ31に出力する。
FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention. The electronic still camera 10 of this embodiment has an electronic viewfinder as in the second embodiment. A light emitting display 31 is provided in the finder, and an image on the light emitting display 31 is observed through the eyepiece lens 15. An image obtained from the taking lens 11 is detected by the image sensor 21, and an electric signal corresponding to the image is processed by the processing circuit 2.
Predetermined processing is performed by 2 and input to the synthesis circuit 24. During the multiple-exposure shooting, the synthesizing circuit 24 reads the shot image from the recording medium 23, synthesizes the shot image with the image to be shot, and outputs the synthesized image to the light emitting display 31.

【0024】したがって多重露出撮影の構図決定時、発
光ディスプレイ31には、撮影済み画像(図2のA1、
図3のA3)と、これから撮影しようとする画像とが重
ね合わせて表示され、簡単な操作により、所望の多重露
出写真を確実に得ることが可能となる。
Therefore, when the composition of the multiple-exposure photographing is decided, the photographed image (A1 in FIG. 2,
The image A3) shown in FIG. 3 and the image to be captured are displayed in an overlapping manner, and the desired multiple-exposure photograph can be reliably obtained by a simple operation.

【0025】図7は本発明の第4実施例を示すものであ
る。この実施例は、電子スチルカメラではなく、通常の
スチルカメラ10に本発明を適用したものであるが、第
2および第3実施例と同様に電子ファインダを有してい
る。すなわち、このファインダ内には発光ディスプレイ
31が設けられ、発光ディスプレイ31上の画像は接眼
レンズ15を介して観察される。撮像素子21はファイ
ンダの下部に水平に配置され、ハーフミラー12は撮像
素子21の下方に傾斜して設けられる。撮像素子21は
ハーフミラー12によって反射された画像を検出し、こ
の画像に対応した電気信号を処理回路22に出力する。
ハーフミラー12の後方にはフィルムFが配置される。
FIG. 7 shows a fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, the present invention is applied to a normal still camera 10 instead of an electronic still camera, but it has an electronic finder as in the second and third embodiments. That is, a light emitting display 31 is provided in this finder, and the image on the light emitting display 31 is observed through the eyepiece lens 15. The image pickup device 21 is horizontally arranged below the finder, and the half mirror 12 is provided below the image pickup device 21 while being inclined. The image sensor 21 detects the image reflected by the half mirror 12 and outputs an electric signal corresponding to this image to the processing circuit 22.
A film F is arranged behind the half mirror 12.

【0026】合成回路24は、多重露出撮影時、処理回
路22に設けられたメモリ(図示せず)から撮影済みの
画像を読み出すとともに、この撮影済み画像に、これか
ら撮影しようとする画像を合成させて発光ディスプレイ
31に出力する。
During multiple-exposure shooting, the synthesizing circuit 24 reads a shot image from a memory (not shown) provided in the processing circuit 22 and synthesizes the shot image with the image to be shot. And outputs it to the light emitting display 31.

【0027】したがってこの実施例においても、多重露
出撮影の構図決定時、発光ディスプレイ31には、撮影
済み画像と、これから撮影しようとする画像とが重ね合
わせて表示され、第3実施例と同様な効果が得られる。
Therefore, also in this embodiment, when the composition of the multiple-exposure photographing is determined, the photographed image and the image to be photographed are displayed on the light emitting display 31 in a superimposed manner, which is similar to the third embodiment. The effect is obtained.

【0028】上記各実施例において、ディスプレイ1
6、31、32に表示される画像は、それぞれ色を反転
させたり、あるいはモザイク処理を施すことにより、他
の画像と区別することが容易となり、これにより多重露
出撮影の構図の決定がさらに簡単になる。
In each of the above embodiments, the display 1
The images displayed on 6, 31, and 32 can be easily distinguished from other images by reversing the colors or performing mosaic processing, which makes it easier to determine the composition of multiple-exposure shooting. become.

【0029】なお、上記各実施例は本発明を電子スチル
カメラあるいは通常のスチルカメラにおける多重露出撮
影に適用した例であったが、本発明はこれに限定され
ず、例えばムービーカメラにおけるつなぎ撮りにも適用
可能である。すなわち、ムービーカメラにおいて、撮影
済みの画像をファインダに表示させ、この画像を、これ
から撮影しようとする画像とともにファインダから観察
することにより、2つの画像間のずれを防止することが
できる。
Although each of the above embodiments is an example in which the present invention is applied to multiple-exposure shooting in an electronic still camera or an ordinary still camera, the present invention is not limited to this and, for example, in joint shooting in a movie camera. Is also applicable. That is, in the movie camera, a photographed image is displayed on the finder, and this image is observed together with the image to be photographed from the finder, so that a shift between the two images can be prevented.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、既に撮影
された画像とこれから撮影しようとする画像とを、ファ
インダから同時に観察することができ、多重露出撮影あ
るいはつなぎ撮り等において所望の撮影結果を容易に得
ることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to simultaneously observe an already photographed image and an image to be photographed from the viewfinder, and obtain desired photographing in multiple exposure photographing or joint photographing. The result can be easily obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を適用した電子スチルカメ
ラを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an electronic still camera to which a first embodiment of the present invention has been applied.

【図2】2重露出撮影の作用を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an operation of double exposure photography.

【図3】3重露出撮影の作用を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an operation of triple exposure photography.

【図4】第1実施例における多重露出撮影の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of multiple exposure shooting in the first embodiment.

【図5】本発明の第2実施例を適用した電子スチルカメ
ラを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an electronic still camera to which a second embodiment of the present invention has been applied.

【図6】本発明の第3実施例を適用した電子スチルカメ
ラを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an electronic still camera to which a third embodiment of the present invention has been applied.

【図7】本発明の第4実施例を適用したスチルカメラを
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a still camera to which a fourth embodiment of the present invention has been applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 焦点板 15 接眼レンズ 16 液晶ディスプレイ 21 撮像素子 31、32 発光ディスプレイ 33 ハーフミラー 13 Focus Plate 15 Eyepiece 16 Liquid Crystal Display 21 Imaging Device 31, 32 Light Emitting Display 33 Half Mirror

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 既に撮影された第1の画像を表示するデ
ィスプレイと、撮影しようとする第2の画像を観察する
ためのファインダとを備え、上記ディスプレイはファイ
ンダを介して観察可能であり、上記第1および第2の画
像が同時にファインダを介して観察されることを特徴と
する重畳表示可能なカメラ。
1. A display for displaying a first image that has already been photographed and a finder for observing a second image to be photographed, the display being observable through the finder. A camera capable of superimposing display, wherein the first and second images are simultaneously observed through a finder.
JP3354228A 1991-11-20 1991-11-20 Camera capable of superimposing display Pending JPH05145810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354228A JPH05145810A (en) 1991-11-20 1991-11-20 Camera capable of superimposing display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354228A JPH05145810A (en) 1991-11-20 1991-11-20 Camera capable of superimposing display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145810A true JPH05145810A (en) 1993-06-11

Family

ID=18436143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354228A Pending JPH05145810A (en) 1991-11-20 1991-11-20 Camera capable of superimposing display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05145810A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358972A (en) * 2000-06-16 2001-12-26 Dainippon Printing Co Ltd Positioning system, digital camera and recording medium
JP2002023224A (en) * 2000-07-11 2002-01-23 Olympus Optical Co Ltd Display device for camera
WO2004006566A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus, photographing method and a storage medium that records method of photographing
EP1503581A2 (en) * 2003-07-29 2005-02-02 Xerox Corporation Digital camera image
JP2008017377A (en) * 2006-07-10 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, moving image shooting method, and moving image shooting control program
JP2008154158A (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Canon Inc Digital single-lens reflex camera

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358972A (en) * 2000-06-16 2001-12-26 Dainippon Printing Co Ltd Positioning system, digital camera and recording medium
JP2002023224A (en) * 2000-07-11 2002-01-23 Olympus Optical Co Ltd Display device for camera
WO2004006566A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus, photographing method and a storage medium that records method of photographing
US7321391B2 (en) 2002-07-08 2008-01-22 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus, photographing method and a storage medium that records method of photographing
EP1503581A2 (en) * 2003-07-29 2005-02-02 Xerox Corporation Digital camera image
EP1503581A3 (en) * 2003-07-29 2006-01-25 Xerox Corporation Digital camera image
JP2008017377A (en) * 2006-07-10 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, moving image shooting method, and moving image shooting control program
JP2008154158A (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Canon Inc Digital single-lens reflex camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235798B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2005051776A (en) Digital camera image template guide apparatus and method thereof
KR100871639B1 (en) Camera and image processing method for camera
JP2012065294A (en) Hybrid finder device
JP2008278444A (en) Imaging apparatus
JPH05145810A (en) Camera capable of superimposing display
JP2012085261A (en) Imaging apparatus, finder, and display method of the same
JP2009182832A (en) Photographing device and through image displaying method
JPH05142682A (en) Panoramic shot controller for camera
JP4200575B2 (en) Digital camera
JPH11224324A (en) Image signal processing method and device
JP2000102035A (en) Stereoscopic photograph system
JP2904736B2 (en) Video camera with integrated still camera
JP2004109831A (en) Optical equipment
JP2852224B2 (en) Video camera with integrated still camera
JP2950751B2 (en) Video camera with integrated still camera
JP2002057933A (en) Image pickup device
JP5239687B2 (en) Imaging device
JP5160155B2 (en) Imaging device
JP3281983B2 (en) Still video camera
JP2852223B2 (en) Video camera with integrated still camera
JPH09189959A (en) Still camera integrated video camera
KR100209907B1 (en) Video camera with the still camera
JPH11344746A (en) Camera
JP2006217474A (en) Lens device, digital camera, and optical device